匿名さん
レガシィBH5のハンドルについて。
画像は後期型か何かのSSシフトハンドルらしいのですが。
私が所有しているBH5C型に取り付けて、オーディオの音量調節や曲飛ばしのコントロールが出来たら…と模索してます 。
最近の車ではそう言ったことができるようで、羨ましく感じてます。
そのようなカスタムはできますか??あるいはやってみた方いらっしゃいますか? どなたかアドバイスお願いします。
匿名さん
レガシィBH5のハンドルについて。
画像は後期型か何かのSSシフトハンドルらしいのですが。
私が所有しているBH5C型に取り付けて、オーディオの音量調節や曲飛ばしのコントロールが出来たら…と模索してます 。
最近の車ではそう言ったことができるようで、羨ましく感じてます。
そのようなカスタムはできますか??あるいはやってみた方いらっしゃいますか? どなたかアドバイスお願いします。
とりあえず、画像がないので回答不能です。
joint_areaさん
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
レガシィBH5のハンドルについて。
画像は後期型か何かのSSシフトハンドルらしいのですが。
私が所有しているBH5C型に取り付けて、オーディオの音量調節や曲飛ばしのコントロールが出来たら…と模索してます 。
最近の車ではそう言ったことができるようで、羨ましく感じてます。
そのようなカスタムはできますか??あるいはやってみた方いらっしゃいますか? どなたかアドバイスお願いします。
2t~4tトラックを運転されてる方にお伺いします。
2tしか乗った事がないのですが、シフトダウンのショックが怖くて、半クラを多用してしまいます。
シフトダウンの際、アクセルは軽く煽るべきでしょうか? それとも減速が足りてないんでしょうか? 自分の車はMTですが、アクセルは煽っています。
もう1点、3t~4tクラスに乗る機会があります。
このクラスはシフトダウンで減速ではなく、フットブレーキと排気ブレーキ(エンブレ)による減速をしてからの、シフトチェンジで正しいのでしょうか? 最後にシフトダウンの際、飛ばしシフトは使っていいですか?
飛ばしシフト に関する質問
トラックドライバーです。
トラックに限らず、減速はフットブレーキがメインで、エンジンブレーキはあくまでも補助的なものと考えましょう。
シフトショックを無くしたいなら、十分に排気ブレーキとフットブレーキで減速してからシフトダウンして下さい。
トラックは排気量が大きいので、キチンと回転を合わせないとシフトショックも大きくなります。
普段もMTに乗られて、シフトダウンのさいアクセルを煽って(ブリッピング)されているなら、回転数を合わしてあげればとばしてシフトダウンもOKです。
ディーゼルカーの場合、アクセルレスポンスがガソリンカーより悪いので、早めのブリッピングが必要になります。
3t~4tなら、低回転で十分トルクがあるので2000rpmまでで十分走ります。
排気ブレーキでも結構減速が可能ですので、無理にシフトダウンしなくても、フットブレーキの併用で十分減速できます。
メルセデスベンツA 160のミッションとエアコンについてお尋ねします。
A 160のミッションが不評なのはよく聞くのですが買っちゃったんです。
10年10万キロで交換修理履歴はわかりませんが、対策用?のオイルとフィルターを2年前、何万キロ時かはわかりませんが交換しているようです。
現在普通に変速しているようなんですがDレンジ走行30~40キロ以下で走行中に回転数は2千5、600位でキープしたままシフトアップしません。
40キロ超えた瞬間アップします。
そこから60キロ超えるまでまたアップしません。
飛ばし気味の私なら気にならないのですがカミさんが安全運転なもので前記の速度帯を多用するので気になります。
ウチのKカーのATでたとえれば2レンジで走りっぱなしみたいな感じでした。
こんなもんでしょうか?それともイッちゃってます? エアコンについてはコンプレッサーは動き、ガスは入ってます、圧力はかかっているそうです。
(某〇ート〇ックス) 送風はOKですが熱風!(温度設定は冷ですよ) 説明足りてますか不安ですが わかりましたら原因、対応、対策等々よろしくご指導お願いいたします。
飛ばしシフト に関する質問
AクラスのATとACの不調・不具合・・・ まずATに関して・・・ 改善・改良・対策・・・Nコントロール制御の無効化+バルブボディ変更 さらに変速制御プログラムの変更+EGS:バルブボディの変更・・・ 等の対策(?)は有った様ですが、オイルとフィルターは初耳ですね・・・ 単に交換しただけでは?メーカー指定は無交換を推奨のはずですが・・・ W168のAT変速制御は・・・ 日本車の変速制御と比較すると「MTの自動化」のようなプログラムで 積極的にシフトアップしてエンジン回転数を下げて燃費を稼ぐ・・・ とは違い、アクセルONで加速&OFFでエンブレ減速による速度調整が し易いような変速制御かと思います。
(後期、最終に近い程、国産ATに近いようなプログラムだが・・・) で、シフトアップが遅く?引っ張り気味・・・は、特に冷間時では? W168は水温計が無いので冷却水温の変化を把握しにくいのですが ラジエター部で水冷(又は保温)されるATFが適温になるまでは シフトアップを遅らせて引っ張り気味で強制的に暖機させている?? 様な感じで・・・シフトアップは遅いです。
完全にエンジン(ATF)が暖まった 状態でならば、国産程では無いにしろスムーズにシフトアップするのでは? 停止状態ではATFは暖まらないので、走りながら・・・ 無理をしないで、ゆっくりとしたアクセル操作で走らせて・・・ 200~300mも走ったらフッとアクセルから足の力を抜くようにすると ポンっとシフトアップして・・・以降はスムーズに変速する・・・かと思います。
試してみて下さい。
シフトプログラムスイッチはSの位置のままでしょうか? W(前期型)又はC(後期型)をセレクトすると僅かですがシフトアップは早く 若干・・ですが燃費も良くなる傾向の様ですよ! W168のAT(5AT)はよく壊れる? 高額な修理代、分解整備が必要なくらいに壊れた場合には P⇔N⇔D⇔Rのシフト操作時にドンっと強烈なショックと異音が出るそうで エンジン回転の上昇に対して速度が乗らない、いわゆる「滑り症状」も出て 「明らかに異常」と感じる程の違和感を感じるそうですので・・・ 「現在普通に変速しているようなんですが・・・」との事ならば、問題は無い ・・・のでは?と思いますよ。
極力ATに負担を掛けないような操作方法を すれば通常・一般的なOH時期まで走れますよ! 詳しくは過去に幾つも回答をしているので、時間が許す時にでもゆっくりと 見て下さいな。
エアコン(AC)に関しては・・・ 前期型と後期型とではACシステムに違いがあるのですが・・・ 後期型のACならば、室温(温度)情報をフィードバックさせた制御をしていて その辺りのセンサーや制御関係に不具合や経年劣化が出ているのかも? ACフィルターは定期交換されていた形跡は?ACフィルター交換は結構面倒で フィルターも安くは無いので長期間無交換だったりしたら・・・色々と負担が各部 に出始めている?のかも・・・ 量販店では的確な診断・修理は不可能なので、正規ディーラー又は腕の良い 修理工場へ重症化する前に早めに点検を。
W168は販売数が多かったので 中古部品やリビルト部品が多く、純正新品にこだわらないのならば安く直せる 場合が多いですよ! W168は複雑な可変機構や電子制御は無く、CAN-BUSも部分的で 保守的でシンプルな構造・機械ですので、多くはない注意点だけ気をつけて 乗るのならば安く乗り続けられますよ!
3速から2速にシフトダウンではなく4速から2速のように1つ飛ばししても大丈夫ですか?
飛ばしシフト に関する質問
4速の速度域(回転数)がどれくらいかのもよりますが、速度を落とすことを前提でみなさん大丈夫だとおっしゃっていると思います。
4速で4000回転くらいならヒール&トゥで減速しながら2速に入れることはありましたが、それ以上だとオーバーレヴの可能性がありますので、注意してください。
もちろん、クルマのギヤ比を考えてシフトダウンはするようにしてくださいね。
レガシィBH5のハンドルについて。
画像は後期型か何かのSSシフトハンドルらしいのですが。
私が所有しているBH5C型に取り付けて、オーディオの音量調節や曲飛ばしのコントロールが出来たら…と模索してます 。
最近の車ではそう言ったことができるようで、羨ましく感じてます。
そのようなカスタムはできますか??あるいはやってみた方いらっしゃいますか? どなたかアドバイスお願いします。
飛ばしシフト に関する質問
とりあえず、画像がないので回答不能です。
joint_areaさん
レガシィBH5のハンドルについて。
画像を添付し忘れてしまったため、再度投稿します。
画像は後期型か何かのSSシフトハンドルらしいのですが。
私が所有しているBH5C型に取り付けて、オーディオの音量調 節や曲飛ばしのコントロールが出来たら…と模索してます 。
最近の車ではそう言ったことができるようで、羨ましく感じてます。
そのようなカスタムはできますか??あるいはやってみた方いらっしゃいますか? どなたかアドバイスお願いします。
飛ばしシフト に関する質問
私がかつて乗っていたBH5B(GT-B E-tune)もこれでした。
ATを電気的にシフトするスイッチですね。
通常はSS-ATに配線します。
並列にスイッチが入っていますが使わない側を切って、別配線をつけることで、オーディオがワイヤードリモコン(有線のリモコン)に対応していれば可能ですね。
私は、汎用ステアリングリモコン(赤外線方式)をつけて操作していました。
joint_areaさん
15日の日曜日に、購入したロードバイク、アンカーRA6_EQUIPEが納車されました。
気分よく走っていたのですが、どうもリアのシフトチェンジが上手く行きません。
top側からロー側へのシフトチェンジは問題ないのですが、逆のTOPへのシフトチェンジが入らなかったり、一段飛ばしになったりします。
上手くギアが切り替わってもチェーンがカクカクします。
わざわざ目的のギアより一つ余計にギアを入れてまた一つ戻る操作をするとチェーンのカクカクが無かったりします。
初心者なので、自分の操作法がおかしいのか、機材に問題があるのかも判断がつかなく困っています。
どなたか良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
飛ばしシフト に関する質問
買って1週間も経っていないことでしょうから、それほど距離を乗ったわけでもないでしょうし、単純に納車時の調整がうまくいっていないのだと思います(自分で何もいじっていないならですけど)。
とりあえず購入店に持っていき、買って数日だが変速が不良であることを伝えて調整してもらってください。
変速のどういう点がおかしいかもちゃんと伝えましょう。
バイクについて質問です。
素人なんでバイク全くわかりません。
飛ばしシフトってなんかクラッチとかギアに影響あったりするんですか? 1→3→5みたいな感じで。
低速で加速するのが好きで最近よく一回に連続でガチャガチャっとギアあげるのですが…。
わかりにくい文章ですいません。
飛ばしシフト に関する質問
飛ばしシフト自体は何の問題も無いはずです。
ですが長い目で見ると、1→3→5と飛ばす事により、中間の2、4速との磨耗具合が変わってしまうので、シフトシャフトやギヤが偏って磨耗し、ギヤ抜けしたりしそうですね。
満遍なく使う方が中間ギヤにも良いと思いますよ。
飛ばしシフトは得意ですか? シフトレバーをコの字形に動かすのが苦手です。
飛ばしシフト に関する質問
必要性がないので通常はやりません。
逆に言えば、必要性があるときは意識してやるので、特別問題とも感じません。
シフトアップではほとんどしませんけどね。
機械式lsdについて、 180sxにのっております。
純正デフを入れているのですが、サーキットにいき、ドリフトしよう思ったところ、サイド引かないと、リアが出なかったので、lsdを入れようか考え ております。
そこで、1.5way 又は 2wayを入れようとおもっているのですが、峠ではグリップで、走っております。
また、2wayは雨の日アクセルオンからオフにした時に、スピンした、高速で、飛ばしすぎたと思ってアクセル離したらリアが滑った、など友人から聞きます。
また、峠ではグリップのため、コーナーに入る前に減速プラスシフトチェンジして、コーナーでアンダーであれば、すこしアクセルワークして、コーナー抜けるとベタぶみ、のような運転をしている場合、コーナー途中で、アクセルを踏んだり、エンブレをかけたら、スピンするよーな、ことはあるのでしょうか?クラッチをきれば、効かないというのは、しっていますが、その場合エンブレが、ききませんよね、、、 そこで、スピンしないように、練習するのが、必要なのでしょうが、どうゆう時に、リアが滑ってしまうのか、など、知りたいです。
サーキットでは、ドリフトをしようと思ってます。
そこで、回答者様でしたらどちらを入れるか、理由つきで、お答えしていただけたら助かります、 ご回答おねがいします。
また、公道で飛ばすな!などは、ごもっともですが、それは無しでおねがいします。
飛ばしシフト に関する質問
サイド引かないとリアが出ないのは… 1.荷重移動ができていないから。
2.エンジンのパワーが無いから。
ですよ。
機械式LSDは基本的にアンダーステア傾向になります。
腕が無ければ、純正LSDよりもドリフトしにくいです。
普通乗用車のハンドルの位置について。
10年ほど乗ったエブリイからデミオに乗り替えました 久しぶりの普通乗用車で小排気量ながらパワー感に驚いてます。
しかし運転していくとハンド ルの調整でなかなかしっくりいきません 基本、運転姿勢はシートはペダル(足が短いんで笑)、ハンドルとシフトに近い体勢とってます 身長174の標準体型です きびきび運転したいタイプ(飛ばしはしない)です。
皆さんの意見聞かせて下さい ※車はMT車です
飛ばしシフト に関する質問
同じ車に10年乗り続けたのですから、乗り換えればしっくりこないのは当然と思いますよ。
私も5ヶ月前に乗り換えて、今の車はシートが電動でハンドルはチルトとテレスコピック(上下と前後)調整が出来ますが…未だにしっくりきません。
そのうち慣れると思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら