■ ツラ出しについて 質問者様の18インチについてはリム幅とインセットが分からないので比較できないのですが、17×7.0J+55というのは純正ホイールと同じスペックですね。
そこに15mmスペーサーということは実質7.0J+40ということで、ノーマル車高では車検対応ツライチに近い感じですね。
ワイトレについては注意点(後述)ありますが、リアのツラ出し15mmについては問題なしです。
ということは問題はタイヤですね。
■ タイヤ 以下、純正タイヤ(A)を基準にした外径差です。
「タイヤサイズ→外径→外径差」の順です。
A 215/45R17→625mm→±0mm B 215/50R17→647mm→+22mm C 215/55R17→668mm→+43mm D 215/40R18→629mm→+4mm AとDは外径比があまりないです。
しかし、Bは半径10mm以上、Cは半径20mm以上差になります。
特にCは保安基準もクリアしません(外径比6%以上)。
当然ながら、外径が大きくなると干渉しやすくなります。
また、偏平率が高くなるとサイドウォールが膨らむので、タイヤ総幅が広くなります。
それも干渉しやすくなる要因です。
特にスタッドレスは外径もタイヤ総幅も大きめです。
■ ワイトレ 車体のハブが鋼鉄製でその頑強な台座から生えたハブボルトでホイールを固定します。
一方、ワイトレは鍛造とはいえアルミ合金系の柔らかい台座から生えたハブボルトでホイールを固定します。
なので、どうしてもホイールを固定するハブボルトの根元がどうしても剛性不足なのです。
軽量した高額なスポーツ車両でもハブは鋼鉄製です。
それだけの剛性が必要というのとですね。
なので、ワイトレの説明書には「公道使用不可」という文言が書かれています。
また、ハブ付ワイトレであればまだしも、ハブなしで普通に売られているものもあり、ワイトレ用ハブリングをも着けずに装着されている恐ろしいケースもあります。
ワイトレのボルト折れは結構発生しており、他人の人生を巻き込む大事故になる恐れがあります。
ワイトレ装着に際しては本当に注意が必要と思います。