ボルボ・XC60とは

ボルボ・XC60

ボルボ・XC60(エックスシーろくじゅう)はスウェーデンの自動車メーカー、ボルボ・カーズが製造・販売するSUVである。

2007年1月のデトロイトショーで公開されたコンセプトカー“XC60コンセプト”をルーツとし、2008年3月のジュネーブショーで量産仕様が発表されたボルボ初のコンパクトプレミアムSUVである。外観デザインはC70を手がけたチーフデザイナーのフェディ・タルスマによるものである。欧州では2008年秋に発売され、2009年末までに世界中で61,667台を販売し、ボルボの2009年度ベストセラーモデルとなる。生産はベルギー・ヘント工場。量産車世界初となる低速用衝突被害軽減ブレーキ「シティセーフティー」を標準装備したモデルで、日本市場への導入においては1年半もの時間をかけて、国土交通省を説得し関連法規を変更する必要があった。
日本においては2009年6月27日に受注を開始、8月29日に発売を開始し、同年年末までに約500台を販売。

2010年2月「R-DESIGN」のコンセプトを導入した6番目のモデルとして各部に専用部品を装備した「T6 R-DESIGN」を追加。

全長4,645mmx全幅1,890mmx全高1,715mmと比較的コンパクトなため、プラットフォームはV50がベースのように見えるが、V70やXC70がベースである。ただし、ホイールベースはデザインバランスと運動性能を重視して2,775mmとなり、V70に比べると約40mm短縮されている。

同じSUVでもXC70がステーションワゴンベースであるのに対し、XC60は高めの全高とクーペとSUVを融合させたようなエクステリアを持つのが特徴である。また、インテリアに関しても他シリーズでおなじみの「フリーフローティングセンタースタック」などボルボならではのスカンジナビアテイストを表現したデザインと、自然素材などの採用による上質さを特徴とし、当時の兄弟車であるV60、S60同様、センタースタックをドライバー側に若干傾けることにより、ファミリー志向の強いボルボ車の中では、ドライバー志向を強めた性格を有していることを表現している。

パワートレーンに関しては2.4L・直列5気筒ディーゼルターボ(D5244T4)、(D5244T5)などディーゼルエンジン中心の設定だったが、当初日本仕様に選ばれたのは、3.0L・直列6気筒ターボエンジン(B6304T2)と電子制御式AWDを組み合わせた「T6 SE AWD」のみだった。のちに3.2L・直列6気筒ターボ(B6324S)や2.0L・直列5気筒ディーゼルターボ(D5244T16)などが追加され、2010年半ばにはディーゼル5種、ガソリン2種まで増えている。また直6エンジンは2011年モデルから若干パワーアップが図られている。
さらに2010年8月に新開発の高効率2.0L直列4気筒GTDi直噴ターボエンジン(B4204T)かつFFの「T5 SE」が日本市場に追加された。日本仕様のトランスミッションはT6に6AT、T5には6速デュアルクラッチトランスミッションが採用される。
4WD方式は、フルタイム4駆ではなく、スタンバイ式(オンデマンド)4駆を採用。メカニズムとして、前輪のスリップや、車速などを検知し、必要に応じて後輪に駆動力を配分する方式である。

装備はプレミアムSUVを標榜するだけにかなり充実していて電動パノラマ・ガラスサンルーフやHDDナビゲーションシステム、本皮革パワーシートなどを採用。

安全面ではESPやフロント&サイドエアバッグなどの安全装備のほか、ボルボ独自のBLISなどが装備され、さらに市街地走行時や渋滞時などの低速走行時(時速30km/h以下)における追突事故を劇的に減少させる、量産車世界初の低速用追突回避・軽減オートブレーキシステム「シティセーフティー」が標準で装備されている。
このほかにも、パークアシストカメラやサイドビューカメラなど装備し、細かな部分にも安全性を徹底させている。

2009年8月29日、販売開始。ターボ付き3.0L直列6気筒を搭載する「T6 SE AWD」のみの導入となる。

2010年2月12日、各部に専用部品を装備した「T6 R-DESIGN」を追加。

2010年8月6日、2.0L直列4気筒直噴ターボエンジンを搭載した「T5 SE」を8月下旬に発売すると発表。6速デュアルクラッチトランスミッションを組み合わせ、カタログ燃費は10.2km/L(10・15モード)を達成した。また、駆動方式は前輪駆動である。

2011年10月12日、特別仕様車「T5 オーシャンレースエディション」を2012年3月末まで限定で発売した。

2012年7月24日、特別限定車「オーシャンレース・エディション」を30台限定で販売を開始した。

2012年8月27日、特別仕様車「T5 R-DESIGN」を発売。2.0Lターボエンジンを搭載するFF車の「T5」をベースとし、Rデザイン専用のスポーツサスペンションや専用デザイン20インチアルミホイールなどを装備する。

2012年11月5日、T6エンジン(3.0L直列6気筒直噴ターボ、型式B6304T)の能力を向上させる専用エンジン・プログラム「ポールスター・パフォーマンス・パッケージ」を発売。

2013年8月27日、一部改良。ワイドなフロントグリルやバンパーのLEDポジションランプ、新形状のボンネットなどを採用しデザインを一新した。また、ボディー下部のカラーを黒からボディーカラーと同色に変更。安全装備も強化し、作動速度を30km/hから50km/hに引き上げた低速用追突回避・軽減オートブレーキシステム「シティセーフティ」、自転車を検知する「サイクリスト検知機能」を追加した「ヒューマンセーフティ」の2つを「セーフティパッケージ」としてオプション設定。また、「コーナートラクションコントロール」を標準装備した。

2013年10月25日、スポーティーグレード「T5 R-DESIGN」「T6 AWD R-DESIGN」を発売。専用デザインのフロントグリル、バンパー、アルミホイールなどを装備する。

2014年2月20日、一部改良。「T5」「T5 SE」「T5 R-DESIGN」に新開発の2.0L直列4気筒直噴ガソリンターボエンジンと8速ATを採用した。また、3.0L直列6気筒ターボエンジン搭載車は「T6 AWD」「T6 AWD SE」「T6 AWD R-DESIGN」の3グレードに見直した。

2014年10月1日、一部改良。これまでオプション設定だった装備にリアビューカメラを加えた全10種類の安全装備・運転支援機能を「IntelliSafe10」として標準装備した。

2015年4月8日、特別仕様車「ラグジュアリーエディション」を設定。

2015年7月23日、2.0L直列4気筒ディーゼルターボエンジン「D4」搭載モデルの導入を発表。同日に販売を開始した。アイシン・エィ・ダブリュ製の8速ATを組み合わせ、「D4」「D4 SE」「D4 R-DESIGN」の3グレードを展開する。

2016年8月23日、「D4 Classic」「T5 AWD Classic」の販売を開始。

2017年3月、『サロン・アンテルナショナル・ド・ロト(通称:ジュネーヴ・モーターショー)』で発表された。新世代のSPA(Scalable Product Architecture)プラットフォームを導入したミドルサイズSUVである。全長:4,690mm/全幅:1,900mm/全高:1,660mm。先代に比べ全長が45mm、全幅が10mm大きくなり、全高は55mm短くなっている。

特徴的なトールハンマー型LEDデイタイム・ランニング・ライト及びテールゲートに回り込んだリアライトが新世代ボルボのデザインを強く印象している。

パワートレーンに関しては、全モデル軽量、コンパクトに設計された2.0L直4エンジン搭載になっている。Drive-E2.0Lクリーンディーゼルターボエンジン(D4204T)は、革新技術「i-ART」を採用し最適な燃料噴射で燃費性能と環境負荷の低減を実現。「D4 AWD」は最高出力140kW(190ps)、最大トルクは400Nm(40.8kgm)を発生する。

Drive-Eガソリンターボエンジン(B420)は、2.0Lガソリンターボエンジンを搭載した「T5 AWDモメンタム」は最高出力187kW(254ps)、最大トルク350Nm(35.7kgm)を、2.0Lスーパーチャージャー&ターボエンジンを搭載した「T6 AWD Rデザイン」は最高出力235kW(320ps)、最大トルク400Nm(40.8kgm)を、プラグインハイブリッドの2.0Lスーパーチャージャー&ターボエンジン搭載した「T8 Twin Engine AWD」は最高出力233kW(318ps)、最大トルク400Nm(40.8kgm)をそれぞれ発生する。いずれのエンジンにも最新の環境適合技術を取り入れている。

安全装備は、新たにインターセクション・サポート(右折時対向車検知機能)、大型動物検知機能(夜間含む)ランオフロード・ミティゲーション(道路逸脱回避支援システム)、ランオフロード・プロテクション (道路逸脱事故時保護機能)を含む16種類以上の先進安全技術を全モデルに標準装備、レベル2(部分自動運転)の自動運転車技術を実現している。
2017年10月16日、2代目を発表し、販売が開始された。グレードは2.0L4気筒直噴ターボガソリンエンジンを搭載する「T5 AWD Momentum」「T5 AWD Inscpriton」、2.0L4気筒直噴ターボスーパーチャージャーガソリンエンジンを搭載する「T6 AWD R-DESIGN」、2.0L4気筒ディーゼルエンジンを搭載する「D4 AWD Momentum」「D4 AWD R-DESIGN」「D4 AWD Inscpriton」、2.0L4気筒直噴ターボスーパーチャージャーガソリンエンジンと電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドモデル「T8 Twin Engine AWD Inscpriton」の4種類7タイプ。

2018年8月15日、一部仕様と一部モデルの価格を変更。

2019年3月27日、一部仕様と価格を変更。

2020年4月23日、48Vハイブリッドモデル「B5 AWD Momentum」「B5 AWD Inscription」を追加し発売。2.0L4気筒直噴ターボガソリンエンジンに184kW(250ps)を発揮するモーターを組み合わせている。

クリックで世界最大の辞書データベース「wikipedia」に記載されている「XC60」の最新情報が見れます。

XC60に関するよくある質問

ユーザーが疑問に感じている「XC60」に関する質問集です。

XC60の知りたいことや、みんなが疑問に思っている XC60に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので XC60への疑問が解消されます

XC60に関する質問

ボルボXC60の夏タイヤを買い替えようと思っています。
おすすめのタイヤを教えてください。
静音性 〉耐久性 〉低燃費 〉ウエット性能 〉そのほか の順で重要視しております。
現在は購 入時から履いているピレリのP zero rossoです。
4年間、ほぼ街乗りで34000kmの走行(冬はスタッドレスを履いているのでこのタイヤだけであれば25000km程度)でスリップサインが出てきています。
もう少し耐久性があり静かなタイヤを探しています。
ジオランダーSUVやラティチュードツアーHP を検討していますが正直よくわかりません。
アドバイス頂けますでしょうか

XC60 に関する質問

SUV用タイヤでは静音性も低燃費も期待できません。
そもそもタイヤサイズが書いてないので詳しいことは言えません

XC60に関する回答

XC60に関する質問

volvo xc60の発進時について質問します。
同じ車種にお乗りの方教えてください。
2012年 T5SEを中古で購入して、1年程乗りました。
ターボのためか非常にトルクがあり、発進時に普通にアクセルを踏むと急発進になってしまいます。
ただし、これは慣れの問題でおさまります。
ただ、信号右折などの、「ハンドルを切った状態からの発進」で、タイヤ滑りというのか、「ブリブリ」や「ガタガタ」が多発します。
かなりそーっとアクセルを踏まないといけません。
タイヤもすり減ってはいますが、許容範囲です。
他にもFF車(V70も含め)、ターボ車を乗っていますが、こんな事はなかったため、この車種独特のものなのか、または何かトラブルでも起きているのか、同じ車種をお乗りの方はこんな症状ありませんか?

XC60 に関する質問

何CCでしょうか? 高い馬力、トルクを要する車ですと、アクセルワークが難しくなります。
ターボは踏み込まないと完全に作動しないので関係ないでしょう。
ボルボS60 ポールスターPKGで、自分も気を付けないと質問者さんと同じ症状がでます。
かかとを上げアクセルを踏むと器用に踏めます。
ESCが作動しているかもしれませんが、それは安全上仕方ないかと思います。
ESCを切るのはお勧めできないです。
ボルボS60 ポールスターPKG 出力:258kW(350ps)/5,250rpm トルク:500Nm/3,000-4,750rpm 0-100km/h:4.9s

XC60に関する回答

XC60に関する質問

フォレスターXT ティグアンR-line CX−5 ミニクロスオーバーSD レンジローバーイヴォーグ 現在、年内に結婚予定の彼女の車を選定中です。
私と彼女それぞれに専用車があるので、結婚後も2台体制です。
年齢はお互いに30代前後です。
居住地や彼女の実家が雪国であり、 運転好きで日常の足として毎日運転しますので、 サイズや形等の本人の希望や安全性等を優先した結果、 話し合いの末上記5車種に絞られました。
余程条件に合う物でない限りは中古は考えておらず、 新車を予定しています。
安全を最優先に私が提案した 「ボルボXC60、ベンツGLC、レクサスNX」 は形が好みではないという理由で却下されました。
私はベンツ派なのですが… 小さなお子さんがいる家庭で、 上記5車種を使用しているような方いらっしゃいましたら、 使用していて良かった点、悪かった点を教えて下さい。
また、上記5車種について、 故障の話とかご経験、他聞問わず知ってる方、教えて下さい。
余談ですが、私自身、5リッタークラスの趣味車と下駄車の軽箱と大型2輪を所有していますが、嫁となる彼女の車が一台増えようがあまり経済的な負担が増えても別に構わないので、維持費等の金銭事情に関するご回答は求めていません。
彼女の好みと安全性を両立することが第一です。
よろしくお願いします。

XC60 に関する質問

雪国ならば、フォレスターが一番オススメです。
雪道での走破性は他車の追随を許しません。
安全性はピカ一でしょう。
次点でCXー5です。
輸入車は故障した時に面倒なので、雪国で使用するなら不便ではないでしょうか? サービス拠点が少ないからです。
町工場では修理できませんし。
お金に糸目をつけずに選択するなら、選択肢としてもありですが。
なので、彼女に全車試乗してもらって、決めては如何でしょう。
いくら私がフォレスター一押しでも、彼女がイボーグがベストフィーリングならイボーグがベストなんですよ。

XC60に関する回答

xc60に関する質問

地方にお住いのトヨタ・ハリアーハイブリッド、もしくはボルボXC60T5-SEのオーナー様に質問です。
新車選びで迷っています。
現在はプリウスの第2世代(10年目)ですが、子供の成長や荷物エ リアが手狭になり、買い替えを検討しています。
そこで下記2種の燃費・維持費などが気になっています。
・トヨタハリアーハイブリッドのアドバンストパッケージ(もしくは限定車) ・ボルボ XC60 T5 SE 運転はほぼ100%妻(私)がします。
車がなくてはどこにも行けれない地方都市で、ほぼ街乗りで年間約8000km平均で乗っています。
SUVにするということは夫婦で一致しておりますが、夫は燃費重視でボルボにはあまり賛成しておりません。
私も現在ハイブリッド車なのでハイオク仕様のガソリン車の経費は気になるところではあります。
ただ、毎日子供の送迎をいたしますし(往復40分を2〜3カ所)、暴走車・高齢者運転が多い地域でもあり、安全性重視でボルボが気になっています。
夫婦ともに車には全く詳しくなく、ハリアーハイブリッドとボルボXC60が比べる対象ではないかもしれませんが、そのあたりは流していただけたらと思います。
また、駐車場や交通事情が首都圏や都市部と異なりますので、できましたら主要でない地方都市のオーナー様にご意見いただけたらと思います。
長くなりましたが、質問したい点といたしましては、 1)街乗り(渋滞無し)と高速道路(ほぼ渋滞無し)での実際の燃費はどのぐらいですか。
2)タイヤなど消耗品の交換頻度や故障の頻度はいかがでしょうか。
またよろしければ、乗っていて良かった点や困った点などもありましたら併せて教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

xc60 に関する質問

身内の車ですがハリアーハイブリットがありますので回答します。
街乗り(渋滞無し):16km/lくらい 高速道路(ほぼ渋滞無し):20㎞/lくらい ただし渋滞がない町中とはいえ信号の数や速度域によっては大きく変わると思います。
ボルボXC60はこの半分か6割といったところではないでしょうか。
故障は今のところなく、タイヤの摩耗も今時のエコタイヤ(減りにくい)なので20,000㎞ちょい走った現在ではまだまだあと2~3万kmは走れそうです。
ただしタイヤの減りは走り方で大きく異なりますので要注意です。
ボルボは乗ったことはありませんが、いまだに輸入車は日本車に比べて消耗品の交換頻度が高いです。
また、安くなってきたとはいえ消耗品の価格も高額です。
更に言うとボルボが他社製の車に比べて安全だったのはフォードに買収されるまでで、今となっては他社と大差ありません。
それこそ国産で言えばスバルの多くの車種の方が上でしょう。

xc60に関する回答

XC60に関する質問

スタッドレスタイヤに悩んでいます。
23560R18で、ダンロップウィンターマックスSJ8.ヨコハマジオランダーIT-S?.ピレリウィンターアイスアシンメトリコ、この3つの中で迷っています。
コストのめんではアシンメトリコがいいのですが、北海道の道での性能はどうなのでしょうか? ちなみに車はボルボxc60です。

XC60 に関する質問

効きではブリとヨコハマで、この2社のゴム自体が特許で効きが良く経年でも効きが持続するみたいです。
で、減りが少ないのがヨコハマで、ヨコハマがいいのでは。
ダンロップは、駄目ロップと揶揄されるくらいでしたが…(昨年から良くなったとか?) ピレリは確かに安いみたいですが内地ではいいですが…(解りません)

XC60に関する回答

XC60に関する質問

ボルボの値引きについて質問です。
現在ボルボXC60T5Rラインの購入を検討中です。
2014年式でマイナーチェンジ後のモデルなのですがディーラー展示車の未登録車です。
値引きが少なければ201 5年式を購入しようと思っており、その判断が難しく値引きの相場を知りたく投稿しました。
宜しくお願いします。

XC60 に関する質問

元車屋ですが…値引きに相場なんてありませんよ(笑)、ましてや今は…外車メーカー各社とも2015モデルが出たとこですので…全く期待できないですね。
本国オーダーでなくても良いのなら、外車を買うのは在庫処分を狙って6~9月がお薦めです。

XC60に関する回答

XC60に関する質問

MTB用 フロントサスペンション SR SUNTOUR XC60に御詳しい方に 御教示いただきたく、質問いたします。
手持ちのMTBがコラム1インチのノーマル仕様なのですが、 入手したXC60を組みたいと考えております。
当然、XC60はオーバーサイズですので、そのままでは取り付けられず、 XC60のコラムを1インチ品に差し替えようと考えております (旧型バイクのカスタムをしていた際には、よくやっていた手法なのですが)。
そこで、、XC60のコラムは圧入のみ、溶接無しのようですが、 この認識でよいのでしょうか? (圧入であれば、油圧で押し出してしまい、 1インチ仕様コラムをワンオフで制作して取り付ける考えです) 何卒御教示の程、どうぞ宜しくお願い致します。

XC60 に関する質問

理屈的にはそれで出来ますが、現実的に考えますと、フォーククラウン上部端でコラムに段が付くことになります。
(オーバーサイズとインチサイズの差の分) インチサイズになった部分に下玉押しを圧入することになりますので、段の部分に応力集中(せん断方向)があり最悪の場合そこでコラムが折損する可能性があります。
モーターサイクルの場合、サスペンション上部(インナーチューブ)がコラムはヘッドパイプの上下で挟むように2点支持されますので、同様な加工であっても同部位へのせん断方向の応力集中は軽減されていますが、SR SUNTOUR XC60は、そう言った構造ではありませんので旨く無いかと思います。
更に、SR SUNTOUR XC60は、フォーククラウンへのコラムの差し込み部は、部分的にテーパー状になっていて、それを圧入する形になっていますので、ワンオフで製作されるインチサイズのコラムの加工(加工精度を含む)に注意が必要かと思います。

XC60に関する回答

XC60に関する質問

外国産車(ベンツ BMW ボルボetc)のような車は 車種を問わず国産車よりもローグレードのモデルでも200~400万も高額ですよね。
同一排気量の車種でも明らかに雲泥の差です。
例 ボルボ xc60 1968cc ¥500万越え レクサス NX 1998cc ¥428万 トヨタ ハリアー1986cc ¥279万 マツダ cx5 1997cc ¥244万 スバル フォレスター1995cc ¥214万 日産 エクストレイル 1997cc ¥231万 すべて最低グレードの価格です。
国産メーカーがもし類似した車を製作した場合 そこまでのコストが掛かりますかね? 個人的に外国産高級車の場合 エンブレムだけで¥100万位するのかなぁとすら思えます。
どうでしょうか?

XC60 に関する質問

ボルボや、ドイツ車で思うのは、日本車より安全。
この安全に、多くの人が沢山のお金を払っているように思います。
また、イタリヤ車、フランス車では、デザイン。
日本車にはないデザインのために、沢山のお金を払うのだと思います。
そして、そのように思わせるには、宣伝のほかに、もちろん常に安全(良いデザイン)であるような車作りをしなければならず、お金がかかると思います。

XC60に関する回答

XC60に関する質問

外国産車(ベンツ BMW ボルボetc)のような車は 車種を問わず国産車よりもローグレードのモデルでも200~400万も高額ですよね。
同一排気量の車種でも明らかに雲泥の差です。
例 ボルボ xc60 1968cc ¥500万越え レクサス NX 1998cc ¥428万 トヨタ ハリアー1986cc ¥279万 マツダ cx5 1997cc ¥244万 スバル フォレスター1995cc ¥214万 日産 エクストレイル 1997cc ¥231万 すべて最低グレードの価格です。
国産メーカーがもし類似した車を製作した場合 そこまでのコストが掛かりますかね? 個人的に外国産高級車の場合 エンブレムだけで¥100万位するのかなぁとすら思えます。
どうでしょうか?

XC60 に関する質問

そのとおりだと思います。
知人でベンツワゴン乗りがバイクに当て逃げされ 右ミラーが破損 修理に10万円だそうでした。
なので擦り傷はそのまま放置しているそうです。
維持費もキャバ嬢のようにかかります。

XC60に関する回答

XC60に関する質問

当方中古でボルボXC60を購入しました。
今までは日本車でしたので整備や点検はデーラーや一般の整備会社へお願いしていたのですが、今回あるデーラーへオイル交換他をお願いしましたらNGと言われました。
埼玉県熊 谷方面でボルボ車の整備・点検を安心してお願いできるお店をご存じの方がおりましたらご紹介お願い致します。

XC60 に関する質問

ボルボカーズ伊勢崎(グンマオート)ではダメですか? 熊谷市からなら近いとは思いますけど。
自分が質問で気になったのは、 あるディーラーで入庫断られたって書いてありますが、 そのディーラーはボルボ正規ディーラーですか? 一見さんお断り的な対応は、VCJの直営店ならやりかねませんが、 なんで断られたのか?理由が判れば知りたいです。
国産車のディーラーにXC60持ってって、整備断られたってんなら話は解りますが(^_^;)

XC60に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)