今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、アバルト595です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
595 中古車に関する質問
595の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 595に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 595への疑問が解消されます
今、中古車を探してるので車に詳しい人教えてください。
探している中古車は、アバルト595です。
安心のできる中古車販売店から購入したいので個人売買やオークションなどは検討していません。
まずは、中古車の相場価格が知りたいのですが、ネットで調べても中古車の相場がわかりづらいので教えて欲しいです
595 中古車に関する質問
アバルト595の中古車相場は
980,000円〜4,650,000円
グレードや年式、走行距離によって中古車の価格は変わるので、あくまで参考の中古車相場です。
更に詳しく中古車の情報を知りたい方は、最新の情報が掲載されている中古車検索サービスをみると現在の販売価格や相場がわかりやすいと思います。
アバルト595の中古車情報と中古車相場
アバルト595の売却を検討しているのですが、個人売買がいいのか買取専門店に連絡した方が良いのか・・・
車の売り方がわかりません。
車を売るために必要な書類や一番高値で売る方法を教えて欲しいです。
まだローンも残っているので手続きなども不安です。
ネットでは買い叩かれるとかの噂も聞くので詳しい人に教えて欲しいです。
ちなみに、アバルト595を売却した時の買取相場なども教えていただけると助かります。
595 売却・査定に関する質問
アバルト595の新車価格は
2,720,000円〜4,490,000円
基本的にプレミアムな車両でない限り、新車価格を上回ることはありません。
アバルト595は人気も高いので、まずは車検証を見て年式と型式を調べて、メーターで累積の走行距離を調べます。
あとはグレードを調べれば、とりあえず査定前の準備としてはOKです。
売却方法は、自分で買手を見つける個人売買から、ネットで簡単に申し込みができる一括買取査定、付き合いのあるディーラーや次の車の購入先での下取りしてもらうという方法があります。
売却前に同じ車がいくらで販売されているかを把握しておくことも大切です。
同じ車種・同じグレード・同じ程度の走行距離の車両の販売価格がわかれば、売却価格の参考になります。
アバルト595の中古価格
4,650,000円〜980,000円
更に詳しく売却の方法を知りたい方はアバルト595の売却方法
アバルト595の購入を検討しているのですが、値引きテクニックと購入費用や維持費など購入時に検討すべきことを教えてください。
595 新車・見積もりに関する質問
アバルト595の新車価格は
2,720,000円〜4,490,000円
維持費は、車の排気量と燃費です。
排気量は税金やオイル交換などのメンテナンス費用がかわってきます。
燃費は年間の走行距離によって大きく変わって来るので燃費も維持費としては重要です。
アバルト595の
排気量は、1368cc
エンジン:直列4気筒DOHC(ABA-31214T)
最大馬力:145ps 〜 180ps
燃費(JC08):14.5(km/L)燃費(10•15):13.7(km/L)
タイヤのサイズも維持費を考える上では必須です。
スタッドレスやタイヤを交換するときにタイヤ代がかかるのでタイヤサイズも合わせて考えておく必要があります
前:195/45R16後:195/45R16
新車の値引き予想は10万円前後らしいです。
下取りやオプションの購入によって値引き額が変わります。
購入時に気にすることはありませんが、中古車の販売価格を知っておけば、売った時にどのくらいの価格で売れるのかわかります。
アバルト595の中古価格
4,650,000円〜980,000円
アバルト595の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、595の燃費を教えてください。
595 その他に関する質問
アバルト595の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
アバルト595の燃費は、14.5(km/L)(JC08モード)13.7(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
アバルト595を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
14(km/L)ツーリズモ(201503〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201503〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201503〜)
km/Lコンペティツィオーネ スコルピオ(201511〜)
km/Lコンペティツィオーネ スコルピオ(201511〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201410〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201411〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201410〜)
14(km/L)ツーリズモ(201410〜)
14.3(km/L)50th アニバーサリー(201404〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201404〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201404〜)
14(km/L)ツーリズモ(201404〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201402〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201403〜)
14(km/L)ツーリズモ(201402〜)
14(km/L)ツーリズモ リミテッド(201311〜)
13.7km/Lツーリズモ(201301〜)
13.7km/Lコンペティツィオーネ(201301〜)
アバルト595のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/abarth/1063389
アバルト595のタイヤの溝が減ってきたので交換しようと思っています。
アバルト595のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
アバルト595の場合、夏用のタイヤでインチアップするとしたら何インチがオススメですか。
595 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
アバルト595のタイヤサイズの調べ方として、今装着されているタイヤのサイズならタイヤの側面にサイズが書いてあるので見て確認することができます。
カタログデータの標準的なタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最近の車の特徴としては大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
アバルト595の全てのモデルのタイヤサイズはこちらです。
アバルト595購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2019年式)
前輪:195/45R16 後輪:195/45R16 595 (2019年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2019年式)
前輪:195/45R16 後輪:195/45R16 595 (2018年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2018年式)
前輪:195/45R16 後輪:195/45R16 595 (2018年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2018年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2018年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2018年式)
前輪:195/45R16 後輪:195/45R16 595 (2017年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2017年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2017年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2017年式)
前輪:195/45R16 後輪:195/45R16 595 (2017年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2016年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2015年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2015年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2013年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2013年式)
アバルト595のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/abarth/1063389
アバルト595のタイヤ交換を考えています。
アバルト595のタイヤサイズとインチサイズを教えてください。
アバルト595でインチアップするなら何インチがオススメですか。
595 タイヤ・タイヤ交換に関する質問
アバルト595のタイヤサイズ・インチサイズは、年式、グレードによってかわります。
最新・最高グレードになればなるほど大口径のインチのホイールをつけている場合が多いです。
アバルト595を購入した年月とグレードに合わせてタイヤサイズを確認してください。
インチアップをお考えの婆は標準サイズのインチにたいして1,2インチほどが標準です。
グレード別のタイヤサイズはこちら
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2015年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2015年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2014年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2013年式)
前輪:205/40R17 後輪:205/40R17 595 (2013年式)
アバルト595のグレード別のタイヤサイズ情報は、こちらから
https://goo.to/abarth/1063389
アバルト595の燃費はどのくらいですか?カタログに掲載された燃費の他に実際に乗っている人がいたら、595の燃費を教えてください。
595 その他に関する質問
アバルト595の燃費は、グレードによってかわります。
最新のモデルになればなるほど燃費は向上されています。
アバルト595の燃費は、14.5(km/L)(JC08モード)13.7(km/L)(10・15モード)です。
カタログに記載されている燃費は、実際に車を運転している状況を再現して計測されていますが、
実際の燃費よりと異なることが多く、実燃費の方が少し悪いと言われています。
アバルト595を購入した年月とグレードに合わせて燃費を確認してください。
グレード別の燃費はこちら
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201503〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201503〜)
14(km/L)ツーリズモ(201503〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201410〜)
14(km/L)ツーリズモ(201410〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201411〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201410〜)
14.3(km/L)50th アニバーサリー(201404〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201404〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201404〜)
14(km/L)ツーリズモ(201404〜)
14.5(km/L)コンペティツィオーネ(201403〜)
14(km/L)コンペティツィオーネ(201402〜)
14(km/L)ツーリズモ(201402〜)
13.7(km/L)コンペティツィオーネ(201301〜)
13.7(km/L)ツーリズモ(201301〜)
14(km/L)ツーリズモ リミテッド(201311〜)
アバルト595のグレード別の燃費情報は、こちらから
https://goo.to/abarth/1063389
今年のハイグリップラジアルは、何にするべきか。
選択肢としては、 RE-71R AD-08R Z2 star spec(今はこれ) R1-R 595 RS-RR グリップは71Rが最強らしいのだが、あまりのあまりに、減りが早過ぎるという情報多数。
ストリート兼用が普通だと思うから、それは日常の足としても使用するタイヤとしてはどうなのだろうか...と言う疑問が。
使った人いますか? 他のタイヤも、ぜひ意見聞かせてください! 日常の足+タイムアタック出来るタイヤ という一番ありがちで、かつ一番難しいパターンですけど。
595 に関する質問
私は ネオバR 履いてます。
理由は ヤッパリ アドバンだへぇ! ダンロップは 評判いいけど やっぱり 貧乏くさい ポテンザは コストパフォーマンスが 悪い! 他は 眼中なし!
丹後ジャーク用ロッドについて ジギング初心者です。
丹後半島でオフショアジギングを始めました。
ベテランのみなさんに教えて頂きたいのですが、丹後ジャークに合うロッドを教えてください。
メーカーはヤマガブランクスにしたいと思います。
やはりファーストテーパーで少し長めのロッドが良いのでしょうか?また、リールはハイギヤの方が良いですか?ジグは160g前後です。
ギャラハド613sあたりかなと思っていますが、どうでしょうか? 現在使っているロッドはヤマガのギャラハド595sです。
ガチガチで、ワンピッチジャークは良いのですが、 ジャカジャカ巻きはキツイです。
アドバイス、よろしくお願い致します。
595 に関する質問
山陰なら行ってたがしばらく行かない間に「丹後ジャーク」なる呼び名のシャクリがww 今しがた「ようつべ」見てきたけど、単なるジャカジャカとロングジャークの組み合わせだなオーノー( ´艸`) ジャカジャカなんてただ巻みたいなもんなのだが。
ずっとやってたけどまさかの呼び名w 胴調子のロッドでなければ何でもいい。
胴調子でもかまわないけど、その場合は短いと問題あるな。
長さはあった方がいいかもしれないが体格や体力次第でしょう。
ダイワ・シマノ・ゼニス・リョービ・ダイコー・リバレイ・ゼナックなど使ってきたけど、ジャカジャカは何でもいい。
ガチガチでもヘロヘロでも・・ガチガチの方が多少はジグが動いてると思うけど。
タックルより釣り人がどう対応するかの方が大事だと思うんだが。
バス・シーバスやらフカセやらいろいろやったけど、ヤマガブランクスは興味を持たないなあ、無茶苦茶高いような記憶しかない。
まあ関係ないけど。
4輪用タイヤですが安いタイヤが人気がありますがナンカン クムホ フェデラル ケンダなどなど… そんな数あるアジアンタイヤ?の中でコスパやグリップするには? ドリフトするには? あなたのおすすめのタイヤを教えて ください グリップ ドリフト両方してる方したことある方はグリップはこれ。
ドリフトはこれ。
と両方教えてください インプレした感想なども混ぜて頂けると嬉しいです 前からあるタイヤ 最新595RS-RRやNS2-RなどOKです。
最後に国産タイヤではやっぱりこれ。
と言うのも教えてください
595 に関する質問
ナンカン、フェデラル、お勧めです。
どちらもハイグリップタイヤ有りますよね?安いけど、価格以上にグリップします。
銘柄は、今想像してるソレです。
クムホ、ケンダは…… ドリフト初心者には嬉しいタイヤですね。
安くてグリップしないので車体にも優しいかも。
とは言うものの、ドライバーの腕次第ってのもある。
国産タイヤ? やはりアドバンネオバでしょ。
ロードバイクでも走れる砂浜が有るのですが http://www.city.hakui.lg.jp/sypher/www/section/detail.jsp?id=595 自転車で乗った感じ路面の感触は舗装道路と同じぐらいなのですか。
もう少し抵抗は有りますか。
595 に関する質問
少し抵抗がありますが23Cでも十分走れます。
ただアプローチ部分の砂がふかふかでこけました。
海砂なので錆びます(涙
ミシュランのPilot Super Sportってどのくらいの性能? 友達に86でミシュランのPilot Super Sportをはいている人がいます。
その人と今度、ミニサーキットに行くのですが 何とかしてラップタイムで勝ちたいです!! 意地でも勝ちたいです!! その為にはこのタイヤの性能を知りたいと思ったのですが 調べてもよくわからなくて(^^; 私の車はMR-Sです。
フロントにフェデラルSS595 リアに595RS-Rって感じでかなり ドアンダーな仕上がりになってます。
私の予想としてはフロントを595RS-Rにするか もういっそのことフロントもリアもトーヨーのR1Rくらいにしないといけない気がします。
皆さんの意見を聞かせてください。
因みに 車はお互いに過給器以外一通り弄ってある状態です。
595 に関する質問
スポーツタイヤのカップでなく、ただのスーパースポーツですよね。
それはプレミアムスポーツタイヤですから、もったいないから、よくサーキットで使うなって気持ちはありますが、595RS-Rでもグリップは十分勝負になると思いますよ まあ確かにRS-Rは熱ダレが心配ですけど、それだけスーパースポーツよりは初期グリップはいいはずです なので「1周のラップタイム勝負」なら全然595RS-Rでいけますね ミニサーキットのレベルがわかりませんが、峠レベルの小さいコーナーの連続なら、フロントグリップが重要ですから、フロントも595RS-Rにしたほうがいいでしょうね。
ただし現状のセットのアンダー仕様でも一般道の峠レベルで走れているなら、別にいいですが。
自分のレベルの知識なら、峠は若干オーバーステア気味、サーキットはアンダー気味のほうがうまく走れるので。
自分はネオバ派なのでR1Rは全然評価しないけど、安いからのチョイスでしょうかね。
まあサーキットも想定したスポーツタイヤ(それもR1Rは溝面積が少ない反則タイヤで、コースによってはSタイヤ扱いなので)まで持ち出せば、スーパースポーツなんて、あっという間においていけますけど、やりすぎでは? 自分はミシュランスーパースポーツを現在も履いており、大好きなタイヤですが、客観的なグリップ評価ですよ
タイヤ選びで迷ってます。
シビックEK9後期、純正ホイールです。
足回りは車高調以外ノーマル、エンジンノーマル、吸排気のみのライトチューンです。
現在ミシュランPS3履いてます。
特に不満はないのですが、たくさん種類がある中、どれがベストバイなのか決めかねています。
街乗りは週1~2回程度。
そんなに長距離は乗りません。
年一くらいでツーリングにくっついていくくらいですw 暑い時期は行ってませんでしたが、来月から月1~2回程度ミニサーキット行く予定です。
PS3では春先に3回ほど行きましたが、若干のグリップ不足は感じています。
かといって不満なほどではないです。
ナンカン NS-2R ¥6000前後 フェデラル 595RS-R(205/50R15) ¥11000前後 フェデラル 595RS-R(195/50R15) ¥10000前後 BS ポテンザRE-71R ¥13000前後 ヨコハマ ネオバAD08R ¥13000前後 ダンロップ ディレッツァZ2☆ ¥11000前後 この中で迷っています。
今のところ、 ①ネームバリューのあるポテンザかネオバ ②ドリフトユーザーにも定評のあるRS-Rやディレッツァ ③値段の安さでNS-2R という感じの順位です。
この中で使ったことがあるのは595RS-Rだけで、その時は車が違ったのですが、感触も悪くない感じでした。
ですが、シビックの純正サイズがラインナップにないので少し微妙かなと感じています。
それぞれの長所短所、また耐摩耗性などもお聞かせ願えると幸いです。
今までは車重が重めの車で街乗り中心だったので、耐摩耗性重視だったのですが、今回は走りに特化したいと思っています。
ウエット性能は最悪無視でも構いませんw(雨の日に乗らなければよいので)
595 に関する質問
サーキット走行に本当にお金をかけられるというなら、RE71Rを選んでください。
その代わり、タイヤの寿命はPS3やZ2☆に比べると半分と思ってください。
グリップ不足を若干感じている中で、候補にアジアンタイヤが上がってくることが、そもそも間違いです。
どれも履いたことはありますが、やはりグリップ面では国産タイヤに劣ります。
サーキットに月1、2回いくのであれば、RE71Rだとグリップは最高ですが、もって半年です。
年2回タイヤ交換が出来る予算があるなら それでOK そんな予算がないのであれば、Z2☆でしょう。
ライフ面でも1年は持ちますし、扱いやすいタイヤでグリップも十分です。
ネオバは玄人向けといったところでしょうか。
グリップはZ2☆より上?かもしれませんが、操作性がやや難しいです。
トータルで考えると、Z2☆が正解と思いますけどね。
RE71Rは履くと確実にタイムアップしますが、確実にタイヤが減っていきますw
ハイグリップラジアルの適性空気圧。
いままで、ずーっと国産ハイグリップ使って来て、温間で前後2.0kgくらいが、自分のデフォでした。
最近、高過ぎる国産に困ってしまい、フェデラルの595 RS-Rを試しに使い始めたばかりです。
ただ、サイド剛性は国産ほどは強くないので、情報を集めるとかなり高め、2.5とか、2.6あたりの空気圧じゃないとダメ!みたいな意見も多くて... 実際のところ、どうなんだと思いますか? あと、あなたの空気圧(温間)も、教えて欲しいですね。
ラジアルだと高めが多いの?
595 に関する質問
2.0~2.3辺りで使っています
車のタイヤについてです。
・ブリジストン ポテンザRE040 ・ATR SPORT ・ナンカン NS2R ・フェデラル RSR595 ・フェデラル SS595 この5つの場合順番的にどれがいいでしょうか?(ドライ、ウェット、高速性能、耐久性など。
) 総合的に見ても教えていただきたいです。
一応待ち乗りで履きますが、サーキット走行するときもあります。
595 に関する質問
ぶっちぎりでRE-040. 他は、消しゴムみたいに減るか、全くグリップしないかです。
ナンカンNS2Rとフェデラル595RSR どっちがよい? 現在フェデラル595RSRを使用していますが、 そろそろ買い替え時なのでどうせかえるならナンカンNS2Rにしようかと考えているのですが、どちらのほうがグリップ力が高いですか?また減り具合はどうでしょうか?サーキットは走らず、峠レベルでのグリップ走行です。
両方使ったことのあるかた、回答よろしくお願いします。
595 に関する質問
下記両方使ったことが有るものです。
RS-R 215/45R17 NS-2R 225/45R17(レース用) 残念ながら峠を攻めてはいません。
ホームコースのミニサーキットを 何度も走った感想です。
RS-Rは熱入り前の初期から かなり食います。
剛性不足でよれるものの 安心感あります。
対してNS-2Rの熱入り前は かなり裏切るタイヤです。
応答性がいいので食うのかと 思いきやいきなりグリップが抜けて 下りのシケインでスピンを連発して しまいました。
但し、熱が入るとそもそもの 剛性がかなり高いのでかなり コントロール性は高いです。
ベストタイム的にはコンマ一秒差で RS-Rに軍配ですが大差は無かったです。
ホームコースはグリップより どちらかというと根性とコントロール性が 必要なコースというのものもあって 月間レコードをNS-2Rで出したこともあり 基本性能は決して悪くはありません。
他の常連さんは国産ハイグリップしか 使わないので 「えっ?そのタイヤでタイムでるの?」 って驚いてましたw 但し、溝が減ってきてからのグリップは 明らかにRS-Rです。
ウェットもしかり。
あと斜め方向のグリップが 弱いとよく言われるように タイトコーナーの立ち上がりなど 舵角が残った状態でパワーを一定以上 かけると拍子抜けするように グリップが抜けます。
縦・横単独だとかなり食うので そのギャップに注意が必要かと 思います。
減りもNS-2Rが早いです。
このあたりは価格差と思うしか ありません。
まとめるとグリップ,耐久性はRS-R 剛性と値段ならNS-2Rってとこでしょうか? ご参考になれば。
DC2 96Rに乗ってます タイヤ:T1R225/50r15(笑えるくらい喰わなかった) テイン車高調 モノフレックス エキマニからエンドまで無限 カーボンボンネット なのでほとんどチューニングしてません! 福井県にあるタカスサーキットを上記の車両で走ったところ1分15秒フラットくらいしかタイムでませんでした(´・_・`) 初めてタカスで走りました!! 個人的には3コーナー?4コーナー?が難しいかと、、、 ちなみに1回そのコーナーでブレーキ抜けちゃいました、、 タイヤのせいもあるんですか? ちなみに今まで履いたなかで一番喰わなかったと思います! 今までは595RSR、レブフペ、ディレッツァz1スタースペックです! 目標は10秒フラットくらいまで持っていきたいです! タカスでの走行のアドバイス等あればよろしくお願いします!! 正直身体で覚える方がいいとは思うのですが、どうすればいいか掴めなかったため質問させていただきました。
595 に関する質問
タイヤのせいだとは思いますけど、 >595RSR、レブフペ、ディレッツァz1スタースペック はDC2に履かせたんですよね 明確な差はなかったですか まあ他の方からも回答が来ていますが、 タイヤのカテゴリー的には プロクセスT1R・・・プレミアムスポーツタイヤ 高速ツアラー的なタイヤ 他のメーカーだとポテンザS001やアドバンスポーツなど ブランド的に人気でず、安売りされていた。
高速用なので異常にレスポンスが悪い特性だった レブスペックRS02・・・スポーティタイヤ 同じ住友ゴム製のディレッツアDZ101のパターン違い 他のメーカーだと横浜Sdriveなど 595RSR・・・スポーツタイヤ サーキットでも十分耐えうるアジアンスポーツタイヤ 他のメーカーだとアドバンネオバ、ディレッツアZ2☆など 個人的には長時間走行では熱ダレが激しかった記憶あり なのでZ1が一番タイムが出て、595RSがそれに続いて、大きく離れてT1RやRS02になると思うけど T1Rが全然タイムが出ないなら、その操舵に対して初期レスポンスが悪い特性がそのサーキットに合っていないか、あなたが初期レスポンスが悪いのをグリップが悪いと勘違いしたか・・・ですね。
RS02と比べて、遜色がそれほどあるとは思いませんが。
まあ自分の好みは長時間、走行しても熱ダレが少なく、ラインを外しても、タイムが落ちにくい、ドライバーの乗り方を許容するネオバAD08Rが好きですね 横浜のスポーツタイヤのハンドリング特性が好きで、乗用車タイヤも横浜が増えてきましたね サーキットでもアドバンのSタイヤもシェアは高いですね
RMX250P(PJ12A)を購入予定なのですが、このバイクの情報がネットで調べても少ないのはなぜなのでしょうか? SJ13やSJ14等は沢山情報があるのに… SJ13やSJ14との違いも教えていただければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
http://www.webike.net/md/595/api/qa/o0l20cd8/
595 に関する質問
RMX250P(PJ12A)はエンデューロレーサーです。
ナンバーの取得ができない(一般公道不可)車両ですね。
年式は1992年だと思います。
レース専用車両であり、あまり台数が出ていませんでしたので情報を発信する人が極端に少ないのです。
エンデューロレーサーであるRMX250Pの公道バージョンがSJ13です。
車体構成は基本的に同じで、サスの設定は公道走行に合わせてあります。
エンジンは公道バージョンのSJ13はオイルポンプ付でオイルは分離給油になりますが、RMX250P(PJ12A)はオイルポンプがなく混合ガソリンを使用します。
ガソリンタンクもレーサーは樹脂製ですが、公道バージョンは鉄製です。
私はSJ13を所有していましたが、ほとんどレース使用だったので。
オイルポンプを廃止して混合ガソリンを使用していました。
ピストンも少し違うので、PJ12Aのピストンを使っていました。
比較的にPJ12AとSJ13は互換性のある部品が多いです。
次のモデルであるSJ14は名車ですね。
台数もたくさんありますし、このモデルのエンデューロレーサー(PJ13A)も多くの台数が出回りました。
PJ13Aも所有しましたが、PJ12Aと同サイズのSJ13と比べ、わずかに車体が小さい感じで、正立フォークの動きの良さや柔らかさもあって、非常に取り扱いやすいバイクでした。
グランドチェロキーからアバルト595に乗り換えたいです。
595 に関する質問
乗り換えることを承認します。
お礼500枚 タイヤ、インチアップにお詳しい方ご回答宜しくお願い致します。
現行bB qnc21に乗っています。
インチアップをして17インチのアルミを履いてます。
タイヤは205/40/17です。
溝も減っており、通勤道は片道25キロありスピードも出します。
なので減りやパンク予防のため205/45/17タイヤを購入検討中ですが、問題なく使用、履けますでしょうか?アルミは今のままのを使用します。
車高はRSRのを使用しており3センチほど下がってます。
車検は通りました。
45タイヤの方が低く見えるし、乗り心地もよくなるし逆に良いのでは?と知人に言われました。
フェンダーへの干渉やメーター誤差が心配です。
爪を折ったりなどの改造はしたくないです。
いまの40タイヤは問題なく履けています。
純正タイヤなどの外径を記載しておきます。
オススメサイズなどもありましたら教えていただきたいと思います。
どうか皆様ご回答を宜しくお願い致します。
情報が少ないようでしたら追記します。
bB純正タイヤサイズ 185 55 15 外径584ミリ 現在 205 40 17 外径595ミリ 検討中の45タイヤ 205 45 17 外径616ミリ
595 に関する質問
外径的には車検は通りません。
乗り心地は扁平が厚い方がいいですよ、タイヤがクッション代わりになります。
減りはそれほど変わりないでしょうね
フェデラル 595 RS-R買った! サイズはリア255 40 17, フロント215 45 17,MR2です。
ずーっと、NEOVAとかZ2とか、RE-01Rとか使って来たけど、やっぱりちょっと高くて... ネットで、最安のでもやはり結構する。
で悩んだけど、とにかく安いので595RS-R試してみることにしました。
賛否あるけど、横グリップがかなりあるという情報で決めました。
縦グリップはさすがに国産には敵わないみたいですけど、なんせこのサイズで1台分5万以下で済んでしまう!!!驚愕! 今年はこれで攻めてみます! みなさんは、タイヤどうしてます?いろいろエピソード聞かせてください。
595 に関する質問
タイヤ代って馬鹿にならないから安く上げたい気持ちは分かるけどさー ネオバやZⅡやポテンザから安物輸入タイヤって大丈夫? まー 台湾製だから他国製よりはましだけど ナンカンみたいに日本から技術者呼んでるほど真剣ではないし ちょっと本気で攻めると トレッド面に亀裂が入るタイヤだぞ ミッドシップのような(いい意味で)不安定な車に履かせて大丈夫?
☆サッカー大喜利☆⑥ 595
595 に関する質問
これが私の日常だ。
___
お勧めの輸入タイヤを教えてください。
タイヤ交換したいのですが、予算の都合で輸入タイヤを検討しています。
ネットで調べてみて気になっている物です。
この中からでも、これ以外からでも 結構です。
お勧めのものがあれば教えてください。
ちなみに用途はほとんどが町乗りです。
高速にもめったに乗りません。
スポーツ走行もしません。
軽自動車のムーヴでサイズは165/40R16です。
よろしくお願いいたします。
デュラン SPORT-ONE サイレン ATREZZO ZS+ ミネルバ F105 ワンリ S-1063 ナンカン NS-2 ケンダ KR20 アセレラ デルタ アセレラ PHI フェデラル SS595 ソナー SX1 ジーテックス HP103 オーストン SP-7 マックストレック A1
595 に関する質問
輸入タイヤが希望ならミシュランのプライマシー3がいいと思います。
フェデラルタイヤ 595 RS-R 初使用、そして初試走。
チューンドMR2ターボ。
やっとタイヤ交換できて、今日試走に行ってみた。
いままで、Z2だったので、どれくらい感覚違うかな? と思って、少しずつペース上げて。
もちろん、ワインディングなので、本当の全開では全然ないけど、「意外と良い。
使える。
」と言うのが、素直な感想。
柔らかい云々と言う人も、いるみたいだけど、もともと空気圧も低めに設定するほうだし(温間で2.0kg),路面に粘り着く感じは、そんなに嫌いじゃないかな。
サーキットでどれくらい使えるか、今月中には走りに行くので、そこで最終判断したいです。
フェデラルは新しく、595 RS-RRというタイヤを出して来たし、より注目してます。
1台分、9万円と5万円以下の差はやはり大きい... ハイグリップ、みなさんもどう考えて使ってますか?ぜひ、そのバランス感覚を聞いてみたいです!
595 に関する質問
色々なタイヤを履いてきました。
フェデラル595RS-Rに対する個人の感想です。
595RS-Rはなかなかのタイヤです。
私も好きです。
練習用のタイヤとしては安く、グリップします。
ただし、季節を選びます。
冬は温まりやすく一発のタイムを出しやすく、夏はタレてタイムが伸びません。
また、回周を重ねるとタイムがガクンと落ちます。
その点ではやはり国産がよくできていて、Z2☆は回周を重ねてもタイムが落ちにくいです。
また、雨はやはり弱いです。
雨はブリジストンが圧倒的に強いです。
アジアンタイヤは脇の剛性が弱いので、空気を張るぐらいがいいとおもいます。
総評としては国産に劣らないという評価です。
(Z2☆とRS-Rのタイムがあまり変わりなかったため。
)
ドリフトのフロントタイヤです。
ビギナーから中級になれるかくらいのレベルです。
NEOVAが欲しいですが高いです。
高すぎなんです。
そこで、フェデラルの595RS-Rを使っていました。
問題ないハイグリップです。
そこで、気になるのですが、 595RS-R > NS2R(競技用120) > ATR SPORT2 というグリップ力の認識で合っていますでしょうか? ATRSPORT2は、上手な人はリヤに使ってますよね? 初中級レベルでフロントに使うには頼りないでしょうか? サイズが豊富で安いし、いいんですけどねー。
いわゆるフロントハイグリップ、リアくそタイヤでドリフト、というレベルです。
。
。
よろしくお願いいたします。
595 に関する質問
NEOVAはフロントで使ってましたけど、正直ドリフトで使うのはもったいないかなと思います。
ドリフトするとどうしても削れますし2~3ヶ月しか持たないとなるとかえって高い買い物になるんで595RS-RとかNS2R等使ったほうが結果的には安くすみます。
知り合いが上級で走ってますけど、前後アジアンタイヤですね。
問題ないならタイヤかえなくても今のままでいいと思います。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073