エクストレイル20xtt NT32は 出たばっかのクルマなんですか?
クルマ に関する質問
クルマの知りたいことや、みんなが疑問に思っている クルマに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので クルマへの疑問が解消されます
エクストレイル20xtt NT32は 出たばっかのクルマなんですか?
クルマ に関する質問
2016年11月発売の特別仕様車ですよ。
価格にスペックが追いついていない、費用対効果の低いクルマ・バイクは何でしょうか? 車種ではなくブランドでも構いません。
個人の意見、感想で構いません。
クルマ に関する質問
新車当時の 価格の 4倍も 5倍もしている クラシック カーや、クラシック バイク 。
まあ、欲しい人は、それでも 買うのだから 本当に、心から お好きなのですね ~♪
アウトドア に使うホワイトガソリンはクルマやバイクに使っても大丈夫ですか?
クルマ に関する質問
ホワイトガスはオクタン価が低すぎるのでいっぱい入れるとエンジンがまず掛かりません 冗談というかネタで2ストの原付に半分混ぜて試したことがありますが、始動はできましたが発進はバタ足で補助してようやく走り出す状態でした 乗用車に満タンのタンクに500mlくらい混ぜて使ったときは問題なかったです ということで、処分でごく少量混ぜるくらいにしておいた方が無難です
ロードバイクに乗ってる高校生は 本当は原付バイクに乗りたいのだが 学校で禁止されてて乗れないから それで仕方なく 他に乗るものも無いのでたいして乗りたくもない ロードバイクに乗っているんですよね。
それで 高校を卒業してクルマの免許を取って クルマを買ったら ロードバイクなんてもう要らなくなるから捨てるんですよね。
ロードバイクなんて所詮は その程度のとりあえずの腰掛的乗り物に過ぎないんですよね。
クルマ に関する質問
原付に乗るという考えなかったし、たいていは通学用自転車で間に合ってたから。
そもそも進学校で、免許取る余裕なかった。
急ぎです。
9.9馬力の船外機と3.06mのアルミボートのセットです。
船外機とアルミボートを別々の方にお譲りする予定です。
長さ3.3m以外のボートは新所有者さん側で登録や船検は不用と聞きましたが、私の方でクルマでいう廃車手続きの様な事が必要でしょうか? よろしくお願い致します。
クルマ に関する質問
小型船舶検査機構、または漁船登録をしてなければ船体、エンジン共に手続きは必要ありません。
車の不具合の原因が分かりません。
教えてください。
クルマはサニー、走行16万キロです。
症状は高速でギアがトップに入りスピードが95キロぐらいでしばらくすると、エンジの1発がこもるような 感じで、ノッキングのようになります。
この症状と同時に青い排煙がかなり出ているのがミラーで分かります。
シフトダウンして回転を上げると症状は治ります。
それ以外、排煙は出ませんし、始動も快調で排煙も出ません。
エンジンブレーキでも排煙は出ません。
先ほどの時だけです。
何が原因かわかりません。
教えてください。
クルマ に関する質問
んー、説明が正確であるならば、 吸気と燃焼のバランスが取れてないんかな?って思った。
高速走行時は、空気たくさん吸えるよね、それに見合った燃料噴射ができてないのかなー、と。
燃料吹き過ぎで失火してるとか。
原因は、、 エアクリの尋常じゃないほどの汚れ、 エアフロセンサーの汚れ、 吸気パイプの劣化、 プラグの劣化、プラグホールの劣化、 とかそんな感じ?かな? ディーラーかどっかで見てもらうだけ見て貰えばいいさ〜
ヤフオクでクルマを購入するんですが、車検の更新が1ヶ月以内に迫ってます。
名義変更と継続車検のやりかたをお教えください。
自分のクルマの継続車検の経験は20回くらいあります。
名義変更と車検更新を同時にやりたいわけですが、その辺の要領をお教えいただきたいのです。
クルマ に関する質問
相手には印鑑証明と実印押印した委任状、譲渡証を用意してもらう 自分は管轄警察にて車庫証明を申請取得し、実印と印鑑証明持参して運輸局へいく 移転登録したいと窓口に告げれば教えてくれます 相手の印鑑証明住所と車検証の住所が整合しない場合は紐付ける書類も用意してもらう事ですね
地方在住の親の名義でクルマを買うと都心在住の自身の任意保険の無事故割引は適用されなくなりますか。
1,車庫証明…地方の地価の安い場所 2,任意保険…自分の無事故割引 3,親の住民票…地方 4,自分の住民票…都心 週末のみ実家に帰る
クルマ に関する質問
基本を理解してください、自動車保険には「名義」という概念はありません 割引は記名被保険者=主な運転者が持ってます 保険の契約者でも車の名義人でもありません 極端な例 事情があり他人の名義(車検証)の車を買うことになった 全く問題ありません 通販以外の場合に限りますが、車検証コピーの余白に「名義変更は未了ですが○月○日より私所有の車です」と書いて車両入れ替えをします まあ加入代理店に聞いてください
アクセラスポーツ23SのMTに乗っております。
この度車検を機にタイヤ交換をしたいと考えているのですが、初のアジアンタイヤの購入を考えております。
候補はナンカンNS-20とAS-2+です。
どちらがアクセラ23Sに向いているのでしょうか? 上記タイヤはどちらも似たような性質を持っているのかな?と思っておりますがどうでしょうか? 静粛性や乗り心地、ハンドリングがバランスよく秀でているタイヤを求めてます。
現在はミシュランパイロットスポーツ3を使用しており大変満足しでしたので、正直これらのタイヤに若干の不安感があるというのが正直なところです笑 恥ずかしながら年収が大幅にさがってしまったので、値段が1番の優先順位です。
古いクルマですが、大変愛着があります! どうぞよろしくお願い致します!
クルマ に関する質問
AS-1とAS-2でだいぶタイヤの性格から変わったようではありますが、とりあえずNS-20でいいんじゃないでしょうか。
いいタイヤだと思いますよ、NS-20。
オートウェイの中で選ぶとしたらNEXENのN7000も同じようなタイヤでなかなかいいのではないかと思います。
車を乗り換えようと思っています。
カローラのフィールダーを検討中です。
現在小さい娘が2人で、チャイルドシートを使用してクルマに乗らせているのですが後部座席に2つ付けた時に狭くは ないでしょうか? また、チャイルドシートを外して後部座席に座った際の広さも気になるので教えて頂けると嬉しいです。
クルマ に関する質問
後部座席の広さは一般的な小型車レベルですから特に広くも無いし狭くも無いです。
コンパクトカーでも後部座席に2つのチャイルドシート付けても特に問題無いですが、後部座席にもう一人乗ることは無理です。
3列シートのミニバンからの乗り換えなら窮屈さを感じるでしょうね。
個人的には室内の広さもチャイルドシートも問題ないと思いますが、ご自分がどう感じるかが大切ですので実車で試してください。
荷室にお子さんの荷物や買い物の品物をたくさん載せられるので、その点は広さを感じるかも知れません。
走りに関しては気になるのなら1.8Lを選択するべきでしょう。
個人的には280psの車から1.5Lに乗り換えたが、全く不満は感じなかったので1.5Lでも全く問題ないと思うのだが、走りの感覚も他人とは違うので自分で試乗してみないと分からないでしょうね。
ただ、数十分の試乗では分からない事が多いですが。
クルマバナレについて・・・ 今、クルマバナレしとると言われてますよね・・・ (¬_¬) 私も自転車で寿司・・・ これはやっぱりですね。
私自身思いますが、これって、クルマバナレとゆうより、そもそも、そんなもん持てる身分の人って、そうそうおらんのじゃないか思うんですよね・・・ ( ´^_^ `; 私も昔乗ってましたが、あれ、 維持費ハンパじゃないでしょ・・・ (´ ^皿^ `; 車体本体の価格や燃料は猿ことながら、 税金高いわ、保険は最低限対人対物ははいっとらにゃ人生終わる、搭乗者保険も同じ、あとせめて車両にゃはいっとらにゃ、ぶつけたらもどらん、 これが保険料、つまり保証料になりますね? で、部品代、車検、 これらひっくるめて、 『維持費』。
ありゃ一般労働者にゃ、ムリッスね・・・ (¬_¬) トシがあらたまっても、ま ~~~~~~~~~~~~~~~ だ、おっかあちゃんにごはん作ってもらいよるようななあ論外ですが、 こんなの払えるって、 どこのオエラガタ?・・・ て話でしょ・・・ (¬_¬) まあ私の父親はマツダの幹部じゃけえ、 クルマバナレは、ヒトゴトじゃないですが、 ありゃ持たれんわ・・・ クルマどこか一般労働者は、ちゃんと真っ当に生きとら原付すら持たらあすまあ ( ´^_^ `; スシヅメ電車ガマンして乗るか、 自転車こぐのが一般労働者ゆうもんでしょ。
あとほかの原因が、 [通信販売の普及]・・・ [自転車の超高性能化]・・・ 今では、通信販売で、 や っっっ すい1万円台の、ちょっとしたマウンテンバイクが、 10km超えた距離を、いともカンタンに飛び越えてしまう、スーパーマシーンですよね・・・ ( ´^_^ `; 必要なあなっとんですよ・・・ まあ自分でメンテナンスしながら持たにゃいけんが、 私ゃあ自転車シュミで、 路上の帝王級じゃけえ、なんの苦もないですが・・・ 笑
クルマ に関する質問
都会の若者の頭がまともになったのでしょう 自動車ローン奴隷から解放
好きなクルマのインパネだけ入手したので、これに電源を入れて点灯させて夜にインテリアとして楽しみたいと思っているのですが、どうすれば点灯させることができるでしょうか? 1990年頃のフォルクスワーゲンゴルフのインパネです。
電源のケーブルはありません。
クルマ に関する質問
12Vのアダプターを購入して、電源線につなげば 動作はするはずです。
点灯させるには、照明のスイッチの部分を短絡させればOK
アクティートラックのタイミングベルトを取り替えたら、エンジン始動時にキーと言うかん高い異音がする様になりました。
クルマ屋さんに聞いても分からなく、しぶしぶ乗ってますが、原因が分からない為気持ちが悪いで す。
お分かりの方、同じような症状の方知恵をお貸しください。
クルマ に関する質問
よくあるのが補器ベルトカバーの取り付けミス、次に多いのがクランクプーリーとタイベルカバーの間にあるプレートの逆取り付けです、これだと最悪タイベル切れます、テンショナーの張りすぎも考えられますがキーとは鳴らないと思います、交換していなければテンショナーのベアリング、ウォーターポンプの異音が考えられます、早急に点検が必要です、交換店で対応できないなら、ディーラーで点検を受けてください、原因がタイベル交換によるものなら修理店に請求する形になるので事前に話し合って下さい。
リアバンパーにナンバープレートが付いてるクルマは、リアバンパーを外す際にナンバーの封印も外さないといけないのですか?
クルマ に関する質問
バンパーにナンバープレートが付いている車は 存在しません。
車台番号が打刻されている、ボディと一体のパネル若しくは、 フレームに取り付けして、封印をしてます。
じゃないと、封印の意味がない。
バンパーを外す際に封印(プレート)を外さないと出来ない 車も一部ありますが、普通は、プレート台に丁番などは 付いていて、プレートが持ち上がったり、穴からくぐりぬける など、外さなくても可能な様になっています。
通信会社の「通信料制限」ってのは、何段階かあるコースのうち最も高額なコースに誘導するための手法ですよね? CMで「イチキュッパ」とか「ニーキュッパ」などとほざいていても、結局は最上位のコース以外は使い物にならず5000円超のコースです(その上、解約時の多額違約金付き)。
お上は何ゆえにこのような詐欺的商売を放置しているのでしょうか? いつまでも多額の税金使って銀行を救済していたり、クルマ購入の税金を軽減し続けているのと同じ理由でしょうか? やはりこの国は、大企業優先、有力業界優先、庶民からは搾取、がスタンダードなのでしょうか?
クルマ に関する質問
法が整備されてないからやりたい放題なんですよぉ iPhoneのi-messageはグレー 電話番号によるメールのやりとりは通信事業者の免許がいる。
appleは通信事業者の免許がない。
そこで考えました。
simを自動認証させて電話番号に国際番号を付与してIDとしてメールのやりとりをおこなう。
グレーすぎる・・・。
最近では緩和されてきたSIMフリー化ですが・・ 購入した携帯電話なぜ購入先のキャリアでしか使用できないのか?完璧に独禁にひっかかりそうなんだけど・・ 特に通信事業者、情報処理産業に対しては発達途上ということで、かなり激アマになっていたと思います。
時代の進化に法改正が追い付いてないっていうのが現状でしょうね・・
現行のアルファード・ヴェルファイアはダブルウィッシュボーンリヤサスペンションになりましたが、 初代・2代目のトーションビーム式サスペンションと比べて やはり乗り心地・ハンドリング・安定性の向上しているのでしょうか? 2代目が現行モデルのときにトーションビームを否定的に捉えた質問・回答があるとトーションビームで問題ない トーションビームのほうが室内が広くなり良い。
更には他社のマルチリンク式サスのクルマを否定する回答までありましたが トヨタが現行のアルファード・ヴェルファイアでダブルウィッシュボーンを採用して それを宣伝に使うということはかなり違いがあると捉えてよいのでしょうか?
クルマ に関する質問
実際に乗っているから、極力客観的な事実をお伝えしましょう。
10系~20系アルファードはハイエースバンに毛が生えた程度。
ちょっとした道路の段差や、デコボコでドスン、ガタン酷かった。
ボディの剛性もお粗末。
ぶっちゃけ、ワゴンRの方が乗り心地良い。
内装とか広さはとても良かったけどね。
30系現行(但し、自分の3.5V6の17インチのグレードしか知らない) ミニバンとしては異次元の進化。
静粛性・乗り心地はもう少しでマークXレベル。
デコボコ・段差でもコトン、ストンと静かです。
リアのサスは車両の左右の傾き、揺すられ感が殆ど無くなった。
こないだ、他人のアルファードが前を走っている時に、 後ろからサスの動きをずーっと見てたけど、左右どちらかに不陸が有る時に そちら側だけサスが上下に動いて車体はほぼ水平に保たれていました。
先代はおしりが左右同時にボヨンボヨン跳ねちゃってました。
(通勤の同じ道路。
) E51エルグランドも乗っていましたが、10~20系より乗り心地は全然良かったですから、サスペンションの形式には越えられない壁が有る気がしますけどね。
特にボディ剛性が別物。
物凄くしっかりした。
ハンドリングも格段に良くなっています。
ミニバン特有のハンドル切ってあとからボディがついてくる感じが殆ど無い。
先代が沢山売れたからね。
総合的な開発に費用を沢山かけられたのだろう。
宣伝に関しては、売りの一つと言う事でしょうね。
かなり違いが有ると思いますが、出来ればご自分で体験してみるのが一番です。
若者のクルマ離れは世界共通でしょうか?
クルマ に関する質問
いまは自家用ジェット機かヘリじゃないですか。
AE85、1500ccシングルカム・キャブ仕様も良いクルマだと思いますが、話題には登らないのですか!
クルマ に関する質問
スカイラインGT-RとGT フェアレディ240ZGとZ AE85とAE86も上記と似たような関係ですが、どれもこれも人気やステータスが大きく違います。
同じ車種なのにね。
トレノ/レビンは初代から1600DOHCでしたが、AE8#から1500でもトレノ/レビンを名乗るようになりました。
ひとつ前のTE7#までは同型ボディでも1500はトレノ/レビンを名乗らなかったために、AE8#はトレノ/レビンの名前を安売りしたという声も多くあがりました。
前述のスカイラインやフェアレディと大きく違うのはGT-Rや240ZGは、GTやZの上級グレードになるのですが、AE85はAE86の廉価グレードということです。
このため85はなんちゃってトレノ/レビンとか偽物トレノ/レビンとか言われたものです。
特に女性ユーザーが多かったこともありますね。
でも85って悪くないですよ。
86は確かに新車当時は大人気でしたが、今は一部の人が中身以上に神格化し、必要以上に崇拝しているだけですから。
ランエボとランサー スカイラインGTとスカイラインGLまたはTI ランクル70とランクル70プラド アルトワークスとアルト AE86とAE85 何も必要以上に前者に固執することはないです。
後者だって良い車です。
素人質問です。
現在所有しているスタッドレスタイヤ&ホイールをこれから購入しようとしている車両に取り付けても問題ないでしょうか? ◇所有品スペック 205/60R16、PCD114.3、5穴、リム幅不明 (ただし純正サマータイヤ 215/50R17、7J、オフセット+60のクルマには問題なく装着できている) ◇購入予定車両用純正タイヤのスペック 205/60R16、PCD114.3、5穴、6J、オフセット+50
クルマ に関する質問
付きそうですね 捨てずに取っておいた方がいいでしょう
自動車カテにいらっしゃる皆様の代弁者であるこの私が、クルマを評価する能力が低い下等なインド人やハンガリー人に謝罪せねばならぬのは何故ですか? ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~ http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10169246990/a414764433 アクセラスポーツ(SKYACTIV-G1.5) 卑弥呼(2シーターオープンカー) RC350バージョンL(2ドアノッチバッククーペ) WRX・STI(シンメトリカルAWD) クラウンセダンスーパーデラックス(後輪駆動) ハイラックスレボ(IMV) ガーラハイデッカー(ミリ波レーダー照射装置付) ノートニスモS(5速マニュアル) デリカD:5ディーゼルターボ(トルコン6速オートマチック) シャトルハイブリッド(7速デュアルクラッチトランスミッション) パイザーエアロダウンカスタム
クルマ に関する質問
ンド人やハンガリー人を馬鹿にした発言が目立つからかな。
ボディーの色あせについて。
クルマは平成24年式で2万キロほど走った白のサクシードを去年安くいただきました。
サイドミラーの反対側は白くツヤのある状態ですが、ボディー全体は均一にツヤがな く色あせた状態です。
この状態でもなにかカー用品にありそうなもので色あせはなくなりツヤが取り戻せそうですか?
クルマ に関する質問
塗装の状態を見ないと何とも言えないですが、まずはコンパウンド入りのワックスを試すといいでしょう。
ただし、目立たない所から少しずつ範囲を広げていき、使いすぎないように注意が必要です。
自動車用携帯 ジャンプスターターについて。
最近、クルマやバイクの 始動時にバッテリーが弱いのですが、 ジャンプスターターを持っていると イザという時に安心ですか?
クルマ に関する質問
私はお勧めしますよ。
私も持ってます。
しかも私のリード125はフロントカバー内にバッテリーが収納してあって端子への接続が手間なので、ジャンプ用のケーブルをフロントの小物入れの中に引っ張って簡単にジャンプできるようにしています。
いざ出かけようというときにエンジンがかからないと大変ですし、持っておくに越したことはないと思います。
価格も7~8千円程度で買えますし、ライトだったり、非常灯だったり、携帯充電にも使えますので持っておかれることをお勧めします。
このクルマは何というクルマですか?? 画像の像の後ろのクルマです。
クルマ に関する質問
起亜自動車のK5という車です。
マイカーの1世代前とか2世代前のクルマを見かけたら安心するというかまだまだ大丈夫だって気になりますか?
クルマ に関する質問
16年も前の車なので走っている先代を最近は見た事は無いです。
逆に他人様に勇気を与えている立場かも・・・
急ブレーキ時にハンドルが左に取られます。
少々のブレーキング時は問題ありませんが、クルマの中の荷物がすべて前に飛ぶくらい急ブレーキの時だけ、ハンドルが取られます。
2年に1回くらいの割合で発生していいます。
空気圧は問題ないので、原因は、アライメントかブレーキの片効きだと思いますが、 整備工場に持っていく前に、自分でできることはやろうと思います。
いきなりキャリパーのオーバーホールしろ、ではなく、まずアライメントかブレーキかを見分ける方法、 そしてブレーキの場合、オーバーホールが必要なものか、そうでないのかを見分ける方法など、 小さな確認から順を追って、ある程度、原因のめどをつける方法があれば教えて下さい。
クルマ に関する質問
原因の調査を自分でされたいのですね。
貴方がどの程度の整備が出来るか分かりませんので僕の場合(元整備工です)での手順です。
まずはやはりブレーキを掛けたときなのでブレーキから見ます。
まずはジャッキアップしてブレーキ一度踏み、離した後に引き摺りが無いか確認します。
2人でやると良いでしょう。
次に簡単なところでパッドの偏磨耗を見ます。
偏磨耗があればブレーキのパッドの偏磨耗仕方を観察します。
左右の減り具合、内側外側の減り具合を見て片減りが有ればキャリパーを外して、まずキャリパーを留めてるボルトの筒の動きを確認します。
キャリパーもブレーキを掛けた時には多少スライドしますのでここの動きを確認します。
固かったり動かない場合は外して清掃、グリスアップします。
次にキャリパーのピストンブーツをピストン側をちょっとめくり錆や漏れを確認します。
ここで錆が酷かったりブレーキフルードが垂れてくればもうオーバーホールになります。
これでキャリパーの点検は終わります。
ここでキャリパーとパッドに問題がなければ次はローターを点検します。
ローターの、磨耗が酷いとパッドの溝が出来ます。
ローターの外縁に縁が出来るほど減った場合は本来交換ですが応急修理として縁の段差を削ったりしてます(あまり良くない事ですけど) ここまでやってブレーキに異常が無ければアライメントの可能性も有るので下回りの点検です。
各ブッシュ類にガタが無いか、ブッシュゴムに劣化はないかを見ます。
アライメントは目で見てはほぼ分からないのでこの程度しか無いです。
整備に出すととりあえずブレーキオーバーホールして様子見てくれ的な感じになると思うので自分で知りたいならこれくらいやってみると納得するかもですね。
日本で一番大手の某クルマで本革シートにしたのですが、3年で切れるしボロボロに・・・ これだったら本革にしなければ良かったと 同じ価格帯の外車と比べても全然違う(全然外車の方が良い) あまりにもみすぼらしいのでシート交換を考えてますが何かあれば教えて下さい
クルマ に関する質問
そうなんですよ お金持ちの歯医者さんがね、革シートはボロくなるからあえての布シートチョイスって言ってました 本当の金持ちは違うな 余裕のコメントだなぁと思いました シートは張り替えか、ヤフオクか、リペアか 状態と価格でいろいろありますよ
【至急!!回答願います】 中古車引き渡し時の状態について。
査定後引き渡しまでの間に エンジンがかからなくなったらどうなるのでしょうか? 自宅に見に来てもらう形で 業者の手によ って エンジンがしっかりかかる状態を確認して査定してもらい、契約を済ませたのですが、 担当したスタッフが 【引き渡し(約二週間後)まで乗っていい】、 【引き渡し当日は上司などと二人で来訪し、一人が運転して店まで帰る】 と言っていて、先ほど買い物へ出かけようとしたらエンジンがかかりませんでした。
JAFに来てもらい、スターターでエンジンはかかりましたが、バッテリー残量がほぼ無いとのことでした。
この場合、自分はどう動くべきなのでしょうか? 買取業者に、 エンジンが点かなくなった、バッテリーがほぼ無い 等と連絡したら、契約を破棄されてしまうのでしょうか? それとも当日、乗ってきたクルマでエンジン始動させて普通に引き渡し完了できるのでしょうか? 車自体は、かなり気に入っている様子でした。
お詳しい方、御教授お願い致します。
※誹謗中傷や心ない言葉はご遠慮ください。
クルマ に関する質問
バッテリーは消耗品なので業者もそのくらいのことは理解しているばずですよ。
なので、そらくらいで契約破棄になることはないのでご心配なく。
取りに来る前日あたりに、2週間乗らなかったからバッテリ上がったからケーブル持ってきてと一言伝えておけば大丈夫。
バックトゥーザフューチャーの過去のシーンなどで走っているような1950年代ごろのアメ車の見た目が好きで、将来車に乗るなら最近のデザインの物よりクラシックな雰囲気の車に乗りたいのですか、実際にまだちゃんと走 れる車は日本でも売っていますか?また安いものでいくらぐらいからあるんでしょうか? クルマに詳しい方是非回答お願いします。
クルマ に関する質問
仮に500万で購入した車でも手放す時は二束三文ですから、購入するなら個人売を狙いましょう。
ただ、アメ車未経験の初心者に売る車は “訳アリの車” だと思います。
自分でもある程度の知識を有していなければ必ずヤラれますので、まず勉強しましょう。
このての車はディーラーに行けば誰でも購入出来る車とは違い、車が乗り手を選びます。
憧れだけでは乗れません。
交通量の多い車道は危険なので自転車では 走りたくありません。
歩道をトロトロと格好悪く自転車で走るのと 無理してでも交通量の多い車道を走って無謀なクルマに 跳ね飛ばされるのでは どちらを選びますか。
クルマ に関する質問
そりゃもちろん車を使っていきますよ。
自転車で外出するときはそんなルート極力避けます。
若者のクルマ離れが進んでいるそうですが ちょっと前は 古い高級車の車高を下げて音を高くして イキがって虚勢を張って得意になって喜んでいた馬鹿がいたのですが 今はそういう奴はいないのですか。
それとも まだ 田舎に行くといるのですか。
クルマ に関する質問
田舎ならいますよ。
セルシオやアリストなどの型遅れの高級車からエスティマなどのミニバンまでも。
都会でもたまにみますけどね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月9日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80475 GoAuto
4月30日 80814 GoAuto
4月12日 84794 GoAuto
4月11日 84929 GoAuto
4月1日 87751 GoAuto
3月26日 89413 GoAuto
3月21日 91012 GoAuto
3月20日 91116 GoAuto
3月10日 93940 GoAuto
3月8日 94720 GoAuto
3月8日 17259 GoAuto
3月3日 18102 GoAuto
11月23日 41478 GoAuto
11月23日 41373 GoAuto
11月17日 40169 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80475
4月30日 80814
4月12日 84794
4月11日 84929
4月1日 87751
3月26日 89413
3月21日 91012
3月20日 91116
3月10日 93940
3月8日 94720
3月8日 17259
3月3日 18102
11月23日 41478
11月23日 41373
11月17日 40169
11月17日 38373
11月14日 37610
10月27日 42462
10月26日 39743
10月26日 39089
10月19日 40953
10月18日 39903
10月11日 13766
10月4日 15065
10月2日 13842
10月1日 13890
9月28日 13567
9月28日 8523
9月25日 8960
9月24日 9023
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87346
3月22日 98587
3月15日 100521
3月16日 92828
3月11日 95216
3月9日 94976
2月20日 104083
2月10日 110986
2月11日 103251
1月13日 125464
1月13日 40766
1月12日 22719
1月12日 26643
1月3日 23040
12月9日 416452
12月15日 31405
12月11日 25407
12月11日 20122
12月4日 36952
11月21日 1103408
11月19日 17430
10月29日 23099
10月28日 23579
10月25日 27789
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14837
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165