WRX STiまとめ

WRX STiの新着ニュースまとめ

WRX STiに関するよくある質問

WRX STiの知りたいことや、みんなが疑問に思っている WRX STiに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので WRX STiへの疑問が解消されます

WRX STIに関する質問

インプレッサの最上級のグレードはWRX.STIですか??

WRX STI に関する質問

インプレッサの最上級のグレードはWRX.STI 限定車を除けば スバル WRX STI・STI タイプShttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/WRX_STI/10103236/index.html 限定車 スバル WRX STI・S207 NBRチャレンジパッケージ イエローエディション http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/WRX_STI/10100353/index.html

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバル インプレッサWRX STiのGDBの黒のカラーナンバー知っていましたら教えてください。

WRX STI に関する質問

とりあえずスバルのカラーコードはこれ 008 (オーガニックグリーン) 013 (インディゴブルーM) 01G (プレミアムシルバーM) 01W (プレミアムレッド) 022 (ローズM) 02C (WRブルーマイカ) 033 (チェイスイエロー) 045 (ガーネットレッドM) 048 (ホワイトパール3P カラーベース) 048 (ホワイトパール3P パールコート) 052 (ブラックM) 054 (ポーラホワイト) 06C (ロゼメタリック) 079 (ニューダークブルーM) 07C (ホワイトパールマイカ3P カラーベース) 07C (ホワイトパールマイカ3P パールコート) 07V (グリーンM) 083 (ディープブルーM) 085 (ノーブルグリーンM) 08V (ミッドナイトブラックマイカ) 09 (シルバーM) 098 (キャストグレーM) 09V (コーストグレーM) 11P (カサブランカホワイト) 11R (クォーツグレーオパール) 12P (スターシルバーM) 12R (アッシュグレーM) 13 (カームグレーM) 137 (ネイビーブルーマイカ) 13P (チャコールブラックマイカ) 13R (アイボリーマイカ ) 13V (アストラルイエロー(スポーツイエロー2)) 147 (ターコイズグリーンM) 14L (ノーティックブルーマイカ) 14P (ポーラーシーブルーM) 15 (サファイヤブルーM) 15 (スリークシルバーM) 154 (ライトラベンダーM) 15P (バローロワインレッド) 16 (グレーM) 167 (シナモンブラウンM) 16L (ウッドランドグリーンマイカ) 16P (マグマレッド) 17 (ニューグリーン) 17 (ミストライトグレーM) 172 (フロスティローズM) 175 (エアリーブルーM) 177 (メローレッドM) 17L (カッパーオレンジマイカ) 17P (ジェイドグリーンマイカ) 18 (レインバンブラックM) 180 (マンダリンイエロー) 18L (ブラックトパーズマイカ) 195 (アストラルシルバー) 197 (アルペンホワイト) 19Y (ミストグリーンオパール) 208 (ターコイズグリーン2M) 21 (クオーツシルバーM) 210 (シャイニーシルバーM) 218 (ダークレッドマイカ) 21J (ゼニスブルーメタリックP) 22 (スーパーブラックM) 220 (ライトシルバーM) 222 (ダークグレーM) 229 (ニューゴールドM) 22G (ソリッドレッド) 22W (コアレッドM) 230 (フェザーホワイト) 235 (ブライトレッドM) 23G (アイスブルーM) 23Q (サファイヤブラックマイカ) 23W (パシフィカブルーM) 24 (ビームシルバーM) 240 (ライトパープルM) 24G (ミントグリーンM) 24Q (ルビーレッドマイカ) 25 (ライムグリーンM) 250 (グレーM) 252 (ホワイトパール2 カラーベース) 252 (ホワイトパール2 パールコート) 25L (ダークグレーM) 25Q (グレイスチールM) 26 (スプレンダーレッド) 262 (ライトシルバーM) 265 (クリムソンマイカ) 269 (ピーコックM) 26D (カーボングレーM) 27 (プラネットブルーM) 27 (ミディアムブルーM) 278 (ダークグリーンマイカ) 27Q (アイボリーゴールドM) 28 (シルキーホワイト) 285 (ノーブルグリーンM) 286 (グレイッシュパープルM) 28P (スターシルバー3) 29 (ゴールドM) 290 (ディープブルーマイカ) 294 (ミスティベージュマイカ) 295 (グレーM) 297 (ライトブルーM) 29W (ナチュラルグリーンマイカ) 30 (フェザーホワイト) 307 (ブリリアントグリーンM) 309 (カーマインレッドマイカ) 32 (ホワイトマイカ カラーベース) 32 (ホワイトマイカ パールコート) 32J (オブシディアンブラックP) 33 (コーラルホワイト) 33 (プリアントグレーM) 331 (マジョリカブルーM) 334 (ジューシーイエロー) 33A (アトランティックブルーP) 33J (ガーネットレッドパール) 35 (ハーブグリーンM) 35 (ブラックマイカ) 35J (リーガルブルーP) 35S (アクティブグレーメタリックオパール) 36 (レイクブルーM) 368 (ラベンダーミストM) 36J (アークティックホワイト(3P)カラーベース) 36J (アークティックホワイト(3P)パールコート) 371 (ピーコックグリーン) 372 (ブライトレッド) 37J (サテンホワイトP 下塗り) 37J (上塗り塗料(A-12)) 37S (スパークイエローマイカ(3P)カラーベース) 37S (スパークイエローマイカ(3P)パールコート) 383 (フィールドグリーン) 384 (ピュアブラックM) 389 (ブルーマイカ) 38D (サテンホワイト) 38J (バイオレットグレーM) 39 (ウイローグリーンM) 39 (マジェスティックブルーM) 392 (ブルースティールM) 394 (ラリックグリーン) 39D (ブリリアントシルバーM) 39J (ペールゴールドメタリックオパール) 406 (ライトシルバーM) 410 (スプレンダーレッド) 45A (アーバングレーM) 46 (トワイライトブルーM) 46 (リオレッド) 469 (クラシカルアイボリー) 46B (レディッシュモーブオパール) 47 (レッドマイカ) 474 (ミディアムグレーM) 477 (クラシカルグリーン) 47A (ブラックマイカ) 47R (デニムブルーM) 47W (アクラブルーM) 48 (アスペンホワイト) 487 (クリムソンマイカ) 487 (クリムソンマイカ) 48W (クリスタルグレイM) 49 (サンダーグレーM) 49 (シルバーM) 49A (ベリーレッドM) 49B (ミディアムグレーM) 50 (ディープブルー) 517 (ブライトグリーンマイカ) 518 (チェイスイエロー) 51D (ビンテージグリーンマイカ) 51E (ピュアホワイト) 52 (ブラックマイカ) 52D (ローヤルブルーマイカ) 53 (スノーホワイト) 53C (スポーツブルー) 53D (デープレッドマイカ) 54 (ドルフィングレーM) 54 (ポーラホワイト) 55 (ライトブルーM) 55D (オパールM) 55M (エバーグリーンM) 56 (ダークブルー) 564 (インディゴブルーM) 56B (スブラッシュグリーンM) 57 (セラミックホワイト) 57 (レーザーブルーM) 57M (ルミナスグリーンP) 58 (ジェイドグリーンM) 58K (ライトターコイズ) 58M (コーラルオレンジM) 59 (レディッシュグレーM) 59B (ミディアムグレーM) 59M (フロストホワイト) 60 (ブラウニッシュグレーM) 605 (ストリームシルバーM) 608 (アイビーグリーンM) 61K (ダークグレーM) 62 (ジュンティールブルー) 623 (ターコイズM) 63 (ヴィンテージレッドM) 63 (オペラブルーM) 632 (ブルーグレーM) 64 (シャンパンゴールドM) 641 (ライトブルーM) 642 (カーディナルレッド) 645 (アイボリー) 64C (フラボノグリーンM) 64Z (ニューポートブルーP) 65 (クリムソンマイカ) 650 (オリーブグリーン) 658 (クリアウオーターブルーM) 65C (ラピスブルーM) 65K (ダークバイオレットP) 65Z (ダイヤモンドグレーM) 66 (イエローマイカ カラーベース) 66 (イエローマイカ パールコート) 66 (インペリアルレッドM) 66K (コーラルピンクM) 67 (ホワイトマイカ カラーベース) 67 (ホワイトマイカ パールコート) 670 (バイオレットM) 678 (ダークブルーM) 68 (ミッドナイトブルーM) 685 (スピルレッド) 688 (メローブルーM) 69 (クレストブラウンM) 69Z (カメリアレッドパール) 70 (ベージュ) 72 (シャドウブルーM) 728 (レッドマイカ) 73 (ダークブルーM) 74F (ソニックブルーマイカ) 75 (パールホワイトマイカ カラーベース) 75 (パールホワイトマイカ パールコート) 753 (ライトシルバーM) 76 (フォーンM) 77 (ジェットブラックM) 77 (シュガーホワイト) 792 (ロイヤルシルバーM(アークティックシルバーM)) 797 (スポーツイエロー) 80 (ニューライトブルーM) 80 (ホリゾンブルー) 81 (ピーコックM) 811 (ダークブルー) 812 (プリズムイエローM) 814 (ガーネットM) 81N (バイオレットブルーマイカ) 82 (セラミックホワイト) 821 (プラチナシルバーM) 82F (ローズレッドマイカ) 82H (マスタードマイカM) 838 (オリーブマイカ) 839 (ピュアブラックマイカ) 83N (ダークグリーンマイカ) 849 (アイアングレーM) 85 (ディープレッドマイカ) 85F (ダークパープルマイカ) 86 (アベニーシルバーM) 86F (ブルースチールM(クールグレーM)) 87 (ムーンシルバーM) 88 (ルビーレッドM) 88H (ブラックマイカ) 88N (ウォームグレー) 89 (ファンシーレッドM) 89H (バイオレットブルーマイカ) 89N (ウォームグレーオパール) 90 (ベイブルー) 91 (ホワイトパールマイカ カラーベース) 91 (ホワイトパールマイカ パールコート) 92 (ライトニングシルバーM) 932 (ライトグレーM) 934 (ウォームグレーM) 935 (グリーンM) 93H (シャンパンゴールドM) 94 (ボニーブルー) 94 (ミスティグレーM) 942 (パストラルグリーンM) 947 (レッドマイカ) 94H (シャイニーレッドマイカ) 95 (アーバングレーM) 95 (アトランティックブルーM) 951 (スペースブルーM) 952 (ブラックM) 953 (カメリアレッドM) 955 (ポーラホワイト2) 95H (ディープブルーマイカ) 96 (サンセットグレーM) 96H (ピュアホワイト) 97 (ウェイブシルバーM) 98 (キャストグレーM) 98 (ミルキーホワイト) B2K (モカブロンズパールM) B3P (ライトブルーM) B5P (シャンパンM) C1F (セージグリーンメタリック) C1P (アジュールブルーP) C1S (ブリリアントブラウンパール) C2P (ベリーベージュP) C2Z (サンライズイエロー) C3F (アクティブオレンジパール) C3S (スパークシルバーM) C6P (トパーズゴールドM) C6Z (スティールシルバーM) C7P (ライトニングレッド) C8P (ミッドナイトブルーパール) CS92 (ガルグレー) D2B (サファイアブルーP) D2S (ラピスブルーP) D4S (クルスタルブラックシリカ) D6H (サンライトゴールドオパール) D6S (スターリングシルバーM) D7H (ダークアメジストギャラクシー) E6A (ブリティッシュレーシンググリーンP) E6T (ライトピーコックM) E7T (ラベンダーM) E8H (ギャラクシーブルーシリカ) F3T (グラファイトグレーM) F9T (プラズマブルーシリカ) R54 (ダークレッドマイカ) S28 (シルバーM) S30 (スチールグレーM) W16 (スーパーパールホワイト カラーベース) W16 (スーパーパールホワイト パールコート) X07 (ブラックマイカ.M) Y11 (シルキーゴールドクリスタルマイカM)

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

先日、中古でGDAインプレッサのF型を買いました。
WRXのWR limitedという限定モデルですが自分的にはかなり速いです。
そこで質問ですがGDBのstiとはどれほど加速の差があるのでしょうか?

WRX STI に関する質問

ドノーマル同士だと別物でしょう、GDBでもモデルはいろいろありますが、S20?シリーズやRARだと同じGDBでも普通のSTIとは別物ですからね。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサ wrx sti verVの異音についてです。
走行中に車体底部? より異音がします。
音の種類的にはガラガラ、カラカラといった感じです。
異音が発生するのはおそらくエンジンブレーキが効いている時です。
停車中には鳴らず、走行中でもニュートラルに入れた時やアクセルを少しでも踏み込んでいる時はなりません。
エンジンオイル、ミッションオイルは交換済み。
オイル交換時の切粉等はなし。
個人的な見解としてはセンターデフを疑っています。
(以前タイトコーナーがでていたため) ディーラーのメカニックに調べてもらいましたが、初めてのパターンで原因がわからないとのことでした。
知恵をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

WRX STI に関する質問

異音は実際見てみないと判断できかねないので参考までに。
インプ系の異音でそのような音は おっしゃる通りセンターデフを含め駆動系に多い音です。
駆動系でしたらミッション、デフ、ハブがよく異音を発生させます。
エンジンでしたらヘッド(カム周り)からの異音も多いです。
停まっている時など出ないのであれば駆動系が怪しいですね。
ミッションのカウンターが逝きガラガラ音が出たインプは数台見たことは あります(どれも走行2~3万km程度) ディーラーで初めてと言う事でしたが エンジン、ミッション、デフのガラガラ音はインプ多いですよ。
他のディーラーに持って行ってみるのも良いんではないでしょうか?

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

あなたなら どれを選びますか? ①レクサスIS 200t Fスポーツ ②フェアレディーZ 3.7に 100万円の社外パーツ取付 ③マツダロードスターRSに 150万円の社外パーツ取付 ④スバルWRX STIに 100万円の社外パーツ取付 ⑤トヨタ86 GRMN

WRX STI に関する質問

普通に1でしょう。
それ以外考えられない。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

現行のWRX STI S4について質問です。
あれはGVBの次のインプという考えでいいのでしょうか?それとも単なるWRX STIという名前だけでインプレッサはまた違う時期に出るのでしょうか?教えて下さい。

WRX STI に関する質問

もうインプレッサにハイパフォーマンスモデルは二度と出ません。
GV/GRで終了です。
現在のWRX STIは独立した車種の位置付けです。
車体型式VABが示す様にインプレッサ系である”G”ではなくなりました。
ちょっとスバル車を知ってる方なら”V”の時点でレヴォーグ系に分類されていることは常識です。
スバルの純正部品検索ソフト”FAST2”でもWRX STI(S4)とレヴォーグが同じ選択支となっています。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

単独事故を起こしてしまい車を買い換えました。
事故をした車は、13年落ちの車で走行距離が80,000キロを少し超えたぐらいでした。
車の修理代が約38万ほどの見積になりました。
思い切って車を買い換えたのですが、その際に事故を起こした車を買い取ってもらったのですが、事故車なので値は付かないとのことだったので、廃車?にするためにお金を支払ったと思います。
そのときは、事故でばたばたしており、あまり気にしていなかったのですが、今になり、かなり損をしてしまったと思いますが、実際のところいくらぐらいで引き取っていただけるものなんでしょうか? ちなみに車は、涙目インプのWRX(STIじゃない4AT)の色は白色でした。

WRX STI に関する質問

車体の価値はゼロ。
廃車手続きするだけでも、費用は掛かります。
鉄屑としての引き取り価格と、廃車の手続き費用を比べたら、 手続き費用が高くなったということですし、当然のことだと思います。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバルのAWDは世界的に見ても優秀だと聞きますが果たして現行WRX stiとランエボ10とではどちらがスノーステージに強いのでしょうか? 一般人が安全に速く走る(乗りやすい、リカバリーしやすいなど)という意味で。
ここではラリータイヤを履いた競技車両(競技向けグレード含)ではなく、GSRのようなロードモデルでお答え頂ければと思います。

WRX STI に関する質問

「スノーステージ」を「一般人」が「安全に速く走る」というのは、相当特殊な状況のような気もしますが、その条件だとランエボの方が強いと思います。
インプレッサは車体全体のバランス等の「基本性能」は非常に高いですが、低回転からの立ち上がりがエボよりも弱いのが弱点です。
「スノーステージ」で「一般人」だと、エンジンの回転数を保つのは難しいでしょう。
ですからこの条件だと、コーナーの立ち上がりでエボの方が強いということになるかと思います。
前の方が紹介していた新井敏弘さんが運転しているこの映像(https://www.youtube.com/watch?v=43Xxdnps8Uw)でも、40秒辺りでいったんアクセルオフにしたら、なかなかトラクションを取り戻せずに「止まりそうなドリフト」と言っていますよね。
もしかしたら、この車にはフロントに機械式デフが入っていないのかも知れません。
「GSRのようなロードモデル」には、フロントに「機械式LSD」(通常入っているのはヘリカルですね)が入っていないので、ドリフト状態ではなかなかトラクションがかかりません。
つまり「まっすぐ走って、スピードを落として曲がって、またまっすぐでどんと踏む」という走り方が、「スノーステージ」で「一般人」の場合は一番速いということになります。
そうなると、低速からトルクがあるエボの方が一枚上を行きます。
また、インプレッサの長所である「頭の入りやすさ」も、「スノーステージ」で「一般人」という条件が付くと、エボGSRの電子デバイスの方が上を行くことになるかと思います。
車が勝手に曲がってくれますから。
逆にもし「速さ」に多少目をつぶって、「スノーステージ」で「一般人」が「車を横に向けて楽しみたい」ということならば、基本的な挙動が安定しているインプレッサの方が走りやすいかもしれません。
エボGSRで「車を横に向けて走る」ということだと、電子デバイスの介入を制限するコンピューターに換えるとか、ある程度の「改造」が必要になるかも知れません。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバルのCVT、アイサイト普及でmt減少によってスバル車に愛想が尽くことは間違いでしょうか? スバルにはもう、mt車のラインナップを期待しないほうがよろしいでしょうか? 私は14年、スバル車に乗っていますがスバルの車に興味が薄れてきています。
四駆のmtだから乗るだけです。
モータースポーツのWRX stIにも興味がありません。

WRX STI に関する質問

こんな質問、何回繰り返すのですか? スバルが嫌なら、腹が立つなら、関わらない方が精神的にもラクですよ。
以前、マツダにするような話もしていましたし。
スバルの上層部の人間が、スポーツ以外はMT車を出さない旨のコメントをしていたことから、ノーマルモデルのMT車は諦めたほうがいいと思います。
私もスバルからMT車が壊滅的になり、マツダ車を検討していましたが、現行形WRX STIを試乗した際に、今までとは全く異なり普段使いでも問題ないことから、WRX STIを購入しました(私はキビキビしたクルマが好きなだけで、モータースポーツや峠を攻めたりはしません)。
ただ、このモデルが無くなった際に、今のままですと祖父の時代からずっとスバルに乗り続けてきた歴史もピリオドを打つことになります。
やはりMT車の運転のしやすさや適応性の高さは、自動変速車には敵わないですから。
とはいっても、WRX STIの使い勝手の良さから、当面乗り換えようとは思いませんが。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

何故ランエボやWRX STIはディーゼルではないのに、あんなにトルクが大きいのでしょうか?

WRX STI に関する質問

実質的な排気量が 瞬間で 5.6L 定格でも 5L まで 過給しているので

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

先日友達のWRX STIのオートマに乗せてもらったのですがメーターが180キロまででした。
オートマだから馬力なども変わっているのでしょうか?

WRX STI に関する質問

年式によっては180キロまでのメーターが普通です。
2008年前後で280馬力自主規制が廃止された際に300キロメーターなどが装備されたモデルが出始めたくらいでしょうね。
5ハッチモデル以降のモデルだと、エンジン、タービンはまったくの別物です。
2400ccターボでピーキーになりがちな水平対向エンジンを排気量でカバーしています。
もちろん、ターボの味付けも馬力もマイルドになっています。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサSTI (GVB) 来年の9月に車検がある為、乗り換えを検討しています。
そこでインプレッサWRX(GVB)の購入を考えています。
現在大体の平均で300万ぐらいしていますが、来年の9月までにこれ以上値が下がることはあるのでしょうか?買い時があれば教えて下さい。
宜しくお願い致します。

WRX STI に関する質問

歴代WRX(WRX STI)を含め根強いファンの多い車種ですので、相場が大きく下がる事は無いと思います。
買い時に関しても中古車ですので値引きもあまり期待できませんし、良い個体を見つけられた時が買い時かと思います。
また、購入の際は個人的には正規ディーラーでの購入をお勧めします。
大手中古車屋さんに比べて少々割高にはなりますが、正規の補償も受けられますし、怪しい個体を掴まされる可能性もぐっと下がります。
(逆に言えば、状態のいい個体に出会う可能性が高くなります。
)

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバル WRX sti とニッサンGTR 雪道をドライブするならどちらの車がいいいですか?

WRX STI に関する質問

もちろんニッサンGTRですね

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

今WRXのs4かSTIのどちらを買おうか迷っています。
普段使うならどちらだと思いますか? 教えて下さると助かります。
ちなみに、自分はサーキットでの走行はしないです。

WRX STI に関する質問

外見だけで満足できるならS4 CVTでしょ?と言われても我慢できるならS4 後々「やっぱりMTが良かったな」と言わないならS4 後々「サーキットとか行きたいな!」と言わないならS4

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサWRX-STI GVBのブルーをスモークヘッドライトにしたらおかしいですかね?人それぞれだと思うんですけど、

WRX STI に関する質問

おかしいかおかしくないか以前に、そんなの貼ったら、対向車からウインカーが見えなくなって突っ込まれますよ。
また、車検の為にスモークをはがしてレンズカバーをガビガビにするか、もう1台分ランプが必要になります。
その度に、バンパーを毎回落とさないといけませんね~。
事故の元を作るか、バンパーを車検毎に落とすかは、質問者様の自由です。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサの涙目、鷹目のGDBに装着されているSTI用のゴールドの17インチアルミホイールですが、涙目、鷹目のGDAのWRXに装着可能でしょうか? よろしくお願い致します。

WRX STI に関する質問

正確にはGDB-D(涙目D)までのゴールド17インチはPCD100なんで装着可能です。
涙目EからPCD114となるんで、不可。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサWRX-STI GVBに乗っています。
ゴミ箱とティッシュはどこに置いたら邪魔にならないですか?

WRX STI に関する質問

ティッシュは、ヘッドレストの後ろにぶら下げています。
ごみ箱は、ビニール袋を携帯しているので、置き場所は一定ではありませんが、ネットの中くらいでしょうかね。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

僕ってすごくないですか?1992年にニュルブルクリンクで行われたインプレッサWRX STiの実質タイムをレガシィB4プリッツェンで1秒43も縮めました。
ちなみにタイムは8分28秒55です( ̄+ー ̄)

WRX STI に関する質問

ゲームばかりしてないで、ちょっとはお勉強しなさいな、ぼうや。
宿題はちゃんとやったかい? あ、そうか、ニートだったのか、すまんねぇ。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

今後、「MT+4wd」のクルマが買いたければどこのメーカーが適当だと思われますか? 私的にはスバルorマツダあたりでしょうか。
本命はスバルですが。
(WRX sTIは対象外)

WRX STI に関する質問

現状では、その2社だろうね。
Q1.スバルから「MT+4WD」が無くなってしまう理由は何でしょうか? (mt+4WDを辞めたらスバルから客が逃げてしまう事を彼らは恐れないのか?現状、4WD+MTの普通車はスバルが独壇場であるのに。
) スバルの販売台数に占める割合が非常に小さいからあまり関係はないでしょう。
スバルの生命線である北米市場は日本と同様にMTが売れない市場ですし。
確かにスポーツモデル以外は終了しそうな雰囲気はありますね。
あと、他社の安全装備と違ってアイサイトはMTでは使えないってのもMTを売る上ではネックになってきますね。
私の様にスポーツカーなら安全装備要らねって人が多いでしょうが、一般向けの乗用車だとそれだけでハンデになりますし。
Q2.今後、マツダから「4wd+mt」の車種は増えると思われますか? >4wd+mtは「CX-3(ディーゼル)」の1車種のみです。
アテンザも4wd+mtがありますよ。
国内で販売されるかと言うとどうかな?国内で需要があるか次第でしょう。
マツダは新車販売の大半がMTという欧州が主戦場なので、海外仕様にはCX-5等どの車種にもMT設定がありますが、国内では一部しか販売してないですからね。
型式登録に金はかかるが売る気になればいつでも売れる状況ではあるけど、MTが需要があるかどうかだろうね。
スバルが止めてマツダに流れるようなら国内での販売車種を増やしそうではあるけど、MTは国内ではニッチだからね。
er34skylinekoukiさん >ジムニーがあるし 18年前に販売された設計の古い車をフルモデルチェンジも無しで未だに売り続けてる時点で、スズキはあまりやる気がないかと。
今の技術でフルモデルチェンジしてくれたら欲しいけど残念だね。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサ WRX STI ブレンボキャリパーですが。

毎回のごとくキャリパーのOHを実施しようとしたら、キャリパーの取り付けボルトが固くて外せなくなりました。
前回(5万キロくらい前)には外せたのですが。

ディーラーさんに頼んでも、ブレンボではよくある話で、折ってしまう可能性もあるので、問題なければこのままのほうが良いと言われたのですが。
ずっとこのままというわけにもいかないでしょうし。

なにか良い手をご存知の方いらっしゃいますでしょうか

WRX STI に関する質問

ブレーキが引きずる等の作動に問題が無ければ、 そのままの使用を奨めます。
頻繁にOHするものでもないですし。
六角形のボックスレンチで回してますか? 多角溝タイプのボックスは力が逃げなめり 易いので、必ず六角レンチです。
ハンマーで工具を叩きながら回して回れば良いのですが 回らなければ折れる可能性が大です。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

日産フェアレディZ nismo(現行)とスバルWRX STIでは、峠を攻めるのにはどちらが向いて居ますか? ※峠は攻める場所ではないことは承知してます。
また、サーキットではどちらが速いですか? 上の2台の他に、現在生産中で峠に向いている車はありますか?

WRX STI に関する質問

どっちも重すぎるんでない?GRBだけど。

上りはともかく、純正パッドでも600℃~700℃位のパッドでも、下りではローター真っ赤。
煙モクモク。
フェードしまくりパッド燃えます。
長時間は無理。
またタイトなコーナーだとフロントデフがギュムギュム言ってます。
まあレガシィとかよりははるかにマシだけんど。
公道では軽さは、速さとチューンド費用の負担軽減に直結。
(笑) ロドスタとかBRZ とかの方がいいと思うよ。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサWRX STIが以前ありましたが、今はもうないのですか? スバルのHPを見ると、インプレッサとは別にWRX STIがありますが、WRX STIが独立(?)したのでしょうか? すみません、もう一つ。
スカイラインGT-Rがなくなって、GT-RになったのもGT-Rが独立したのでしょうか? あまり車に詳しくないので、お手柔らかにお願いします。

WRX STI に関する質問

インプレッサは1.5のFFっていうおよそ走りとは程遠い車からWRXSTIまで幅ひろいグレードがありました まあ市販車改造競技にサイズがちょうどいいのでベース車にしたせいですけど で、わかりにくいので速いWRXSTIとインプレッサを別の車にすることにしました GT-RはR32からR34が日産で速い車として有名になったので とにかく速い車として日産GT-Rを新しい車としてつくって スカイラインは本来の4ドアスポーツセダンに戻りました

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

ロールケージを取り付けたいのですが、出来れば持ち込みではなく、その場で購入→取り付けと言う形にしたいのですが、関東あたりに可能なショップはありますか?あと、何点式までが車検に合格できるのでしょうか? 出来れば、クロスバーも入れたいのですが…。
あと全て込み込みの価格はおおよそどのくらいですか?ちなみに車種はwrx stiです。

WRX STI に関する質問

6点までなら乗車定員変更の必要はありません、乗車定員変更する場合は構造変更の届出が必要です。
また、装着の際にはアンダーコート剥がし、ボディへの穴あけなど加工が必要でしたが、これらの作業をその場でやってもらいたいと言う事でしょうか? CUSCOの 6A1 261 E で72,000円 + 工賃37,850円 でした。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

新車を購入しようと思ってます 初めての新車なのでわくわくしているのですが皆さんは「値切り」の交渉はしていますか? 同僚や先輩は「しないともったいない」と口を揃えて言います。
メーカーや車種にもよるとは思いますが、どのようにして交渉してますか? また、アドバイス等よろしくお願いします。
購入予定はスバル・WRX STIです

WRX STI に関する質問

しますし、向こうも値引き込みで見積もりを提示してきます。
値切るのが目的であれば、安くすればするほどいいのかもしれませんが、色々な手を使わない限り商談は詰まってしまいます。
私は値切るのが苦手なので、そういった駆け引きができないため、直接値引き要求額を突きつけての交渉はしませんでした。
またよく言う他社との競合も、買う気がない所と交渉するのがしんどくて、また後々に断るのも心苦しくてやったことがないです。
今WRX STIに乗っていますが、これが6台目となるスバル車で、もう付き合いも長かったので、ぶっちゃけ予算を伝えて見積もりを出してもらって、ローンを組むつもりでしたので、そこから返済予定シュミレーションを複数出してもらいました。
後日それを元に自分が楽に返済できる月々とボーナス月の支払い額を提示して、 「この返済プランになるように値引きしてもらえませんか?」 と頼んで、OKを貰いました。
ただ、下取り車がなければ少し厳しいかもしれません(本体からの値引きはメーカーとディーラー本社から厳しく言われているらしい)。
あと、安くするならそもそも無駄なものは削ぎ落とすのも1つの手段ですね。
ベースキットも取り付けずに、その中で必要なものだけにしたり、ディーラーオプションは後日にする(スバルは年に数回、お客様感謝DAYというのがあり、その時にはオプション品が5~15%割引で購入できます)など。
後々ずっとディーラーとは付き合っていくことになると思うので、 『値引き額』 を追求するのではなく、自分が買える金額で購入し、営業さんとお互いに気持ちよくなるような商談をした方が得策だと思います。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバルのドロドロ音(ボクサーサウンド)のファンなんですが、もうインプレッサや、WRX STIは等長等爆になってしまいましたよね。
そこでなんですが、現行のWRX STIなどのエキマニにgc8や、HKSから出てるBRZ用の不等長エキマニなどのエキマニを加工して流用することは可能なのですか?ワンオフなどで作ってもらうことってできますか? あと、もう一つなんですが、海外のWRX STIの動画を見ると音が不等長の音なのですがなぜ海外版だけ等爆にならず、不等長のままなのですか?

WRX STI に関する質問

金さえ出せばなんでも可能。
ワンオフだと新車買うより高くつくんじゃねの? >海外のWRX STIの動画を見ると音が不等長の音なのですがなぜ海外版だけ等爆にならず、不等長のままなのですか? 日本とは載せてるエンジンが違うから。
海外のWRX STIはなんちゃってSTIなので、エンジンが2500㏄のEJ25なのですよ。
日本のWRX STIに積まれてる2000㏄のEJ20とは違って、一昔前のレガシーやWRX STI A-Lineに積んでるエンジン載せてるからね。
だから海外仕様は遅いし、わざわざ日本からEJ20取り寄せて載せ替えたりもしてる。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサは15i 20i WRX など種類がありますが、どのタイプが最も速いですか?? WRX STIが一番速いのはわかります!(笑) 中古でよく走る150万程度の車を探しています。
回答よろしくお願いいたします。

WRX STI に関する質問

インプレッサWRX STI(型式 GRB/GVB)が一番性能が高いと思います。
インプレッサWRXstiの中では一番新しいモデルですから。
しかし、予算150万だと難しいかもしれませんね。
支払総額150万だと、GR/GV型のひとつ前のGD型でも9万キロ走行の前後のものになってきますね。
その予算で買うとすれば、GD型の初期型丸目(6~8万キロ)か中期型涙目(10万キロ超)ですね。
WRXstiにこだわらなければもっといろいろ選択肢があると思います。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

新車でWRX STIを買おうと思っているのですが… 少し維持できるか不安です。
来年25になるので保険が安くなり、念願のSTIを買おうと思いました。
年収は手取り25万+副業15万〜18万 実家住み(両親は亡くなったので祖母と弟の3人暮らし) 年間走行は現在の車で1.8万km/年 保険等級は父親のを移し替えたので20等級 車は一応昔からの貯金があるので一括を考えています。
大体10年くらい乗りたいと考えていますが維持は可能でしょうか?

WRX STI に関する質問

現行型WRX STI(VAB)のType Sを所有しています。
よほどサーキットに通い詰めるなどしない限り、その額なら維持は全然大丈夫でしょう。
よく 『タイヤやオイルなどの交換で数万円以上…』 という書き込みが見られますが、タイヤやオイルをそんなに頻繁に交換する使い方って普通の使用ではありません。
私は購入して8ヶ月ほど経ちますが、タイヤなんてまだまだ交換しなくてもいい状況ですし、オイルも半年に一回の交換です(マニュアルに記載)。
私の手取りは質問者様の2/3程で、副職もなく、一人暮らし、親に仕送りをしていて、他にも絵画のローンなどもあり、結構キツイ家計ですが、普通に維持しています(ローンのボーナス加算がキツいくらい)。
燃費もよく言われる3km/Lなんてありませんので安心してください。
~街中(大阪市内)~ ・8~10km/L(エアコンOFF) ・6~8km/L(エアコンON) ~高速~ ・10~12km/L これくらいで走行しています。
今週始め、やっと総走行距離5000kmを越えて、エンジンの回転が滑らかになり、燃費も上記より少しずつよくなってきています。
10年の所有となると、やはりオイル交換は定期的に行うのが重要なのと、メンテナンスを欠かさないこと。
あと、タイヤ代が高いことは事実(1本5~6万らしい)なので、タイヤやブレーキの交換などのお金は、日頃貯めておくのが大事かと思います。
安定性も高く、視界も非常に良くて、安心感と運転のしやすさから満足できると思いますよ。
DCCDも、モータースポーツでしか使わない機能だと思っていましたが、山道、暴雨/暴風の高速走行時の安全運転に非常に役に立つことが分かり、乗り心地のよさ(注:フカフカの乗り心地ではなく、シャキッとした乗り心地)からもオールマイティに使える高性能車です。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサ(GD系)のフロントウィンドウについて質問です。
GD系のフロントウィンドウは1.5やWRX(GDA)、WRX STI(GDB)などのグレード関係なく寸法等は同じものを使用しているのでしょうか? スペックCだけガラスが違うのは分かっているのですがほかのグレードでも違いがあるのかなと思い質問させていただきました。
分かる方がいらっしゃいましたらご教授いただけたら幸いです。

WRX STI に関する質問

確かにCは軽量ガラスです。
他は普通の厚みです。
寸法はどれも同じなはずですよ。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

インプレッサのトップモデルがWRX(現行はレヴォーグベースだが)でそのSTIチューニングカーがWRXSTI、さらにその上を行くSTIのレース用チューニングコンプリートカーがS、R、tsで間違いないですか?でもS201以 前の初代WRX STIはコンプリートカーでもSTIで呼ばれていたような。

複雑でわかりにくいです。
スバリストの方教えてください。

WRX STI に関する質問

初代GC/GF系以外はWRX-STI自体がSTIチューニングコンプリートカーではありません。
ベースグレードのWRXに対し鍛造ピストン、専用ECU、大径マフラーなどを採用しパワーアップを図ったコンプリートカー WRX-STIが始まりです。
その後、Ver.2~6までありますが、Ver.3以降はカタログモデルとしてWRXのハイパフォーマンスグレード的な存在であり量産車ラインで通常生産しなければならないのでコンプリートカーとしての位置付け感が薄れてきました。
GC8ではWRカースタイルのブリスターフェンダーを装着し2.2Lエンジンを搭載した22Bを発売し即完売 2代目のGD/GG系以降では完全にWRX-STIは単なるカタログモデルのハイパフォーマンスグレードとなっています。
STIコンプリートカー、STIが開発に関係してるだけの車(量産のWRX-STI)との明確な住み分けとしてS、R、tsの名称が誕生しています。
Sシリーズ ・・・ 量産車では出来ないモデルを作るがコンセプト Rシリーズ ・・・ RはROAD(道)を意味し最良のロードゴーイングカーを目指す tSシリーズ ・・・ そもそもレガシィBL/BPから登場したTuend by STIの名称を変更したモノ STIが開発・販売しているパーツを多々搭載及び車種によっては専用ECUやビッグキャリパーを採用しつつハンドリングチューンに拘り運転する愉しみを重視したコンプリートカー 余談 先の回答で現行型はATとMTで型式を分けたなんてとんでもない事を言っていますが、 EJ20エンジン搭載車が”B” FA20DITエンジン搭載車が”G” となっているだけです。
スバル車の事を多少詳しく知っている方ならば型式の末尾が排気量(搭載エンジン)を表す(またインプ系とその他では付け方が異なる)なんて当たり前のことです。

WRX STIに関する回答

WRX STIに関する質問

スバル社の車について スバルで発売しています「WRX STI」 とてもガッチリしててものすごく、性能も素晴らしくいい車です。
そこですが2点質問です。
それは「新型インプレッサ」とは違う のでしょうか? 一応、土屋圭一さんの「新旧ランエボVS新旧インプ」の動画があるのですが、土屋さんは「WRX STI」を新インプレッサと言ってるのですが、どちらが正しいのですか? もう一つはこの「WRX STI」の読み方は普通に「ダブリュー アール エックス エス ティー アイ」でいいのですか?なんか言いづらいっすw よろしくお願いします!!

WRX STI に関する質問

スバルのサイトを見たうえで質問してるの? http://www.subaru.jp/ 『WRX STI』と、『WRX S4』は、別の車種として展開してますよね? 以前はインプレッサのラリーのベース車としてホモロゲーションを取るためにWRXというグレードがありました。
いまは、別の車種として存在するので、比較するために「「WRX STI」を新インプレッサ」と形容していても、今は別の車種です。

WRX STIに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)