CBR250RR MC22の純正マフラー出口のサイズっていくつか分かりますか? スリップオンマフラー買うのにサイズが知りたいのですが、手元に今純正マフラーがなくて測れないので、わかる方いましたらお願いします
CBR に関する質問
cbrの知りたいことや、みんなが疑問に思っている cbrに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので cbrへの疑問が解消されます
CBR250RR MC22の純正マフラー出口のサイズっていくつか分かりますか? スリップオンマフラー買うのにサイズが知りたいのですが、手元に今純正マフラーがなくて測れないので、わかる方いましたらお願いします
CBR に関する質問
純正マフラーへのスリップオンは純正同様のネジ3本留めタイプしか付きませんよ♪ \(^o^)/
教えてください! 今現在、CBR250RR に乗っているのですが、もう少し燃料を濃くしたいのですが、 パイロットスクリュは、どちらに回すと濃く なりますか?(エンジンに装着した状態で) 宜しくお願いします。
CBR に関する質問
時計回りで薄く(締める)、反時計回りで濃く(緩める)なります。
基本的にパイロットスクリューの調整はまず締め切って何回転緩めるかで調整します。
今流行の250スーパースポーツもどきを買う人って本当にそれが欲しくて買ってるんでしょうか? あんな張りぼて買うよりも、本当はリッタークラスとか600の大型が欲しいけど、金がない貧乏人だから、ninja250とかYZF-R25とかCBR250RRとか鈴木のクソダサいやつとか買うんですよね? お金があればあんな貧乏人のバイク買わないですよね? 乗っていて恥ずかしくないのでしょうか? それとも自分を辱めるのが好きな変態なんですか? 回答よろしく。
CBR に関する質問
現行250ccのカウル付きバイクは、バイク業界の縮小対策です。
若い人たちのなかで、「ちょっと興味がある」と言う人を拾うためです。
このちょっと興味がある人はどういう考え方か。
・バイクに興味があるが、乗って楽しくなかったらすぐやめたい。
・興味もあるし予算もあるが自分のなかで優先順位が低い。
こういう方にいきなり、「大型免許取って600cc、1000ccの本物に乗ろう」と言っても引かれるだけで、かえって乗らなくなります。
メーカーは「まずバイクを知ってほしい」と言う前提ですので、①維持しやすい②購入しやすい③デザインが良いを考えます。
性能や出力は二の次です。
そのなかで、ステップアップし大型に乗り換える方もいるでしょう。
私の時代も16で原付取ってTZR50RやNSー1、ウルフ50に乗り、そこから面白さを覚えステップアップしていきました。
もちろん原付で終わった人もいます。
今はそのスタートが250ccクラスになったと言うだけです。
CBR600RR '08年式 コニカミノルタカラーについて質問です。
シート横にHRCのステッカーがあるものとないものを目撃しました。
HRCステッカーがないものは偽物なのですか?
CBR に関する質問
通常貼ってない。
あとからHRCを貼ったのでしょう
なぜホンダは一斉に生産終了しだしたのですか。
もうホンダはバイクから撤退ですか(笑) ホンダのホームページを見ていてるのですが。
ホンダのラインナップからゴールドウィングF6BとF6CとCTX1300とVFR1200FとXとVFR800FとXとVT1300CXとインテグラとCTX700とNとシルバーウィング600とCBR1000RRと600RRがすべて一斉に生産終了となっていますが。
ゴールドウィングF6BとかCTXとかわりとまだニューモデルなのに生産終了です。
インテグラて結構話題になったスクーターも生産終了です。
CBR1000RRは新型の凄い奴が待機しているのでいいのですが。
600RRのほうは終了です。
ホンダからV型エンジン消滅の危機でもあります。
なぜホンダは規制強化でもないのに一斉に生産終了なのですか。
こんなに一斉にラインナップが消滅したらホンダは売るバイクがなくなると思うのですが。
いよいよホンダはバイクから撤退してクルマに専念するのですか。
と質問したら 売れないバイクは整理されて当然 という回答がありそうですが もしかして二輪のホンダてヤバい状況なのですか。
cbr に関する質問
バイクは今は大型はヨーロッパ、250位が東南アジアで売れてます。
が、売れ行きが桁違いに東南アジアになってます。
ヨーロッパでは規制強化で、価格が上がり売れ行きは下りつつあります。
EUは排ガスだけでなく、安全装置を義務化し日本も追随します。
ABS. トルコンとどんどん上がりますし、壊れやすくなります。
欲しいのは、今のうちです。
私はSS派ですが、VFR800の作り込みに惚れドカのモンスターより、こちらを一台欲しいです。
ホンダのバイクの耐久性は凄いです。
が、それで売れる時代でなくなったんでしょう。
馬鹿売れのBMWのGSなんて仕上げショボい。
品を絞り、軽量化しヨーロッパで、売れないと大型は確かにヤバイです。
今、急成長は東南アジアです。
今迄手抜きの250-400が逆に力を入れだしてます。
ヤマハのMTやホンダのタイのCBRなど、デザインからしても仕上げも東南アジア向けですが、パワーもあり安価です。
欲しいとは思いませんが日本メーカーは再度中型クラスにシフトしつつ有ります。
SSは選手権の規定変更により、市販車がほぼレーサーに成ります。
200万を軽く超えますからCBR1000RRも喜べないです。
叩き売りの2016モデルの方が素人は楽しいから買いです。
頂点のMotoGPに出る限りは、ホンダV型は健在です。
最強のモンスターは2スト時代からホンダのVですから。
CBR400Fのフロントフォーク内のスプリングについてです。
オークションなどみてもスプリングがでてないので、オーバーホールするときに困っています。
別の車種のものを流用は可能だとおもう のですが、 どの車種が合うのか分かりません。
わかるかたいましたら回答よろしくお願い致します
cbr に関する質問
400クラスだと、そうへたるもんじゃない、オイルで衝撃を吸収してるしね OHするときはスプリングより、ブッシュ等の交換が必要、ブッシュが手に入るのならバネも入りそうだけどね もうメーカーには無いの?
みなさんは、CBR250RとNinja250はどっちの方がカッコイイとおもいますか?
cbr に関する質問
そりゃホンダ党としてはCBR、ただし今度出るであろう 新型CBRねYZRも超える39馬力 https://news.webike.net/2016/12/16/81166/?ref=mm1217
ホーネット250に乗っているのですが、セル始動にてエンジンがかからなくなりました。
去年の春に免許を取り、初めて中型車に乗っています。
去年の冬から寒冷時の始動が下手(コツが必要とショップの人に教わりました)で何度かプラグをかぶらせてしまっています。
今回のかぶる直前の状態ですが、2週間ぶりにエンジンをかけようと、チョークを引いてセル始動の際「ぼぼ・・・」と、かかりそうな雰囲気が出ていたのでアクセルを煽ればエンジンがかかりましたが、アイドリングが弱くすぐにエンジンが止まりました。
もう一度かかったのですが、アクセルを煽ってアイドリングの安定を試みたのですが、少し目を離したらエンジンが止まりました。
そして、バッテリーが弱ってきているのがわかっていたのに、無理矢理アクセルを煽ってしまい(チョークは引いたまま)完全にプラグがかぶってしまったと思います。
後日、バッテリー充電器を購入し充電完了後セル始動を何度も試しましたが「ぼぼ・・・・」という音が一切聞こえませんでした。
(チョークを引いても、チョークを戻してアクセルを煽っても) ①これってプラグかぶり濃厚と考えるのが妥当ですか? 因みに充電後のバッテリーはセル始動5~8秒×10回程試しても弱る気配は無かったので、バッテリーの寿命はなさそうです。
エンジンがかからない原因を探る為に、プラグを確認したいのですがプラグレンチが納車時から無い状態で、ネットでも探したのですが「専用のプラグレンチ」は自分ではみつけられませんでした。
今まではプラグが乾くまで、気長に放置していた感じだったのですが、いい加減面倒になってきたし自分でバイクを弄りたくなったので色々勉強中です。
②「ホーネットはエンジンがCBR250と一緒」とネットでよく見かけますが代用できるプラグレンチとかあるのでしょうか?市販の物は、肉厚が薄くないと入らないという意見も知恵袋で見ましたし、右から2番目(3番プラグ?)のプラグとか長すぎたら入らなそうなので、無難に「これなら(長さ何ミリの物かなど)代用できるよ」という商品があれば紹介して頂きたいです。
さきほど「コックをOFFにしてアクセル全開でセル始動すれば、プラグが空気によって乾くのが早くなる」という知恵袋の情報を頼りに、バッテリーが弱りかけるまでセル始動をしたついでに、エアクリも確認したのですが、外は若干汚れてましたが中は全然汚れてませんでしたのでエアクリは大丈夫だと思います。
(初心者なので良し悪しがよくわかっていませんが・・・・) ③「プラグは1度でもかぶってしまえば交換するべき」という情報も見て、私は何度もかぶらせているので、プラグレンチが手に入れば絶対プラグを交換するつもりですが、もしそれでもエンジンがかからなかったらキャブが詰まっていると考えるのが妥当ですか? 説明が下手で長文になってしまい申し訳ありません。
友人に詳しい人は居ませんし人見知りのせいで、できればショップとかにも頼りたくないんです。
宜しくお願い致します。
cbr に関する質問
取敢えずプラグレンチを入手しなければ何とも出来ません。
純正の車載工具はショップに頼るしかないし、車載工具も部品として売ってます。
不確かな情報で代用品を探すより確実性を重視した方が早いと思います。
今はプラグがかぶってて始動困難な状態の様ですが、私はキャブレターに問題が有ると思います。
説明を基に思い当たる事は、スロー系統の詰まりです。
キャブレターに関する専門誌を熟読し、知識を頭に叩き込んでから挑んでみて下さい。
キャブレターは知識と感覚、経験が必要なので、気の長い話にはなりますが、必ず今後に役立つ知識と技術ですよ。
至急、教えてください。
CBR400Rにグリップヒーターをつける段階まで行きました。
下記の問題が発生しました。
・クラッチ側のグリップはぶかぶかで、グリップ用接着剤で取り付けても固定できない。
・ブレーキ側のグリップはスロットコーンがあるため入らない。
取り付けるにはどうしたらよいか、教えてください。
通電はすでに確認しております。
車種とグリップヒーターの詳細は以下の通りです。
・CBR400R 13年~15年製 ・キジマ グリップヒーター(スイッチ一体型GH07) よろしくお願い致します。
cbr に関する質問
まさかとは思いますがクラッチ側とブレーキ側が逆じゃないですか? 通常は内径が小さいほうをクラッチ、大きいほうをブレーキ(アクセル)側に付けますが。
緩いのがクラッチ側なら捻る操作が無いのでテープなどを下巻きしてはまりをキツクすれば問題ないと思います。
スロットル側がきつすぎるのは実際に見ないと何とも・・・。
近々CBR250Rのワンメイクレースに参加したいと考えているんですが出場ライダー以外にメカニックは必ず一人は必要なのでしょうか?またメカニックにも必要な資格はありますか?
cbr に関する質問
必要です。
ピットクルーライセンスと言います。
cbr600rrの08国内仕様はレギュラーですか? ハイオクですか? 買った時にレギュラーが入れてありました。
もしレギュラーを入れた事によってエンジンが悪くなった場合はハイオクを入れても蘇 ることはあるのでしょうか。
cbr に関する質問
2008年式のデータを引っ張ってこれなかったので2007年式と2009年式のデータをホンダのサイトから見つけてきました。
どちらもハイオク指定です。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr600rr/200705/024.html http://www.honda.co.jp/factbook/motor/cbr/200902/011.html よって、2008年式もハイオク指定だったと思います。
レギュラーを入れてもすぐに壊れることはないですが、ノッキング防止のために必要以上の燃料が使われるので燃費も落ちますし、パワーも落ちます。
ということで、ハイオク仕様車にレギュラーを入れても節約にもならないし、パワーも落ちるといいことなんてありません。
レギュラーを入れるとCPUの学習がちょっと変わることもあるので、ハイオクになっても調子が悪かったら、バッテリーを外して小一時間放置。
その後に再度繋いで再学習をしてあげると良いかもしれません。
CBR400Fの質問です! メインハーネスの点検方法、テスターでの測り方 基準値など、わかる方詳しく教えてください。
CBR に関する質問
先程、別の質問より解答させていただいた者です。
ごめんなさい、先程のやり方は信憑性に欠ける部分があるため、こちらのやり方も試してみてください。
プラグを全て外し、キャップにつけたまま2、3番をエンジンにアースさせます。
それをキープしつつ、電圧系の黒をフレームにあて、2、3番のイグニッションコイルに端子を差したまま、その部分に赤をあてて、キーオンでの電圧を測定してください。
セルは回さなくて良いです。
そこで電圧がない場合、断線していることになります。
VTZ250に乗っているのですがVT250Fのホイールはポン付けでできますでしょうか? あとできればCBR400Fのホイールをつけたいのですがそれはやはり業者などに頼まないと素人ではつけれませんでしょうか?
CBR に関する質問
VTZがMC15ならMC15のVT250Fのリアホイールは多分 付きますが厚みの違うカラーは必要、フロントはMC15でも インボードディスクと最終のVT250FはWディスクなので フロントは無理ですただVT250F最終型のフロントフォークと ホイールとブレーキマスタ一式用意ができればWディスク化は可能。
NS1にcbr400fコムスターホイールのフロントタイヤは着きますか?リアに
CBR に関する質問
こんにちは! 回答になってない奴らムカつきますね! ここは知恵無しが、回答する所じゃないですよね? リアホイールを、フロントに持ってくるのは厳しいと思います(*^^*) 出来たとしても、ホイールのセンター出ないと思います。
知り合いがNS1にCBR250RRの足回り移植していたの見た事あります! フロントは丸ごと移植で、リアは、ピポッド、スイングアームごと移植していましたよ! 質問内容とは少し違いますが、 フロントはステム打ち替えCBR400F足回り、リアはカラー、スプロケのハブ周り加工で、NS1スイングアームで入りそうな気がしますね! ショップに頼むと部品別で20万位かな!? コムスターホイールのNS1かっこ良さそうですね! この手の改造、好きです! 頑張って下さい^ ^
CBR400F NC17 当時もの純正マフラーフランジが倉庫から出てきました ヤフオクに出品するにあたり意見聞かせて下さい 若干油汚れあります、サンドブラストなどで綺麗にした方が良いのでしょうか? 売るためには? ブラストかけると少なからず品物も削れますよね? それとも当時ものですのでそのままのが良いんですかね?
CBR に関する質問
この位綺麗なら、そのままが良いです。
cbr400r(新型)とninja400かYZF-r3のどれが一番スペックいいですか? 出来ればスペック順に書いてもらうと嬉しいです
CBR に関する質問
YZF-R3 CBR400R Ninja400 これは僕が乗って加速の速かった順ですね。
320ccのYZF-R3はパワーウェイトレシオに優れるのか、CBR400RやNinja400よりも加速がよかったです。
90年式のCBR400RRに自作のヘッドライトブースターを付けたのですが、ロウビームだけ元より暗くなってしまいます。
原因にはどのようなものが考えられるでしょうか。
ライト自体は点灯しますし、リ レーも作動しているようです。
よろしくお願いします。
ヘッドライトブースターはデイトナさんのものを参考に作りました。
CBR に関する質問
ヘッドライトカプラーのハイ、ロー、アースの位置が間違ってないかい?
ホットロード、先週録画した映画見ていたのですが春山のCBRのホイールが、赤くてしかも純正では無いと思うのですがあのホイール何でしょうか?よろしくお願いいたします。
CBR に関する質問
純正ホイールです。
F2の純正ホイールです。
社外ではありません。
cbr400fにあんな白はありません。
250ccのバイクで一般道をツーリングするならどの車種がお勧めでしょうか?新車で考えています。
バイクに関して素人です。
峠、ワインディング、海沿い、北海道みたいなひたすら真っ直ぐな道 など色々走ると思います。
自分はわりとレトロなデザインが好きでエストレヤに一目惚れしてしまいました。
今のところエストレヤ、CB250f、CBR250r、ニンジャが気になっています。
デザイン好み順としてはエストレヤ>CB250f>ニンジャ&CBRです。
エストレヤは1番好みなのですが高速道路をもし使う場合に振動が凄そうなイメージなのと、CB250はカウルが無くて風がしんどそうで、購入を考えると少し頭に引っかかります。
でもやはり一般道メインなので姿勢がわりとゆったりしてそうなエストレヤが気になります。
ほかの車種はエストレヤと比べて一般道で長距離乗る場合、乗り心地はどうでしょうか?長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。
今挙げた車種の他におすすめがあればそれもお願いします。
cbr に関する質問
ま、ツーリングだけに使うのじゃなく 街乗りにも使うなら、軽い前傾のモデルが適してると思いますね。
トコトコとカーブを攻める訳でもなく、飛ばす事も考えず 風景を楽しみながら走るのならエストレヤが一番ですが 高速もと言われると、考えますね。
逆にCB250f、CBR250r、ニンジャなどは 前傾の度合いが強くなるほど 長距離を走る際には、首や肩・腰への 負担が増えるのでツーリングだけと考えると 考えてしまいますが、ポジションの自由度が大きいかで 選べば良いと思いますよ。
判り易く言うと、ドッコイショとシートに座り その着座位置からお尻を動かさなくても 軽く猫背でハンドルが握れるバイク。
前傾がきついバイクだと、ドッコイショと座れば 走り出してからお尻を浮かし着座位置を 後ろする変更する必要が出ます。
逆にエストレヤの様な、殿様スタイルだと 少し高速で走ったり、コーナーを軽く攻めるだけでも 姿勢を低くするためにお知りは後ろに下げたけど ステップは前で踏ん張りが効かない。
など、弊害が出ます。
これらの事を考えると、体格に合ったベストポジションが 簡単に作れるバイクがベストとなりますが デザインも有るので、上半身だけでもポジション変更が簡単な バイクを選ぶのが良いと思いますよ。
私の愛車ですが、CB1300SFのノーマルハンドルじゃ 前傾が少しキツイのでスーパーツーリングのハンドルに換えてます。
身長は168ですが、このハンドルだと「ドッコラショ」と座って 手を伸ばせばグリップが有りますし、高速走行の場合は 上半身は風圧で起こしています。
街乗りでは上体が寝て無いので首も楽だし、高速では その状態で、風圧を利用して体を起こしてます。
更に高速の場合は、お尻をシートの角に当てて 上体はベッタリとタンクに伏せて飛ばしますが この姿勢で長時間走るならレーサーレプリカを買いますね。
オールマイティーで使いたいなら、上半身の自由度と 前傾角度で決めるといいですよ。
最速のバイクはなんですか? 量産 市販車で最速のバイクを教えてください ダッジ トマホークのような特殊なバイクを除き 直線での最速のバイク(最高速の最も早い) サーキット 公道 で最速のバイク (バイクの知識が無いのですが 車で言う所のニュル最速的な) の各二つを教えてください ほぼ独断と偏見で構いません 隼(GSX) ZX-14R(zzr1400 ninja) YZF-R1 CBR1000RR ZX-10R などなど
cbr に関する質問
販売されている車両で最高速が出せるバイクは、カワサキのH2R。
ただ、H2Rは公道走行モデルではありません。
RC213V-Sも、まだ予約受付の段階で販売はされていません(発売されれば間違いなく世界最速)。
つまり、すでに販売された車両、かつ公道も走れる最速バイクはドゥカティのデスモセディチRRです。
レッドバロンさんでCBR125Rを購入しました。
自分はあほなので買ってからあれ・・・・となる部分がありまして、実はセンタースタンドが無いということに気付きました。
センタースタンドをCBR125に取り付けることは可能なのでしょうか? また、おいくらくらいするものでしょうか?だいたいでいいです(工賃も含めてです) レッドバロンさんに聞けよ という話ですが、携帯が故障中で通話ができないのです 今知りたいなと思ったのでこちらで質問させていただきます よろしくお願いいたします
cbr に関する質問
メンテナンススタンド買った方が早いです(しかも安いと思う) ベースがスポーツバイクだから付いてないと思うんですけど。
。
長距離の通勤において、125ccと250ccのバイクはどちらがいいですか? MT車前提でお願いします。
8:30始業なんですが、訳あって60kmほど離れた職場に通う事になりました。
車は所有しておりません。
年齢は18歳、男です。
普通自動二輪を持っております。
すべて舗装された県道・国道です。
CBR250、Ninja250、R25あたりで探しているんですが、125ccだとやっぱりきついですかね? 親父のファミリー特約が付けれるので、保険料が安くつきます。
250ccのバイク特約(セローで契約してます)もありますが、それでも結構な負担額です。
実際燃費は125ccの方がいいし、維持費も結構差がありますし…。
ちなみに125ccの候補はGN125です。
荒天時は電車とバスを乗り継いで行きます。
cbr に関する質問
その距離ならクルマをおすすめしたいところですが、経済的な事情などあるのでしょうから・・ もし250ccと125ccで悩まれているのであれば、迷わず125ccをオススメします。
もっといえばスクーターがよいと思います。
PCXが通勤には最も向いています。
60Kmの距離を移動していると、どうしても天候の変化や体調の変化も視野に入れておく必要があります。
メットインスペースがあれば雨具やウィンドブレーカーを常備しておけます。
なにより、毎日、暑くても寒くても、雨が降っても風が吹いても、60Kmを運転して通勤するのはスクーターじゃないと続かないのでは・・と思います。
ですが、電車とバスという通勤手段もあるようですから、そちらをメインに条件のよいときだけバイクで通勤するのであれば好きなバイクで構わないと思います。
私の経験上、そういう考えでバイク通勤を始めた人は、ほとんどの人がバイク通勤の日数が激減しています。
あ、今日はバイクできてるんだ。
程度になりますね。
CBR250R(MC19)でご意見を頂きたく。
かなり古いバイクですが、先日朝通勤で乗り、夜帰ろうとした時セルが回らなくなりました。
とりあえずヒューズを確認すると切れていたので、スペアと交換してセルを押すと数秒回って(エンジンがかかる前に)またヒューズが断線、押し掛けも試すがもともと掛かりが悪かったため疲労で断念。
やってはいけないのは承知の上で、ヒューズの容量を上げてセルを回し、やっとエンジンが始動しましたが、ヒューエルカットリレーが煙を吹いたため、エンジン停止・再度エンジンを掛けると掛かるのですが、4発中いくつか回っていない様子。
セルモーターは回ったので、モーター内部で何かが回転の負荷になっているのかと思い、 モーター内部の清掃もしましたが特にブラシの磨耗等はありませんでした。
どこにヒューズが切れてしまう原因があるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
cbr に関する質問
恐らく、配線の被服が破れて車体とショートしていると思います。
配線を調べて下さい。
特にステアリングヘッド周りやタンクの下等。
バイクのバルブクリアランス調整について質問です。
車種はCBR600RR(PC37後期)でバルブクリアランスの調整をしたいと思っています。
マニュアルには基準値IN側0.20mm EX側0.28mmと書いてあり 、±0.03mmまでなら誤差があってもよいと書いてあります。
一番良いのはすべてのクリアランスが基準値であることだと思いますが、例えばIN側の一つバルブのクリアランスが0.17mmで同じシリンダー内のもう一つのIN側のクリアランスが0.23mmだったとしても機能的には問題ないのでしょうか? バイクはサーキットしか走らないレーサーです。
分かりにくい文章で申し訳ないありませんが、回答よろしくお願いします。
cbr に関する質問
狂っていたらダメです。
サーキット走るならエンジンブローでオイル撒き散らすのは、他人の命を危険に曝す。
馬鹿な事を言ってるんじゃない。
完全整備のバイクを走らせるのは、他人の為です。
貴方のバイクがどうなろうか、知ったことじゃない。
バルブクリアランスが何故指定されてるか、考えた事が有るとは思えない質問ですね。
アマチュアの考えです。
迷惑ですからサーキットを走らないで下さい。
詳しい方教えて下さい。
CBR250R(14年式、現行モデル)に乗っているんですが、ハンドルをハリケーンのセパハンに交換し、マスターシリンダーもニッシンの物に交換したいんですが、純正のピスト ン径はいくつでしょうか?ちなみに前モデルは11mmなんですが、同じでしょうか? また交換したいマスターシリンダーも純正と同じ径にした方がいいんでしょうか?
cbr に関する質問
どちらもインチ規格だと思いますよ。
CBR954RRに他車の大型ラジエーターを流用したいです。
流用しやすい車種を教えて下さい。
cbr に関する質問
現実的に難しいでしょうね。
一番無難なのはHRCのレース用サブラジエターを純正ラジエターの下に増設する商品です。
しかし廃版商品。
流用するにもホース取り出し口や電動ファンの位置、取り付けステーなど困難が予想されます。
もしオーバーヒート対策でしたら後付けスイッチ(3極)を増設し手動でファンを廻すよう加工してみてはいかがでしょう。
他にはヒートブロックと入れ変えるとか。
大型ラジエターも魅力ですがコアガード着けないと走行中、飛び石などでフィンが潰れ冷却効率も下がりますよ。
またカウル装着してあるなら、その中に収まるサイズでなければダメだし。
954はECUでファンを制御してるので、後付けスイッチで電源を取るならバッテリーから取ると良いです。
参考までに。
バイクについて、 cbr250rに乗っていて、モリワキのサイレンサーのみのマフラーが安く売っていて買おうとしているのですが、エキパイが付いてない場合どうやって取り付けるのでしょうか
cbr に関する質問
その車種用であれば、サイレンサーだけ外して付け替える
CBR400F3にFの35πのフロントホークや トップブリッチは付くのでしょうか?
cbr に関する質問
こんばんわ( ´ ▽ ` )ノ 私は実際、F3、F1、2のフロントフォークを使った事あります。
それぞれ35、37πの三又、トップブリッジ、フォークがセットでしか使用出来ません(°_°) 因みに、フレーム等の加工は要りません。
ホイールも、全て共通だったような(*^^*) メーターのステーのピッチは確か全て同じだったような記憶があります(^◇^;) メーターステー、ホイールの方は、あまり自信ないので、37πから35πの足回りにするのなら、一式必要ですので見比べて見て下さい^ ^
よくネットをみていると 「400Vツインはカス」 「400Vツインはトルクがないしぶん回さなきゃならない」 という言葉が多く見られます。
しかし近年での400パラツインは中型忍者やCBRなど多くのバイクに使われて人気です。
パラツインとVツイン、同じ400二気筒でもどうしてこんな違うのですか?
cbr に関する質問
400のパラツインって最近出てきたエンジンと思われるかもしれませんが、30年くらい前は400はパラツインが主流で、実は昔からあるエンジンなのです。
中速トルクがあり、結構速かったのです。
しかしよりパワーが求められるようになると高回転まで回る4気筒が主流になって、ツインはアメリカンを除き消えてゆきました。
Vツインが出てくるのはもっと後になってからです。
Vツインはトルクがあり大きく見栄えもしますのでアメリカンにピッタリのエンジンです。
「400Vツインはカス」 「400Vツインはトルクがないしぶん回さなきゃならない」という中傷はリッタークラスのエンジンと比較してのコメントだと思います。
排気量が倍以上違うのだから当たり前ですね。
現行のグラディウス400のエンジンはトルクが厚く上まで回るとても良くできたエンジンで、普段乗りなら4気筒なんかより速いです。
トルクの感覚的には600くらいあるようなフィーリングですよ。
自分はいま大学1年で、cbr250rを乗っています。
いま現在大型自動二輪の教習に行っているのですが、400ccを買うつもりでしたが若いうちにどうせなら大型バイクを買おうと検討しており、大学3年までには完全に乗ろうと考えている最中です。
現役大型バイクに乗られてる方、昔乗られていた方、詳しい方に質問ですが、大型バイクを購入の際、おすすめなのは中古で購入の方が良いのか、新品で購入するのが良いのかどちらが良いでしょうか。
自分は新品で買うのが良いと思うのですが走行距離5000キロ以内の中古バイクも視野にいれているのですが。
。
。
ツーリングには行く予定はありますが遠距離ではない為、街中や通学用として乗ります。
よくある質問ですがお願いします。
cbr に関する質問
新車が良いです 車種によっては色も選べます メーカー保証があります すべての消耗品が新品です 原則 放置期間を考えなくて良いです バイクにお乗りなら おわかりと思いが 中古車は1台1台事情が違います 走行5000キロ ・・ バイクは走行距離ではなかなか判断できません 3万キロで 完全整備のピッカピカの方が 10年落ち 走行4000キロ サビだらけ 購入後アチコチ消耗品の交換を迫られるなどよりはるかに安心です 中古車なら 走行距離や 年式にとらわれず 出来るだけ現車を見て 店を質問攻めにして 良いものに出会われてください
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79959 GoAuto
4月30日 80268 GoAuto
4月12日 84297 GoAuto
4月11日 84390 GoAuto
4月1日 87210 GoAuto
3月26日 88883 GoAuto
3月21日 90503 GoAuto
3月20日 90590 GoAuto
3月10日 93418 GoAuto
3月8日 94196 GoAuto
3月8日 17088 GoAuto
3月3日 17985 GoAuto
11月23日 41381 GoAuto
11月23日 41267 GoAuto
11月17日 40003 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79959
4月30日 80268
4月12日 84297
4月11日 84390
4月1日 87210
3月26日 88883
3月21日 90503
3月20日 90590
3月10日 93418
3月8日 94196
3月8日 17088
3月3日 17985
11月23日 41381
11月23日 41267
11月17日 40003
11月17日 38292
11月14日 37480
10月27日 42373
10月26日 39655
10月26日 38974
10月19日 40882
10月18日 39773
10月11日 13631
10月4日 14946
10月2日 13725
10月1日 13789
9月28日 13458
9月28日 8425
9月25日 8801
9月24日 8945
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86828
3月22日 97992
3月15日 100041
3月16日 92314
3月11日 94747
3月9日 94446
2月20日 103612
2月10日 110441
2月11日 102806
1月13日 124919
1月13日 40718
1月12日 22616
1月12日 26595
1月3日 22908
12月9日 416422
12月15日 31333
12月11日 25353
12月11日 20035
12月4日 36893
11月21日 1103283
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073