エンジンオイルについて 現在 スズキのスイフトスポーツ6MT(ZC32S)に乗っているのですが 購入してから、5,000kmを目安にエンジンオイルを交換しています。
スイスポのメーカー指定粘度は0W20ですが 通勤で高速道路を使う+10万キロ以上走っても元気なエンジンでいてほしい、ということで 初めてのオイル交換は モービル1の5W40を入れました。
その後 鈴鹿ツインを走ることになり TMスクエアのM16Aエンジンオイル5W40に変えました。
(この時、一緒にオイルエレメントも交換して、PIAAのツインパワーにしました) ツインを走ってからは オイル交換をせずに通勤で走り続け 先日 岡山国際サーキットを走るイベントに参加したので それに備えて スピードハートのフォーミュラーストイック5W40にしました。
しかし オイルの粘度は同じでも 全部違うメーカーのオイルって問題ないのかな?と、ふと思いました。
この3つのエンジンオイルに共通しているのが 粘度が5W40であることと、全合成油であることの2つで オイルに含まれている添加剤の成分や配合量も違うと思いますし オイル本来の機能である 潤滑性能、洗浄性能、対摩耗性、エンジン内部の被膜形成などの特徴も製品によって様々ですよね。
オイル交換は全て下抜きで行いましたが オイルを完全に無くす、ということは難しいので エンジン内部やオイルパンに 前回のエンジンオイルが僅かに残るため やっぱり 入れるエンジンオイルは統一しないといけないのかなぁと考えてしまいます。
エンジンオイルの製品はバラバラでも それによって、車の調子が悪くなったわけではありませんが 来月、再び鈴鹿ツインを走ることになったので その時に、またオイルとエレメントを交換しようと思います。
どのオイルにするのか決めていませんが TMスクエアのオイルはちょっと金額的に厳しいので、別のオイルにする可能性が高いです。
(TMは4.5リットル缶のため、0.5リットル以上余るのが勿体なく感じてしまうのもあります) そこで質問なのですが エンジンオイル交換で、粘度が同じであれば別メーカーの商品にしても問題ないでしょうか? また 5W40の4リットルで、オススメのエンジンオイルはありますでしょうか?
a6 に関する質問