125ccスクーターのリアタイヤをダンロップのD307かIRCのMB520かで迷っています。
価格はどちらも同じです。
どちらがオススメですか?
タイヤ に関する質問
タイヤの知りたいことや、みんなが疑問に思っている タイヤに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので タイヤへの疑問が解消されます
125ccスクーターのリアタイヤをダンロップのD307かIRCのMB520かで迷っています。
価格はどちらも同じです。
どちらがオススメですか?
タイヤ に関する質問
ダンロップの方が、中型、大型バイクのタイヤは良いものが有るが、スクーターや、オフロードタイヤはIRCは、非常にバランスが良い。
という評価です。
ブランド力は弱くとも、中小排気量のタイヤは、IRCは一流品です。
クロスバイクのタイヤの交換をしたいのですが。
700*35cと書いてあった場合。
その他の数字を気にしなくても交換可能ですか? これ以外に見るところありますか?
タイヤ に関する質問
基本はそれのみで大丈夫と思います。
チューブは使える範囲が広いので、ちょい注意してください。
28~38と書かれてたりしても、範囲ですから、35Cオケです。
米式バルブのチューブってどのくらいの空気圧まで持つのでしょうか? 20インチのミニベロでフレンチバルブのチューブを使っているのですが、パンクしてしまいチューブ交換が必要になりました。
(修理しようにもバルブから空気が漏れていて修理不能でした) ですが、フレンチバルブのチューブは予備が無く、米式のチューブしか予備が無いです。
チューブのサイズは有っているので問題なく付くのですが、米式バルブの場合、空気圧はどれぐらいまで耐えれるのでしょうか? タイヤには4.0~6.0barと書いてありましたが、そこまで空気を入れた場合にチューブが持つのかどうか分からないです。
タイヤ に関する質問
MTBのサスペンションに使われるバルブも米式バルブです、コアは耐油性シールのタイヤチューブとは異なる物が使われていますが構造は同じものです。
サスペンションではタイヤの数倍高い圧力が使われます、例えばタイヤチューブでは仏式でも100~120psi程度がおおよその上限ですが、サスペンションでは200psi以上も普通に使われます。
それとチューブ自体には圧力に耐える必要はありません、圧力に耐えるのはタイヤなので。
移動用のスケボーなのですが、木の板で、ペニーのようなタイヤで板にすらないトラックってありますか? あったら、教えてください!!!
タイヤ に関する質問
ウィールとデッキがバイトしちゃうからバイトしない方法はないか?って事ですかね? でしたら、ライザーパットをデッキとトラックの間に入れれば改善できます。
既存のボルトでは使えないので入れたライザーパットの厚みの分、長いボルトも買う事をオススメします。
タイヤ交換でホイールのナットを外す際、タイヤが地面に着いたまま少し緩めるのですが、緩めると十字レンチがなかなか外れないことがあります。
タイヤを少し浮かせてやるとタイヤが回ってしまい、ナットを外すことができませんか。
いい方法はありませんか。
タイヤ に関する質問
少し緩ませ過ぎなんではないでしょうか?あくまでも車重が掛かっている状態なのでほんの少しの緩ませ位の感じです。
その後ジャッキアップし多少の勢いで緩ませのが基本です。
そもそも十字レンチのサイズは太過ぎませんか?社外ホイールや洒落たホイルーは口が小さい物が多く採用されています。
工具の選択として、ヒンジーと薄口ソケットをお勧めします。
軽トラックで走っていると、少しの段差で、たまに前タイヤがすごい音がします。
底を打つような感じです。
バネがダメみたいです。
バネを自分で買って、ジャッキがあれば、バネを交換できますか? 工具はある程度持っています。
タイヤ に関する質問
音だけなら色々考えられるけど、底付き感があるなら、スプリングではなくて、アブソーバー抜けの可能性が高いと思うけど。
ヤフオクあたりで程度のよいものを買って、交換すればいいよ。
ASSY交換なら、一般工具で大丈夫。
シェルケースだけの交換なら、スプリングの脱着まで考えて、スプリングコンプレッサーが必要だよ。
気合で番線縛りでも行けるけど。
昔はそうやってたし。
(笑)
自転車のタイヤについて聞きたいことがあるのですが、自転車の後ろタイヤが空気を入れても1日経つと抜けてしまいます。
空気を入れた時は普通に乗れるのですが1日経つと完全に抜けているのでまた空気を入れる繰り返しをしています。
タイヤがパンクしているのでしょうか? 1ヶ月程前からなので自転車屋でタイヤの交換をしてもらおうかと思うのですが、料金は大体どのくらいかかるのでしょうか? 大体でいいので教えて頂けるとありがたいです。
タイヤ に関する質問
ごく小さい穴が開いたパンクか 「スローパンク」ってヤツですね 普通のパンクなら100均でパンク修理キットを買ってくれば修理できます 簡単に言うと、穴の開いた箇所にパッチを貼り付けるだけです 「スローパンク」ってのはチューブが古くなることで、肉眼で確認できないほどの微細な穴が無数に開き、そこから空気が漏れ出す現象です こうなったらチューブごと交換 チューブ自体は1,000円程度なのですが・・・ どっちにしても自分で出来ないから自転車屋に依頼するんですよね ママチャリか何かでしょうか? チューブにたどり着くまでに外さなければいけない部品がたくさんあるので 工賃がかかります 個人店舗なら5000円くらい覚悟してください 別にボッタくってるわけじゃなくて、それくらい面倒くさい作業なんです 難しい作業じゃないけど、面倒くさい作業 大手のチェーン店なら少しは安くなるかもしれないです いずれにしても、作業開始前に料金を確認してください
クロスバイクのリム幅についてのお尋ねです 。
リム幅とはタイヤのどこを見ればわかるのでしょうか?知り合いに聞いたところ、フレームを見ればわかるんじゃないと教えてもらったのですが、確認したところ前輪フレームに「16-09」、後輪フレームに「16-10」と書かれたシールが貼ってあるのみでそのほかには数字らしきものは表示されていません。
もし仮に、共通する数字である「16」がリム幅16㎜ということを示すものだとしたら、「09」や「10」といった数字は何を表しているのでしょうか? イオンバイクのモーメンタムZ-5airという車種で、タイヤは700×28です。
教示しようもない質問かも知れませんが、もし何らかのことがおわかりの方がいらっしゃいましたらお教えいただければ幸いです。
タイヤ に関する質問
その数字は製造年と月か、おそらく製造ロットの番号だと思います、だからフロントフォークとフレームで別れているのでしょう ノギスはないでしょうから、定規で大体の内幅を測れば良いと思います
マウンテンバイクについて。
僕のマウンテンバイクの前のタイヤがグラグラします。
ちゃんとしめてもグラグラしてます。
サイズがあってないのでしょうか? わかる方いましたら宜しくお願いします
タイヤ に関する質問
もしかしたらマウンテンバイクの前輪を支えているものが曲がって左右が均一でない可能性があります。
自転車屋に持っていって、みてもらうのが良いかと思います。
みてもらうぶんには無料なので。
この前ピストバイクのグリップをネットで買いました。
買ったショップが遠くて簡単にはいけなかったので、グリップぐらいなら通販でもいいかと思い買いました。
しかし、自転車知識がない私はグリップすらはめることができませんでした。
申し訳ないと思いながら近所にあるあさひにつけに行きました。
あさひさんは優しい対応でつけていただいたのですが、本当はしぶしぶやったという感じなのでしょうか? あさひさんで買った自転車ではないのでやはり嫌なのでしょうか? 今前のタイヤがパンクしてしまいまして、あさひさんには色付きのタイヤのチューブがないらしいので、通販で色付きのチューブを買って付け替えてください! と言ってもっていったら、断られるでしょうか?
タイヤ に関する質問
あさひの人は時給で働いている人たちなのでどこで買おうと全く気にしないはずです。
嫌な顔をするのは個人の自転車屋です。
あさひは持ち込みOKをうたっているのでチューブの件も大丈夫です。
ゼファーχのタイヤについてです。
そこそこグリップあって長持ちする値段の安めのタイヤのタイヤを教えて下さい。
交換は自分でするつもりです。
よろしくお願いいたします。
タイヤ に関する質問
タイヤサイズは F 120/70ZR17: R 150/70ZR17 でいいのでしょうか? それでいいならツーリングバイアスの「IRC:RX-02」や「ダンロップ:GT601 Hレンジ」をお薦めします。
安いし長持ちするし、グリップも公道走行なら十分ですよ。
旦那が新車を購入したいと言います。
旦那(36)年収:400万 私(30)年収:なし 持家ローン残高:1500万(月々5万返済)ローン他なし。
貯金額:600万(1年で40万程貯金) 生後3ヶ月の娘が います。
旦那が400万の新車を購入したいと言います。
年収とほぼ同額です。
今乗っている車は今年で8年目です。
車検が来る前に乗り換えたいと言います。
ネットで調べたところ、一般的に、車の購入費用は年収の半分、13年から15年乗るのが理想と知りました。
旦那の言い分:車検で20万程度かかる。
夏タイヤと冬タイヤも買い換えたい。
それぞれ10万はかかる。
だから買い替えたい。
震災(宮城在中)で波の中を走ったから、トータル13年は保たないと思う。
波の中うんぬんと書きましたが、震災後に、後10年はこの車乗ると言っていたので、何故今更と思います。
実際にガタがきているのかと聞けば、そうでもないようです。
ただ今後乗り続ければ修理代が高くつくとも言っていました。
今乗っている車は、下取りに出しても40万程しかならないそうです。
私が働いていない理由ですが、妊娠中に切迫流産と切迫早産になり、辞めざるを得なくなりました。
娘が小学校に入学するまでは家にいようかなと今では考えていますが、旦那は面倒ならずっと家にいても良いと言っています。
上記に1年の貯金額を40万と書きましたが、共働きの頃は100万程ありました。
質問です。
今の状況で新車購入はありでしょうか、なしでしょうか。
私が正社員(前職:事務員・年収250万)として働きに出れば可能でしょうか。
旦那は職種的に車に詳しく、また、私は車の事は全然分かりません。
タイヤ に関する質問
私なら、買いません。
独身の時代年収400万でも、自動車ローンなんて論外でした。
年収250万加わるのであれば、可能だと思います。
年収400万なのに年間40万も貯金しているやりくりは凄いと思いますが 逆に、旦那は、それに閉塞感覚えていて、新車欲しいと言い出している可能性もありますよ。
新車のローンくむより、住宅ローンを繰り上げ返済する方向に お金使った方が良いと思います。
修理代がたかくつくような事態になってから 買い換えでも遅くないですよ。
20インチの自転車のタイヤについてお聞きしたいのですが、タイヤを見たら20×1.2と書いていて自転車屋さんに聞くとサイズが特殊な為在庫は無いと言われました。
20×1.5はあるとのことなんですが20×1.2のサイズのホイール?に20×1.5のタイヤははまるでしょうか?
タイヤ に関する質問
今、目の前に20×1.2のタイヤがあるけど、32-406 って書かれてるから実質20×1.25 と同じかと思う。
ただ、リム内幅が13mmしかないから、もしもあんたの車体が兄弟車(?)なら1.50は無理だね。
高知市から四万十橋?まで自転車 明日、高知市から四万十橋の所まで自転車で行こうと考えております。
そこで色々教えて欲しいことがあります。
私の乗っている自転車はタイヤが太く普通のクロスバイクよりちょっと遅いぐらいなのですが、高知市から四万十橋までおよそ100kmほどあります。
そこで朝6:00に出発、昼の12:00頃に到着して15:00頃まで飯、自然の力を感じ、学生なのでそこから22:00頃までに家に到着しようと思っています。
次の日は休みなので体はぶっ壊れても大丈夫ですが、この日帰り計画は無謀でしょうか?あと自転車で行くので足の負担と進む距離、時間を考えた場合効率のいいギアは1〜6の中でどれでしょうか。
回答お待ちしております。
ちなみに自転車はこのギアが18段階あるシボレーの3万くらいのマウンテンバイクです。
タイヤ に関する質問
途中狭いトンネルや標高300メートルの七子峠を超えないといけないよ! まず沈下橋も有り水質日本一(一級河川)の仁淀川上流でも行けば?
タイヤの質問です サイズ、例えば235/50/18とありますがその後に101w XL M+Sなどありますがどう言う意味でしょうか?
タイヤ に関する質問
http://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/size-indication/index.html めんどうなので、どうぞ。
M+Sは、マッド(泥)+スノー
クロスバイクのクイック5のタイヤなのですが今付けているリムの表記が700x16でタイヤが38Cと太めなのですが28Cのタイヤに変えても不具合や不都合は起こりませんか?
タイヤ に関する質問
リム内幅が、19mmかそれ以下程度であれば、問題無いと思います。
500差し上げます!余ってるんで‼ 洗車場でタイヤ交換ってアリですか?
タイヤ に関する質問
洗車場の広さや混み具合にもよります。
具体的には、洗車場のオーナーや管理会社に電話して聞いてみましょう。
他人の迷惑になるならやってはいけません。
かなりきつく締められたタイヤのナットを外すには? 冬入りの際にディーラーにてタイヤ交換をお願いした軽自動車のタイヤを外そうとしたところ、かなりナットがきつく締められていました。
いままで何度もタイヤ交換の経験があるのですがこれだけ強く締められていたのは初めての経験です。
昨日は幸い手助けしてくれる人がいたので、十字レンチを押し付けた状態で保持してもらい、もう一人が木製ハンマーで何度も緩む方向に打ち付けて何とか1台分を外せましたが・・・まだ軽自動車が3台分残っており一旦中断しました。
何とかひとりで外す方法はないでしょうか? やはり安価でもいいので電動インパクトを購入するしかないのでしょうか? (この場合電動インパクトはどのくらいの能力が必要でしょうか?)
タイヤ に関する質問
十字レンチは反対側を馬で支えて使う。
車載工具のレンチなら蹴りや踏み、乗り(乗ったまま軽くジャンピング)など、体重を使って。
ちょっと緩めれば、あとはセオリー通りに。
ネジ部には薄く油塗っておく。
電動インパクトなんて買っても役に立たないよ。
不思議なことが起きました。
家の庭に、車のタイヤを4本立てかけてその上からタイヤカバーをしてたのですが、 タイヤカバーだけが無くなっていました。
風で飛ばされるとは思えません。
これはどういうことなのでしょうか?
タイヤ に関する質問
放置期間どのぐらいです? 最後に目視したのはいつで、それからどのぐらいたって 気が付いたのでしょうか? また、最後に目視したときの状態は? かりに1年も見ていなかったのだとすると、 破れて飛散した可能性だってありますよね。
軽自動車ルークスのタイヤ交換したのですが…ブリジストンのB???(?は数字です覚えてません)からダンロップのエナセーブに交換しました。
タイヤマンで交換してもらいました。
ブリジストンは溝は まだあったのてすがサイドがひび割れてきたので交換しました。
ですがハンドルが軽くなりませんでした。
よくタイヤ交換をしたらハンドルが軽くなった!等のコメント等を聴いたりしますが交換後も変わらないのは普通のことですか?交換後100キロ程しか走ってません。
タイヤ に関する質問
タイヤのグリップが高ければ、ハンドルは重くなります。
逆に、古くなり、タイヤのグリップ力が落ちれば、軽くなります。
新しいタイヤの方が軽いってのは、あまり良いことでは無いです。
エコタイヤで、グリップ力はあまり高くないタイヤなら 軽くなるかもしれません。
タイヤサイズについてお尋ねします。
フロント245/45/19でリア275/45/19の外周違いの組み合わせの問題点は?
タイヤ に関する質問
尻あがりのスタイルになる、それが問題になるのかどうかは、車が何か?もともとのタイヤサイズなどがわからなければ答えようがない!!
朝起きて車に乗ろうと思ったら、タイヤがパンクしていました。
右後ろのタイヤです。
昨日も使ったのですが、降りたときにタイヤを見てその時は大丈夫でした。
前にも一度パンクの経験があるので用心していました。
タイヤを見ると明らかに誰かの悪戯。
側面にカッターで切ったようなあとがありました。
タイヤを変える機材が紛失していたので(ねじを回す部品)JAFを呼びました。
なんとかスペアタイヤに変えて、ディーラー(スズキ)に電話して車を持っていきました。
推測通り誰かの悪戯でした。
間違いなくカッターでした。
もちろん被害届を出しました。
質問は、 車のタイヤってカッターなんかやわなものでパンクさせることができるのでしょうか?タイヤというのは層があって簡単に突き破ることはできないはずですが? 画びょうでパンクなんてことはよく聞きますが
タイヤ に関する質問
側面はすぐ切れますよ。
タイヤが路面に設置するドレッド部分は質問者さんが言うように何層にもなってパンクしにくいですけど、側面は薄くなってるので、カッター等の鋭利なもので切ろうと思えば結構簡単に切れますよ。
ランフラットタイヤ等パンクしても走れるタイヤなどは側面が強くできてますけどね。
三菱のekスポーツに乗っていますが、タイヤサイズ165/55R14なのですが155/65R14のサイズを付けても問題ないのでしょうか?
タイヤ に関する質問
問題ないと思います。
ロードバイクの購入を考えています。
ですが、タイヤが細くて少し怖いのと、段差を結構利用するので、タイヤを結構太くしたいのですが、 段差でもパンクをしにくいのはどのくらいの太さでしょうか?32とかですかね?
タイヤ に関する質問
1回だけ排水溝の蓋に前輪が 一瞬だけハマってしまい ドキッ!としました。
その時は、ガクンっ!ってなったダケで 前転しませんでしたが、ヒヤッとしました。
実は、シクロクロスかMTBを一台買おうか 迷っているのですが 23Cロードは売ったりする気ないですね。
この走行性能を知ってしまうと。
もう。
。
仏式のバルブのクロスバイクに乗ってますがタイヤの空気2週間で乗ってなくても空気圧へりますか?
タイヤ に関する質問
あまりに大きく減るのでしたら、パンクです。
ですが少しずつですが減るのが当たり前です。
週に一度は空気圧チェック。
大事なことですよ。
どっちのクロスバイクがいいですか Cylva f24かordinaどちらにしようか迷ってます 毎日往復10km程度の通学やたまに長距離のお出かけをする程度です Ordinaの方が手入れしやすいとは聞いたのですが タイヤの丈夫さ、等も含めどちらがおすすめですぁ
タイヤ に関する質問
ORDINA は、 ベルトドライブの S5B ですか、それともチェーンの S3F ですか?
自転車のタイヤサイズで教えてください。
クロスバイクは700×30. MTBは27.5×2.1とあります。
700は直径、27.5インチはセンチ変換でわかりますが、30はセンチ幅ですか? 2.1もインチ幅でしょうか?
タイヤ に関する質問
30cmだと乗用車のタイヤより太いです。
30mmです。
2.1はインチです。
ジムニーja乗りです。
トランパス195タイヤが減ってきたので履き替える予定ですが、次はMT2の225かクーラジア205で迷っています。
ホイールはオフパフォーマーRT5Nで5.5jの16ですが、どちらも取付可能ですか? ジオランダーMT215も気になっています。
ジム兄達のご指導宜しくお願いしますm(_ _)m
タイヤ に関する質問
元ジム兄ですが ・・・ 2本とも パターンが ゴツゴツしてて カッコイイですね ♪ MT2の 225 は 9㎜フェンダー が 必須 リアの フレームの 加工も 必要 そして ・・・ 普通に はみ出します クーラジアも 微妙かな 個体によると思うけど はみ出しそうな 予感が 9mmフェンダー は 地域によっては NG みたい ちなみに 私の エリアは OK でした
30ファーをつけたJA11ジムニーでクロカン遊びをしていています。
最近いっている場所が30ファーでは足りないので、トランスファーにロックリザードを使ってみようかと思っているのですが、結局ジールのCにした方が良かったと後悔しますかね? タイヤは700です。
使うフィールドによるのでなんとも言えないでしょうが、ロックリザード使ってみた感じどうですか?
タイヤ に関する質問
タイヤ700でロックリザードでモーグルとか土ならちょうど良いと思います。
ロックや沢も走るならジールCでしょうね。
今後タイヤをそれ以上大きくしたいならジールCたトレイルギア6.5にした方が無駄は無いと思います。
予算があるなら初めからジールC入れた方が良いですね。
ロードバイクについてです。
走って帰ってきたらタイヤに傷が入っていたんですが、交換した方がいいですかね?
タイヤ に関する質問
一番厚い部分ですから貫通してなければ大丈夫だと思います。
自分ならまだ使います。
勿体無い。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
11月23日 F1
11月23日 スーパーフォーミュラ
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月22日 スーパーフォーミュラ
11月22日 F1
11月21日 F1
11月21日 F1
11月18日 D1グランプリ
11月18日 D1グランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月17日 D1グランプリ
11月17日 D1グランプリ
11月17日 マカオグランプリ
11月17日 MotoGP
11月17日 MotoGP
11月16日 マカオグランプリ
11月16日 MotoGP
11月16日 MotoGP
11月15日 MotoGP
11月15日 マカオグランプリ
11月14日 マカオグランプリ
11月14日 MotoGP
11月14日 マカオグランプリ
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 F1
11月13日 WTCR世界ツーリングカーカップ
11月13日 WEC(FIA世界耐久選手権)
11月13日 マカオグランプリ
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80491 GoAuto
4月30日 80831 GoAuto
4月12日 84811 GoAuto
4月11日 84948 GoAuto
4月1日 87772 GoAuto
3月26日 89430 GoAuto
3月21日 91030 GoAuto
3月20日 91134 GoAuto
3月10日 93959 GoAuto
3月8日 94739 GoAuto
3月8日 17260 GoAuto
3月3日 18106 GoAuto
11月23日 41479 GoAuto
11月23日 41374 GoAuto
11月17日 40171 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80491
4月30日 80831
4月12日 84811
4月11日 84948
4月1日 87772
3月26日 89430
3月21日 91030
3月20日 91134
3月10日 93959
3月8日 94739
3月8日 17260
3月3日 18106
11月23日 41479
11月23日 41374
11月17日 40171
11月17日 38375
11月14日 37610
10月27日 42464
10月26日 39744
10月26日 39091
10月19日 40953
10月18日 39905
10月11日 13768
10月4日 15067
10月2日 13846
10月1日 13893
9月28日 13571
9月28日 8526
9月25日 8960
9月24日 9024
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 87364
3月22日 98607
3月15日 100538
3月16日 92844
3月11日 95234
3月9日 94992
2月20日 104100
2月10日 111003
2月11日 103267
1月13日 125480
1月13日 40767
1月12日 22719
1月12日 26644
1月3日 23041
12月9日 416452
12月15日 31406
12月11日 25408
12月11日 20123
12月4日 36953
11月21日 1103409
11月19日 17430
10月29日 23100
10月28日 23579
10月25日 27790
10月25日 16581
10月25日 20896
10月25日 14838
10月24日 28118
10月6日 17540
10月2日 109165