サイレンアンプについてです。
アンプを車載し、 公道を走っても職質喰らってアンプを没収、点数減点、免許はく奪、等 ありませんか? 今付けようと思ってるのですが・・、。
ちなみに、電源は入るようにしていて、スピーカには配線せず、 『手動』『8秒』『4秒』を押しても吹鳴出来ないようにしてやれば、大丈夫ですか? 雰囲気を楽しもうと思います。
車載スピーカ に関する質問
車載スピーカの知りたいことや、みんなが疑問に思っている 車載スピーカに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 車載スピーカへの疑問が解消されます
サイレンアンプについてです。
アンプを車載し、 公道を走っても職質喰らってアンプを没収、点数減点、免許はく奪、等 ありませんか? 今付けようと思ってるのですが・・、。
ちなみに、電源は入るようにしていて、スピーカには配線せず、 『手動』『8秒』『4秒』を押しても吹鳴出来ないようにしてやれば、大丈夫ですか? 雰囲気を楽しもうと思います。
車載スピーカ に関する質問
ありません。
大丈夫です。
単純所持を禁じている拳銃などは持っているだけでも罰せられますが、サイレンアンプは所持して装着しても法的に問題はないです。
同じようなことは、ダンプ乗りで流行した違法な大出力CB無線があります。
当時CB無線の出力は0.5Wと決まっていて、外部アンテナも禁止されていましたが、ダンプに大型アンテナと大出力(200Wとか)の無線機でガンガン話しこんでいました。
でもこれは使用は禁止ですが、電波を出さない限り合法でしたので取締には苦労していました。
車載用のDVDプレーヤーについて質問です。
今乗っている車にはDVDが再生出来ない純正ナビが付いていて、そこにRCAのAUX接続でDVDプレーヤを取り付けようと思っています。
が、取り付けようと思っているDVDプレーヤー(PIONEER DVH-P550)がヘッドユニットなので音声が小さくなってしまう様なので、DVDプレーヤーからの音声をスピーカに直結しようと思っています。
そこで質問なのですが、スピーカーに純正ナビからの音声とDVDプレーヤーからの音声を同時に接続しても問題はないのでしょうか? 宜しくお願いします。
車載スピーカ に関する質問
純正ナビのスピーカー配線をぶったぎるか 分岐するってことですよね 車種によっては スピーカーの数が4個以上だと専用アンプですので 音がこもって逆効果です ヘッドユニットでしたら RCAアウトで音が小さくなるのでしたら スピーカーアウトからRCAに変換するユニットをかましてみてはどうでしょうか? まぁ一度取り付けてみてどれくらい音声が小さいかどうか確認ですね
車載アンプについて。
現在、車載アンプ導入を検討しています。
スピーカはダイアトーンのDS-SA3です。
ショップに頼んで、バーチ材でエンクロージャを製作してもらい、 ドアに埋め込んでもらう予定にしています。
スピーカはフロントのみで、4chのアンプを入れる予定にしています。
ヘッドユニットは予算上の問題で、とりあえず1万円くらいの物を装着、 夏のボーナスで入れ替える予定です。
当初、ショップが推すのでビーウィズのR-406を入れてもらう 予定にしていましたが、皆さんはどう思いますか? もう少し予算を上げて、ラクスマンのCM-4000かCMX-400を 入れてもいいかなと思うようになっています。
ただCM-4000かCMX-400の違いがデジタルアンプかそうでないかの 違いくらいしかわかりません。
視聴できる機会もありません。
もし私ならこのアンプを組むとか、このアンプはいいよとか このは製品価格の半分以上が広告費でできてるような品だからとか(笑) なにかアドバイスを頂けないでしょうか? ちなみ好きな音楽はソウルミュージック・ファンクミュージック・ディスコミュージックです。
その他、ヒップホップ・R&B・アブストラクト・アンビエント・テクノ・ハウスなども聴きます。
たまにジャズ・クラシック・イージーリスニング系やサントラものも聴きます。
車載スピーカ に関する質問
カーオーディオは上を見るとキリがないので、 自分が無理なく支払える予算とメインに聴く音楽を、 ショップさんに伝えて選択してもらうのがいいです。
ショップさんと付き合いのあるメーカーなどもありますし、 自分の希望に合わないようならば他の店にするのも手です。
デッキ、スピーカー、アンプ以外でも音質をよくする方法は色々ありますよ。
オーディオのスレーブで使用できるナビとブルーレイ対応のナビor車載用ブルーレイプレーヤについて 現在は、1999年製のカロッツェリア サイバーナビD9900フルセットをオーディオのスレーブとして使用しています。
自分としてはオーディオメインなので、この構成が気に入っていたのですが、地図の更新が2007年版で終わってしまいました。
ワンセグチューナを追加したのですが、絵はともかく音が悪く、地上波放送が終了する時期も近づいてきているので、そろそろカーナビの新調を考えています。
ナビの性能・機能だけなら楽ナビのメモリモデルで充分なのですが、オーディオをやっているのでナビはヘッドユニットではなく、スレーブとして動作してほしいのです。
しかし、カタログをみたところ、いわゆるLINEOUT(≠プリアウト)があったり、スレーブとして動作するモデルは、サイバーナビの最高級機種しかありません。
また、どこのメーカも地デジのハイビジョンには対応しているのに、ブルーレイの再生ができるモデルがありません。
単体プレーヤですら、数年前にパナソニックから1機種出たのみで後継機もなく、今となっては入手もできず、売れなかったのか中古も見かけません。
以前は録りだめたDVDをクルマの中で見ていたのですが、ブルーレイレコーダ導入後は溜まる一方で困っています。
ナビに多少不便がある(ナビ音声用のスピーカが別に必要とか、ナビミュートしないとか、DVD見る時は手動でAUXに切り替えないといけないとか)のは、今でもそうなので我慢できるとして、オーディオのスレーブで使用できる「インダッシュ(1DIN電動収納または2DIN)」タイプのナビやブルーレイに対応したナビor車載プレーヤをご存じであれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに、取付には3DIN分のスペースがあるので、オーディオの1DINを除いて2DIN分が使用できます。
また、ブルーレイプレーヤならハイダウェイタイプでも問題ありません。
どうしようもなければ、ガイド音声用スピーカの設定がある2DIN楽ナビを使って、TVやDVDの音声はプリアウトからヘッドユニットのAUXに入力するか、LINEOUT増設をしてくれる業者さんにお願いするつもりですが・・・。
もうナビに40万、50万を突っ込む気も余裕もないので、予算はせいぜい20万程度です。
また、スピーカのインストール以外は、純正マルチからオートA/C&社外オーディオへの換装なども自分でやりますので、工賃も考えなくても構いません。
改造のヒントでもいただけるとありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
車載スピーカ に関する質問
パナソニックのブルーレイのプレーヤーは、熱処理の問題があり取り付ける場所を指定しています。
現状でブルーレイ対応のはこれしかありません。
もう家庭のブルーレイプレーヤーをインバーターでつないでつけるしかないでしょう。
追記 IPバスはカロッツェリア独自なものであり、出力はサイバーナビしかなく、あとは古いナビかと・・・
軽貨物車を購入したのですが、スピーカーが在りません 配線も来てません。
まともにオーディオを取り付けたら、5万円はかかります。
そこで、家庭用のラジカセ 100V15W相当を使用したいと 思ってます。
私が今考えているのは、市販のインバーターを付ければ使用可能と思うのですが、 どうでしょうか、 電気店の店員に質問してもいい返事はしてくれません。
本来であれば、手持ちの社外品の車載用スピーカーとカーオーディオを取り付けようとしましたが コネクタを合わせるだけでも1苦労します。
また合ったとしても、コネクタじたいにスピーカーの配線が来ていません そのスピーカーを取り付けるバッフルから加工が必要です。
それに比べ家庭用では、PCに接続するスピーカなど配線の必要のない良い製品が安価で販売されています。
また、アイフォンやアイチューンなどから音楽配信しているので、 車のシガーライターからインバーターで 変換使用とおもいます。
ご意見お願いします。
車載スピーカ に関する質問
それでとりあえず音は鳴ると思います。
でも家庭用のラジカセやPC用のスピーカーなどは 音の出力が小さいです。
静かな家庭で普通に音楽を聴くくらいならそれでこと足りますが 騒音だらけの車内、少し物足りなく感じますよ。
その点、随時発電している車では電気は使い放題! 小さなカーオーデイオでも50W、100Wはざら。
(消費電力ですが・・) 安いカーオーデイオでも騒音に負けない力を出します。
なので出来ればカーオーデイオをお勧めします。
一番簡単な方法は、シガーソケットから電源を取る方法。
時計などのメモリー電源も必要なので これのみバッテリーなどから引く必要がありますが・・。
スピーカーも箱型ならリアに置けますが とりあえず穴を空けたコンパネに安いスピーカーを取り付け リアにでも置いておけばどうですか? (スピーカーも車用でないと壊れます。
)
タブレットPCから車載アンプへの接続・手直し願い タブレットPCの車載について以下の接続の問題点・手直し願い カーオーディオは妄想しかしていない初心者以下の者です。
やりたいことは、タブレットPCの車載・スピーカー直付です。
純正オーディオからFMトランスミッタとか、AUXとかそういう技術があることは知っているのですが、タブレットPCを車載してカーステ風に埋め込みたいと考えての質問です。
以下は全て全く知識ゼロの人間が話していると考えてください。
多分、タブレットPCのヘッドホン出力では、車スピーカに繋いでも鳴らすことができず、アンプを通す必要があると思うのですが、添付画像の接続で問題はありませんでしょうか。
バッテリーから直接車載アンプに12V流れるように繋ぎます。
リモート端子にACCを直接繋ぎます。
タブレットPCからはステレオジャックのL+とR+をそれぞれRCA端子にそのままハンダ付けしてステレオジャックをRCAに変換します。
そしてアンプのRCAインに接続します。
アンプの出力端子と車スピーカーの端子を接続します。
質問まとめ ①添付の回路で、タブレットPCの音を車のスピーカーで流せるでしょうか?? ②アンプとバッテリー間はヒューズいりませんか?アンプ搭載のヒューズでいいのでしょうか? ③アンプにハイレベルインプットという端子があるのですが、タブレットPCはRCAとハイレベルインプット、どちらのインプット端子につないだほうがいいのでしょうか。
④ACCをリモートに繋いでいますが、ポップアップノイズ?など、そういった細かい問題ありませんでしょうか。
質問多いですが、よろしくお願いします。
補足 タブレットPCは nexus7 アンプは SONY XM-2540S 車種 ZZT セリカ です。
l
車載スピーカ に関する質問
1、流せます 2、ヒューズはバッテリーの直後に必要です。
アンプのヒューズではケーブルの保護ができません。
3、ハイレベルは車のスピーカー線から分岐する場合に使います。
今回はRCAです。
半田付けなんかしなくても、変換ケーブルが電気屋で売ってます。
4、大丈夫です。
それより、タブレットPCが直ぐ壊れると思いますよ。
車の振動や車内の温度に耐えれるように作ってはいないです。
車載DVDプレーヤーについて。
ムーヴLA110Sに乗っています。
今度、車載DVDプレーヤーを 付けたいのですが、FM飛ばしではなく、普通に車内スピーカ ーに接続して音を出したいです。
現在、映 像入出力のみが付いたミラーモニターがあり、映像 はそちらに流すのですが、音声接続がわかりません。
配線図があるので、左右スピーカーやデッキのスピーカー配 線もわかります。
配線を割り込ませても大丈夫ですか?
車載スピーカ に関する質問
つまり、1つのスピーカーに、デッキとDVDプレーヤーを繋ぎたいということでしょうか? そうであれば、デッキあるいはDVDの音声出力回路を壊す可能性が大きいのでお勧めできません。
iPadminの車載について、スピーカー接続はどのようにすればいいのでしょうか? カーナビの外部入力に接続する方法もありますが、カーナビが古いので取り外したいのです。
そうなると、スピーカ ーとの接続はどのような方法があるのでしょうか?
車載スピーカ に関する質問
オーディオの代わりにiPadmin? そのままでは無理 アンプ取付 これは格好悪いよ 安いオーディオ取付して ① iPod 接続ケーブルで取り付けする http://www.coneco.net/PriceList/1140918373/ http://pioneer.jp/corp/news/press/index/1804/ iPod/iPhone内のビデオを再生する場合には、別売のiPod用接続ケーブル「CD-IUV51M」が必要です。
(iPhone 5s、5c、5およびiPod touch 第5世代、iPod nano 第7世代は、車載器側でiPod/iPhone内の映像を表示させることはできません) ② Bluetooth®によるハンズフリー通話や楽曲のワイヤレス再生に対応しており、車の中でiPhoneやスマートフォンを快適に使用することができます。
Siriアイズフリーにも対応しているので、音声認識によるiPhone内の楽曲呼び出し、再生なども可能です。
ETCのスピーカからエンジンOFF時に「プスッ」という音が鳴ります パナソニック製のアンテナ分離型ETC車載器を使っていますが、エンジンを切るときにフロントガラスの上に取り付けてあるアンテナ一体型スピーカから小さい音ですが一瞬「プスッ」という音がします メインキーを「ON」の状態から「ACC」の位置を飛ばして一気に「LOCK」の位置に入れると必ず音がすることに気が付きました(「ON」からいったん「ACC」に入れてそれから「LOCK」位置にいれると音は鳴りません) スピーカから鳴る音は一瞬で大きな音ではないのですが、なんとなく不自然な感じの音に聞こえてしまうので気になっています これってスピーカアンテナの不良なのでしょうか? それともETC車載器の動作ってこんなものなのでしょうか? 皆様の機器はどんな感じでしょうか?
車載スピーカ に関する質問
このテの音は「全ての音声増幅回路」で発生します でも聴こえない? それはミューティング回路を使って消音しているからです 普通は電力増幅段と接続するスピーカーの間にハイインピーダンス素子を噛まして電力増幅段が先に電圧が落ちるようにして「ボコっ」音を回避させています(今ドキの機器のスピーカー駆動ICにはハナから組み込まれているものが殆ど) 質問者さんの車載器で、なぜいきなりエンジンoffとほぼ同時にACCoffだとミューティング回路が作動しないかは..........わかりません(^^;) 何かの条件で作動していないのでしょうけど、増幅回路自体は正常(?)です
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79993 GoAuto
4月30日 80300 GoAuto
4月12日 84328 GoAuto
4月11日 84422 GoAuto
4月1日 87241 GoAuto
3月26日 88914 GoAuto
3月21日 90535 GoAuto
3月20日 90621 GoAuto
3月10日 93450 GoAuto
3月8日 94227 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79993
4月30日 80300
4月12日 84328
4月11日 84422
4月1日 87241
3月26日 88914
3月21日 90535
3月20日 90621
3月10日 93450
3月8日 94227
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86859
3月22日 98025
3月15日 100071
3月16日 92343
3月11日 94776
3月9日 94475
2月20日 103641
2月10日 110472
2月11日 102837
1月13日 124950
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073