コンセプトカーまとめ

コンセプトカーの新着ニュースまとめ

コンセプトカーに関するよくある質問

コンセプトカーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている コンセプトカーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので コンセプトカーへの疑問が解消されます

コンセプトカーに関する質問

カー用品、タイヤ、オイル、カーナビ等を検討、購入、そして、取り付けまでをオートバックスでお願いする人が多い様ですが、理由を教えて下さい。
近所にもスーパーオートバックスがありますが、確かに品揃えは豊富ですし、チューニングパーツ等もいろいろ、展示品を見たり、手に取って触ってみたり、ワクワクはするのですが…。
でも、結局、相談したり買って取り付けしてもらうのは、そのスーパーオートバックスから、そう遠くないジェームズです。
ジェームズは、またコンセプトがファミリー層向けのようで、品数は断然劣りますが、店の入り易さ、相談のし易さは、こちらの店です。
購入しようとする商品も、ジェームズの方が安い事が多いです。
また、店舗、地域柄、人柄にもよりますが、オートバックスの接客は、どこか素っ気ない。
逆にジェームズは親切丁寧な気がするのですが…。
どうして、ジェームズの名前は、あまり出てこないのかな?そんなにダメなんでしょうか

コンセプトカー に関する質問

ジェームスはトヨタグループの㈱タクティーが運営しているんですよ。
なのでトヨタ系ディーラーがフランチャイジーとなって経営する形態が多く、トヨタ部品共販がフランチャイジーとなっている店舗もある。
タクティー直営店舗もあります。
そういう関係で接客姿勢、ファミリー層がターゲットというのもうなずけますネ。
ただ、店舗数は少ないですが。
うちの近所にもありますが、私も”自動後退”や”黄色帽子”とはちょっと違うなと感じています。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

カーワックスについて質問です。
タートルワックスの、ICEスプレーディティーラーT470Bをネットで買いましたが、英語表記であり、使い方が分かりません。
別の商品で、ICEスプレーワックスというものがありますが、同じ使い方で良いものか、全く別のコンセプトなのか分からず、使い方が分かりません。
どなたか詳しい使い方を教えてください。

コンセプトカー に関する質問

説明書きありましたからのせますね。
https://www.amazon.co.jp/タートルワックス-TurtleWAX-ICE-スプレーディティーラー-T-470B/dp/B005VA11AM

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

モーターショーの会場で、コンセプトカーを展示するときは、ショーの何日前にコンセプトカーが会場に来るのですか? どうやって、全国の会場を移動しているのですか? 会場内は自走ですか?それとも別の移動方法ですか?

コンセプトカー に関する質問

移動しないものもあります。
会場内は人海戦術です。
エンジンはかけられません。
搬入時間は企業秘密になってます。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

ホンダの主力コンパクトカー・フィットは、現行型(3代目)は過去最悪のデザインではないでしょうか? なんか気になりますね。
初代型・2代目はキープコンセプトで、形も良かったのに。

コンセプトカー に関する質問

今現在が 全メーカー共にデザイン最悪期なのでしょう 詰まる所はネタが尽きたのでしょうが ほぼ全ての車が機能性能の為のデザインでは無い デザインだけの為の造形がされてる へんてこりんとしか言えない 真ともなのは軽トラ軽バン位か? と思える程 今の峠を過ぎれば まともなデザインが生まれる事を望む

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

車いじりが好きな方達へ。
何かコンセプトをもっていじっていますか? 例えば、 ・最終形態のイメージが出来ていてそれに向かっている。
・どこかのデモカーの真似をしている。
・思いついたままにやっている。
など…。
よろしくお願いします。

コンセプトカー に関する質問

なるべく純正部品やメーカー系ワークスを使用する 嘘はつかない R仕様とか イメージを崩さない スポーツタイプでVIP系とかやらない それなりの最終形態はイメージする 迷走禁止 ガキっぽくしない 大人が乗れるセンスの良さ

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

最近の車のコンセプトカーて、こんな風に、完全にホイールのまわりのボディーが地面に水平にくっついてるようなデザインがよくみられるんですけど、コンセプトカーてのは実際に地面を走ることなどは一切無視して会社 の未来のデザインの指針を指し示すことだけに意味をおいているんですか?? それとも、例えば未来は凸凹道なんかがなくなるからこーいうデザインにした!みたいな、未来の社会環境の仮説をたてたりして、デザインを生み出しているんでしょうか?? まず、このデザイン、道を走ることは可能なのでしょうか… 未来では可能なのかな笑

コンセプトカー に関する質問

そうですよ。
コンセプトカーはあくまでコンセプトカーで実際走れない物もあります。
画像の物はそもそもBMWの将来の内装をアピールするためのモックアップなので車ですらないです。
単に内装のコンセプトを収めるための物です。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

新型ジュークはガルウィングドアでリアは観音開きドアで出すべきですよね。
コンセプトカーではガルウィング+観音開きドアというジュークでしたが。
市販車は普通のドアになるそうですが。
僕が思うにガルウィングドアでいいと思うのですが。
それくらい大胆なクルマのほうが面白いと思うのですが。
やってもうた日産でいいと思うのですが。
と質問したら。
日産のお客様相談室に言え という回答がありそうですが たぶんYahoo!知恵袋のみなさんは「天井の低い駐車場では使えない」「恥ずかしい」「コスト」。
しまいには「雨の日は乗り降りで濡れる」などとネガティブな回答を連呼すると思いますが。
それはそれとして。
新型ジュークはガルウィングドア+観音開きドアにするべきですよね。

コンセプトカー に関する質問

ガルウィングにすると五十肩が痛くて開閉できません (>_<)

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

マイバッハを自分で運転してますがダサいすかね? ドライバーズカーかどうかを買えない人間にあーだこーだ言われるのめっちゃ不愉快なんですがすげー言われます。
笑 車のコンセプトは別としてオーナーの自由ですよね?運転してると必ず運転手よりも後部座席を覗かれます。
ほとんど一人で運転してるので後部座席に人はいません。


コンセプトカー に関する質問

運転席さんご苦労様と思われるだけ 運転席も立派なお仕事だから 大丈夫ですよ

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

モーターショーのコンセプトカーで1~2人乗りの小型車ってほぼ毎回どの企業からもと言っていいくらい出してきますが一向に市販される気配が無いのはなぜですか? ゴルフ場内やピザの宅配なんかに使いそうな屋根付き原付きみたいなのはあってもコンセプトカーみたいな斬新なものは一向に出てきません。
画像はもう10年以上も前のモノですが、メーカーは実際に市販する気無いのならなぜこの手の車をモーターショーでコンセプトカーとして出すのでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

簡単です。
法律が整備されないから… 政府は小型車普及を訴えただけで法的整備を何も進めてないのでコンセプトカーを作って公道を走れないので売れないのです。
現状軽自動車の下は原付きミニカーしか有りません。
これは1人しか乗れないんです。
現状これらの小型車が公道を走る為の法的カテゴリーが無いんです。
政府は新しいカテゴリーを作るからメーカーに作れと言ったまま何もしてないのです。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

昨年出展されたスズキのコンセプトカー、エアトライサーは市販されますか? スズキから3列シートのミニバンは出るのでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

アハハ(笑) スズキ車なんて『直ぐに錆びる』『直ぐに壊れる』なのに興味あるのですか? であれば今すぐ辞めた方が貴方の為になりますよ(真顔)

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

カローラとかシルフィあたりでも、200台しか作らないとしたら AMGなどのように2000万円くらいで売らないと利益ないですか。
カローラといってもほとんどのパーツを専用に発注する場合です。
要するにコンセプトカーのカローラを200台だけ作って売ると仮定した場合です。
だからシャシから外板からシートまで専用で、エンジンミッションのみ 量産型からの流用だとした場合です。
もちろんカローラですからすごいパワーとかではない普通のスペックのモデルで。
こんなモデルでも200台だけ売って利益をだそうとすれば2000万円とかになりますか。
売れる売れない聞いていません。
こういう質問が出てきたのは俗に言うスーパーカーって原価はそんなに かかってないように思えて。

コンセプトカー に関する質問

86でもスペシャルでGRMNを100台作って648万円 カローラならもっと安いだろ 200台なら300~400万円当たりだな

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

2005年東京モーターショーに出展されたDAIHATSUのコンセプトカーの名前を教えて下さい。
COPEN ZZじゃない、ハイブリッドカーの方の。

コンセプトカー に関する質問

HVSでしたね。
エンジン+2モーターのハイブリッド。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

トヨタ キカイはコンセプトカーとしての発表でしたが、発表される予定はあるのでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

ありません。
そもそも保安基準に適合しないデザインです。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

三菱の古いエンジンをまだ使いまわしているのですか。
「韓国製新型車の悲惨なエンジン性能が暴露され日本人も唖然」 最新鋭車に日本製コピーを平然と搭載する韓国企業 現代自動車は28日、京畿道一山の韓国国際展示場(KINTEX)で開かれた「2013ソウルモーターショー」(Seoul Motor Show 2013)」プレスデーで、ラグジュアリースポーツクーペコンセプトカー「HND-9」を世界で初めて公開した。
「HND-9」は現代車ナムヤン研究所でデザインされた9番目のコンセプトカーで、独自のデザイン哲学「フルイディック・スカルプチャー(Fluidic Sculpture)」を一段階発展させ、各要素に精巧なディテールを加えて高級さを強調した後輪駆動の高性能スポーツクーペ。
全長4695ミリ、全幅1890ミリ、全高1340ミリ、ホイールベース2860ミリの「HND-9」は、後輪駆動プラットホームに3.3LターボGDiエンジンと8段自動変速機が組み合わされ、 最高出力370馬力(ps)の強力な動力性能を発揮する。
hp://japanese.joins.com/article/879/169879.html?servcode=800&sectcode=860

コンセプトカー に関する質問

かつて三菱がヒュンダイに、当時画期的なサイレントシャフト付エンジンを技術供与していた記憶があります。
現在は正にそのコピーですが、今も必要パーツは日本から輸入しています。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

コンセプトカーでホントに2000万円代なら安すぎませんか? https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%87%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3

コンセプトカー に関する質問

いいえ。
決して少量限定的ではなく、 その手の車の中では量産、の部類に 入りますから、当時市販されていた キャディラック最高額車の2倍では 高過ぎますね。
それと、キャディラックとしてなら 少し尖り過ぎてます。
シエンの後釜、 実際に販売されたXLRや、 後年のコンセプト車である、 シックスティーンや、 エル・ミラージと見比べて下さい。
シエンは、エレガントさ加減が 足りません。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

ジャガーのFタイプクーペには、C-X16というコンセプトカーのデザインが反映されており、両車はよく似た外観デザインになっています。
しかし、私には、C-X16の方が、かっこよく見えます。
両車について、外観デザイン上の違いや物理的なサイズ(ホイールベースやトレッド等)の違い等、どこがどのように違っているのか、教えて下さい。

コンセプトカー に関する質問

どこが違うかと言われるとなんとも言えないのですが、 CX-16のサイズを書いておきます。
全長4445mm 全幅2048mm 全高1297mm 若干短く若干幅が広く全高が少し低い程度の差です。
ちなみにFタイプの通常のクーペで 全長4470mm 全幅2042mm(ミラーを含む) 全高1315mm

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

イギリスの自動車メーカーて燃料電池自動車の研究開発とか fcvのプロトタイプカーとかfcvのコンセプトカーとか 如何して造らないでしょうか? イギリスの自動車メーカーは 何故燃料電池自動車を造れないし何もないでしょうか? アメリカの自動車メーカーとかドイツの自動車メーカーだって 燃料電池自動車を開発しているしfcvのプロトタイプカーも 出されているのに 何故英国の自動車メーカーだけ 燃料電池自動車が無いでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

イギリスからは自動車メーカーは消えましたが エンジン関係の受託開発を行っているRicaldが 燃料電池の研究開発を行っています。
http://www.ricardo.com/en-GB/Our-Markets/Clean-Energy-and-Power-Generation/Fuel-Cell-Systems-Engineering/ Ricaldのようなエンジニアリング会社は 「金を貰って開発を行う、生産はお客さんでやってください」 というスタンス。
製造業の現場は賃金の安い途上国には勝てないのが実情だから 開発だけ行うスタイルは先進国の生き残る道ではありますね。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

LEXUSのLF-FCはコンセプトカーでLF-500はLF-FCを販売用に実車化した車なんですか? 違いがよく分かりません。
それともLF-AみたいにLF-FCという車があるのですか?

コンセプトカー に関する質問

これまでにレクサスで登場したコンセプトカー LF-A→LFA LF-Ch→CT LF-Sh→4代目LS(国内ではセルシオからレクサスへ) LF-Xh→3代目RX(国内ではハリアーからレクサスへ) LF-Gh→4代目GS LF-LC→LC(2017年1月発売予定) LF-CC→RC LF-NX→NX LF-SA→SA(アクアベースのレクサスVer) この流れから、LF-FCは2017年1月に発表されると予想されている、次期LSのデザインスタディだと言われています。
これまでのセルシオから受け継ぐ、オーソドックスなセダン型シルエットから、BMWやポルシェのようなスタイリッシュセダンタイプへとデザインの大幅な変更が計られるとされています。
LSの購入者の大半は会社社長などであることからも、デザイン変更には賛否が付きまといます。
この市場の賛否意見の様子を見る役割があります。
コンセプトカーには、そういった意味もあるのです。
また次期LSには、MIRAIのシステムを量産化したFCV(燃料電池車)モデルがあるとされており、その「FC」がコンセプトモデル名に使われていると推測できるのです。
トヨタはFCVの量産化、ライン生産を目指しており、カタログラインナップとしてこの次期LSと次期クラウン、次期エスティマにFCVモデルがあると予想されています。
この他にも随所に、ドアミラーが無かったりと順次市販モデルへ採用されると思われる技術が散りばめられているわけです。
LC500は、GSベースのパーソナルクーペで、LSに並ぶ価格帯(1400万円程度)の量販カタログモデルとなります。
クラウンクーペ→ソアラ→SC(2010年廃止)の後継モデルとなります。
目指すところは、ベンツSクーペとSLのようなポジションです。
オープンモデルもあるらしい、ハイブリッドモデルはLC600hがある。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

スバルやスズキとかダイハツも燃料電池自動車の開発とか FCVのコンセプトカーとか燃料電池の実験車とか 簡単に開発することは出来るんでしょうか? それから光岡自動車も燃料電池車の研究開発と独自開発を する事は出来ますか? 光岡自動車のFCVコンセプトカーも 燃料電池の実験車も造る事は出来るんでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

多分できないし やらないと思います 燃料電池自動車の開発費は ものすごく巨額です トヨタやホンダだって 「法人税逃れのために 研究開発法人減税制度を利用したいから 何か 研究開発して 実績を作らねばならない」 という状況、税金対策でやるのでなければ FCVなんて やらなかったと思います 儲け過ぎている会社が、税金対策でやっているのが 水素FCVで 巨額の開発費がかかっており 実際は もんじゅのように失敗しているのに 巨額の金をかけたから もう引っ込みがつかない というのが 水素FCVの現実で 中小メーカーはやらないし やれない スズキはできる能力はあるけど インドでFCVなんて売れないのがわかってるから やらないでしょうね

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

日産は軽自動車のオープンスポーツカーを出さないのですか? フェアレディZは一般向けの車にならないです。
ダイハツはコペン、ホンダはS660を出しています。
トヨタは軽自動車ではないですが、コンセプトカーS FRを出しました。
軽オープンスポーツカーはセカンドカーに適切と思います。

コンセプトカー に関する質問

日産は軽を出してると言ってもオリジナルではないし、供給してるメーカーがそういう車種を出してないので オリジナルの軽を出すって話もあるけど、どちらかといえばオープンのような遊んだ車を出す余裕がない リーフと現行エルグランドが想像以上に売れてないので

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

10年以上前だと思うのですが、トヨタが海外のモーターショー(たしか欧州のショー、ジュネーブとかフランクフルトだと思うのですが間違っているかも知れません)で出展したコンセプトカーで、バ ットモービルのようなデザイン(黒くて、ノーズが長い感じ)のクルマがあったと記憶しているのですが、名前も分からず、ネットで検索しても該当するクルマを見つけられません。
ブランドもトヨタとして出したのか、レクサスとして出したのかも覚えていません。
イメージとしては先のバットモービルの他に、同じくコンセプトカーとして1989年の東京モーターショーに出展されたトヨタ4500GTに似ていたような気もするのですが、それももしかしたら間違っているかも知れません。
あやふやな記憶で恐縮ですが、もしご存知のかたいらっしゃったら教えて下さい。

コンセプトカー に関する質問

1991年の東京モーターショーでトヨタから出品された、アヴァロンの事じゃないですか? 当時、新聞でも「まるでバットマンが乗っていそうな車」と紹介されていましたし、、、 走行中は画像のようにオープンですが、駐車中は誰ものっていない状態だと、フロントウインドウが水平に畳まれルーフがスライドして閉じて、まるで黒いゴキブリのように平べったくなります。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

最近ふと思った疑問です。
モーターショーに参考出品車両として御披露目した車両たちですが、その後はどうなってるのでしょうか? 市販化される車両も中には有りますが、大半のコンセプト カーは参考出品で終わりますよね? その後は何処かに保管でもしてるのでしょうか?

コンセプトカー に関する質問

保管場所が無く、保管管理費もかかり、更に参考出品車は一年間以上保有すると、れっきとした(高額な製作費の)資産として扱われ、かなりの税金を支払う義務が生じるので、用途が済めばさっさと廃棄されます。
ちなみに(捨てるくらいなら)欲しがる人がいたとしても、上記の通りに高額な資産物となり、贈与税を支払う必要が生じるので難しいでしょうね。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

車のコンセプトカー よく、新型の車って…先にコンセプトカーを作って公開してますよね! で、コンセプトカーの時点ではカッコいいのにさ、発売された車ってイマイチの場合が多い!! で、その発売された車が…かなり売れるんなら問題ないけどさ…売れない場合も多々あると思う! でも、コンセプトカーの時はカッコいい! なら、何故…コンセプトカーと同じデザインで登場させないのかな? もしかしたら、コンセプトカーのデザインの方が売れるかもしれないし!

コンセプトカー に関する質問

コンセプトカーって量産体制で作ったわけじゃなく、その一台だけ作ってるから、 それを発売となれば、量産体制で作りやすくするからじゃないかな? さすがにガルウイングとかはないと思うけど・・・。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

スズキって、モーターショーに出したコンセプトカーを市販車にする時、全く違うデザインにしますよね。
これって、サギじゃないですか。

コンセプトカー に関する質問

所詮はハリボテのネタです ネタにマジレスかっこわるい です。
スズキとスバルはジャーナリストの間でも言われていますよ マツダはほぼそのまま市販されますね。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

東京モーターショーに出展しているコンセプトカーは、イベントが終わった後、どこに行くのですか? MAZDAのRX-vision、大阪モーターショーか、もしくは広島の本社などで見られたりしないのでし ょうか?

コンセプトカー に関する質問

各モーターショーを回った後、廃棄です。
残しておくだけで保管代などのコストはかかるし、決算の際には資産計上されてしまうからです。
なので、本社や博物館保管は普通はありません。
ごくたまーに、廃棄されずに忘れ去られていたコンセプトカーが、倉庫の奥から見つかったりします。
日産が座間を整理した際に、MID4が出て来たのは有名な話です。
当時を知る担当者が誰もいなく、すっかり忘れ去られていた物だそうです。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

東京モーターショーを観覧しに行きました。
日本車は当然としても、ドイツメーカーがこぞって圧巻でした。
他のメーカーはほぼ存在感がなく、日本市場は諦めているのでしょう。
質問ですが。
メルセデス社の自動運転車が二台ありました。
窓は完全に遮光されていました。
一台のみドアが開いていて、座席などが見えていましたが、ハンドルはありませんでした。
まだコンセプトカーの域なのでしょうが、メルセデス社は実際に自動運転出来るところまできているのですか?

コンセプトカー に関する質問

http://www.jiji.com/jc/car?id=benz-f01504 そのコンセプトカーは、実際にクローズドコースで自動運転テストドライブ出来るレベルにはなっていますが、公道で走ることの出来るMercedes-Benzの市販車は、↓のレベル2です。
http://www.jiji.com/jc/car?id=benz-f01502

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

コンセプトカーってなんで人気投票とかしないんでしょうか? 厳密にはどこかでやってるのかもしれませんが、市販車にあまり反映されてないと思うのですが如何でしょうか? 一例で挙げさせてもらって申し訳ないが、ダイハツだけでいったら、最近のウェイクやキャストなどはコレじゃない感がハンパないです。
キャストとかスズキ ハスラーが好調で出した様な完全な二番煎じだし、ウェイクはタントがあるのに、さらに腰高の軽、誰得なのだろうか?という気がします。
人それぞれ好みが分かれる所だとは思いますが、ウェイク出すくらいなら、マッドマスターc出してくれた方が購買欲沸いてくるのですが・・・

コンセプトカー に関する質問

モーターショーのコンセプトカーは 所詮走行すらできない「ハリボテ」ですので投票する価値もないのです。
オートサロンで展示されているコンセプトカーは 自走できるので投票もありますよ。
モーターショー=自動車メーカーの建前(株主や社会への表向きな) オートサロン=自動車メーカーの本音(自分たちが本当にやりたいこと) ですから。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

自動車の素材について。
トヨタのコンセプトカー「1/X」は、海藻で作られたプラスチックを使用した未来の車を想定して作られたそうですが、未来の車の素材として海藻由来のバイオプラスチックが使用されたとして、経年劣化、耐久面などでの心配などあるモノなような気がします。
現在のABS樹脂みたいな耐経年劣化や耐久性がなければ、自動車部品どころか家具やおもちゃにすら使えなさそうな気はしますが、そういう面でこのバイオプラスチックは大丈夫なものでしょうか。

コンセプトカー に関する質問

バイオプラスチックといっても 成型した後で表面を保護膜でコーティングします。
空気などに触れていないと劣化に関しては非常に遅くなります。
それに自動車に使われるバイオプラスチックは 使い捨ての食器などに使われるものとは組成が違いますので そんな心配は必要ありません。
コンセプトカーですから、 数年~数十年後の素材進化を見越してのものですからね。
昔はABSだって同じようなものでしたよ。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

ホンダから軽のキャンピングカーの牽引カーゴ付きの物がコンセプトカーとして発表していたのを見ましたがあれは市販される可能性はありますか?

コンセプトカー に関する質問

ショー等の為に飾り話題つくりの為の物ですから、市販はあり得ないと思います。
売れる台数が少ないですから損を承知でも、おそらく誰も買わない価格になると思いますし、牽引カーゴを保管できる人は田舎住まいで大きな納屋をお持ちの方くらいでしす。
モーターショーでコペン用のレジャー用の牽引車の展示が有り、ダイハツの人に聞きましたが、発売なんてとんでもない、やはりショーの為だけの作品だそうです。

コンセプトカーに関する回答

コンセプトカーに関する質問

S2000について教えて下さい。
素人的な意見で、前期のほうが良くね? っと思ってしまったのですが、どうなんでしょう? AP1 排気量2000cc 馬力250ps トルク22.2 レブ9000rpm 車重12 40 AP2 排気量2200cc 馬力242ps トルク22.5 レブ8000rpm 車重1250 ん~、私もそこまで車に詳しいわけでは無いのですが、カタログスペックだけ見ると、前期がサーキット型、後期が街乗り視野型、みたいなスペックに思えます。
レブを落とし実用的なエンジン特性に変え、中低速トルクを上げ一般普及を目指した…? 実際どうなのか、どのようなコンセプトでモデルチェンジを行ったのか、そのあたりは無知なゆえ存じませんが、S2000は2シーターのオープンカーであり、ロードスターよりも趣向が強めなスポーツ寄りのオープンカーと認識しております。
認識通りなのであれば、モデルチェンジの意図が私には分かりません。
私の主観で話してしまい申し訳ありません(;´Д`) 素人的な考えですので間違いもあるかと思いますが、実際の理由をご存知の方、S2000乗りの方々、そうでは無いが車に詳しい方、そこまで詳しくは無いが私と同意見、もしくは違った見解をお持ちの方、是非回答頂きたいと思います。
宜しくお願い致します(ゝω・)

コンセプトカー に関する質問

S2000 AP1 を所有致しております。
大まかなところでいうと、自分も質問者の意見と同様です。
前期がサーキット型、後期が街乗り視野型、みたいなスペックに思えます。
レブを落とし実用的なエンジン特性に変え、中低速トルクを上げ一般普及を目指した…? ≫前期は確かにピーキーです。
正にエンジン屋のホンダが仕上げた最後の自己満エンジンと言えます。
バイクに例えると2サイクルのNSRみたいな感じです。
中低速を犠牲にしてでも高回転に振る。
2リッターで250馬力あるわけですから、当時の車両としてこの特性で当然でしょう。
扱えるドライバーがのれば楽しく速い、ピーキーなのはレーシングカートやフォーミュラカーも速いクルマは同様です。
ですが、初期S2000を本当に思い通りに扱えるようなドライバーはユーザーでもほんの一握りなのです。
エンジンの排気量ばかりが目につきますが、前後アーム類、スタビ、タイヤサイズ、タイヤ径、タイヤ銘柄、前後減衰、ハンドルギヤ比、ボディ強化、電子制御スロットル変更、VSA追加(車両挙動安定化制御システム)など、ボディこそ一緒ですが、中身は大幅にかわっています。
これも全てマイルドで扱いやすい特性にです。
前提はスポーツカーであっても、公道を走る上で万人が楽しめる進化は一般的には当然だと考えます。
海外や国内での意見、また扱いきれず公道での事故が多かったこともあります。
やはり、メーカーの技術者、開発ドライバーが本当に突き詰めたスポーツカーを送り出したが、市場・一般ユーザーにもある程度は満足してもらわなければならない。
その葛藤と改善の歴史だったと思います。
ですので、前期型は 公道走行もできるレーシングカーよりのスポーツカー 街乗りを考えるなら要セカンドカー 後期型は 上級スポーツカー、マイルドになったとはいえ一線級 楽ではないが街乗りもこなせる といったところが大まかな違いでしょうか。
所有するAP1の感想はこちらに書いてありますので、宜しければご覧になってください http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12149711717

コンセプトカーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)