2009年青山博一が250cc世界チャンピオンになりましたがその時の最大のライバルは誰でしたっけ?シモンチェリ、バルベラ、もう一人最大のライバルがいた筈ですが思い出せませんよろしくお願いい たします。
青山博一 に関する質問
青山博一の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 青山博一に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 青山博一への疑問が解消されます
2009年青山博一が250cc世界チャンピオンになりましたがその時の最大のライバルは誰でしたっけ?シモンチェリ、バルベラ、もう一人最大のライバルがいた筈ですが思い出せませんよろしくお願いい たします。
青山博一 に関する質問
アルバロ・バウティスタ。
2011年、MOTO GPに参戦してる青山博一が来年はスーパーバイクへ、スイッチするそうです。
チョット寂しいニュースですが果たして来年のMOTO GP最高峰クラスにフル参戦する日本人ライダーはいるのでしょうか?来年は参戦チームが増えそうなので多くの日本人ライダーに参戦してもらいたいのですが。
青山博一 に関する質問
寂しいニュースですね。
残念ながら来季の最高峰クラスに参戦する日本人はいなそうです。
これで20年間継続していた最高峰クラスへの日本人ライダー参戦が途絶えるとの事。
益々日本でMOTO GPが話題にならなくなりそう。
。
。
ちなみに来季はMoto2に高橋裕紀、Moto3に藤井謙汰(ルーキー)が参戦するそうです。
いつかまた日本人が最高峰クラスで活躍してくる事を期待しましょう。
ヨーロッパでは可夢偉と青山博一ではどっちのほうが有名ですか?
青山博一 に関する質問
そりゃあ青山博一です。
可夢偉は中堅チームのドライバーですが、青山は250ccクラスでチャンピオン取ってますからね。
未勝利とチャンピオン、どちらが有名かは明らかです。
2011年11月現在、日本人の2輪ライダーで将来有望な選手は誰でしょうか? 今後のレース観戦を楽しくしたいのでお願いします。
来年2012年はロードレース最高峰のmotoGP(moto1)クラスに日本人が出場できそうにありません。
現役選手の今後の活躍にも期待しますが、これを機に今後出てきそうな選手の発掘をしてみようと思いました。
去年ルーキーズカップに出ていたチームNOBBYの日浦大治郎選手は本人と両親のレースに対する考え方がチームと合わないとのことで、今季からレース活動をしていないと、ここのサイトで見かけました。
125ccにKTMから出場していた小野弘樹選手はスペイン選手権などで頑張っているようですが、もう少し・・・という感じですね。
富沢祥也みたいにマシンを乗り換えたら頭角を表す選手もいるとおもうので、詳しい人お願いします。
自分の好きな日本人選手は、ノリック、加藤大治郎、上田昇、青木宣篤、中野信矢、青山博一、芳賀NORI、etc.です。
ロードレースのみならず、モトクロスやトライアルなども、世界のトップで日本人が活躍するところをまた見てみたいです。
どんどん、オススメの選手を教えてください。
青山博一 に関する質問
なんと言っても来年CIPからmoto3クラスに参戦が決定しているサラブレッドの藤井謙汰でしょう。
できることならばGPに行っても全日本時代のように坂田さんに個人マネージャーとしてついて欲しいですね。
moto2で返り咲いた中上にも期待ですね。
2009年のMotogpの250ccクラスで、青山博一選手がチャンピオンになりましたが、この動画http://www.youtube.com/watch?v=YgI6osIMJZA&feature=youtube_gdata_playerの0:20で、青山選手にパ スされたアルバロ・バウティスタ選手が激しく転倒しているシーンがありますが、このシーンはどこのGPかわかる人いらっしゃいますか? ぜひ教えてください。
青山博一 に関する質問
オランダGPの舞台 アッセン サーキット・ファン・ド・レンテです。
これは最終シケインの進入で、アルバロが青山さんに 追突したシーンです。
ちなみに今週末は、そのオランダGPがあります。
こんにちは(゜▽゜)/ 【MotoGP】の今シーズンは終了しました。
でも「ケーシーストーナー」選手の引退は たいへんショッキングでもありました。
「マシーンへの情熱が失せた」王者にそこまで 言わせた根源はなんですか? 外側からは わからないものですか? 王者だからこそ、頂点をきわめた末の決断ですか? バイクが好きなら ずっと 好きではいけないのですか? プロとアマの違いですか? ロレンソ選手、ペドロサ選手、魅力ある選手は おられますし~ これからも後継者は現れるかも知れない。
でも、ストーナー選手は誰にも真似はできないでしょう。
青山博一選手も スーパーバイクに移られたし つまらないです。
引退理由が、奥様や家庭を優先されるのなら それは 納得できます。
(バイクに乗るとき、家族がいちばん応援するものだし、安全を願うものだから) でも、スタッフ間やショービジネスのしがらみなら がっかりかも。
。
、
青山博一 に関する質問
引退発表時、彼はまだ26歳と世間ではまだまだ若造の区分だけど 幼き頃から積み上げた、彼のキャリアは一言では語れないぐらい濃厚な歩み 当初は、最高峰で最速の称号を手にした現在、何故ゆえ引退?って感じたけど 今は、ストーナーらしいなぁーと妙に納得してます^^ 五体満足で上がれる内にキャリアを締括る(引退)のもアリなんではなかろうかと。
後々の復帰も無きにしもあらずな訳だし、 また、ケーシーの優しい笑顔をレースシーンで観たいものですね^^
全日本ジュニア選手権のエントリーを見て、疑問に思ったのですが。
庄司理紗さんはシニアの全日本選手権にエントリーするようですね。
しかし 、同じ高校生の大 庭雅さんは、ジュニアのエントリーです。
また、男子で大学生が全日本ジュニア選手権にエントリーしています。
(19歳までジュニアのカテゴリーですが) また、全日本ジュニア選手権にエントリーしているアイスダンスの選手も大学生です。
ジュニアアイスダンス - エントリー #選手名所属 1杉木奈々 野口博一 青山学院大学 明治大学 なぜ、大学生がジュニアの試合に出るのでしょうか。
また、庄司理紗さんがシニアにエントリーするなら、 なぜ、大庭雅さんもシニアにエントリーしないのでしょうか。
シニアにエントリーするか、ジュニアにエントリーかは、 選手自身が判断するのでしょうか。
青山博一 に関する質問
そうです。
中1の4ー6月生まれから大学1年の7月以降生まれの間は、 シニアかジュニアかは、基本的に自分で選べます。
杉木選手は大学一年生で誕生日が7月以降なので ジュニア年齢に該当します。
庄司選手は今年、ジュニアグランプリに出ていましたが、 あまり順位がよくなく二試合め=ファイナルがなくなった時点で 国内の予選をシニアに切り替えました。
シニアだと東日本で10位までに入れば全日本に行けてわりと楽ですが、 ジュニアを経てからだと激戦の全日本ジュニアで6位に入らなければ全日本に行けません。
世界ジュニアの選考は、いまは全日本ジュニアよりも全日本シニアの成績のほうが重要なので、 短期間でジュニアプログラムをシニアプログラムになおして両方でよい成績を取るより、 シニアに照準をあわせたほうがよいという判断かもしれません。
昨年全日本ジュニア2位の友滝佳子選手も今年はシニアを選んでいます。
清成龍一はなぜモトGPに参戦しない(できない)のですか?なぜホンダは清成にモトGPのシートを与えないのですか? 2003年は力不足でしたがその後、実績を積んでモトGPにふさわしいライダーに成長したと思いますし、いつかモトGPに戻ってくると待ちながら早10年が過ぎました。
年齢的にも今後モトGPデビューの可能性は限りなく低いと思います。
海外のスーパーバイクで活躍している時にモトGP参戦の可能性はなかったのでしょうか?ホンダ以外のメーカー、チームからのオファーはなかったのでしょうか?そもそもホンダは彼をモトGPに戻すつもりはなかったのでしょうか?鈴鹿8耐にも何度も優勝していますし、彼がモトGPを乗りこなせないとは思えないのですが。
加藤大治郎の後継者は彼だと思っていたので残念な思いが大きいです。
高橋裕紀や青山博一が苦しんでいる時は清成だったら・・・と思わずにはいられませんでした。
同じような思いを持っておられる方、その辺りの事情に詳しい方、ご意見いただければと思います。
青山博一 に関する質問
清成さんよりも若くて、WSBで実績を残しているジョニー・レイでさえ、 去年ようやくMOTOGPを2戦走らせてもらっただけですから WSBで成績を残せなかった清成さんにGPのオファーが回ってくるとは思えません。
あとレイが言ってますし、清成さんも認めてますが、清成さんは不器用な タイプのライダーで、レイの方が天才肌でマシンを乗りこなすのに 長けたライダーです。
そのレイでも去年、スポットでGPを走った時に ワークスマシンで中盤グループ並みの走りしか出来ませんでした。
清成さんが、乗ったとしていい結果が出せたとは思いません。
2008年にWSBに出て行って4勝した時は、これは!と 思いましたが、翌年が全く鳴かず飛ばずで、テンケイトのチームとも 上手くいかなくって、結果的にBSBに戻りましたからね。
あの時に結果を残していれば、また違っていたと思います。
Motogpにレギュラー参戦をしている青山博一選手が乗るCRTのマシンのエンジンは、どこのメーカーを使用しているのですか?
青山博一 に関する質問
カワサキ ZX-10Rになります
青山博一の名前って、なんで「ひろかず」じゃなくて「ひろし」って読ませるのですか
青山博一 に関する質問
意味や画数などを考慮しつつ、あえて発音しない文字を付け加えたりするのは昔からさほど珍しいことではありません。
「博」だけでも「ひろし」と読みますし、「博士」や「博史」や「博司」でも、「ひろしし」ではなく「ひろし」で通用しますね。
「博一」で「ひろし」と読むのは確かに珍しいですが、きっと名付けた人は、「博」という文字と「ひろし」という読み方にこだわりがあったのでしょう。
試しに姓名判断のサイトで入力してみたところ、やはりと言いますか、「青山博」よりも「青山博一」のほうが良い運勢を持っているようです。
まぁ、実際のところは命名された方に聞くしかないですけどね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073