来年のF1 マクラーレンホンダについてですが、少なくともホンダPUはメルセデスPUと同等出力になると考えて間違いないでしょうか?長谷川さんがちょっと前に発言していたような気がするのですが 。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
マクラーレン・ホンダの知りたいことや、みんなが疑問に思っている マクラーレン・ホンダに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので マクラーレン・ホンダへの疑問が解消されます
来年のF1 マクラーレンホンダについてですが、少なくともホンダPUはメルセデスPUと同等出力になると考えて間違いないでしょうか?長谷川さんがちょっと前に発言していたような気がするのですが 。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
さすがにメルセデスPUに追い付くのは難しいでしょうけど全レースで両方がQ3進出が出来るほどにはなっているのではないでしょうか。
なぜF1ファンてすぐに「昔は良かった」などと言うのですか。
世間では「昔は良かった」などと言うと若者からオッサン臭いと思われるそうですが。
「1988年のマクラーレン・ホンダは16戦15勝した」とか「あのころのセナは」とか言っても1988年て28年前の話でしょう。
1988年て昭和63年の話でしょう。
今だに28年前の昭和の時代を今だに長々と語るオッサンてなんなのですか。
そんなに過去の栄光にすがらないといけないのでしょうか。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
20年以上F1観戦して毎年鈴鹿にも行っていますが最近のF1も面白いですよ。
昔は昔、今は今で違った面白さがありどちらがいいかは比べられませんが現在も毎戦楽しくレース観戦しています。
先日マクラーレンホンダのドライバーズキャップをいただいたのですが、これは非売品でしょうか? ネット出回ってるものだと22と14の両方が書いてあるものは確認出来なかったです。
わかる方いらっしゃいましたら教えてください。
おねがいします。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
なんだそれは?? パチもんかもしれませんね。
海外GPの売店では売っているのかもしれませんが・・・
マクラーレン・ホンダは来シーズンから、表彰台が狙えるレベルにはなるのでしょうか。
今シーズンでは、ホンダが復帰初年度ということもあり、散々な成績に終わってしまいました。
しかし、来シーズンは今シーズンで得られたデータを活用し、マクラーレン・ホンダの躍進を期待しているのですが、皆さんはどのような結果になると、予想しますか?
マクラーレン・ホンダ に関する質問
正直、F1の世界はそんな甘いものではありません。
しかし、今年の開幕戦は振り返りたくも無いくらいの走りをしていましたが、先日の最終戦では決して有利なレイアウトではなかったものの、予選ではQ3進出も見えるようになるくらい劇的な進歩を遂げてくれました。
開発制限がある今のレギュレーションの中で、HONDAは素晴らしい仕事をしてくれたと個人的には思っています。
しかし、世間では結果ばかりを見て、叩いたり不満を募らせている人が多かったのが現実でした。
一気に表彰台争いに食い込むのは厳しいとは思いますが、来シーズンは戦えるマシンに仕上げてきてくれると信じています。
F1総集編を見ての質問です。
1988年日本GPで、セナはプロストを圧倒的な速さで コース上でぶち抜きました。
しかし、翌年は相当に抜きあぐねていました。
(ポールポジションだったのに) 結局、シケインで接触! 同じマクラーレンホンダで、1年後で、 何が前年と違いがあったのでしょうか。
(当時みていた方にお聞きします) プロストは鈴鹿のコースを何か研究したってことでしょうかね。
※これを見ていると、90年にプロストが第一コーナーを先に 曲がれば、そのままゴールしていたのだろうナと思いました。
セナもプロストも凄い。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
88年は雨がらみ。
水しぶきが上がらない程度の雨の中、各車はスリックタイヤで走っていました。
スタートをミスしたセナが追い上げている時に若干強くなりましたがセナのペースは衰えず、時には1周でプロストに対して5秒も差を詰めました。
またセナがプロストを抜いた際は、プロストがシケインで周回遅れの集団に引っかかり、先を焦ったプロストが立ち上がりで縁石に大きく乗ってタイムロスしたことで、セナにスリップに付かれる隙を与えました。
ちなみにこのレースでのプロストは、それよりも前の段階で一度同じ場所でミスをしています。
この時も立ち上がりで大きくタイムロスをし、その時2位を走っていたカペリに最終コーナーから1コーナーにかけて並ばれています。
翌年の89年は、プロストが予選でセナに1.7秒の大差を付けられたことで、いつものセナの後ろでチャンスを伺う作戦ではなく、スタートで何が何でもトップに立ち、逃げ切る戦略を取りました。
そのためセナに対して軽いウイングを使用し、ある程度コーナーリング速度を犠牲にしてもストレートスピードを稼ぐセッティングに変更しました。
結果、作戦は成功し、フライングスレスレ(現代の基準ならアウト)のスタートでトップに出るとセナを抑え込んで行きました。
優勝しなければチャンピオンの可能性が消えるセナは、ストレートで離されスリップストリームに入れず、ヘアピンやシケインなどの低速コーナーに勝負をかけるしかありませんでしたが、そのことは同じマシンに乗るプロストも良くわかっていました。
その結果はご存知の通り。
なぜマクラーレン・ホンダはアロンソと契約したのですか。
2015年のマクラーレン・ホンダはレース=テストの状態で結果は望まない。
などとマクラーレン・ホンダのみなさん言っていますが。
なんで50億円も払ってアロンソをテストドライバーとして契約したのですか。
ペドロ・デ・ラ・ロサみたいな経験豊かで黙って仕事をするドライバーのほうがテストドライバーとしては適任だと思うのですが。
それに契約金も安いし(笑) なぜマクラーレン・ホンダは今年一年はレース=テストになると分っていてアロンソと契約したのですか。
2回のワールドチャンピオンのアロンソにテストドライバーになれと言うのは酷だと思うのですが。
と質問したら 我慢してテストドライバーをしてたらいいことがいずれ来るから という回答がありそうですが でも今アロンソにテストドライバーをさせなくても。
マクラーレン・ホンダがタイトルを狙えるほど開発が進んだときにアロンソと契約したら良いのでは。
なんでマクラーレン・ホンダはアロンソをテストドライバーとして雇ったのですか。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
まあ、結果論ですが確かにテストドライバーになっていますね 結果論ですが もし開幕戦からある程度の戦闘力を発揮していたらあなたは同じ質問ができますか? 結果論ですよ、それは
マクラーレンの予算て大丈夫なのですか。
マクラーレンて去年・今年とメインスポンサーなしですが。
去年は成績低迷で配当金も減ったし。
今年はさらに成績低迷で配当金はさらに減るのは確実だし。
さらにアロンソの契約金50億円払わないといけないし。
なんでマクラーレンて赤字にならないのですか。
と質問したら ホンダ という回答がありそうですが マクラーレン規模のF1チームだと年間予算は300億円以上かかるのでしょう。
いくらアホンダでも300億円も援助するのは無理だと思うのですが。
なぜマクラーレンはメインスポンサーなし。
配当金減。
なのに今まで通りに贅沢な運営を続けていられるのですか。
マクラーレン・ホンダ に関する質問
ホンダを馬鹿にしちゃいけません、300億円位の金は右から左ですよ、年間の広告料とか開発費なんかで償却するんですよ。
2015何故マクラーレンホンダはパワーユニット全開で挑めないのですか?
マクラーレン・ホンダ に関する質問
結構臆測交じりな話ですが・・・ 一言で言ってしまえば設計をミスった。
ホンダの復帰が急だったことが大きいですが、マクラーレンとの連携が間に合わず 主に放熱性の悪さという問題を抱えていて、それがパワーを出せない一番大きな問題だと思います。
昔なら各戦ごと、あるいは平行して行っているテストなどでその都度モディファイ、モディファイ と、どんどん改良していけましたが、今のF1は開発に制限が付いているため、重大な問題があって、それを直すだけなら簡単であっても迂闊に改善できない状態です。
現状の設計の範囲内で改善方法を見つけ、改良は良く見定めてからでないと制限を使い切ってしまう。
。
と言うか全然足りないでしょうね。
この開発制限と言うのが上位チームほど改善しやすいポイント制と言うアホな仕様で 正直、今のF1の仕様でも新規に参入するような馬鹿はホンダぐらいしかないんじゃないかと。
(褒め言葉) トヨタですらと言うか、トヨタはなお更、今のF1のレギュレーションじゃ復帰しないでしょうね。
今のF1は自動車メーカーとして新規参入するメリットがあるとはとても思えませんから。
ホンダの根性には感服です。
ちなみに下の方が言っているターボに関しては確かIHI製(日立)のタービンを外注しているはずなので関係ありません。
F1のマクラーレンホンダは開発時期から殆ど高度な開発は出来ていなかったのですか? シーズンが始まって期待していたファンは多かったと思いますが、熱害などの原因でこんな結果になっているのは開発段階でレベルが低かった、ということでしょうか? ターボ化による熱問題は以前参戦していた時代とは比べものにならないと思いますが、果たして開発段階とシーズン含め一連のマクラーレンホンダのレベルはどうなのでしょうか? メルセデスはダントツの速さと性能を確立していますが、熱害でエンジンパワーに制限をかけているマクラーレンホンダの本来の性能とはどのチームと並ぶレベルなのでしょうか?
マクラーレン・ホンダ に関する質問
ホンダは元より他に比べ一年遅れでの参入で、初期開発も上手く行かず遅れを取っていた様ですからね。
マクラーレンとのマッチングもまだ上手く行かないのでしょうね。
まだまだ時間が、掛かると思いますよ。
一年先輩のルノーでさえあの体たらくですからね。
ルノーはソフトウェアのバグにより本来のパワー より40 馬力失っているそうです。
今の所ご覧の通り中段グループより下のポジションですね。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073