サイクリングまとめ

サイクリングの新着ニュースまとめ

サイクリングに関するよくある質問

サイクリングの知りたいことや、みんなが疑問に思っている サイクリングに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので サイクリングへの疑問が解消されます

サイクリングに関する質問

自転車海外通販サイトのサイクリングエクスプレス(台湾)で商品を購入した方にお聞きしたいのですが...商品を受け取った際の梱包(箱の状況など)はいかがでしたか? 価格は安いが、外箱はつぶれていると友人に言われました。

サイクリング に関する質問

フォーク先端が 引きずって削れていた経験が2回ありますね。
伝票記載No.が合わない事も多々あり 中身が合わない事も数えきれません。
サイクリングエクスプレスの 管理不行き届きと言うより 運送業社に難ありな気がします。
今は使っていないので判りませんが。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

素人質問させていただきます。
Giant REVOLT 1を購入しようと迷っています。
最近運動不足でヘルニアになり通勤を自転車にして 休日もサイクリングに行きたいと思ってます。
Giant REVOLT 1 以外にドロップハンドルでよく似た価格帯で比較したほうが良いのがありましたら教えてください。
宜しく御願い致します。

サイクリング に関する質問

これは結構乗り心地がきついかもしれんで。
タイヤが太目なんが救いではあるが。
初心者で腰痛持ちやったら、例えばクロモリフレームに、クロモリのベントフォークが付いたクロスバイクの方が体に優しいとは思うけどな。
ドロップとは違うけど、こういうのは安いし、乗り心地はええしでおすすめ。
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/ キャリアをつけてもびくともせんから、通勤にも楽やろうし。
腰痛がそれほど酷くないのやったら、挙げてるREVOLT で問題なしかな。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

GIANT ESCAPE R3と7段変速のママチャリはどのぐらい違いますか パナソニックヴェロスター→700×38Cタイヤを採用した装備充実の通学スポーツモデル。
外装7段 17.3kg エスケープR3→国内クロスバイクのベンチマークとして名を馳せる、ジャイアント名代のベストセラー。
24段変速 10.2kg 重量差が7.1キロありますが、これは走りの違いにどのくらい影響しますか。
週末サイクリングで乗り比べてわかる違いはあると思いますか。
また、ママチャリのヴェロスターの方が安定性が高いとかいったん速度が出たらホイールが重い方が速度が維持しやすいといった利点はありますか? 実売がヴェロスターの方が4万ちょっとでエスケープR3が51000ですので価格差より快適な方を選択したいです。

サイクリング に関する質問

ヴェロスターは英式バルブで、英式バルブだとタイヤの空気圧を高くできないため、 タイヤの性能を活かし切れず、限界があると思います。
タイヤが細くても仏式バルブで適正な空気圧を維持した方が快適性は上だと思います。
ヴェロスターはボスフリーハブですので、カセットハブと比べると耐久性では劣りますし、 スプロケットがフロント44T、リア14T-28Tですから、軽すぎると思います。
カゴ、泥除け、チェーンカバーがどうしても必要だという場合以外は選ばない方がいいと思います。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

初心者でロードバイクを買おうと思っているんですが、キャノンデールの商品でオススメはありますか? 主にサイクリングやロングライドがメインで、レースにはでません。
今、考えているのはCAAD 12 105 あたりです。
予算は20万ぐらいまでです! お願いします!

サイクリング に関する質問

私的にはキャノンデールなら、CAAD8のティアグラ仕様&ソラ仕様ですね。
(安いですし・・・) BB30のCAAD10やCAAD12は、好きに成れませんね。
(CAAD8の105仕様も同様) 後11段変速って、ある意味不要でしょう。
(10段も有れば充分過ぎます) 「主にサイクリングやロングライドがメインで、レースにはでません。
」・・・ならば変速段数の多さより、ワイド・ギア比の方が重要でしょう。
(急な坂が上れないのは致命的に不愉快ですよ) 初心者には最新機器より安定した使い良さが重要だと思うけど?

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

ロードバイクでクラリスを使っていますが105に変える必要はありますか 通学にしか使っていませんが、いずれはサイクリングなどする予定です。

サイクリング に関する質問

無理に105にする必要は無いと思います またなんのために105にするかで変わります サイクリングからちょっとしたロングライドであればクラリスでも全然問題無いです 以下の理由ならオススメします ・STIの引きが重たくて辛い ・クラリスのギアの幅が広くてケイデンスの維持がやりにくい 部分的に105にするとするなら ・ブレーキの効きが悪くて下りが怖い などの理由ならやっても良いと思います ただ、フル105から後3万位上乗せするとアルテが見えてくるのでそっちもオススメです(特にブレーキ)

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

サイクリング車でこういうバッグを見かけなくなったのは何故でしょうか

サイクリング に関する質問

そんなバッグを使ってました!。
というか、今でも偶に使っています。
見かけなくなった理由は何故かと聞かれれば、 ●マウンテンがスポーツ車の仲間入りをした。
●ノンキャリア仕様が好まれだした。
●STIは直接は関係ない。
●その部分にそのバッグはそれなりのフレーム設計が前提である。
●奥行きのあるフロントバッグは不細工に見える。
●自転車を担ぐこともある山岳サイクリングでは使いにくい。
●自動車と同様、オプションというセールス方法が持ちあがった。
つまり、一体で考える自転車とバッグであったのに切り離された。
●島内の製造販売であったのに、そうではなくなった。
思いつくのはこんなところです。
http://rsasunbags.com/catalog%202.html ここはその手のフロントバッグも含めて日本でいう従来の延長線上を目指されているメーカーさんとなりましょうか。
写真のそれは別犬のようですね。
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_43.html 補足の件ですが、荷物を背負うのはバランス的によくないというよりも、背負うことを否定されていたそれかと思います。
サイクリング気分台無しということで。
山登りと一緒にするな論ですね。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

【サイクリンググローブについて】 季節も良くなって、自転車が楽しい時期になりましたが、皆さんはどんなサイクリンググローブを使われているのでしょうか? これ使ったらかなり操作性が高まったとか、疲労感が違ったとかいうものがあればご紹介ください。

サイクリング に関する質問

グローブは頻繁に交換しますね~ バーテープは年に1~2回ですが、グローブは3つ4つ買いますね~ 基本的にパールイズミ…やっぱりハズレが無い 専ら、Amazonで安価なのばかり買ってますから ショップにあるカステリやスゴイは凄い良いのかな~

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

ロードバイクの購入についてです! 最近ロードバイクに乗り出しました! 目的はレースとサイクリングです! 何度か長い距離のサイクリングに行ったのですが、これからはテントなど積んでキ ャンプなども楽しみたいと思いだしました。
ですが今乗っているのがなかなか高価なのでガッツリレース用で使いたいとも思うのです。
それと同時に自分でいい感じのサイクリング用のロードバイクを作っていきたいと思いました! でもそうなるとコンポなど105つけると6万ほどするし、フレームもすぐには見つけられなさそうだしと、なかなかコストダウンが難しいのがなやみです… そこで本題です! 楽天ショップで激安のロードバイク2~3万ぐらいのものを購入して、そこからフレームやサドル、ペダルなど改造していきたいと思うのですが、コンポがシマノの7×3の21段変速のものだったんですが、やはり105などと比べても乗り心地や性能などで後悔するようなものなのでしょうか?? ちなみにレース用はBMCのGF02のアルテグラです。
↑自分の中では大事にしすぎてどこにでも気軽に持っていけなくてサイクリングでは使いたくないというのが本音です!ローラー台などで普段は使用してます!

サイクリング に関する質問

YouTubeでも結構な動画が上がってますよ~ 通販やオークションで買う場合の注意点 まずは安い自転車には安い材料ですかね フレーム、サドル、ホイール、ブレーキ 全てにおいて走るより安いを優勢してます したがって、ブレーキが効かないから交換→5~6千円 ホイールが重いから交換→2万円 クランクが1年持たないから交換→1万円 また、シフターからディレイラーまで交換する様なら私が乗ってるロードが買えますね(10万程度) 無論、中国製で規格が合わない場合は105どころか使い捨てしか方法は無いですよ 購入される方は一時的に乗る程度かと(半年後にはベランダで雨ざらし)

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

観光散策郷土食を楽しむのんびりサイクリングが目的の自転車(メーカー・グレード)を教えてください。
休日に車載宿泊(平日には輪行宿泊もしてみたいです)のケースで、1日の自転車移動は50kmくらいだとして、駐輪や持ち運び易く、タクシーも利用できる適当なのは、10kgの20インチですか? 用途からして、ボードウォークあたりで十分だと思いますが重いです。
モールトンなども費用対価値的に軽くないように・・・ 今のは13kgで、これでいいと思って買ったんですが、持ち運びが重いです。
自走日帰りなら700Cで行きますが、マニアではないので、往復で50kmだと玉当たりをきちっとすれば1万円の小径自転車やママチャリで十分だと思ってます。

サイクリング に関する質問

ある程度のサイクリングも楽しみたいでしょうから ミニベロだと危ないし、ロードだとスタンド無いし 私はクロスバイクですね~ 昨年は、クルマ(ノア)に積んで都内パワースポット巡りをしましたが速いし楽だし 1泊2日で7箇所&立ち飲み5箇所 今年は都内公園巡りを計画してます(六義園・浜離宮・新宿御苑・帝釈天)

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

ネオプリマート、コルナゴマスター、ヴァイパー、ジオスヴィンテージ、金額に対するモノの違いを教えてください。
金額対価値感、サイクリングを楽しむ分においては、ラトゥール、シェファードアイアン Dでは悲しいですか?

サイクリング に関する質問

金額の高い低いで乗車フィーリングが変わるわけではない=良し悪しが決まるわけでもない。
例えば貧脚がマスターXやら乗ったかて、踏み負けしてしもて全然面白くないやろう。
結局盆栽。
まあ盆栽万歳でもええんやけどな。
サイクリングを楽しむと書いてるが、どんな楽しみ方をしたいのかを明確にした方がええな。
見せびらかし第一やんけ・・というのやったら、貧脚でフレームに喰われてたとしても、それはそれで値打ちがあるやろうし。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

ロードバイクに関する質問です 前にビアンキのローマ4で、80キロぐらいのサイクリングをしたのですが、それだけで結構つかれてしまって、ロードに乗ってる友人が羨ましく今度ビアンキのロード を買うことにしました お金の都合上で、ニローネのソラにしようとおもっていたのですが、ネットのいろいろな方の意見を聞くと「最低でも105」や「ニローネは、漕ぎ出しとかも、もっさりしていて、スピードの乗りも悪い」 という意見がちらほら見られました 今までローマ4乗っていてロードは初めてです ソラとティアグラと105初心者でも乗り心地や、変速のスムーズさなど実際初心者でも分かるものですかね? ニローネ、インプルソ、インテンソでもやっぱり背伸びしてもう少し良いものを買ったほうが良いのでしょうか? ロード乗ったことのない人ならどれを乗ってもわからないと思うのですがそんなに違いますか? 長くなってしまい申し訳ありません詳しい方回答よろしくお願いします

サイクリング に関する質問

少し買うの待った! 今度4月末から5月上旬ぐらいに新型のR3000 SORAが発売されます。
新型SORAは105のようなSTIレバーに変更されて恐らく105とほとんど変わらない操作性になります。
しかし、今現在のSORAはシフトケーブルが外に出ていて操作性とか握りやすさが 今ひとつなんです。
どーしてもスグにロード欲しいのであれば買っても良いと思いますが、次のNEWモデルが出たらかなり違って来ると思います。
変速のスムーズ差は初心者でもわかると思います。
特にフロント変速でわかると思います。
イメージとしては 3500系sora 変速がもっさりしている。
9段 4600系ティアグラ ”” 10段 ---------- 4700系ティアグラ シフトが軽い フロント変速がスムーズ 10段 5700系 105 ”” ---------- 5800系 105 シフトが軽い フロント変速がスムーズ 11段 長文失礼しました。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

春休みに千葉駅からお台場まで自転車でサイクリング旅行をしようと思っているのですが、どんな道を通っていけばいいですかねー??

サイクリング に関する質問

千葉街道を進んでいって、稲毛のあたりで湾岸道路に入ります。
あとは一本道でお台場まで行けます。
湾岸道路は車が飛ばしているので気を付けてください。
歩道が結構広いのでそっちに逃げるのもアリです。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

気温20度に近い場合、サイクルウエアは春用と夏用どっちを着ますか? サイクリングではなく、トレーニングの時にどちらを着るか意見をお願いします。

サイクリング に関する質問

個人的には夏用ですね。
単純に寒さに強いので。
アジア人は寒さに弱いので多数の方は春用だと思います。
欧米人は寒さに強いので15度だともう夏用ですね。
先日、イタリアでStaradeBiancheが開催されましたが、 最高気温15度に満たない中で皆さん夏用ですね。
http://www.cyclowired.jp/news/node/193216

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

上野原から都道33号で武蔵五日市までサイクリングで行こうと思っています。
坂、時間はどのぐらいで、交通量はどのぐらいでしょうか。
中学二年で、上野原まで行くのにかなり体力が削られているので、速度はあまりないと思います

サイクリング に関する質問

これって甲武トンネルを通るルートですかね。
交通量はほとんどありませんが、か~なりキツい坂がありますよ。
上野原までにすでに体力が削られているようならお勧めはしません。
帰りも自転車? 冗談抜きで帰れなくなりますよ。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

中2の男子です。
ロードバイクにしようかクロスバイクにしようか迷っています。
4月から中3になり、その後高校生になったら通学に使おうと思っています。
リュックを背負って通学します。
その 場合背中に負担がかかりにくいクロスバイクがいいとは思うのですが、サイクリングに行く時とかはスピードが出で気持ちいいロードバイクがいいと思っています。
この場合、やはりスピードもそこそこ出て、通学にも向いてそうなクロスバイクがいいのでしょうか?あと、リュック背負いながらロードバイクで坂を登ったりするのはやはりしんどいですか?クロスバイクを買って後悔、ロードバイクを買って後悔、ということには絶対なりたくないです。
クロスバイクやロードバイクに乗られている方、詳しい方、回答よろしくお願いします。

サイクリング に関する質問

予算だな~ 誰が出すのかな? クロスバイクなら7~8万で松竹梅の松レベル ロードバイクだと10万出しても、ギリギリ竹レベル… うちにも高2になる息子がおりますが、車体は自分で何とかして買いましたよ~ CAAD10 無論、通学には使いませんがね♪ ロードは走る為だけの自転車、通学に使いたいならクロスバイクかな~

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

安心のGIANTクロスバイク購入を検討しています。
escape Air か RX2 どっちにしようか迷っています。
GIANTファンまたは詳しい方どちらがお勧めですか?。
通勤 休日サイクリング(〜30km) 景色を楽しみながらゆったり走りたいです 後々カスタムしたい。
(ハンドル、タイヤetc...)

サイクリング に関する質問

「ゆったり走りたい」のであれば、どっちかと言うとAirの方が向いているようにも思いますが、どっちでも良いと言えばどっちでも良いと思います。
なので、実際に試乗されるか、見た目で気に入った方を買った方が後悔が少ないと思いますね。
実際にフレームを見てみれば、僕だったら「RX2のフレームの方がしっかりと造られていてカッコ良いな」と思うでしょうし、僕的にはAirに付いているシートポストとかステムのシルバーパーツが安っぽくて気に入らないのです(別に後から交換すれば済むことですが)。
個人的には、RX2(2012)に乗っています。
元々は「ちょっと贅沢なママチャリ」感覚で購入したのですが、片道10kmの通勤で乗るようになると、「もっと軽快に走りたい」と思うようになってきて、少しずつパーツ交換していって、終いにはフレーム&フロントフォーク以外のパーツは総交換してしまいました。
RX2はフロントフォークが当時もカーボン製だったので、「フロントフォークはこのままで良いかな」って思って交換しなかったわけですが、アルミ製のRX3を買っていたら「カーボン製のフロントフォークならもっと快適かもしれない」と交換していたと思います。
そんな感じで、購入当初は自転車にハマるなんて思いもよらなかったのですが(パーツ交換することなんて全く考えていなくて、こっちのバイクはサドルが白色だから気に入らないとか考えていたくらい)、すっかりハマってしまい、東京から名古屋までの380kmの帰省でも乗っています。
パーツ交換も自分でやって最初の頃は悪戦苦闘しながらやっていましたが、それによって自転車の構造がわかってきて、メンテナンスも自分でやれて楽しいです。
良い買い物したなぁって思っていて、その後、30万円以上のロードバイクも買いましたが、今でもRX2への愛着は格別です。
「50万円以上のロードバイクに乗っているローディはいくらでもいるけど、ここまでカスタマイズしたクロスバイクはあまりないだろ」って感じですね。
僕の場合は「もっと軽快に走りたい」と思うようになってカスタムし、結果的にはAirよりもRX2の方が後悔の少ない買い物だったわけです。
naokijbjbjbさんの場合は、少なくとも今は「ゆったり走りたい」と思われているわけですよね。
となると、「後々カスタムしたい」のはどういった目的でしょうか(悪く言っているのではありません)。
僕の場合、「もっと軽快に走りたい」とタイヤは28C→25C→23Cと徐々に細くしていきました。
もちろん、最近はプロ・ロードレースの世界でも25Cタイヤを履かせて空気圧ちょっと低めってのが主流なんですけど、僕の場合は23C履かせて高めの空気圧で乗っている時の軽快感が好きなんです。
「ゆっくり走りたい」ためのタイヤカスタムとなると、太さは28Cのままで良いと思うので、後は乗り味とかカラーコーディネイトなどでしょうかね。
ハンドルは僕の場合、軽量化になるし、振動吸収性もアップするかなって思ってカーボン製に換えました(まあ、パーツ総交換のかなり終盤で、「どうせならハンドルも」って感じです)。
RX2に乗り慣れていた僕がRX3とかAirの実車を見て、驚いたことの一つが「ハンドルが細っ!」でした。
RX2のハンドルはクランプ径が31.8mmなのに対して、Airとかは25.4mmで、ステムもそれに対応したものが搭載されています。
なので、上位グレードとか一般的なハンドルに交換する場合はステムも交換する必要があります(まあ、交換すれば良いだけの話ですが)。
僕はAirに乗ったことがないのですが、一般論で言えば、どっちかと言えばRX2よりもゆったり走るのに向いてそうですし、RX2の方が軽快に走るのに向いているでしょう。
でも、あまり細かいことは気にする必要はないと思います。
見た目とかで気に入ったものを買って乗っていけば、それほど気にならなくなると思いますね。
ちなみに僕はロードバイクを買う時、ずっと「長距離向き」のDEFY Advanced(Pro)シリーズを買うつもりだったのですが、2014年モデルのカラーリングが気に入らなかったため、「レース向き」のTCR Advanced(Pro)を購入しました。
買う時はショップの店員に「ロングライドならDEFYの方が良いんじゃないですか?」って散々言われましたけど、買ってみたら特に気にならない程度でした。
もちろん、DEFYの方が長距離乗る上でもっと楽だったかもしれないのかもしれませんが、もしDEFYを買っていたら、「TCRの方がもっと軽快に走れたかもしれない」と思うようになったかもしれないですね。
あと、既にご覧になっていることかと思いますが、GIANTのクロスバイクのメーカー比較ページです。
http://www.giant.co.jp/giant15/escaperx/#hikaku ちなみに僕のRX2はパーツ交換によって、購入時より2kgほど軽量になりました(ライトなどのアクセサリーを除く)。
「Airは軽いかもしれないけど、僕のRX2はもっと軽くて、元々フレームの剛健性が高いし、交換したパーツのグレードは高くて、軽快に走れるぞ」ってなもんですが、RXシリーズは2014年モデルからフルモデルチェンジして、僕のRX2よりもフレームで使われているアルミ素材のグレードが高く(エントリーロードのDEFY3&4よりも良いアルミ素材)、ジオメトリーもよりロードバイク寄りになっているので、個人的には惹かれますねぇ。
たぶん、今のRX2がダメになって買い換える必要が生じたら、今のRXシリーズを買って、パーツなどは全て外してもらって、主にフレームだけを持って帰って、今のパーツを取り付けることでしょうね。
あと、「休日サイクリング(〜30km)」とのことですが、購入当初の僕なんか30kmも走ったら大冒険のような感じでしたが、乗り慣れてくるとその辺が麻痺してしまい、380km先の名古屋まで走ってしまうようになるのです。
昔は「随分、遠くまで来たな」と思っていた所が、帰り道で「あ、ここまで来たら、もう家に着いたも同然」って感覚になってくるんですよねぇ。
最後に随分と脱線して長文になってしまいましたが、ご自分の直感で選ばれて良いと思いますよ。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

明日5月5日に自転車を車に積んで鎌倉、江の島にサイクリングに行こうと思ってます。
安いおすすめの駐車場やおすすめのサイクリングコースがありましたら是非教えてください。
あまり土地勘がないんですが鎌倉、江の島から離れていても構いません。
東京から行きます よろしくお願いします。

サイクリング に関する質問

GW期間なので、空いてるとこ見つけたら値段に関係なく、そこに入るのがよいかと思います。
多少安いところだと、藤沢の市街地とかにもありますが、土地勘がないなら、そこから江ノ島に行けるかというリスクを伴います。
海岸線走れば、海水浴シーズンの駐車場で、この時期もサーファーが利用しているところなどたくさんあります。
江ノ島から、鎌倉方面~逗子マリーナ手前などにありますよ。
そこに停めて、江の島まで往復くらいがいいかと。
ちなみに、この時期、鎌倉の寺社付近は人や車、バスが多く、自転車で走れるような道ではないです。
押して、歩いても、自転車は邪魔になるかと。
江の島から大磯方面は道も広くて走りやすいですよ。
どんな自転車かわかりませんが、江の島の水族館を過ぎた辺りから、海岸線よりのサイクリングロードを走るのもいいですよ。
ただし、人が多くてスピード出せません。
砂もたまってることがあり、細いタイヤだと走りにくいです。
景色はいいので、ゆっくり走ってみて、砂が多くて走れないなら134に逃げるのもいいでしょうね。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

やっぱ車載サイクリングは楽しいねー♪ いつも車でどんなところへ行きますか?

サイクリング に関する質問

森林浴 潮干狩り 北の大地 この時期のおすすめ しまなみ海道 冬は南房総 秋は日本海のくびきサイクリングロード、奥秩父。
富士山の周辺 紅葉狩りサイクリング。
京都ポタリング 水を見ながら走ると心が落ち着くのは何故なんだろう。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

クロスバイクの購入を検討しています 使用用途は通学、週末のサイクリングなどです 長距離(100km弱)も走ってみたいと思っています 近くの自転車専門店にて実際にクロスバイクを見てきたの ですが、店員さんに初心者におすすめの自転車を聞いたところ エスケープr3 プレシジョンスポーツ の2つを勧められました どちらかにしようと考えているのですが決めかねています 自転車を趣味にしようと考えているので、最初の自転車選びは慎重にしたいと思っているので意見をもらいたいと思っております

サイクリング に関する質問

あさひ以外にDEPOなど大型スポーツ店でいいから他のお店はないですか?もしくは、個人スポーツバイクショップはありませんか? その二個から決めずに、全部回ってみて下さい。
もっと気に入るのやもっといいのが他にも色々あると思いますよ。
最初は店舗で実車でサイズが合う物を買うのが一番良いので、とにかく、足で歩いて気に入ったもののサイズが合うものを探してみることです。
DEPO等は値段も安く、ママチャリはやってませんから、あさひよりもはるかにスポーツバイク専門の詳しい担当者がたくさんいると思います。
個人スポーツバイクショップは入りにくいかもしれませんが、正直に、初めてだと言えばいいですよ。
それで対応悪かったらその店に二度と行かなければいいだけです。
お試しでそういう所にも行ってみてはいかが?

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

高校生が朝から一人でサイクリングっておかしいですか?

サイクリング に関する質問

休日ですよね? 普通と思います。

サイクリングに関する回答

サイクリングに関する質問

趣味でのサイクリング用ならクロスバイクかロードバイクのどちらがいいですかね?

サイクリング に関する質問

サイクリングなら多少の砂利道や凹凸場面に遭遇します 200Km以下ならクロスがお勧めです タイヤの太さがあるので 路面を選ばないし気を使わないで走れます

サイクリングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)