オイルフィルタを移動したく それ用のキットを探しました。
キノクニとトラストがありましたが・・・ 元々がフィルタのネジサイズがM20×1.5なんで 同じサイズだといいんですが、何故か3/4-16UNFサイズでした。
何故M20のフィルタ適合のが無いのでしょうか?
キノクニ に関する質問
キノクニの知りたいことや、みんなが疑問に思っている キノクニに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので キノクニへの疑問が解消されます
オイルフィルタを移動したく それ用のキットを探しました。
キノクニとトラストがありましたが・・・ 元々がフィルタのネジサイズがM20×1.5なんで 同じサイズだといいんですが、何故か3/4-16UNFサイズでした。
何故M20のフィルタ適合のが無いのでしょうか?
キノクニ に関する質問
トラストには、有りますよちゃんと確認しましたか?ご覧下さい。
http://www.trust-power.com/04cooling/oil_moval_hanyo.html
今、キノクニのセトラブのオイルクーラを取り付けようとしています。
そこで質問ですがオイルクーラの所わAN8になっていてそこのオスネジとホースエンドのナット部を取り付 ける際シールテープなどを巻きますか?ヨロシクお願いします。
キノクニ に関する質問
AN8なんですね~ 僕はターボしか乗ったことがないのでAN10か12しか使ったことは無いですが同じだと思います オイルクーラー側オスネジの先っぽはテーパー形状になってますよね? そのオステーパーとホース側のメステーパーがキッチリ閉めると密着する仕組みなので シールテープは必要無いです 時々ショップに作業依頼した車でもシールテープが取り付け部からはみ出てる車がありますが無知な証拠です テーパー部に傷等あり心配な場合はシリコングリース等塗ってから取り付けたら良いですよ!
FD3Sのブレーキについての質問です。
FD3S専用のブレーキバランサーキットを発売しているショップなどはあるのでしょうか? バランサー単品だとウィルウッドやアウトラッシュ等が調べて出てきたのですが・・・キット等は昔、ナイトスポーツに有ったらしいやオリジナルボックスから出ているのまでは分かりました。
他にはないのでしょうか? キノクニパーツ等で単品を買って組み合わせになるのでしょうか?
キノクニ に関する質問
http://www5.ocn.ne.jp/~goroom/fc3s/restore/restore03/03.html http://www.joyfast.com/parts/footwork/016.html
オイルクーラーのコアについて… 質問すいませんm(__)m 当方、H11年式の軽自動車に乗っています。
今、ブーストアップして乗っていますが、これからも大切に長く乗っていきたいのでATFクーラーの取り付けを検討しています。
あまり大きすぎないものを探していたところ、キノクニという会社が扱っているセトラブ製のコアがいいなと思いました。
オイルクーラーのコアはエンジンオイル用とATF用は一緒なんでしょうか? 段数などの違いはありますが、どちらでも使えるものになりますでしょうか?? よろしくお願いしますm(__)m
キノクニ に関する質問
>オイルクーラーのコアはエンジンオイル用とATF用は一緒なんでしょうか? 段数などの違いはありますが、どちらでも使えるものになりますでしょうか?? 厳密に言えば違いが有りますが、油圧の関係からエンジン用はミッション用として使えますが、その逆の場合は前記の関係から使用出来ない場合も有ります。
段数は冷却容量の問題ですから、余程の環境問題が無い限り、大差ない事ですね。
其れと、少々余計な事かも知れませんが、ATFは冷やせば好いと言うものでは無く、寒冷時等では逆に温めないと正常な作動をしなくなるので、通常ではラジェーター内に設けて適温を保てる様にしているのです。
☆☆☆補足に対して >一応、効果があるかもわからないですけど、気持ち的になりますね。
。
確かに気持ちは解ります。
後付けクーラーの場合は、オイルサーモを入れれば全て解決出来ます。
ATのバルブボデーはミクロン単位で精度良く製作されているので、ATFのオイル作動温度は非常に重要なんです。
>AT→ATクーラー→ラジエーター→ATという感じにしてもダメでしょうか?? 此処までやれば完璧ですね♪実際祖の様に成っている車も有ります。
車のブレーキホースについて。
キノクニのステンホース使ってますが、もう五年目です。
耐久率は純正よりあるんでしょうか?
キノクニ に関する質問
テフロン、ステンメッシュホースなら永久に使えますよ。
BH5B型GTBへフロント4POT、リア2POT(通称赤キャリ)を移植しようと考えてます。
次いでにブレーキラインもメッシュに替えたいのですがどのブレーキラインが合うのかわかりませんので教えて下さい。
WEBをいろいろと検索しましたがよくわからないので質問します。
ちなみにキャリパーはオークションで入手を考えておりコメントを見るとBH5からはずされた物が多いのですがどのようにブレーキラインをつないでいたかよく理解できないでいます。
コストを下げたいのでできればキノクニのステンの番号を教えていただければ助かります。
もしなければ他に勧めがあればお願いします。
後4POT・2POT用にはねじれ防止のための爪タイプとありますが爪無しだと問題が生じますでしょうか? 4POT、2POT化された方、どうかお知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。
キノクニ に関する質問
ブレーキホースとキャリバーを繋ぐネジは対向キャリパーの物でも共通なので、いま使ってるホースでも そのまま使えますよ。
コストを下げたいのであれば、ステンメッシュのホースは不要でしょうね。
ホースが今まで未交換であれば、純正新品で十分です。
私の車はアールズのステンメッシュのホースを付けてますが、純正との違いは最初に感じただけで慣れてしまうとわからなくなります。
ただご存知でしょうが、ホイールがキャリパーに当たる物もあるので注意が必要です。
Z33ノーマルブレーキから純正のZ33ブレンボに交換しました。
半年前に交換して普通に乗っていましたが最近メーター類のブレーキランプがつきっぱなしになりました。
ディーラーにてオイルを入れてもらいましたが一ヶ月位でまたランプか゛つきだしました。
オイルもれ、パッドはまだ大丈夫だとおもいますが、原因が分かりません。
ちなみにキノクニのブレーキホース、ディクセルのスリッドローターです。
同じ経験ある方いませんか?原因がわかりません。
どなたか宜しくお願いします。
キノクニ に関する質問
>オイルもれ、パッドはまだ大丈夫だとおもいますが 現に警告灯がついているのに、大丈夫と思えるのはなぜでしょうか? おもうことは自由ですが、普通はまず点検します。
ご参考まで。
ステージアWGNC34 RS-FOUR4WDに乗っています 最近ECR33のフロントキャリパー&リアキャリパー&ローターを手 にいれました この前まではR32のキャリパーにDIXSELLのローターを入れリアはノーマルのまま走っていまし た 此の状態ではやはりプアなのでFのローターはそのまま使えそうですから(暑さ2mmしか違わない もう既にすり減っている)前後のキャリパーはO/Hしてリアのローターはそのまま使いたいとおもいまして徹底的に換装したいと思っています 問題なのはここからでブレーキラインをスチールかステインメッシュにしたいのですがどなたか安く済む方法ごぞんじありませんか?最後の砦として キノクニ と言うメーカーが4WS用のを取り扱ってるらしいのですが 例えばR33用のブレーキラインを使うとしたらばどうなるのでしょうか?取り付けや4WDに支障が出るのでしょうか 自分自身当たって砕けろタイプなのですがS-13(シルビア系の方)でももしそちらの御知識の中にございましたら教えていだけないでしょうか そしてまた此のスレを見た方は車検対応に関しても興味感お持ちだとお持ちだと思いますがご推奨は車検対応かどうかに付いても御知らせ頂ければ幸い 宜しくお願い致します
キノクニ に関する質問
R32とはBNR32用でしょうか。
であればR33用と直径が同じで厚さが2mm厚いですが。
ブレーキラインはBCNR33/BNR34用が使えます。
キノクニのブレーキホースは品質はいいですか? 他のメーカーと比べてとても安いです。
よろしくお願いします
キノクニ に関する質問
ステンレスのタイプをコペンとレガシィとスカイラインに5年程カプチーノは10年目でトラブルはなかったけどBIGキャリパーに交換した時に再度キノクニ製にしました。
私を始め皆、通勤とサーキットに使っていますが、別にトラブルなく5年程使っていますよ? 逆に某有名メーカーのアルミ製のホースは数年たったら錆びか劣化かわかりませんがアルミのカラーが破損して圧漏れしました。
ワンオフにも気軽に対応して頂けますし自分の周りのBIGキャリパー装着に大活躍しています。
参考にどうぞ。
WGNC34 ターボ AT車 キャリパー流用 ブレーキホースについて ステージア WGNC34 ターボ AT 12年式 の 車両に 前後 ER34ターボ車のブレーキシステムを移植しようと思っています。
この場合 ブレーキホースをキノクニさんで特注で作ってもらえるそうなのですが、 車体の出てるところからキャリパー直結で ホース長さを調べようと思うのですが、 どういった感じで長さを測定すれば良いのでしょうか? 特注で作ってもらって 長さが足りないとかあまりすぎるとかになると 損失が大きいので わかる方いましたらご教授よろしくお願いします。
キノクニ に関する質問
R32のタイプMに使われている対抗キャリパーなら、キャリパーに干渉するバックプレートを切るくらいで、ホースはそのままだったのでまず大丈夫かと思います。
心配ならER34キャリパーを取り付けてみてからノーマルのゴムホースを付けてみたらどうですか? 多分普通に届く長さかと思います。
あと、キャリパーの流用で、キャリパーによっては純正で長いバンジョーボルト(キャリパーとホースを繋ぐボルト)を使っている場合があります。
片押しキャリパーが長いバンジョーボルトで、それを対抗キャリパーに使おうとして全部ボルトが潜らない場合は短いバンジョーボルトに交換しないといけなくなります。
近くの南海部品や中央部品にも売ってるのでディーラーで直ぐに来ないようなら南海部品に買いに行ってみて下さい。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80006 GoAuto
4月30日 80313 GoAuto
4月12日 84340 GoAuto
4月11日 84435 GoAuto
4月1日 87253 GoAuto
3月26日 88926 GoAuto
3月21日 90547 GoAuto
3月20日 90633 GoAuto
3月10日 93462 GoAuto
3月8日 94239 GoAuto
3月8日 17093 GoAuto
3月3日 17991 GoAuto
11月23日 41386 GoAuto
11月23日 41272 GoAuto
11月17日 40008 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80006
4月30日 80313
4月12日 84340
4月11日 84435
4月1日 87253
3月26日 88926
3月21日 90547
3月20日 90633
3月10日 93462
3月8日 94239
3月8日 17093
3月3日 17991
11月23日 41386
11月23日 41272
11月17日 40008
11月17日 38298
11月14日 37486
10月27日 42378
10月26日 39661
10月26日 38978
10月19日 40887
10月18日 39779
10月11日 13638
10月4日 14951
10月2日 13730
10月1日 13795
9月28日 13463
9月28日 8430
9月25日 8806
9月24日 8950
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86871
3月22日 98036
3月15日 100081
3月16日 92353
3月11日 94786
3月9日 94485
2月20日 103651
2月10日 110482
2月11日 102847
1月13日 124960
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20040
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073