会社の車三菱のミニキャブ?という軽の箱バンですが、停車したらエアコンが切れます。
走行中は冷風が出るのですが、停車したら10秒程でエンジン音が変わり送風状態になります。
夏の始めからこの状態だったのですが、今日ふと気付いたのですが、少し坂道に停車して前上がりの状態で停車したら、エアコンはonのままアイドリングを続けています。
平地に停車したら10秒程でエアコンが切れました。
これはどういった原因が考えられますか?
キャブバン に関する質問
キャブバンの知りたいことや、みんなが疑問に思っている キャブバンに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので キャブバンへの疑問が解消されます
会社の車三菱のミニキャブ?という軽の箱バンですが、停車したらエアコンが切れます。
走行中は冷風が出るのですが、停車したら10秒程でエンジン音が変わり送風状態になります。
夏の始めからこの状態だったのですが、今日ふと気付いたのですが、少し坂道に停車して前上がりの状態で停車したら、エアコンはonのままアイドリングを続けています。
平地に停車したら10秒程でエアコンが切れました。
これはどういった原因が考えられますか?
キャブバン に関する質問
現物を見ないで診断できる奴はいないよ。
助けて下さい… 先日友人から3年間ほど放置されていたバンディット250前期型のLTDを譲ってもらいました。
とりあえずバッテリーを交換してみるとセルは回りました。
でも始動しないため新しくガソリンを入れてプラグも交換しました。
でもセルは回りますが始動しません。
。
とりあえずキャブのオーバーホールはしようかな?と思います。
友人も仕事のため他にも色々と事情があり乗れなくなった思い出のバイクだそうです。
自分が修理してまた元気に走る姿を見せてあげたいんです!誰か力を貸して下さい!キャブのオーバーホール以外に何かするべきこと、エンジンが始動しない要因などがわかる方教えてください!お願いします!
キャブバン に関する質問
始動しないのは、おそらくキャブにガソリンが来てないからですよ。
ガソリンタンクの負圧コックというのは、けっこう簡単に固着します。
負圧が掛かってもコックが開かないんだからキャブにガソリンが来ない。
私は今、部品がもう本国にも無いという古い逆車をレストアしていますが、キャブやガソリン系のオーバーホールは自宅でやるには割が合わないです。
抜いた古いガソリンをどこへ捨てるんだとか、買って来た新しいガソリンをテストのために入れたり抜いたり。
キャブだって洗い油をドブ漬けできるほど用意しなくちゃならないし、それをまた捨てなきゃならないし。
そしてその臭いったらもうスゴイスゴイ。
サンルームでやってますが、家の中じゅう鉱物油の刺激臭が染みついちゃいました。
タバコ吸ったら爆発するんじゃないかとヒヤヒヤ・・・。
私は他車や汎用部品を調べて集めて合わせて・・なんてバイク屋にやってもらったら、莫大な金額になるから自分でやってますが、部品が売ってるバイクならバイク屋に丸投げした方が、断然お得ですよ。
燃料コック交換が部品代込みで1万、キャブOHと再調整で2万、ブレーキOHで2万。
5万あれば大丈夫でしょう。
キャンピングカーのトイレについて。
キャンピングカーを購入予定ですが、我が家は男1人女3人の構成です。
いろいろなキャンピングカー屋さんと話をしましたが、「女性が多いですからトイレは必需ですね」という意見や「掃除が大変で使わなくなるから必要ないです」という意見がありました。
家族の意見としてはトイレはパーキングエリアなどで済ますから要らないとのことでしたが、私としては夜間や雨の日、渋滞時を考えると設置したほうが安心かなと思っています。
そこでキャンピングカー所有者もしくは所有していた方に質問ですが、トイレの設置有無と理由、 また、アドバイスなど頂けるとありがたいです。
ちなみにバンコンかキャブコンどちらかで迷ってます。
キャブバン に関する質問
今年キャブコンを新車で注文して、納車待ち中です。
受注生産なので5ヶ月かかるそうです。
注文契約に至るまでにいろいろ検討しましたが、結果的にマルチルーム付きでポータブルトイレ設置にしました。
理由は、キャブコンの使い方にあります。
車旅、車中泊が2割、キャンプ場泊4割、災害ボランティァ活動を含む何の設備もない僻地滞在での使用が4割程度と想定したからです。
また、災害時の緊急避難車両としての使用も想定しています。
ポータブルトイレだと実際使っていて不要になれば降ろせばよいだけです。
カセットトイレはそうはいきません。
トイレ使用時以外はマルチルームをクローゼット兼更衣室にするつもりです。
ちなみに週末はボランティアで社会教育団体の指導者をしているので、月間5~6泊は野外で宿泊していて、このたびキャブコン購入を決めました。
よって、バンコンは検討材料にも上がりませんでした。
キャンピングカーの形について。
キャンピングカーの購入を考えていますが、バンコンとキャブコンどちらにしようかで迷っています。
我が家は4人家族(男1女3)ですが、仕事の予定が急に入ったりする職業なのでキャンピングカーがあればいつでも思い立った時に出掛けることができると思ったのが購入動機です。
使用方法としては休日前夜入浴後に目的地に移動して睡眠、朝から目的地で遊ぶって感じで使用する予定です。
海も山も雪山も行く予定です。
そこで、バンコンとキャブコンどちらも使用したことのある方、または詳しい方に質問ですが、上記の使用目的と方法ですがどちらがオススメでしょうか? また、その理由も教えて頂けるとありがたいです。
キャブバン に関する質問
キャブコンをお勧めしておきます。
子供が寝ても良いようにセカンドシートをフラット、サードシートと連結して足を投げ出して座らせます。
ベルトも着用できます。
目的地に着いたら大人は後部二段ベッドあるいはバンクベッドでそのまま寝られます。
バンコンの所有はありませんがミニバン車中泊で面倒なのはベッドメイクで、現地で寝ている子供を起こし、一旦外に出てもらってベッドメイクするのは毎回自分も家族も負担になっていました。
常設ベッドがあるとかなり軽減されます。
別質問のトイレも設置しやすいですよ。
私はトイレがあって良かったと思っています。
スキー場で寒い思いをして外のトイレに行かなくて済むし、朝のサービスエリアのトイレが混雑していても安心ですし、車中泊の場所選びからトイレの有無が条件から外せるので行動範囲が広がります。
19年式ミニキャブバン22万キロ 試乗問題無し 車検2年付き 10万 どう思いますか?
キャブバン に関する質問
ゴミを買うのに等しい。
金は出せない。
w650のマフラーについて二つの質問をしますので意見をお聞かせ下さい。
1.アフターファイア解消に向けての質問です。
私のw650はエンジン・キャブ共にノーマルですが、マフラーはワイバンクラシックに変えています。
まずはアフターファイア解消に向け、パイロットスクリューを少しずつ開けていこうと思っています。
迷った時の為に標準の戻し回転数を知っときたいのですが、標準は「2と1/4回転 」で合っていますか? また、通常ネジと逆で左回しで濃くなる、ならないとか…。
その点お聞かせ下さい。
2.ノーマルマフラーか社外で走り続けるか悩んでいます。
社外マフラーはアイドリングから2000回転付近の音は格段にいいものの、同回転付近のトルクが落ち、振動が増しますよね。
ノーマルマフラーは1000回転からスッと前進するトルクが良く、静かでリニアにトルクが乗ってくるので、ついつい飛ばしてしまいます。
w650は性能云々とか飛ばすバイクでは無いのですが、ノーマルマフラーにはそれくらい性能がいいと感じています。
最終的にはカフェスタイルを目指してますが、カスタムマフラーで音を取るか。
または性能のノーマルマフラーか。
皆様の意見お聞かせ下さい。
w650のカフェを見たことが無いので、実際のw650カフェってノーマルマフラーの方はいるんでしょうか…。
長文失礼しました。
よろしくお願いいたします。
キャブバン に関する質問
>標準の戻し回転数を知っときたい 回す前にマジックでネジとキャブのボデイにまたがる様に印を付けておく事。
またあくまでも「標準」なので細かいバラツキがあるかもしれないから、厳密に言えば実際に何回転締まるか(=基準になる戻し回転)を控えておいた方が良いと思う。
>カスタムマフラーで音を取るか >または性能のノーマルマフラーか 乗り易さを優先するね。
キャンピングカーの購入を検討しています。
家族構成は夫婦二人のみ、使用目的は温泉巡りなのでシャワー等の設備は最低限で良く、正直、ベッドさえあれば水回りもあまり重要視していません。
ただ一点だけ、要望があります。
運転席と居住スペースが通常は完全に区切られており、(自分が調べた範囲ではバンコンではなく、キャブコンタイプになるのかと思いました)、且つ、扉か何かを開ければ居住スペースにも車内から行き来出来る形態のものはあるのでしょうか?
キャブバン に関する質問
キャブコンになりますね。
通常も何も 完全に仕切られてます。
ウォークスルーなんかできませんよ。
買われるのなから軽キャンパーで充分です。
最近までアストロAWDレインボースターのキャンパー乗ってましたが 夏なんか暑くて眠れないし入れない駐車場がごろごろあって 更には山間部の温泉なんか行くと離合ですごく神経使います。
温泉だけ入って 旅館の駐車場で寝て 安くあちこち行きたい気持ちは わかるんですが トイレ付の大型キャンパーで無い限り不便ですよ。
街中で不自由を強いられる大型キャンパーはお金が余ってるならいいですが そうでなければいろんな意味でお勧めしません。
普通の車でちゃんと宿取って布団で寝ないと ある程度の年齢だったら疲れを持ち越しますよ。
スズキのエブリィバンに乗ってます。
NAなので加速がいまいちです。
それで、質問なのですがスズキのエブリィバンにスポーツキャブをつけることは可能ですか?
キャブバン に関する質問
エブリィバンの加速が悪いからスポーツキャブを付けたいという発想が素人臭いんだけど、車に詳しい方?
またまたバンディット250のエンジンがかかりませんスズキ gj77a バンディット250 のエンジンがかかりません。
どうすればエンジンがかかるようになりますか? バイク屋に行けなどはいりません。
当方、田舎なのでバイク屋まで歩いて40分ぐらいかかります。
それをバイクを押してはいけないのでせめてエンジンがかかるくらいにはしたいです。
一応、プラグ エアフィルター エンジンオイル バッテリーを新品に変えました。
現在の状況はキャブをOHしようとしてキャブレターを開いてみたら詰まりもなくシールなどもプリプリだったのでシリコンスプレーを吹いて組み立ててエンジンに取り付けをしたらエンジンがかからなくなりました。
プラグは火花が飛んでいます。
あとプラグが濡れているとは見た感じ濡れているのですか? とりあえず、プラグは濡れていなかったと思います。
プラグキャップもちゃんと確認しました。
2次エアも確認しましたが大丈夫でした。
あと、アフターファイヤー?みたいなのがします。
セルを回しているとマフラーからバン!って物凄い音がします。
混合比が濃いのでしょうか?薄いのでしょうか? あと、パイロットスクリューがいけないのかと思ったので外したら2番と3番のインシュレーターにガソリンが付いていました(内側)これはオーバーフロー?なのですか? とりあえず、インシュレーターのガソリンをふいてパイロットスクリューのネジを締めこんでから1と2分の1緩めてからエンジンにつけたのですがやはりかかりません。
あと、エンジンから出ていてエアフィルターボックスに繋がっているブローバイホース?が劣化してはめてもすぐ取れてしまうのですがそのままでも大丈夫ですか? まぁ、こんな感じでGWずっと格闘したのですが全然言うことを聞いてくれないので皆様のお知恵をお貸しくださいm(_ _)m 愛情が足りないのでしょうか? よろしくお願いします。
蛇足ですが、クラッチが硬くて疲れます。
キャブバン に関する質問
エンジンがかからないのは貴方の愛情が足りないからです。
まあ冗談はさておき実は私もこのGWに5年程熟成させたバンディット(同じGJ77Aです)を復活させたところです。
私のはもっと状態悪くてキャブが1番~4番までものの見事に腐ってました。
清掃に丸2日、組み立てと調整で1日かかり、今は絶好調です。
貴方の過去質問を拝見しました。
元々動いていた車両を貴方が触ってから動かなくなったという事でよろしいか? それなら貴方が壊しただけです。
とりあえずプラグに火は飛んでるみたいですし、 実働車ならマフラーやエアクリの詰まりも無いでしょう。
怪しいのはキャブの組間違いですが、 もう一度よく確認してみて下さい。
私も絶対に大丈夫だと思っていた箇所でポカやった事があります。
特に何機もバラして組んでを繰り返していると無意識に組んでしまう事があります。
仕事の時は気を張っているのでそんなミスはしませんが、 プライベートだとつい気が緩んじゃうんですよね。
だからもう一度よく確認して下さい。
あとバンディットの燃料コックは負圧式なので燃料が行き渡るのに時間がかかります。
調整段階ならタンク外してキャブに直接燃料供給してしまった方が楽ですよ。
ついでにエアクリも外して覗いてやればオーバーフローしていれば一目瞭然です。
初爆確認くらいなら直キャブでエンジン始動しても大丈夫です。
エンジン始動を確認したらエアクリ付けて同調確認。
そしたらタンク付けてアイドリング調整して完成です。
ブローバイは劣化しているなら交換しましょう。
ホースが抜けて水や異物がエンジン内に入ったら大変ですよ。
下手したらエンジン壊れます。
車の購入についてです。
三菱の車、新車も中古車も、これからが「買い」でしょうか? 今乗っているスズキエブリィも結構走りましたので、三菱のミニキャブバンまたはタウンボックスに乗り 換えようと思います。
キャブバン に関する質問
>三菱の車、新車も中古車も、これからが「買い」でしょうか? いいえ。
不祥事なんですから! >今乗っているスズキエブリィも結構走りましたので 今でしょ! 買い! スズキが好きです!応援します!といったら大変好印象です!
クリッパーバン(U71V改)20年式福祉車両に乗っています。
フロアーAT車なのですが、メーターパネル内のシフト灯? (P,B,N,D,2,L)のled球のサイズが知りたいのですが、どなたかご存知でしたら教えていただけないでしょうか?メーターパネル内のメーター灯4ヶ所はT4.7らしいですが、シフト灯の球サイズがネットでは見つけられません。
このクリッパーは三菱のOEM車でミニキャブやタウンボックスと同等部品が結構使われているそうです。
U61,U62が流用可能部品が多いそうです。
ディーラーだとメーター内のled全取っ替えで1万円超えだそうです。
キャブバン に関する質問
ご自分でLED って書いてますね。
LEDなら替え玉ありません。
LED球なんて使ってるの? LED直付けぢゃまいか。
ご自分で取り外して、LEDのみ交換なら100円でしょう。
自分で交換できないなら、1万で交換するのが早いです。
バンディット250vですが普通に調子よく乗っていましたが突然ふけなくなりました。
エンジン始動後、高速道路で5分程走ると40キロ程しかでなくなりしばらくすると元に戻りまたふけなくなります。
給油キャップ開けて走っても同じなのでエアの詰まりではなさそうです。
症状としてはガソリンが送られてないような1気筒死んでいるような感じです。
キャブが原因なら良くなったりするのでしょうか?アイドリングは普通です。
高回転のみ症状があらわれます。
良くなったりの繰り返しで全く原因がわかりません。
キャブバン に関する質問
だいぶ前に友人の不動バンディットをブレーキとキャブメンテして車検を通しましたが 完成して試走している時 そんな症状になり イグナイターが付いた中古のハーネスをヤフオクで購入して 色々試しましたが バンクセンサーを差し替えたら直りました http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p489691976 参考まで どうぞ
バンディット250について 今サービスマニュアルに沿って、キャブの清掃をしているのですが エアスクリューの戻し量が1回転と1/2との事なのですが これは硬くてもう締め込めないところまで締めてから戻せば良いのでしょうか? お願いします
キャブバン に関する質問
マニュアルはあくまで目安なのでキャブを分解する前にエアスクリューの戻し量はどれくらい戻したかメモったほうがいいよ。
個体差があるだろうし。
私はなるべくイジらないけど。
わからなくなったらマニュアル見て合わせてそこから微調整してる。
あと無理に力いっぱい締めないこと。
軽く締めて回らなくなったらそこから戻せばいいでしょう。
燃費をよくするコツはありますか? 古い軽バンのキャブ、MT車に乗ってます! 1㍑辺り16㌔㍍程走る事ができます! これをもう少し良くしたいと考えてます。
皆さんのしている燃費対策とかあれば教えてください!
キャブバン に関する質問
大体4気筒か3気筒ですよね。
例えば4気筒の場合全部のシリンダーに同じ燃調は無理があります。
3気筒は経験がありませんが。
4気筒で純正キャブメインジェット交換4速全開のあとカットオフ。
2番3番のプラグは真っ黒1番4番のプラグは真っ白。
こんな状態です。
メインジェットを小さくすれば燃費は良くなるでしょうが高負荷時2、3番は良くなりますが1、4番は薄すぎて危険ですよね。
ただゆっくり走ってる分には大丈夫だと思います。
私の場合はFCRの4連キャブに変えましたが(サーキットも走るため)燃費は三分の一になりました。
キャブはこんなもんですよ。
16キロ走ればいいと思いますが。
それとキャブの場合エンジンブレーキで燃料を負圧で吸ってしまうことがあります。
キャブレータの特徴にあった走り方も大事かと。
バンディット250後期のエンジンが日を置いたら掛かりにくくなります 一度かかったら一発で掛かるのですが2日くらい置いたら掛かりにくいです。
バイク屋にてキャブo/h、プラグ、オイル、 バッテリー整備してもらいましたが改善しないです。
原因がわかりません、持病でしょうか?
キャブバン に関する質問
cake_powerさん バイク屋でしてもらったオーバーホールの内容を書いてください O/Hで何か交換した部品はありますか?
軽箱バンはキャブオーバーではないのに最近の軽トラは何故キャブオーバーなのですか?
キャブバン に関する質問
To j07014694さん キャブオーバ(キャビンオーバーハング)は運手席の客室が車軸間よりも外にはみ出している車って意味ですね。
既に回答にある悪路の走破性や最小回転半径の問題もありますが、一番大きな理由は荷台が長く取れるからです。
軽トラの主な用途が耕運機やバイクの運搬ですから、軽自動車のサイズでは数センチの違いで、あおり板が使えずに、固定に手間が掛かる事になりかねません。
だから、少しでも荷台の広いモノが好まれるのです。
三菱ミニキャブバン、平成25年式(三菱自社製最終型)を所有してるのですが、先日左のスライドドアを潰してしまいました。
中古パーツを使い安く修理したいと思っております。
色はシルバーです。
15年位基本的な型は変わ ってなく、色も一見同色の様に見えるのですが、そのまま取り付けてもおかしくないでしょうか?どなたかご存知じゃありませんか。
キャブバン に関する質問
シルバーですと、個体差が出やすいです。
色目が若干異なるという事です。
自身で購入、交換されるのでしょうか。
スライドドアは大型の荷物になりますので、一般家庭ですと配送してくれない可能性があります。
(営業所止め等) また中古のドアは、何かしらキズがあります。
再塗装されている事も普通にあります。
プロは、補修を前提に購入します。
交換、調整も難しいです。
特殊工具が無いと、二人で作業しないといけません。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80011 GoAuto
4月30日 80318 GoAuto
4月12日 84345 GoAuto
4月11日 84440 GoAuto
4月1日 87258 GoAuto
3月26日 88931 GoAuto
3月21日 90552 GoAuto
3月20日 90638 GoAuto
3月10日 93467 GoAuto
3月8日 94244 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80011
4月30日 80318
4月12日 84345
4月11日 84440
4月1日 87258
3月26日 88931
3月21日 90552
3月20日 90638
3月10日 93467
3月8日 94244
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8952
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86876
3月22日 98041
3月15日 100086
3月16日 92358
3月11日 94791
3月9日 94490
2月20日 103656
2月10日 110487
2月11日 102852
1月13日 124965
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073