車のバッテリー・オルタネーター・コンプレッサーについて質問があります。
車種:H3年式 セルボモードSR-FOUR CN32S 似たような質問が多数ありますが自己解決出来なかったので質問させてもらいました。
車いじりが好きでDIYにていろいろ電装品を付けているのですが 本日社外キーレス・フロントドアのデッドニングを施工したところ以下のような症状になりました。
走行中雨が降ってきたので除湿しようとしたところ冷房が出ておらず、コンプレッサーが回っていない様子。
と思っているうちに気づくと電圧計は10Vを指し、走行中アクセルを踏んでも電圧計の針が上がらなくなり、段々下がっていく一方。
カーナビは落ちるわ追加メーターイルミは消えるもののエンストせずになんとか駐車場に着き、再始動を試みましたが案の定セルは回りません オルタネーターの異常ではないかとの結論に至ったのですが腑に落ちない点がいくつかあります。
エアコンは1月ほど前にセンサー断線で修理に出したので急に壊れる事は考えにくい。
コンプレッサーとオルタネーターが同時にぶっ壊れる事が不自然。
次に疑ったのがベルト切れですがこれが見たところ異常なさそう・・・。
今日やったというか自分のやった作業が怪しすぎる。
本日電装系でいじった点はキーレスのメイン電源をオーディオハーネスから取った事とヒューズ横のカプラーからウインカー配線を分岐したくらいです。
あと怪しい点はこれは自分でもいかがなモノかと思いますが後付けの電装パーツ(電圧計・ブースト計・時計・カーナビ・車載アンプ・キーレス)の常時電源をすべてオーディオハーネスから取りだしています。
昨日まではアイドリング時11.5V、走行時は12V程度まで上がりました。
(十分低いですが・・・) ちなみに先ほど様子を見に行ってみるとなんとセルが回りエンジンがかかりました。
電圧計は10V~9V、試しにバッテリー直でテスターで測るとエンジンOFFで12.5V アイドリング時11.5Vを指しました。
いけるか?と思い走り出すと同じ症状で電圧が下がる一方で電装パーツが落ちる始末。
怖いので速攻帰ってきました。
でもエンジンを10分ほど止めるとまたセルが回るまで電圧が回復するという謎現象が起こります・・・ 知りたいことをまとめると 1.バッテリーは急に充電不可に陥ったりするものなのでしょうか?(正直これが一番助かる。
) 2.コンプレッサーは電圧低下で停止したりするものなのでしょうか? 3.バッテリーってちょっとくらいなら自然に復活するものなのでしょうか? 4.結局何が原因だと思いますか? 読みづらい文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。
車載センサー に関する質問