グランドツーリングまとめ

グランドツーリングの新着ニュースまとめ

グランドツーリングに関するよくある質問

グランドツーリングの知りたいことや、みんなが疑問に思っている グランドツーリングに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので グランドツーリングへの疑問が解消されます

グランドツーリングに関する質問

Y33シーマ 前期グランドツーリングに乗っているのですが フットランプをLED球に交換して数ヶ月経っていて 今さっき運転席側のLEDが点滅しているのに気づき(6発の内上段3発が点滅) 一回はずしてもう一度さしなおしたりしていたら 助手席と運転席で片方しか点灯しなくなりしかもとても暗くて微弱なんです 純正のハロゲン球に戻したのですが両方とも点灯しません LEDだと片方が微弱に光るだけです しかもドアロックなどしても消灯しません微弱に光っています 急にこんなになってしまったので困っています 今は両方とも電球を外しているのですがどこか故障したのでしょうか?

グランドツーリング に関する質問

IVMSユニットが、逝った可能性が。

自分もFHY33乗ってますが、LED化はヤメておいた方が良いと聞いてます(クリアランスとか室内灯等) IVMS内部がショートすると、他の何らかの機能 (パワーシートやらキーレス等)に不具合が出ているかもです。

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

レクサス乗り=アホですよね? レクサスと言えばトヨタ自動車が誇る(笑)自称高級車ブランドですよね? レクサス車なんてプラットホームなどの主要部品は安物トヨタ車となんら変わらず、そんなクズみたいな車で恥ずかしくないんですかね? 自分はベンツ乗り(C63)ですが、本当にレクサスはダサいと思います。
一度冷やかしでレクサス店に行き、噂に聞くところではモデル並みの美女が居ると聞いたり、サービスが一流だと聞いていましたが、サービスはヤナセと大差有りませんでしたし、モデル並みと言えるほどの美女も居らず、値引きはなしで車自体の性能は欧州車に劣っているのによく少しでも売れているなと思いました。
一応GSに試乗しましたが、(19系の時の話です)まず車内に入って感じたのは後部座席の狭さでした。
実際走らせてみるとクラウンよりかは多少どっしりとした乗り心地のように感じましたがやはり、GSと言うのはグランドツーリングセダンの略称だなんて中々笑わせてくれます。
それにGSと言えばCクラス(AMGでない)よりも格上になるはずなのに、ゆとりすら感じることができません。
やはりトヨタはレクサスは高級車ではなく、あくまでも自称高級車であり中身はトヨタ車とは変わらないです。
純正ナビは優れていると聞きますが、ベンツの純正ナビでも使いやすさには問題有りませんし、純正ナビの性能で車を決めるバカなんて存在しないはずです。
よくレクサス乗りはベンツとかのドイツ車はすぐ壊れると言いますが実際そんな簡単に壊れないですし、修理費用がまともに払えないならば大人しく安い身分相応の車にすべきです。
本当にレクサス乗りは様々な面で笑えます。
トヨタ自動車は一応日本の自動車業界のリーダーであるにも関わらず、低品質の自称80点の車で利益を挙げているメーカーの自称高級車ですから、品質なんて知れています。
やはりレクサス乗りは自分が車音痴で恥ずかしいという感覚は持ち合わせていないんですかね?

グランドツーリング に関する質問

質問者様のおっしゃっている事は分かります。
車を知らない人や自称車好きな人こそレクサスを至高の高級車と思っています。
私の知人にもレクサスに乗っている人がいました。
やたら周囲に「レクサス、レクサス」と自慢するので詳しく聞くとHSでした。
レクサスは基本的にお金はあるけど車に全く興味がない人が買う車だと思います。
質問者様がご試乗したGSは五分五分で法人と個人の購入、LSになると8割が法人の購入をになるそうです。
レクサスは世界中で展開されているブランドで1989年にアメリカで誕生した際には当時のLSは世界の自動車メーカーを震撼させた。
LSをネジ一本まで解体し調べた会社もあるくらいです。
また、北米では11年連続で最も売れている高級車となるなど成功をしています。
レクサスが成功していない国は日本と中国だけだそうです。
日本はやはり渡来信仰が強く外国製品は一種のステータスになりつつあります。
質問者様のおっしゃっているようにレクサスは基本トヨタです。
部品はトヨタと強要なので修理費等は安いと聞きますし、HSはトヨタSAIとほぼ同じ、CTはプリウスの豪華版ですし手間を省いている感が見え見えです。
私もあまりレクサスは好きではないのですが、海外の自動車番組等を見ると「レクサスは走りはダメだが、内装だけは素晴らしい」と言われています。
また、日本人好みのふわふわな乗り心地のために、サスペンスだけは所ジョージさんもべた褒めしていました。
私感ではありますが、レクサスは「輸入車は修理費等が高いし本体も高いからレクサスにする」と思っている車に興味がない小金持〜中金持ちの人もしくは「7根っからのアンチ外車」が乗る車と思っています。

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

40代のバイク初心者です。
いわゆるオフロードバイクを買いたいと思っており、ネットで勉強中です。
おすすめがあれば教えて下さい。
2ストのダッシュ力魅力かな、と思いつつも部品欠品が恐いです。
KDX、KLX等。

お勧め教えてください。
(用途) 週末遊びで利用。
簡単な里山にある林道、河原や海辺を走りたい。
(状況) 今、ツーリング用にスティード600、通勤ちょいのりでグランドアクシス100(2スト)を保有しています。
3台目になるので、125cc以下を希望します。
メカには弱いです。
グラアクのプーリー交換やスティードのマフラー交換程度はできます。
キャブは触ったりできません。
車検、整備は2りんかんでやってもらっています。
面倒というよりトルクレンチなどなく、やはりプロに任せたい為です。

グランドツーリング に関する質問

スティード600て、中々渋いの乗ってるな。
あれは味がある単車やで。
4速ミッションが最高な。
まあそれは置いといて。
オフを走るのが初めてやったら、4stにしといた方がええで。
それからセル付。
この2つは初心者にとって、絶大なサポートになるからな。
林道を走る場合、上りは2stでも4stでもええのやけど。
下りになると4stのエンジンブレーキが、初心者でも安全にサポートしてくれる。
2stの場合は殆どエンブレが効かんから、正味ブレーキングとタイヤのグリップの限界を探りながらの作業になるから。
そういうのを、4stのエンジンブレーキは随分と助けてくれるな。
それからセル。
初心者のウチは自分から、ガレた道に入って行く事はないやろうけど、そういう道を走らんとアカン場合もある。
そんな時にエンストを繰り返したら、一気に体力を消耗するし。
ヤヤコシイ場所でのキックは、倍ほど疲れるやろうしで。
まあセル付に、万が一のバッテリー上がりを考慮して、キックを付けてたら一番ええのやけど。
どっちか選べと言われたらセル以外にない。
あとトライアルモデルを勧める声もあるけど、まったく初心者には不向きな乗りモンやな。
スコルパの125ccなんか、正味力が無い。
自分で買って乗ったことがあるから特にそう思う。
ランドネもいっしょやな。
4st125ccの力で、そこそこの場所を走ろうとおもったら、正味ファイナルはトライアル専用になる。
そんなファイナルで公道なんか走れんから。
ああいうモンは、コンペトライアル卒業した連中がお遊びで買うぐらいでちょうでええ塩梅やな。
タイヤの選択肢やら考えたら、フツーのオフを買うのが一番ええんやないの。
XTZ125なんかがオススメやな。

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

自分はFHY33シーマ 3000 ターボ グランドツーリング後期 に乗っています 年式は11年となっています〔車検書に初度登録年月と書いていました〕 そこで車高調を買おうと思ったのですが 12パイと14パイがあってどちらか分かりません。
分かる方回答お願いします。

グランドツーリング に関する質問

パイじゃなくてキロだろ??

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

シーマHF50フォグランプ シーマのHF50に乗っているのですが、フォグレスだったのでディーラーでキットを購入し取り付けたのですが、オートライトだとフォグはつくのですがヘッドライトのロー ビームがつかなくなりました。
なぜこのようになるのでしょうか? 車体はHF50 300Gグランドツーリングです。

グランドツーリング に関する質問

テスターで測ってみては?

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

フォルツァZ ABSとグランドマジェスティ400で迷ってます。
私の用途では250ccで事足りてると思うんですが、 あまり新車価格が変わらずに400ccが買えるんだったら 余裕のあるグランドマジェスティにしたほうがいいのかな ぁ? あるいはシルバーウィング?(重すぎて取り回し大変そう) HONDAの先進技術と安心感・信頼性をとるか YAMAHAのデザイン・コスパをとるかで迷ってます。
高速は月に1回乗るかどうかで普通に走れたら問題ありません。
原付からの乗り換えなので250ccでも随分と違いが感じられ、 満足できそうな気がしてますが、どの書き込みを見ても 400ccのほうが余裕があっていいのでは?とあります。
心配しているのは取り回しのしやすさ。
あと250ccでも高速に乗って安定して走れるか。
基本は近場(県内)をウロウロ、県をまたぐ遠出ツーリングは これも月に1回あるかどうかだと思います。
アドバイスをお願いします。

グランドツーリング に関する質問

フォルツァSiは試乗しましたか? 装備は簡素になっていますが、 走りはしっかりと進化しています。
取り回しのしやすさも気にされているようなので 装備が簡素になった分車重も軽くなり エンジン自体のポテンシャルは上がっている フォルツァSiがオススメですよ。

グランドツーリングに関する回答

グランドツーリングに関する質問

来年、北海道を400ccのビックスクーターで嫁とタンデム旅行を考えています。
その為、ご経験された方の意見をお聞きしたくて投稿させて頂きました。
ビックスクーターはまだ持っていないの で購入する予定です。
候補はシルバーウイングかグランドマジェです。
嫁が乗りやすいっと言ったのと積載量で候補になりました。
お聞きしたいのは、実際ツーリングをしていると急な峠の坂を登る機会が必ずあるハズですのでその辺はどうなのか? スクーターで良かった事や不便だった事など感じられた事などがあれば教えて頂ければと思っています。
北海道以外も色々ツーリングする予定で、 一般道と高速車と同じ用に使用する予定です。
ご意見を頂ければ幸いです。

グランドツーリング に関する質問

変な道に迷い込んで 切り返しや脱出に苦労する状況なら 逆に二人の方が乗り切りやすいです。
急な坂より長い上り坂の方が怖い場合がありますが それはエンジンパワーとかではなく 単に道民のアベレージスピードが速すぎるので ケツから煽られまくる時がある場合ですね。
そういう時は挑発に乗らず全部先に行かせてください。
また町をまたぐ場合と山越えの下りは 結構な頻度でネズミ捕りをやっているので 調子に乗るとハメこまれますw 次に走行距離によるのですが 想像以上にリアタイヤが減るので 出発時に5分山なければ交換して行ったほうが いいかもしれません。
道内でカーカスが見えるぐらい丸ボウズになってる 車両を見たのは1回や2回じゃないので。
外したタイヤはいづれ再装着すれば済む話なのですが 道内で丸ボウズにしてしまうと 札幌以外は在庫があっても結構高いですし 在庫が無い場合がほとんどなので 部品待ちに何日も滞在する羽目になります。
特に盆あたりに行くのでしたら そもそもどこも休みなので 出発前の車両点検はきっちり行ってください。
距離を走ってるバイクでしたらドライブベルトの交換も 忘れずに。

グランドツーリングに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)