商用車まとめ

商用車の新着ニュースまとめ

商用車に関するよくある質問

商用車の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 商用車に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 商用車への疑問が解消されます

商用車に関する質問

商用車であるNV150ADのデザインが好きでほしいと思うのですが、貨物スペースを写真のような折り倒し可能なシートにして、7人乗りの乗用車として作ってもらうこととかって可能なんでしょうか? もちろんオーダーメイド前提です。

商用車 に関する質問

シートやシートレールは重要保安部品ですから、付きさえすればいいというものではありません。
シートはもちろんのこと、シートを固定する部分の車体の強度も認定を受ける必要がありますので、現実的にはほぼ無理です。
いいかげんな取付だと、万が一の時、シートが運転手の頭と一緒にフロントガラスをぶち破って車外へ飛び出すことになります。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

地方ナンバーの商用車で「ガソリン、ディーゼル含め」東京都内は通行できますか?

商用車 に関する質問

商用車登録(1,4ナンバー)云々ではなく、その車が排ガス規制を クリアしているかどうかで決まります。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

ハイエース10人乗り商用車のタイヤはLTの表示があるものでないとダメなのでしょうか? 貨物用ではありませんので静かな1BOX用に替えたいと思っております。
タイヤ荷重を計算すると車体総重量 には十分余裕があります。
ご知見のあられる方からのアドバイスをお願い致します。

商用車 に関する質問

タイヤの標記にあるロードインデックス(例 215/70R15 『96H』とか)が、ハイエースワゴンの場合 『』内の数値が94以上あれば大丈夫です。
LT規格は必要ありません。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

商用車を作るいすゞと日野自動車は何が違うのでしょうか。

商用車 に関する質問

大型トラックは日野 中型トラックはいすゞ 開発体制、販売力 アフターメンテナンス … いすゞはその昔から中型トラックは強いなど生い立ちがあります

商用車に関する回答

商用車に関する質問

10年後もMT、FRの新車って売ってると思いますか!? (トラック等の商用車を除く)

商用車 に関する質問

スポーツカーやコンパクトカーのスポーティーバージョンで細々と生き残ると思います。
無くなりはしないでしょ。
もしもまたスポーツカーブームでも訪れれば、一気に増える可能性も無くはないかな? でも、高級なスーパースポーツは高性能ATが中心になるのでしょうね。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

仮ナンバーについてなんですが、軽自動車の車検切れ(ナンバー付き、自賠責切れ)を移動させるために仮ナンバーを申請したいのですが、ナンバーは700円程度と判りましたが 自賠責が商用なら5日で2千円以内、 それ以外だと5千円以内みたいです 本来の目的は車屋から車検場までの10km程度の移動なんですが 車屋が申請すれば商用として5日で自賠責を切る事も可能なんでしょうか? いまいち条件が判らないのですが どんな感じなんでしょうか? こう申請すれば5日OKみたいなのはありますか?

商用車 に関する質問

商用ではなく、商品自動車って言われなかったですか? 名義はあなたのままで車種:商品自動車で契約をすれば最短 5日(5千円以内)で加入可能。
ディーラー自体が回送運行許可を持ってる所であれば、車毎で はなく、ナンバー毎に自賠に加入(ディーラー名義)していて、 それを色んな車で使いまわしていますので、車毎に加入する事 は無く、回送料として数千円程度を客から回収って感じ。
(恐らく2千円位ってのはこっちかと)

商用車に関する回答

商用車に関する質問

軽自動車商用バン(軽バン)で衝突安全性能が良い車は何でしょうか? ダイハツ ハイゼットカーゴの中古車を検討してます。

商用車 に関する質問

安全性で見れば、 ハイゼットキャディー(LA700V)がよいです 衝突被害軽減ブレーキ装着グレード設定あり その次が、スズキエブリイの現行車(DA17V) 衝突被害軽減ブレーキがオプションで装備可能 現行ハイゼットカーゴ(S321V)と前のエブリイ(DA64V)が 同世代で同じぐらい ホンダアクティは、設計が最も古く微妙です ただし、ハイゼットキャディは、ウェイクベースなので エンジンが運転席の前にある。
その分荷室が狭く2シーター 使用用途に制限が出る。
いわゆる純粋な箱バン(キャブバン)としてみるなら 現行エブリイ>ハイゼットカーゴと旧エブリイ>アクティとみてよい。
ただし、大きく差があるわけではない。
参考 ※現行の軽バン 三菱、マツダ、日産はスズキのOEMです。
トヨタ、スバルは、ダイハツのOEM

商用車に関する回答

商用車に関する質問

車買うなら後輪駆動のMT車に限りますか? (軽トラ、商用車は除く)

商用車 に関する質問

質問者さんの好み、家族構成、住環境(降雪の有無、標高含む)、使用頻度、車格によります。
いろんなジャンルの車があるのに、FR+MTに限るなんてことはあり得ません。
そもそも、この組み合わせそのものがもはや希少です。
Z、スカイラインクーペ、86(BRZ)、ロードスターくらいじゃないですか?

商用車に関する回答

商用車に関する質問

ターボ付き 軽ワンボックス型 ラダーフレーム 4WD 2速トランスファ付き 後輪デフロック付きの商用車 国内に有りますか?(メーカー問わず)

商用車 に関する質問

無いんですけど。


商用車に関する回答

商用車に関する質問

同じメーカーの物とて回答願います。
スタットレスタイヤについてですが、普通車用と商用車用(LT)では効きが違うのでしょうか?

商用車 に関する質問

同じ物があるかな? 例えばBS 乗用タイプはVRXやGZ、商用は965?やVLみたいなもので実物を触ると明らかに商用の方が硬い気がしますし 硬化も早いです(他のメーカー製を両方触って事がないので一例ですが)

商用車に関する回答

商用車に関する質問

自動車ディーラーは将来、乗用車専門と商用車専門に完全に分離しますか。
2トン車を最近トヨタやマツダで扱いが少ない気がします。
逆に日野がデュトロのCMを良く流しています。

商用車 に関する質問

トラックは ディーラーに出向いて買うことはほぼ無いですね たとえ 2tでも 乗用車みたいに 安い車はあまりないですから 営業マンが 訪問してきます それと 2tクラスで 製造してる会社は いすゞと日野と三菱ふそうです 逆に それらの会社では 乗用車販売はしてません(過去はしてました) いすゞは トヨタに支援受けてます 日野は トヨタの関連会社だったはず ふそうは 三菱の関連です 完全に分社化しており 商用車と乗用車は 販売は分かれていますが、 一部乗用車ユーザーが 商用車買えるようにOEMでおいてるところがある程度だったはず 実際は すでに 完全に分社してあり OEMで流通してる部分があると言うだけ バン等はベースが乗用車からの派生が多いので 乗用車ディーラーが扱いますが トラックと乗用車は 完全に分かれてますよ(1tクラスは トラック扱いじゃ無いけど)

商用車に関する回答

商用車に関する質問

新車の乗用車(軽トラやハイエースなど商用車を除く)においてエンジンをキーで回してかけるタイプのものってまだあるのでしょうか? やはりグレードの違いですか?

商用車 に関する質問

アクア等もグレードでキー式が有りますよ とても扱いやすくて良いですね

商用車に関する回答

商用車に関する質問

自動車のメーカーとブランド(車名は除きます。
)でQとUで始まる物を教えて下さい。
二輪車は除き商用車は可能です。
必ず補足説明を付けて下さい。
(知らない人が居るからです。
)よろしくお願い 致します。
私はUDトラックスが、思い浮かびました。

商用車 に関する質問

確か海外に「Qoros」っていう車のメーカーがあります

商用車に関する回答

商用車に関する質問

私の会社の商用車のナンバープレートが前後とも2回夜中に盗まれたので、私も自分の車のナンバープレートの取り付けボルトを盗難防止ボルトに変えましたが、 他の人は変えなかったので、「盗まれたら手続きとか面倒だし、盗難防止ボルトに変えないんですか?」と聞いたら「盗まれたら盗まれた時。
」と言ってました。
私は心配性なんでしょうか?

商用車 に関する質問

今の手間を惜しむ人と先の手間を惜しむ人の2タイプあるので人それぞれです。
比べて見て手間のよりかかる方を避け簡単な方を選ぶ人は賢明かと思います。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

フォレスターを契約しました。
ジムニーからの乗り換えだと感動できますか? それと白だと商用車っぽいでしょうか? アウトドアにも合いそうで単純に見た目が好きで白にしました。
納車まで が楽しみです。

商用車 に関する質問

ジムニーからフォレスターへの乗り換え、車本体セグメントやアイサイトVer.3 で感動するのではないでしょうか。
ホワイトはフレッシュでいいと思います。
フォレスターは車高があるので商用車のイメージはあまりないですね。
先週レヴォーグとB4試乗して来ました。
スバリストからのお話しもSUBARUを熱く語ってくれて楽しかったかったです(^_^) ご納車、お楽しみですね。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

ハイブリットの設定がないトヨタの商用車について。
トヨタで販売台数の多い商用車ハイエース、プロボックス、タウンエース、クラウンコンフォートにはハイブリットの設定がありません。
なぜで すか? 経済性を優先する商用車にハイブリットがないことは実際にはエコカーではないではないですか? タクシー専用車コンフォートにハイブリットを見たことがありません。
プロボックス、ハイエースも同じです。
本当にエコカーであればコスト的に安くなるので導入されるはずです。
本当はハイブリット車はエコカーではないと思います。
トヨタの宣伝コピーと矛盾を感じます。
解る方誰か教えて下さい。

商用車 に関する質問

価格がシビアな商用車市場で、ハイブリッドシステムのイニシャルコストはマイナス要因です。
商用車なので走行距離は多くはなりますから、低燃費での燃料代節約効果はあってもOPEXなので事業への影響度は大きくありません。
CAPEXとなるイニシャルコストの増加の方が経営上のインパクトがあります。
そのため、事業用車両としてはハイブリッド車は人気にはなりません。
経済的はまだ非ハイブリッド車の方がエコノミーですから。
CAPEXとOPEXの事業への影響度を理解できれば容易に分かる話です。
ただ、走行距離が事業に大きく影響するタクシー等は、OPEXの減額は重要です。
中小のタクシー会社がプリウス等のハイブリッド車を利用するのも、そのためです。
40万kmも走行するタクシーでは、低燃費によるOPEX低減での効果が大きく表れます。
クラウンコンフォートはLPG主体のモデルですし、衝突安全性が新基準では満足できないので販売終了します。
代わって市場投入されるのが、LPGエンジンのハイブリッド車として投入されるJPN TAXIです。
2020年のオリンピック頃には、大手タクシー会社はJPN TAXIばかりになるかもしれません。
JPN TAXIはエコロジーでエコノミーな車として普及するように思います。
商用車全般は、そう簡単にはハイブリッド車にならないと思います。
(utchicheeさんへ)

商用車に関する回答

商用車に関する質問

カーオーディオの配線について質問です。
私の車はミニキャブバン(商用車)でスピーカーがもともとなく、スピーカーラジオがついています。
オーディオを交換し、bose1dinセンタースピーカーboxをネットで購入、繋ごうと思いましたがどれを繋いだら良いのか分かりません(>_<) スピーカーはぶった切られてるのでギボシ端子をつけて繋ごうと思っています。
わかる方いませんか? 画像はスピーカーのものです。

商用車 に関する質問

こんばんは♪ aztv6995さん >私の車はミニキャブバン(商用車)でスピーカーがもともとなく、スピーカーラジオがついています。
→コンソール部分に取り付けてある、1DINラジオ(本体にスピーカー内蔵) と言う事でしょうか? >オーディオを交換し、bose1dinセンタースピーカーboxをネットで購入、繋ごうと思いましたがどれを繋いだら良いのか分かりません →写真の配線は、スピーカーラジオに接続されている配線でしょうか? 画像の配線が、どこの物かが不明だと 回答することができません。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

今日中古車が届きました。
MH23S型のワゴンRスティングレーターボです。
届いたのでさっそく内外装の確認等していたのですが走行距離5万キロ程度なのに後部座席のドア内張りがとんでもないくらい傷だらけなんです。


(別にそんなオーバーに言ってませんよ?) 素材は黒っぽい色のプラスチックで傷がかなり目立ちます。
たぶん商用で使っていて荷物の積み下ろし等を頻繁にしていた車だと思うのですが。



母のMH21S型のワゴンRは13万キロ走っているのですがどう考えても内張りはこっちのほうが綺麗です。


そこでなんですがプラスチック内装の傷を修復する方法ってありませんか? ヤフーオークションで見ると後部座席2枚分の内張りは安くて7000円ほどで揃うのですが修復する方法があるのなら試してみたいので。



知っている方がおりましたらお願いします。


商用車 に関する質問

中古車ですよね?買う時、確認しなかったのですか? 交換しか無いでしょ。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

エブリィバン商用車のタイヤで悩んでるのですが、エナセーブ VAN-01 ブリジストン K305 どちらのタイヤがおススメですか?

商用車 に関する質問

軽バンのタイヤなんかメーカーも本気で開発用しませんから、何履いても大差ないでしょう。
カタログや実物見たり、値段で決めれば?

商用車に関する回答

商用車に関する質問

トルコンAT車には通常発進で2速から発進できる車両もありますか? スズキのAT軽商用車は、空荷の際の街乗りでは2速発進のほうが扱いやすいとのことで2速発進ができるようにしたそうです。
ただ、この車両はマニュアルミッションをオートマチックにしたような構造なのでこれが可能に思えます。
トルコンATにも2速発進できる車両はありますか? それともトルコンATでは構造上できませんか?

商用車 に関する質問

BMWのトルコンATは標準で2速発進です。
キックダウンスイッチがオンになるほど踏めばその時点で1速になります。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

なんで警察車両にクラウンが多いの?警察車両はコストを考える時代。
カローラバンなどの商用車でいいのではないのか?パトロールはアルトバンやミラバンで良いのではないか?

商用車 に関する質問

購入するにあたって、警察庁を含めた役所は『仕様』を示しています。
この仕様に見合うクルマであって、入札価格が低いものを『落札』とします。
その結果としてクラウンが多いってことです。
ということは、よそのメーカーでは同等のもので価格を安くするにはげんどがあるってことですかね。
いちおう、他のメーカーの車両もありますよ。
それから、クラウンクラスになるのは、 耐久性、ボディの強度(体当たりして違反車両を止めることがあるから)、積載するものを納めるトランクの広さ、容疑者を搬送する必要性などなど。
そういったことがあるからセダンで一定の大きさが必要なんです。
プロボックスでは、警棒やその他もろもろのトランクに積んでいるものが丸見えです!

商用車に関する回答

商用車に関する質問

他でもMT車についての質疑ありました、MTこそクルマの基本です、商用車でもいいんです。
今はクラウンロイヤルサルーン乗っていますが、V6で6スーパーECTATとエンジンを楽しむ仕様です。
MT乗らなきゃクルマの機構が判りません。
エンジン音とかの違いや判別の基本です。

商用車 に関する質問

確かにMTはトランスミッションの基本だね。
ATもCVTもマクロで見ればMTの自働化型だから。
AT車の事を解ってないと大型のATは...って言ってるバカが居ますが、大型のATはMTの事を解ってないとクラッチ滑らしたり壊したりするんですよ。
大型のATは基本的構造はMTだから、信号待ちでDレンジのままだとMTで言う半クラ状態だからクラッチの寿命が極端に短くなるし、積載多い時は坂道に入る前に予めシフトダウンしておかないとキックダウンでは車速に対してギアダウンが遅いから追い付かなくなり上らなくなるなんて、乗用車のATとは全然違うんだよ。
大型車乗った事無いのにいい加減な事を言わないようにね。
asagao_sukidesuさん。
kaminarioyaji999とasakaranemui900も同一人物だったね(笑)

商用車に関する回答

商用車に関する質問

【MT車かAT車で迷っています】 20代 男 会社員です。
先月から、 そろそろ自分の車が欲しいと思っています。
まず、何の車が欲しいという以前に、 MT車かAT車かで迷っています。
価格や燃費、利便性など様々な部分で迷っています。
MT車はクラッチ操作が面倒という意見や、AT車に比べ、中古は価格が少し高いという意見があります。
祖父がMT車(三菱の商用車の軽)を乗っていて、帰省するとしょっちゅう乗っています。
ですから、操作においては不便だと思うことはありません。
MT車はAT車に比べ、電子制御ではない分長持ちし、燃費も良く、維持費の面では安いと聞きました。
ただ、周りの意見では「もし車で長距離旅行をした時に、MTを運転できなければ、運転を代わってもらえない。
」という意見がありました。
「確かに」と思いました。
ただ、自分の車だから人には運転させたくないという気持ちもあります(ATだったとしても、万が一事故されても困るし) 初めて買う車なので本当に迷っています。
ちなみに、MT車の候補ではセダンで、 日産のプリメーラ 2.0V ホンダのシビック 1.8GL のどちらかが候補に上がっています。
もし、MT車で低価格で良いMT車があれば教えてください。
それと、MT車かAT車で迷った末にどちらを買ったのか、何故そうしたのかを教えてください。
汚い文章ですみませんがよろしくおねがいします。

商用車 に関する質問

車買うのにトランスミッション型式から選ぶんですか? 普通は自分の生活スタイルに見合う大まかな車種選んでから、価格やスタイリングや使い勝手、装備や車の性能なんかで車種を絞っていきません? AT車が殆どを締める今の時代に、トランスミッション型式で選んでるって事は、既にあなたの中ではMT車ありきの選び方をしてるのではないですか? 私は車のキャラに合うトランスミッションを選びます。
ゆったり乗る車系や、スポーティーさが薄いミニバン系、コンパクトカーでもスポーツ色の薄い車なら迷わずATを選びます。
逆にスポーツカ色の濃い車なら迷わずMTを選びます。
何の為に何に車をどういう使い方をしたいのか、車に何を望んでるのかよく考えてから車種を絞った方が良いですよ。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

度々ローダウンの事について質問していますが、ハイエース4型で1インチローダウンしていますが(仕事道具満載で実質1.5〜2インチ下がってると思います。
)荷室はもちろん後部座席足もとにも結構重たいものを積みます。
そこで最近気になってるのが強化トーションバーに変えた方が良いのか?乗り心地とかはしょせん商用車なのであまり気にしてはいないのですが、車に掛かる負担とか足回りの強化はした方がいいのかなと思い色々考えてるのですが、詳しい方何かアドバイスあれば教えてください。
ユーアイさんのブログを読んでると重量がある車なら交換した方がいいのかなと思います。
よろしくお願いします。

商用車 に関する質問

以前にも回答させて頂きました者です。
確かローダウン後左に走って行く。
話しでしたね。
その後改善されましたか? 1インチダウンプラス仕事道具で1.5〜2インチ下がっている。
私の仕事仲間も仕事道具積む断られを考えて1インチダウンにしてますね。
4WDなのにフロント落とし過ぎてかなり干渉してましたね。
(笑) 私は常時150〜200kg程度の積載です。
計った訳ではないですがね。
質問を拝見しまして、今迄乗り心地が柔らかくなる、硬くなる。
事しか私も考えていませんでした。
確かにトーションバーを緩ますのですから何かしら足回り、ショックへの負担、 は有るのかと思いますね。
ショックへの負担は有ると思います。
現在フロントはリア1インチに対して どの位落としていますか? 乗り心地は特に気にしないのであれば 交換しても良いのかと思います。
硬く感じるか純正時に戻るか? 正直、強度 負担などになりますと私の知識ではアドバイスも出来ないです。
昨日、今日とユーアイビークルさんのブログが丁度 トーションバーの話しでしたね。
毎日見てるので(笑) 私も最近ユーアイビークルさん(名古屋) に問合せしました。
強度トーションバー、フロントのフアフア感についてとリアの突き上げをもう少し何とか出来ないか? 直接、ユーアイビークルさんに電話で相談されては?と思います。
いつもブログ書いているマネージャーさんはかなりのマニアですので ご自身の現在の車の仕様、積載量、地上からのフェンダーアーチまでの数値などを伝え 車両への負担、足回りへの負担をご相談されてはと思います。
アドバイスしてくれますよ。
メールでも問合せ出来ますが、リアルタイムにユーアイビークルさんも見れてないので電話がいいです。
水曜日は定休日ですので。
ご注意下さい。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

こんにちは。
軽自動車に関しての質問です。
今年の2月、3月に新しく軽自動車を買い替えたいと考えております。
燃費が良い軽自動車はありますか? 車の使用目的は、買い物、近場の移動(車で1 時間前後)車は毎日使います。
冬場は冬用タイヤかタイヤチェーンを使用しております。
今までは、スズキ エブリイ(3代目MT車 4WD商用)、ホンダ ライフ(初代AT車)、今現在はダイハツのタント(2代目 AT車)を乗っております。
ホンダのライフ以外は全て新車で購入しましたので、今回もディーラーで購入したいと考えております。
よろしくお願いします。

商用車 に関する質問

最近の軽自動車はどれも燃費がいいですが、比較的スズキの車が燃費いいです。
広さより燃費と言うのでしたらアルトやミライース等の軽く小さめの車、広さもそこそこ欲しいならワゴンRやムーヴがいいと思います。
積雪地域で車高が高めが希望ならハスラーやキャストアクティバもいいでしょう。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

現在 新車で販売されているアクティ バモスもヘッドガスケット抜けの持病を抱えていますか? アクティのような商用車が故障を約束されているようでは困りますが・・・

商用車 に関する質問

ヘッドガスケット抜けを起こすエンジンは46ps、現行アクティトラックが発売されてからのエンジンは45ps、改良されていると願いたい。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

真冬に軽ワンボックスカー(商用車なので内装はショボい)の中に2人用か1人用の山岳用テントを設営して その中にマット敷いて寝袋に包まって寝るってゆーのはいかがなもんでしょうか? …あと 結露なんかはどこにできますかね?

商用車 に関する質問

結露は発生した水蒸気が冷やされる場所で起きるので、換気の悪いシングルウォールのテントならテントの内面に出来ますね。
換気が良いテントなら結露する前に車内に漂い出しクルマの内面に。
換気が半端なテントなら一部は車内内面、残りはテントの幕に染みて濡れる。
中性洗剤を塗れば結露しない ? 大笑いです。
どっかのテレビを見ての事でしょうが、結露しても曇らない。
だけであって結露して濡れますよ。
界面活性剤の効果は水と良く馴染むと言うことで水滴が小さな粒にならず平べったく拡がると言うだけ。
乱暴に言えば僅かな水で薄めたドロドロの洗剤となって低いところに流れていくだけです。
ヒーターの空気をテント内に流し込めば少ない空気を少ないヒーター出力で温められる。
それは正解ですが、オートエアコンなら"車内"の気温に反応して温度制御するのでテントの温度は設定値以上となり、テントから吹き出した空気で車内が暖まるまでそれは続くでしょうね。
オートエアコン車ならテントから出た温風を温度センサ付近に吐き出すようにしてやらないとテントの有無は関係なくなります。
単純なヒーターモードなら省エネ効果は期待できますが。
寒くないための小さなテント。
と言うならビビィやシュラフカバーで良いと言うことになります。
結露は低温高湿度の場所であるシュラフカバー内面となり、シュラフを濡らす訳ですが人が一晩に出す汗はコップ二杯分と言いますのでその程度。
日中に広げたままのシュラフにヒーターエアを流し込んで暫く回してれば乾いてしまいます。
移動し続ける登山者などと違い滞在キャンパーなら陽の出ている時期を見落とさずに天日干しするものだと思います。
バイク旅行の時は出発の朝にはフライシートを剥がして裏側を陽に当て、シュラフも干し、テントも裏返して底面も乾かすくらいのことはやります。
ヒーター付きのクルマならもっと簡単ですね。
湯たんぽについては湿気も出さず温かく有効だと思います。
低温やけどの恐れがあるから温度を上げすぎないのが重要です。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

最近、商用車を中心に、明らかに仕事の移動にしか使っていなさそうな車に、お世辞にもカッコいいとは言えないカバー付ホイールを付けて走っている車をよく見かけますが、何の事情が有って付けているんですかね? 商用車のカタログには、一部ホイールカバーが標準で付いている車が有るには有りますが、 僕がよく見かけるのは、標準品では無く、タイヤメーカーのカタログに載っている社外品です 正直、デザインでは無く、何かの実用性を重視したような物に見えます あえて金を使ってダサいホイールを付けている理由は何か? ご存じな方、いらっしゃったら教えてください

商用車 に関する質問

サービスで付けて貰っているのじゃあないですか。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

セルモーターが回るのにエンジンがかからない。
バッテリーはあります。
あえて思えば、走行距離が20万キロの商用車であることと、昨日の 雪で寒くなってしまった?

商用車 に関する質問

セルは回るが掛からない。
此れだけでも、考えられる原因は沢山有ります。
クランキングスピードが始動する回転迄回らない。
(バッテリー不良) ジャンプして掛かるか確認して、掛かればバッテリー不良と発電機の確認必要です セルが不良で電気を食われて、点火に電源供給されていない。
(セル不良) 点火に不具合があり、プラグから火が飛んでない (点火系不良) 燃料が供給されていない。
(燃料系不良) と大まかに分けましたが、其処から細かに原因を探さないと、不具合解消にはなりません。
貴方に其が出来ますか? 無理なら近くのディーラー、整備工場等々にメンテナンス出してください。

商用車に関する回答

商用車に関する質問

質問です! 軽自動車で、時々7ナンバーの車を見かけるのですが、7ナンバーはどんな車両なのですか? 普通は5ナンバーか、4ナンバー(商用車)ですよね?

商用車 に関する質問

7は乗用です 5と同じです 5ナンバーで割り振りが出来なくなると 7になるのですが 何処の地区の話でしょうか?? 制度や話は聞いていますが 軽で7は 当方見たことがありませんので 統一電算化前の 二桁時に 一部で 発生したらしいですが 現用の3桁で 7ですか 確かに登録車と比較しても 売れ方が好調ですから

商用車に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)