チューンドカーオーナーで、今迄これは効いた!!というパーツにはどんな物がありましたか?王道から、ちっさい物まで。
チューンドカー に関する質問
チューンドカーの知りたいことや、みんなが疑問に思っている チューンドカーに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので チューンドカーへの疑問が解消されます
チューンドカーオーナーで、今迄これは効いた!!というパーツにはどんな物がありましたか?王道から、ちっさい物まで。
チューンドカー に関する質問
リアスポやGTウィング あるなしで、接地感が全く違います、 マフラー 安物のストレート形状と、きちんとした物 加速が全く違います。
やはり、チューンドカーで、安心してサーキットで使えるバッドって、エンドレスとかかなー!?(僕の場合はSじゃなくて、ネオバとかのラジアル)
チューンドカー に関する質問
CLブレーキのパッド使ってみてください。
耐フェード性や制動力は並外れています。
そのかわりというか、ローターへの攻撃性とか音とかダストの量も並外れています。
あなたの愛車、100キロ走行時のトップギア回転数って、どれくらい? 僕は、チューンドカーでけっこうショートにしているので、3200rpmくらい。
巡航だと結構うるさいです。
笑
チューンドカー に関する質問
1.4の4速ATコンパクトカーですが 3000回転ちょっとくらいです。
ベストオープンカー。
日頃はチューンドカー好きなので、いかに性能を上げるか!? 的な興味ばかりですが、たまーに、風を感じてのんびり流したい欲求も出ます。
そこで、あなたにとって、その「風を感じて、気持ち良いー!」ところだけで判断するなら、ベストは何?
チューンドカー に関する質問
セダンやクーペから派生したオープンカーで、屋根を切り取り、剛性の為の補強をした車では風を楽しめません。
一から風の流れを考えたフロントウインドウやリアのスタイルに拘った車で無いと気持ち良い風は味わえません。
中でもホンダのビートは、走りよりも「風と戯れる楽しさ」を求めて作られています。
http://www.shivertec.net/event/mtb2008/develop_hist.html 空気抵抗よりも風の心地よさに拘った設計です。
走りも、あえてターボを設定せずに、高回転まで回るスムーズな走りを求めています。
オープンでの風は、ジープのように荒々しい風は気分が悪いだけです。
後ろからの風除けまで着けて、殆ど風を感じないオープンも意味が有りません。
後頭部や首筋に心地よい風を感じるのが良いのです。
国産では、ビートの次にマツダロードスター辺りが、その辺まで考えられた車だと思います。
ちなみにS660の屋根を外しての走行も、何も知らない人には気持ち良く感じるかもしれませんが、ビートに乗りなれた者には気持ち悪い、巻き込むだけの風と感じてしまいます。
法定速度内で、風を感じる事と地を這う低さから、スピード感も感じながら、風と戯れ、小鳥のさえずりや潮のさざ波音を楽しんで走れるビートがベストです。
チューンドカーをサーキットで走らせる。
それが楽しい人って少ないのかなー... ま、あくまで狭い僕の知る範囲ではありますが。
北海道(札幌)っていうのも大きいのかな? 屈指の低所得地域だし、冬を考えると何でもOK!な選択も出来ないしね。
取りあえず、スポーツ系のクルマをチューンする自体が、超少数。
あと、いてもチューン自体が目的化していて、とにかく走りに行かない。
で、サーキットランナーとなると、逆に先鋭化してて、筑波の例えで言うと、1分切りするレベルじゃないとダメ!みたいな、クルマもほぼ車検NGの専用車みたくなってる人が多い。
月一回、年数回ペースで、合法チューン内で、ラジアルで、日常の延長線上のクルマで、タイム縮めて楽しむ感覚の人、東京以西には多いように感じますが、やはり、北はそういう感じなんでしょうか?どう思いますか?
チューンドカー に関する質問
所得問題は大きいけれど、比較的近くにサーキットが有るのかも重要かも・・・ 私の場合北海道生まれで、近くには白老のサーキットが有ったけれど、やろうと思った頃閉鎖になってしまい、走る場所が無くなりました 又北海道の場合、自由にゆっくりでも走れる走行会が無いとも聞いていますが・・・? 現在長野県在住で、ミニサーキットは怖いので富士(FSW)へしか行きませんが、タイムがどうのと言う人以外も有る程度は来ていますYo ただ走る為にはそれなりにお金も必要なので、私も最近は2年間程御無沙汰していますが、来月FSWでR's meetigと言うイベントで20分X3回走って来る予定です 先日悪い箇所を点検修理で30万円程掛かったので、今回はタイヤ裏履きしたら凄く滑るのでかなりスリルの有る低速走行の予感でタイムがどうのって言う事にはならない感じです ちなみに車は34型GT-Rの550ps仕様ですがサーキットでは、もっとパワーの有る車も多いので、全然速く感じずモアパワーが欲しいって感じですね 又、長野県でも南信地方なので比較的降雪量は少ないですが、とても雪中を走れる車では無いので、こう言った車の場合セカンドカーは必需品だと思います
チューンドカーに乗ってるみんなに質問! ふと、点火系について聞きたくなりまして。
なにかやってますか?で、プラグはどこのを、何番手相当で使ってますか?
チューンドカー に関する質問
日産RB25DETです。
点火プラグ:純正6番→トラストレーシング8番 ダイレクトイグニッションコイル:純正→スプリットファイア スーパーダイレクトイグニッションシステム コイルハーネス:純正→純正改アース強化
ホンダは新型シビックタイプRでメガーヌに勝ったって言ってますが、ロールゲージ付けたチューンドカーで吊るしの市販車に勝ったって自分で言って恥ずかしくないんですか?
チューンドカー に関する質問
”ホンダ終わってる” ⇒で検索すると・・・・・ 以下のとおりです。
。
。
ホンダ、ヒドすぎる営業利益率!その原因は? - 厳選!自動車 ... gensenjidoushanews.blog.fc2.com/blog-entry-225.html 2015/04/30 - なぜなら、筆者が最近のホンダ車で唯一デザインが良いと思っている「ヴェゼル」に関しては、順調な売れ行きを記録しているからだ。
「ヴェゼル」と言え ... 欠陥ハイブリットシステムを4車種に展開しさらにデザインが終わってる。
売れる要因が ... 「世界のホンダ」内部崩壊 安く車やバイクを作ろうとしすぎて必要 ... baiku-sokuho.info/articles/68171.html 2015/03/06 - 今ではトラックの運転手がホンダ車の最終点検の一部をしているお粗末な状況にある」(ホンダ関係者)という。
こうした「伊東改革」 .... カブを中華製にした時点で終わった会社 ... ホンダ大好きだったが、バイクとか昔の遺産で食ってるだけだよな. ホンダがガチで終わりそうなんだが : くるまにあ速報 kurusoku.com/archives/1014841695.html 2014/12/04 - インテグラとS2000の生産をやめてホンダは終わった。
今は糞 ... スバルのアウトバックも3万ドル以上するのにアメリカでは月販一万台以上出てるから生産が間に合わない状況。
... まあ伊東氏が社長やってる間はホンダは堕ち続けるだろうね。
価格.com - 『終わってしまった。
。
。
』 ホンダ FIT (フィット ... bbs.kakaku.com › ... › FIT (フィット) ハイブリッド 2013年モデル 評価: 4.1 - 265 件のレビュー 2014/02/15 - もう1度だけ様子見してみましょうよどうせあと少し待つだけですからホンダも「申し訳ありません」と頭を下げているわけですし、 今回の対策は総力を挙げて ... まだオー・ド・ウ゛ルスープアントレが終わっただけでしょ♪ これからメイン・ディッシュ ... 戦術と退場の犠牲に終わった「10番」本田。
無策の指揮官 ... www.footballchannel.jp › 海外サッカー › セリエA 2015/08/24 - 現地時間23日に開催されたセリエAの開幕戦、ミランはアウェイでフィオレンティーナと対戦した。
トップ下で先発出場を果たした本田圭佑だったが、前半に味方CBが退場となったことで、40分に途中交代となっている。
試合を決定づけた退場劇 ... 【欠陥車】 ホンダ地獄 【再発の恐怖】 Part.3 - 2ちゃんねる hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1410734388/l50 2014/09/15 - その後のホンダの広報対応、なかんづく伊東社長の一見記者の追及から逃げ回っているかと誤解されるような動きは、 ... トヨタの事件を教訓にしているはずなのに、危機管理のシミュレーションをしたはずなのに、 ..... 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2014/12/03(水) 13:53:43.31 ID:xsPWwLNE0: ホンダ終わった ホンダの車のデザインって終わっていると思いませんか ... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp › ... › 自動車 › 新車 2009/12/18 - デザインもそうですが、エンジン屋だったホンダがミニバン屋を自負していることが何より終わっていると思います。
本田宗一郎氏も嘆いていることでしょう.
何の熱問題もない車ってある!? よく、チューンドカー、スポーティカーはじめ、「このクルマは、エンジンルーム内に熱がこもる。
油温がすぐ上がる。
すぐ熱ダレする。
吸気温が高い。
etc...」と聞きますよね。
そのとおりですが、逆にそうじゃないクルマなんてあるのかな? 走ればそうなるのは、全てのクルマじゃないのかな? どう思います?
チューンドカー に関する質問
どんなエンジンも燃料を燃やしているのだから温度は上昇します。
但し、冷却系の容量が不十分で、サーキット走行など過酷な走行をすると冷却が追いつかず、想定以上の温度になってしまうというのは実際にある話で、全ての車が同じという事でもありません。
特にRE車も含め、コンパクトでハイパワーエンジンを搭載した車は、一般的な走行に対して、サーキット走行などの高負荷運転では、ラジエターの容量や電動ファンの性能が不十分となって、オーバーヒートをし易いと言った話も実際にあります。
ある程度、攻めた走りをするチューンドカー、スポーツカー好きのみんな! 少なからず、軽いのは正義!と、軽量化をしているとは思いますが、何してます? たわいないのから、本格的なのまで。
僕は控えめに(通年、通勤仕様、しかも北国。
なのでカリカリなのは無理!) ボンネット、トランクのFRP化。
軽量バケットシート。
スペアタイヤなし。
軽量マフラー。
これくらいかなー...たぶん計-40kgくらい。
そんなに影響ないかもね。
みなさんはどうですか?
チューンドカー に関する質問
十分じゃないかな。
ボンネットの軽量化はかなり効きます。
通勤車で内張り剥がすと悲惨だからやらないほうがいい。
基本的になるべく重量バランスを考えて前側、上側を軽量化する方向で。
例えばバッテリーを後ろにとか。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79986 GoAuto
4月30日 80293 GoAuto
4月12日 84321 GoAuto
4月11日 84415 GoAuto
4月1日 87234 GoAuto
3月26日 88907 GoAuto
3月21日 90528 GoAuto
3月20日 90614 GoAuto
3月10日 93443 GoAuto
3月8日 94220 GoAuto
3月8日 17090 GoAuto
3月3日 17988 GoAuto
11月23日 41383 GoAuto
11月23日 41269 GoAuto
11月17日 40005 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79986
4月30日 80293
4月12日 84321
4月11日 84415
4月1日 87234
3月26日 88907
3月21日 90528
3月20日 90614
3月10日 93443
3月8日 94220
3月8日 17090
3月3日 17988
11月23日 41383
11月23日 41269
11月17日 40005
11月17日 38295
11月14日 37483
10月27日 42375
10月26日 39657
10月26日 38976
10月19日 40884
10月18日 39775
10月11日 13635
10月4日 14948
10月2日 13727
10月1日 13791
9月28日 13460
9月28日 8427
9月25日 8803
9月24日 8947
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86852
3月22日 98018
3月15日 100064
3月16日 92336
3月11日 94769
3月9日 94468
2月20日 103634
2月10日 110465
2月11日 102830
1月13日 124943
1月13日 40720
1月12日 22618
1月12日 26597
1月3日 22910
12月9日 416424
12月15日 31335
12月11日 25355
12月11日 20037
12月4日 36895
11月21日 1103285
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073