整備士まとめ

整備士の新着ニュースまとめ

整備士に関するよくある質問

整備士の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 整備士に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 整備士への疑問が解消されます

整備士に関する質問

走行距離多め(9万5千キロ弱)のインプレッサ(ターボ)オイル粘度について 普段は峠道をよく走ります。
(攻めている訳ではなく景色を見に行ってます^ - ^;) ディーラーの整備士の方に走行距離 と走り方をお伝えしたところ、スバル純正0w-30(elf レ・プレエイード)で良いとのことでした。
しかしネットの情報ですと、走行距離多めのエンジンはピストンとシリンダーの隙間が大きくなるため、純正より粘度を上げた方がいいと良く目にします。
今の車はまだまだ維持するつもりです。
最低20万キロ。
そこでエンジン保護の観点からオイルの粘度を上げた方が良いのでしょうか??

整備士 に関する質問

0wってところが気になりがちですが レ・プレイアード・ゼロはターボ車にも使用できる 低粘度を実現した高性能なオイルです 普通に乗る分には問題ないと思います

整備士に関する回答

整備士に関する質問

ディーラーでの車検について 中古で購入したH16年走行距離4万の軽に乗っています。
もうすぐ車検の満了日なのですが 少しでも費用を浮かせるためにオイル・クーラントなどの交換を 自分でしました。
その際に、必要な純正部品をディーラーで購入し 交換の手順と用意すべき工具の種類なども教えていただきました。
その時の整備士さんがとても親切で、「工具は買うと高いから貸してあげますよ」と言ってくれ工具を貸してくれました(*_*) 車検は某大手カー用品店でしようかなと思っていたのですが(安いので) あまりにも親切だったので感動してしまいw 後日そのディーラーで車検見積もりをしてもらいました。
しかし見積もりの担当が前の整備士さんとは別の方で、 整備内容について私があれこれ聞きこんでいると(この部品は何のためにあるのか、とか劣化するとどういった障害が出るのかなどなど・・・) なんか面倒な客・・みたいな顔をされてしまいました"(-""-)" それが不快に思ってしまい、結局車検をどこでするか決めかねています。
ディーラーの整備士さんたちがお客さんに 工具を貸したりするのは普通のことなのでしょうか? それはやっぱりうちで車検をさせるために・・ということなのでしょうか。
私としては予算に余裕もないですが、親切心には応えたいという気持ちが 葛藤してます・・w あと私みたいにあれこれ聞いてくる人はやっぱり整備士さんとしては 面倒な客なのでしょうか( ;∀;) 私は20代で全くのど素人ですが今の車には愛着があり 大事に乗り続けたいしそもそも車が好きです。
しかしやはりディーラーの車検は高いし、ましてや年式が古い車なので 余計に費用がかさんでる現状で、私も金銭的に余裕がなく・・( ;∀;) と頭を抱えています。
整備士さんや、ディーラーで働いてる方、車に詳しい方など よければアドバイスお願いします。

整備士 に関する質問

親切な整備士さんですね その様な方は大事にしましょう。
次からディーラーに行く時は その方を名指しで指名すれば良いと思います。
今回の車検の相談もその方に もう1度相談してみてはいかがですか。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

同じマフラーを使用している諸先輩方、ご教授お願いします。
私、93年式GPZ900Rにナイトロレーシング:ストレイトチタンを装着しております。
当時、新品で購入しまして今回、初めての車検になりま すが取り付けてもらったショップの方は特に何も言ってなかったんですが、整備士の友人曰く、これ車検通らないんじゃない?と言われてしまいました。
バッフルはつけてあります。
〔メーカー付属品〕そんな風に言われてしまい、正直、心配になってしまいました。
既に装着されてる方は普通に車検通りましたか?ご教授お願いします。

整備士 に関する質問

キャブ車ですから、バッフルを入れておけば、よほど爆音で無ければ通ります。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

整備士についてです。
もうすぐ板金塗装、焼き付け塗装がメインの町工場に就職します。
自分はド素人である程度の車の知識くらいしかありません。


ですがやる気はすごくあります。
インターネットで板金塗装について調べたのですが削ってパテをぬるくらいのベタなことしかわかりませんでした。
(後は専門用語があったりド素人にはわからないよーなことでした^^;) 質問です ・当方がこれから就職するような会社で 何も傷がついていない車の塗装などはできるのでしょうか?板金塗装は傷がついたとこを直して塗装し直すことですよね? 例えばお客さんが塗装をしてほしいと言ってきて傷がついていない場合でもやっているのでしょうか? ・単純に言えば以上のような会社ではどんなことをするのですか? こんなことやあんなこと、と簡単でいいので教えてください。
・凹んだとこを直して塗装する、というのが仕事だと思いますが、例えばエアロが破損し色も禿げてしまったお客さんがきたとします。
この場合、エアロが割れているのは他の会社に任せるのですか? ・最低限これは知っておいた方がいい、というようなことをもしあれば教えてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
どれだけ失敗しても必ず諦めずに頑張ろうと思いますので是非回答宜しくお願いします。

整備士 に関する質問

板金塗装・事故車の修復は「車体整備士」です。
車体整備士も整備士ですが、一般的に整備士として皆が言うのは「ガソリンエンジン」「ディーゼルエンジン」「シャーシ整備士」の3種類で3級・2級・1級・検査員とランクが有ります。
板金塗装・ボディー修復作業に「エンジン積み・降ろし作業」「足回りやブレーキの分解・取り付け作業」が伴う場合、最低でも1人以上その整備工場に2級以上の整備士資格者がいて「認証工場」の認定を受けていなければ作業ができません。
「民間車検場」の看板が有るなら「検査員資格者」がいて「指定工場」の認証をうけた整備工場です。
あなたが「無資格」で作業しても完成検査を有資格者にしてもらえば何ら問題有りません。
この完成検査は車検整備の検査員が見る完成検査と違い、2級整備士以上の人にチェックしてもらうだけです。
また、板金塗装専門だと無資格でも「職人」と言われるレベルで作業する人もいます。
電動工具やエアーツールが普及してるから昔ほどキツくはないはずです。
塗料の調合もカラーナンバーごとに基本調色が数値(ベースカラー量に対して何グラム)でできる一覧が有るし

整備士に関する回答

整備士に関する質問

車の整備士ってもうかりますか?

整備士 に関する質問

元整備士です。
整備士は過酷で薄給、サービス残業は当たり前の世界なので時給換算すると400円程度なんて事もざら。
「自分で会社を起こせば」何て言う人も居るが、それもかなり厳しい。
合法に整備工場を営むには設備等にかなりの費用が掛かるし、建物も特殊なので賃貸費用も高く、会社の維持だけでも大変。
私の経験から予想だと、儲かっている整備工場は100軒に1軒程度で、殆どは休み無く働いてギリギリ黒字、殆どは赤字だと思われます。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

自動車の整備士資格(3級ガソリン)は、専門学校でてなくても、受験して合格すれば、資格が授与されますか。

整備士 に関する質問

確か受験資格に、実務経験が必要だったと思います・・ 1年以上・・ http://www.shikakude.com/sikakupaje/jidosyaseibi.html 実技の一発試験、かなり難しいと聞いた事がある・・

整備士に関する回答

整備士に関する質問

車両のブレーキパッドの交換は個人では資格(整備士)が必要ないと聞きますが、サスペンションやブレーキ(キャリパー、ディスク)、エンジンなどの交換は、個人でも整備士資格等が必要なのでしょうか? また、あった場合、他に個人であっても資格が必要なパーツとはどういったものなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

整備士 に関する質問

車検証に記されている使用者が自分自身で整備する場合、ブレーキでもエンジンでもサスペンションでも、整備士の資格はいっさい必要ありません。
それ以外の者が、有償・無償を問わず道路運送車両法で定める分解整備をする場合は、国の認証を受けている必要があります。
自動車整備士の資格は、その認証工場で整備の仕事をする場合に必要になるものです。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

車検について教えてください。
車検に出す時、勤め先の会社が雇用している整備士に車検をお願いしているらしいのですが、毎回必ず一律10万円という費用がかかります。
車検に出す時は費用を抑えたいので、最低限の整備をお願いしているのですが、それでも10万円かかりました。
最低10万円はかかるようです(軽で最低10万、普通車はもう少しかかるみたいです)。
このシステム?は今日初めてわかったことです(勤務歴5年程です)。
今まで見積書をもらったことがなく、上司にきいたところ、写メで送られてきました。
たまたま会社の人と話をしていたらそういう話になったので、会社にお願いするとそういうものなのかな?と思い、質問させていただきました。
会社で車検をお願いすると、こんな感じですか?詳しくないので教えてくだい。
よろしくお願いします。
文章がわかりにくくて申し訳ありません。

整備士 に関する質問

あぁ、軽で毎回10万円とか完全にボッタクリもいいとこですね。
交換部品無しで軽なら車検総額は最低費用で3万円代です。
10年落ちでも ・下回りガタない ・タイヤのスリップ跡が出てない(ブレーキが効く) ・速度メーターに狂いが無い ・排気経路に穴や排ガス装置類に異常がない(排ガス検査があります) ・ヘッドライトの光軸が合っている(ほぼ、どの車も狂いますから車検場や軽自動車検査協会近くに大抵存在するテスター屋で1000円~2000円で軸合わせ) ・テールランプやメーターランプの灯火機が切れていたり故障せず正常 であれば、普通に無整備車両でも9割方車検は通ります。
要はぶっ壊れてたり著しく消耗品や保安部品に不備がなければ、冒頭の3万円代で大体車検はパスしてしまう訳です(無整備なので良いか悪いかはさて置いて)。
当方も過去中古車を20台程、陸運局や軽自動車検査協会に殆どの車が光軸合わせのみで持ち込み車検を通しましたが、パスしています。
言ってしまえば、ほぼ無整備で最低費用で車検を通して、後は車屋で無料点検させて適宜気になる箇所があれば交換すれば良い話です。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

車の整備士を目指しているのですが、高卒で就職してもある程度の収入はあるのでしょうか?

整備士 に関する質問

整備士を目指すのであれば高卒で就職先を探すより学校に通って資格を取った方が楽ですよ。
大手は無資格者はなかなか雇ってくれませんし、無資格から実務経験を積みながらの受験はなかなか大変です。
私立の学校は費用面が高いですが公立の学校であれば10分の1程度に抑えられますよ。
しかしながら命を預かる国家資格にしては待遇は恵まれません、収入は少ないので覚悟が必要ですよ。
一応整備士の端くれです。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

建設機械や特殊車両系の整備士はやはり体力勝負ですか? 自動車関係の専門学生です。
幼い頃から建設機械や特殊車両は好きで、幼い頃は工事現場や工場のフォークリフトの作業をよく眺めていました。
いまでも重機を見るのは好きです。
一般的なディーラーでは年間休日110日あれば多い方ですが、建機や特殊車両系は年間休日120日を超えている会社が多く、待遇、福利厚生面はしっかりしているなという印象を受けます。
行くのであれば小型リフトの整備士なのですが、やはりディーラー整備士より休日や福利厚生は良い反面、体力勝負なのでしょうか?もちろん整備士という仕事自体が体力勝負というのはわかっていますが、知り合いに元いすゞの整備士がいるのですがその人曰く大型用のインパクトで腰を痛める人が多いとのことでした。
ご回答よろしくお願いします。

整備士 に関する質問

ユンボなどの修理は工事現場での修理も多く出張がほとんどです、一人で行く時や後輩と二人での作業もあります、暑いし寒いし雨の時もあります、エンジンルームに潜りこみ汚れなんか気にせず整備です、現場が田んぼだったりすると泥人形ですよ、汚れを気にしていると体いためます、重機が好きで整備してます、後輩も整備が一通りできるようになり一人で現場でてます。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

【自動車の資格で就職に優位なのはどっち?】「自動車整備士」と「自動車車体整備士」どっちの方が需要がありますか?

整備士 に関する質問

就職に有利なのは自動車整備士です。
これは認証や指定工場の運営には有資格者の人数を揃えることが必要だからです。
工場の中で任される仕事にしても、検査など整備士資格が無いとできないというものもあります。
自動車車体整備士はあってもなくてもいいような。
鈑金塗装は腕次第ですので。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

ヤマハ5馬力船外機です。
塩害の為かWASHのボルトがなかなか緩みません。
こればかりは、整備士さんにお願いするしか無いですよねぇ〜〜

整備士 に関する質問

緩めるためにトライすること。
①マイナス大ドライバーとモンキーレンチでマイナスの平らな面にモンキーレンチをかけて回す。
②ショックドライバーで回す。
それで駄目なら画像参照 ①水桶につけて洗浄する手を打つ ②洗浄アタッチメントを準備する どうしてもネジを取りたいならネジに穴を開け最終的にタップをかける。
※因みに私はこの方法でネジを交換しました。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

アルトワークスタイヤサイズについて ワークスHA-36S MT 4WDを購入したいと思っています この車のタイヤサイズが 165/55R15-75Vですが、 旧型車 HA-12S ワークスのタイヤ 155/55R14-69V 穴ピッチ100mm を持っていますがこのホイールを HA-36Sにスノータイヤを付けて使いたいと思いますが 取り付けなどに不具合などが無く使う事が出来ますか、 出来ればこの質問はHA-36Sにお乗りの方又は整備士経験者の方の ご回答をお願いします

整備士 に関する質問

自分も中古で買ったインチダウンした冬タイヤを使っていました。
取付、走行、雪道性能(私見)は問題ないです。
が、タイヤ交換をしようと思い、某カー用品店Jに持ち込んだところ、 『このサイズだと車検に通らないし、事故った時などに整備不良で問題になることもあるので当店では対応できない』 と言われました。
なんでも正規のタイヤサイズ(外径)の±10%以内(うろ覚え)でないとダメだそうです。
また、整備士さん曰く 『スピードメータと実スピードが違ってくるし、雪道性能でも差が出るので危険!』 との事です。
せっかく新品のタイヤを購入されるのであれば、 正規サイズのホイールを使われた方が無難だと思います。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

整備士の方や車に詳しい方にお聞きしたいです。
車のバッテリーの状態を常に見たいと思っています。
バッテリーテスターを買おうと思いますが、オススメのバッテリーテスターを教えて頂きたいです。
オススメ理由もできれば聞かせてください。

整備士 に関する質問

日立のバッテリーテスター HCK-601 高価ですが、アイドリングストップ車や対応バッテリーの種類は豊富です。
診断自体も正確で劣化状態なども%で表してくれます。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

先ほども投稿しましたが、間違えて解決済みにしてしまいました。
色々参考にしたいです。
整備士の方や車に詳しい方にお聞きしたいです。
車のバッテリーの状態を常に見たいと思っています。
バッテリーテスターを買おうと思いますが、オススメのバッテリーテスターを教えて頂きたいです。
オススメ理由もできれば聞かせてください。

整備士 に関する質問

元整備士です。
「常に」見たいのならテスターはお勧め出来ません。
テスターはプローブやクランプなどで「一時的」に計測するための物だからです。
「常に」見たいのなら下記のような電圧計をイグニッションキーのラインから配線するのが良いでしょう。
ただし配線を調べる努力や知識、ハンドル回りを分解する技術が必要なので素人向けでは有りません。
(プロに頼むと1万円以上の工賃が掛かるでしょう。
) http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=%93d%88%B3%8Cv&image=%8C%9F%8D%F5 手軽に見たいのならシガーソケットタイプの電圧計を着けるのが良いでしょう。
ただし実際の電圧より0.3V程度低く表示されます。
先の回答に日立のバッテリーテスターHCK-601が有りますが、専用テスターは確かに多機能で良いですが、価格は5万円程度でプロで有っても個人ではまず買わなく個人には宝の持ち腐れでしょう。
上記に回答した通り、テスターで「常に」見ようとしたら、ボンネットの上にテスターを乗せ走る事になるでしょう。
電圧計だとバッテリーの状態も解りますが、オルタネーター(発電機)の状態も解りますので不動になる前に解る場合が多いです。
あと個人的な意見ではバッテリーテスターは参考にはしても信用はしていなく、テスターで「要交換」が出ても数年は乗れてしまうことが多いです。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

自動車整備士になりたい高校生です どこかいいディーラーはありますか? その理由もお願いします

整備士 に関する質問

ヤナセ! メルセデスベンツ認定整備士。
時間工賃が国産の倍です。
やりがいのある仕事かと。
ベンツ直してる‼︎カッコ良すぎです。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

昔、カーディーラーで整備士やってました。
「オイルは酸化するので乗らなくても半年から一年おきには交換して下さい」とお客様には言ってました。
先輩からもそう教わったし、マニュアルにもそう書いてありました。
でも、ぶっちゃけ「本当にそうなんだろうか?」と疑問に思ってました。
そもそもオイルって「酸化」するのだろうか? 「乗らなくても空気に触れてれば酸化する」 …じゃあ工場にある200リットルのドラム缶オイルは、最後の方はもう酸化してるのでは無いのか? 「1度でも熱が加わると酸化し始める」 …じゃあ一回乗ったら酸化してるからオイル交換が必要なのではないのか? 更に言えば「酸化したからって何なの?」って話です。
「酸化すると潤滑性能が50%落ちる」とか具体的な数値を挙げて説明してるのを聞いた事がない。
目に見えない「酸化」を逆手に取ってオイル交換を勧める口実にしているだけなのではないのか? 3000~5000キロでオイル交換が必要なのはわかる。
走れば走っただけオイルにスス(カーボン=不純物)が混じる。
このススは微細なのでフィルターを通過してしまう。
潤滑に悪影響の出ない量のススが混じる限度の距離が、オイル交換の推進走行距離だと言う事なのだと思う。
ススを取り除く為にはオイルを交換するしかないわけだし。
でも、「半年から一年」と言うオイル交換には具体的な根拠がない。
「酸化するから」と言う具体性のない言葉を盲目的に信じていただけ… そこで、 「私は3000キロしか乗っていないが、一年間オイル交換をしていなかったばかりに酸化したオイルのせいでエンジンが焼きついた、メタルが落ちた、カムがかじった、などのトラブルを経験したという方はいますか?

整備士 に関する質問

>更に言えば「酸化したからって何なの?」って話です。
知恵袋でも安易に「酸化」という言葉を「解らずに」使っているヒトが殆どですね 酸素と触れて酸化する....そんな簡単な話ではありません 酸化は化学反応の結果であって、酸化そのものにオイルを劣化させる作用はありません まず、オイルは直鎖の高分子です 巨大な分子量を持つことで液体でありながら外力に抵抗する「粘性」を持ちます ところがその高分子にエネルギー(熱や紫外線など)が掛かると、途中の結合鎖が切れて分子量が小さくなります そうすると粘性が減って外力に抵抗しないバシャバシャなオイルになります だからオイルが劣化すると極圧下で「油膜切れ」を起こすのです そして結合鎖が切れると切れた部分は化学的活性が非常に強く、酸素と容易に結合します これを以って「酸化」と言ってるだけであり、「オイルが酸化する」という言い方はオイル劣化の本質は全然見ていない....ということです 一応、常温でも約300K(このケルビンは絶対温度のK)なので、エネルギーはゼロというわけではありませんが、エンジン運転によって加熱・冷却の繰り返しが現実での結合鎖へのストレスとなる最たる原因です 未使用でも空気に晒されたぐらいではそう易々と「酸化」はしません 長期間休止状態を経てエンジンを運転させる場合は「ドライスタート」の方を気にするべきですね

整備士に関する回答

整備士に関する質問

ガソリンスタンドでエアコンガスクリーニングを勧められました。
知り合いの整備士に聞いたら、エアコンの異常を感じなかったら別にする必要ないよと・・・ 冷えが悪いのは別のとこに原因がある との事。
スタンドの店員は車のエアコンに水や不純物がまざると最悪エアコンが使えなくなると言ってきたんですが、私はクリーニングするつもりありません。
皆さまどうされてますか?

整備士 に関する質問

>ガソリンスタンドで エアコンガスクリーニングを勧められました クリーニング必要は無いです 家庭のエアコンと同じ構造なので 基本的には エアコンガスの補充も必要は無いです 出てくる風が 冷えない場合は ほかの関係の 故障を疑います

整備士に関する回答

整備士に関する質問

さっきバイクSHOPの整備士の所に行って、 気になるエンジン音を聴いてもらってアドバイスなどの話をしてきたのですが、 自分は異音らしき音はカムチェーンの音と思っていたのですが、、理由は最高速の記録をだそうと直線でブン回して、この音が鳴るように成ったので(確信はできません) カムチェーンが伸びて、変な音がしているのかなと? 一方プロ整備士の方の意見は、ひょっとしたら クラッチの辺りかもしれないし、カムチェーンかもしれないし、開けてみないと分からないと言われました、そこまではいいのですが、 クラッチが擦れるような音かもしれないと言われて、 ちょっとイメージがつかめないでいます。
というのは、クラッチが異常だと、 まともに走行できなくなってきたり? クラッチが滑ってきたりとかのトラブルも出てきても、おかしくないのでは?と思っています。
車種はAB27ゴリラですけど、 もしクラッチがちょとトラブルってたりしての 異音だとしたら、このままのり続けるは危険でしょうか? ちょっとテンパッてて長文になりましたけど、 よろしくお願いいたします。

整備士 に関する質問

エンジンはボアアップとかしてあるんですか? クラッチは強化スプリングとかですか? プレートは増やした? クラッチに異常がある場合、レバーを握ると音が消え 離すと音がする、又は振動が出るとかの症状です。
カムチェーの場合はリズミカルなカシャンカシャンと 言うような音だったりシャリシャリだったりです。
タペットの打音はタタタタタタと連続音です。
ピストンスカートの摩耗による首振りはカタカタの連続音 です。
4ストの場合めったに無いですけどね、オイル管理 が悪いと起こります。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

自動車検査員の業務で悩んでいる方はいらっしゃいますか? また2級か3級か知らないですが、無知な整備士のせいで、検査員が悩んでいる 逆に考えると、無知な事を自覚もしてなくて検査員を非難してるような方はいらっしゃいますか? まぁ私もこんな質問をして非難されるでしょう

整備士 に関する質問

二級整備士は持っているけど検査員の試験にいつまで経っても受からない人間と3級しか無い人間がいます。
どちらも、大昔の法令や判断基準で仕事をし、現在の基準を理解しようともしないので度々トラブルを巻き起こします。
お客さんの方が保安基準の改正とか詳しい時は、会社のレベルがその程度だと勘違いされていそうで恥ずかしい限りですが、今更勉強したくないとか言う頭のおかしい奴等なので諦めてます。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

三菱自動車 最近の出来事、残念でなりません。
最後の挑戦… これから、反転に転じる様相だっただけに… 開発陣、製造工場、関連企業、販売店、 整備士さん、ユーザーなど… 毎日、 一 生懸命に頑張ってる人達がいたはずです。
頑張った成果を無駄にして欲しくないです。
ユーザーとして、 良い車作りをしているのは分かってるけど、 問題が多過ぎる。
三菱自動車を検討してる方に、最終的にお薦めする自信が持てません…困ったものです。
車種展開も少なくなり、個性のあるモデルも限られてきました。
今、三菱の車に乗ってるユーザーは、 こだわりを持った方がほとんどではないかと思います。
何だかんだあっても、 やっぱり運転してて楽しいんですよ。
しっかりしてる。
内装の作りなんて、あまり気にしません。
会社、存続も危ぶまれるなか… もう一度、 車作りの原点を見つめ直して欲しいです。
三菱車、頑丈な作りだから車重は重いはず。
他社に勝ってるところで勝負です。
三菱、良いものいっぱい持ってるはず。
危機的情況は、 なりゆきを見守ることしか出来ませんが。
全国の三菱ユーザーさんへ 『俺にも、言わせろ。
』 的な、意見・回答よろしくお願いします。
ユーザーの多く声が、 メーカーに届く事を願っています。

整備士 に関する質問

私は仕事の関係で車が必要になったのですが裕福な生活をしている方ではないので中古で軽自動車を購入していました。
この車もあちこち腐食してきたため新しく買い替えようと思い他社の車種を検討しましたが三菱のマークには幼い頃の思い入れがあったのです。
農家育ちで幼い頃から目にしていたのが三菱ふそうのトラック、このマークで今まで育てられたのです。
不正など色々ありましたがまさかこれ以上の事はおきないだろうと信じました。
いつも故障の時に修理をしてくれるディーラーの皆さんを信じて新車を三菱に決めたんです。
今の今まで生きてこられた背景に三菱のマークが刻まれていたので、ちょっとしたお礼のような気持で新車に買い変えたんですよ。
悲しいのは私が三菱に裏切られた事ではなくて、この背景で生活に苦しんでいる社員達です。
下請けの子会社から各店舗の従業員達の気持ち。
私はまだ車を飼うだけの生活資金はあります。
でもこの方達はどれだけ不安の中で生活しているのか。
私は車の事はよくわからないけど走行燃費がパンフレットより少ない事ぐらいは感じています。
だからってどうのこうの言うつもりもなかったし燃費を良くするような丁寧な運転をしている方ではありませんからね。
ある程度保証だけきちんとしていただければ、私はこのまま乗り続ける事は問題ないんです。
でも・・・もう無理なんでしょうね。
きっと購入者の損失も大きくなるのでしょうね。
下取りの事を考えて綺麗に使用してきたのに・・・あ~あ無意味になるんですね。
本音は痛いですよ。
本当は悲しいです。

整備士に関する回答

整備士に関する質問

バイク 買取 オートバイ 400ccのバイクを売りたく、知り合いの二輪整備士をやっている知り合いにどのくらいで売れるのか聞いたところ外装が悪すぎて値段が付かないと言われました。
走る分に はセル一発で走れるのですが転倒した事がありタンクにへこみマフラーが傷だらけ等外装に問題があります。
高望みはしていませんが買取をしているところはありますかね?ヤフオクなども考えております。

整備士 に関する質問

買取業者でもXJR400Rでタンクに凹みじゃ、タダかお金を払うことになるよ 極上でも3万円くらいじゃね?俺が前に極上車を買ったときが3万円だったし(笑) ヤフオクしかないで、開始1万円スタート売り切りでね 落札額が3万4000円とみた

整備士に関する回答

整備士に関する質問

自動車整備士になる為に専門に通ってる者ですが一週間後にテストがあり7教科行います。
どのようにテスト勉強をやればいいかわかりません。
暗記ですか? どのような問題形式なのかもわ かりません。
初なのでどのように出題されるかもわかりません。
アドバイスお願いします。

整備士 に関する質問

新入生であれば先生もしくは上級生に聞けばわかりますよ

整備士に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)