V10まとめ

V10の新着ニュースまとめ

V10に関するよくある質問

V10の知りたいことや、みんなが疑問に思っている V10に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので V10への疑問が解消されます

V10に関する質問

星光産業 ヘッドレストUSB&ソケット EM-119 ■ 入力電圧 最大範囲 DC10~18V ■ 最大消費電流 6A以下(USB含む) ■ 出力 12Vシガーソケット x2個USB x3ポート(2ポート合計3.0A+1ポート1.5A) ■ 合計消費電力 72W(USBを含む) に下記のON-OFF スイッチを付けたいのですがリレーなど繋げないとダメでしょうか エーモン 純正風プッシュスイッチ ON-OFF トヨタ車用 1633 【仕様】・スイッチタイプ:ON⇔OFF・使用可能電力:DC12V/500mA DC24V/使用不可・コード:0.2sq相当-30cm

V10 に関する質問

>最大消費電流6A以下(USB含む)とあるので、純正風プッシュスイッチ トヨタ車用のスイッチ1633の許容電流は500mAなので、USB1個でも1.5Aとなるようなので直だとスイッチの接点が焼損します。
なのでエーモン工業の1244番のリレー(20A)が必要となります。

V10に関する回答

V10に関する質問

ゴールドモンキー12Vの88㏄に乗っていますが、回転数が7500、スピードが70ちょい位までしか出ないんですが、もう少し出てもいいような気がするんですがアドバイスを頂けたら幸いです。
エンジンはデイトナのハイパーヘッド88㏄ デイトナ3ディスク強化クラッチ デイトナPC20ビッグキャブ タイヤは10インチ スプロケF15R29 メインジェット95スロージェット38

V10 に関する質問

メーターのギアは10インチ用を使っていますか?その仕様で7500rpmまで回すと、80km/hは超える計算になりますが。
それをふまえて・・・空ぶかしで10000rpmまで回るなら、ちょっとハイギアですかね。
Rのスプロケを31~32辺りにすると、5速吹け切り10000rpmで100km/hです。

V10に関する回答

V10に関する質問

ロックフォードのアンプ3つ積んでるんですが、急に電源入らなくなりました。
バッテリーの電圧を測ったら正常で、アンプの電圧を測ったら6vしかありませんでした。
たまに10Vまで上がるときはあるのですが…。
バッテリーからアンプまでの配線の中に何か噛んでるんでしょうか? もし、その配線を直すとしたらいくらくらいかかるでしょうか? よろしくお願いします!!

V10 に関する質問

アースは問題ありませんか? アースが問題なければ配線が焼けて抵抗になってるとかが考えられます。

V10に関する回答

V10に関する質問

JOG-ZR(3YK-7)についての質問です。
つい先日まで方向指示器の点灯に異常はなかったのですが、急に正常に点滅しなくなりました(点灯はします)。
セルモーターは通常通り回るのでバッテリーが原因ではないようです。
リレーが原因らしいので交換するために、デンソーのFF218T【12.8V、85c/m、10w×2】と交換できるウィンカーリレーを教えてください。

V10 に関する質問

その前に、球切れしてないの?

V10に関する回答

V10に関する質問

北海道日本ハムの大谷翔平君は本日先発です。
栗山英樹監督はこの試合でも大谷君を100球未満で交代させるのは間違いないですか? あと2試合登板機会あるので、規定投球回数143回をクリアしてほしいと思います。
そして10勝クリアも! こうして北海道日本ハムが逆転Vすれば、MVPは間違いなく大谷君だ。
ちなみに私は大谷君の他に中田翔君、中島卓也君、杉谷拳士君、田中賢介君、有原航平君、斎藤佑樹君のファンです。

V10 に関する質問

栗山監督が今日の一戦は大谷の球数のリミッターを解除すると言ってましたので、100球という限定はありません。
但し、試合の状況と大谷の状態を見ながらになると思います。

V10に関する回答

V10に関する質問

中古のアドレスV100か、新車のアドレスV125ならどっちを選びますか? 原付二種を買ってみようかと思っています。
使用頻度としては、気が向いた時に通勤(片道10km)で使ったり、週末にちょっ と出掛けたりする際に乗るくらいを予定しております。
現在候補としているのが ⑴アドレスV100の中古 10年落ち、1万キロ未満、約10万円 ⑵アドレスV125の新車 約20万円 です。
当初はとにかく安いバイクをと考えていましたが、後々修理代が掛かったりしたら面倒だなと思ったりして、新車も視野に入れました。
みなさんならどちらを選びますか?

V10 に関する質問

そんなにボロい中古に10万も出すバカはいません。
お察しのとおり、後々修理代が掛かったりしたら 新車が買えるくらいの金額になります。
どうしても、思いい入れがある。
これじゃないとダメなんだ。
現状新車で手に入らない。
ビンテージもの。
プレミアもの。
というバイクじゃないなら 中古で買うのは、馬鹿のすることです。

V10に関する回答

V10に関する質問

バレーボールシューズについて。
今欲しいバレーシューズがあるのですが生産終了になっています。
いろんなサイト、さらに外国のアマゾンまで調べましたが自分のサイズがすべて売り切れです。
もう諦めるしかないのでしょうか? 欲しいもの ウエーブライトニング10ブラック(V1GA140001) サイズ27.5

V10 に関する質問

店舗を探し回れば、あるかもしれません。
無印みたいなネットと店舗の在庫がリンクした システムの場合を除けば、店舗とネット販売とで 分けてる場合もあります。
ネットでなければ、実店舗やOUTLET等を 歩いて探してみるべし。

V10に関する回答

V10に関する質問

YAMAHA,アプリオ4JP8.加速仕様の改造について質問させていただきます(長文になりますがよろしくお願いします) 現在通勤でアプリオ4JP8に乗っています 出足から70km/hまでを鬼加速にしたい のです(ノーマルのアドレスV125Gのフル加速に勝てるくらいの加速です) ワガママな話ですが49ccでエアクリ装着は絶対条件です(私の馬鹿みたいなこだわりです) 最高速は74km/hでしたのでこれ以上は求めていません(スマホアプリで計測) 現在の改造内容を記載しますので,「これはデチューンだぜ!」という箇所がありましたらご指摘頂ければ幸いです 排気ポート加工(頂き物でポートの高さ23mm、幅はスタッドボルトの対角線ギリギリでポート形状は長方形) ヘッド面研(圧縮は8キロ) 台湾製のピストン(ピストンリングは2本) ベースガスケット0.5mmを1枚,ヘッドガスケットは液体ガスケットのみ(目視で確認したところ吹き抜けはしていません) KN企画のノーマルタイプマフラー プーリー,KN企画ハイスピードプーリー(ランプレートも付属) WR,4g×3と3.5g×3で22.5g フェイス,KN企画 純正プーリーボス,(ワッシャー0.5mm1枚) クラッチスプリング,カメファク強化タイプ センタースプリング,デイトナ3%アップ キタコ軽量クラッチ 純正トルクカム 純正クラッチアウター キタコ強化ベルト(磨耗無し) KN企画ビックリードバルブ 純正流用キャブ16π デイトナターボフィルター(mj84) NGKプラグ7番 駆動系,キャブのセッティングを何十回も試して今に至ります 各パーツは社外品と純正を数種類づつ持っていますが現状が1番速いです 車体が軽いせいか,0〜30km/hの速度域なら簡単にフロントまくれます 体感ですが,パワーバンドは10〜60km/hです タコメーターはついていないので細かなデータはわかりません… ストップウォッチの簡易計測で0〜60km/h加速は6秒ほどでした チャンバーなど装着した他の50ccスクーターは簡単に置き去りにできるのですが,アドレスには勝てません 普通自動二輪の免許とグランドアクシスは所有していますが,アプリオに相当お金をつぎ込んでいるので後に引けません 何が何でも通勤アプリオでアドレスV125Gに加速で勝ちたいです ゴチャゴチャした文章ですが,どうか皆さんのお知恵をお貸しください よろしくお願い致します。

V10 に関する質問

全否定するようで申し訳ないですが49ccで、 ノーマルタイプのマフラーでは厳しいでしょう。
ポート形状は何とも言えませんが、圧縮圧力が8キロは低めですね。
ローラーも軽いので、高回転が回るようにはなっているのでしょうけど、 パワー、トルクが足りないようです。
フロントが浮くのはパワーがあるというより、 軽いローラーとクラッチのせいですね。
(エンジンがノーマルでもこのセッティングなら浮きます) 要は加速をあまりに重視しすぎているからです。
現状よりパワーを上げるなら、圧縮アップとチャンバーしかないと思います。
タコメーターも付けるべきでしょう。
又、アドレスに勝つには10PS以上は必要だと思います。
そう考えると、やはり49ccは厳しいですね。
あなたの努力を否定する訳ではないのですが、 アドレスに勝った仕様を記しておきます。
ご参考までに。
アプリオタイプ2 デイトナ71cc CDI デイトナフルデジタル ヘッド面研0.8mm(ガスケット使用) 圧縮圧力10キロ PWK28mm エアクリ3KJ純正改造 ダクト追加 マフラー3WFノーマル 駆動系も一応やりましたが、センタースプリングはノーマル(強化は必要ない)

V10に関する回答

V10に関する質問

車のヘッドレスト一体型のDVDプレイヤー取り付けについての質問です。
事情があってこちらの商品『L0235ZM』を取り付ける方法を確認させて下さい。
取り付ける予定の車はエブリィDA64になります。
L0235ZMですが、電源関係は 動作電圧:DC 12V - 最大動作電流:10A このように書いてあります。
今までもプレイヤーは後部座席に座る子供用に用意はしていましたが、シガーソケットから電源を取るタイプのものでした。
先日荷物を出す際に誤って落としてしまい壊れてしまったのと、ひざの上に乗せていたので重かったり熱かったりがあったこと。
今回検索した『L0235ZM』はSDカードやUSBの動画も形式が合えば再生できるのと、ヘッドレスト一体型なのでよいかなと思いました。
(2個セットらしいので、それはそれで楽しいのと予備になるかなと思いました。
『L0235ZM』ですが、通販サイトによっては付属品が掲載されているのですが、画像お借りしてます。
画像のように赤と黒のコードで、これはどうすればいいのだろうかと言った状態です。
車の電源ボックスから引き出して・・・などの説明などは似たような加工の検索で見かけたのですが、出来る自信がありません。
これはエーモンなどからシガーソケットの部品?が販売されているので、そこに繋げばいいのな? など 本当によくわかりません。
車屋さんに相談してもいいのですが、もし具体的な方法などがわかれば自分で出来るかなと思い質問させていただきました。
L0235ZMをエブリィDA64に取り付けたい ①L0235ZMの電源ケーブルの先をシガーソケットに出来るのかどうか。
②シガーソケットに出来るとしたら、購入するものの注意点はあるかどうか。
③シガーソケットにするとして、シガーソケットの部品以外に必要なものはあるかどうか。
④シガーソケットは無理で、電源ボックスから引き出すしかないのか。
①が出来るととても楽です… ④になると、自分の車種用の加工方法を調べないと、怖くて出来ません(汗 出来るだけ具体的に教えていただけるととても助かります。
出来ないのであればやめた方がいい、車屋さんに相談してといった返答になるかもしれませんが、チャレンジできるのであればと言った気持ちもありますので、その辺りご理解いただいてご返答いただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

V10 に関する質問

簡単に電源をとるならエーモンから出てるシガーソケットに挿入するパーツを使えば良いでしょう。
ちなみに。
画像のヘッドレストのモニターは車検不可ですのでご注意下さい。

V10に関する回答

V10に関する質問

エンジンでV8とV12は良く聞くのですがV10エンジンはLFA以外では聞いた事がありません。
私が知らないだけ? V10の利点や搭載している車種が少ない理由は何でしょう?

V10 に関する質問

ランボルギーニではカヤルド、その後継であるウラカンがV10です。
他にもポルシェやアウディ、ダッジなどが搭載しています。
V10のメリットはV8よりパワフルでより高回転まで回せる事、V12よりコンパクトで軽く出来るというのが大きいですね。
これは車両重量や寸法、エンジンの搭載位置まで厳密に規定されているレースの世界では大きなメリットです。
デメリットは上記の裏返し、車両寸法が自由に設定できる市販車なら馬力が欲しければV12にすれば良いし、軽くするならV8で充分です。
またV10は片側が5気筒という奇数になるため振動面の解決が難しいのです、つまり敢えてV10にしなければならない理由があまりないのです(^^; ではなぜLFAはV10なのか、これはLFA自体がトヨタのF1参戦記念車だからです。
開発していた当時F1のエンジンはV10でした、そのF1に参戦した記念の車が違う形式のエンジンは載せられません、だからトヨタは敢えてLFAだけのためにV10を作成したのです。

V10に関する回答

v10に関する質問

レッドバロンは昔みたいに値引きが減ったのは何故でしょうか?アドレスV125や新型アドレス110などの見積もりや値段交渉の話を聞いてきました。
地域一番安って10~15年以上昔の事でしょうか?

v10 に関する質問

以前にグーバイクの最安値を引き合いに出して交渉しましたが送料含めてもグーバイクの方が安かったです。
貴方にだけ特別に値引くと他店からクレームが出たりするのでチェーン店として展開している関係で価格は殆んど全国一律にしているらしく価格交渉は基本的に出来ないと言われました。
特に最近は独自のサービスを優先して買われる方が多く余り値引かないと言っておりました。
レッドバロンは独自のロードサービス等を重視して買われる方が多いので、地域一番安とかそこまで値引かなくても売れると言うのが本音だと思います。

v10に関する回答

v10に関する質問

AF56スマートディオ充電不良について 中古で購入したAF56スマートディオ不動車。
エンジンはかかるものの充電されず、バッテリーCDI点火なのでバッテリー使い切るまでは快調、 バッテリー使い切って止まるという症状。
前オーナーがホンダに持ち込んでジェネレータ不良との診断。
なので、とりあえず中古でジェネレータ調達して交換するが直らず。
ジェネレータからのカプラ開放で測定。
アイドリング8~10V程度 全開30V程度 ちょっとアイドリングで低いけど、正常。
カプラ接続すると0.5Vくらい...??? AF56はレギュレータ、レクチ、CDIが一体のECUユニットなので、これを調達。
中古で2個交換するも症状変わらず。
ジェネレータもう1個調達して交換するも変わらず。
エンジンハーネス導通、メインリレー、スターターリレーの導通、抵抗測定も異常なし。
ジェネレータ単体では正常に発電してるがECU接続するとACラインの電圧がなくなり、DCも出力しないという状態。
トータルでジェネレータ3個、ECU3個試すも症状変わらず。
いくら中古品で信用できないとはいえ、そこまで立て続けに同じ症状の故障品を引くとも思えず。
どの組み合わせでも充電しない以外は正常。
新品ECUは3万ほどするので、できればそれは避けたい。
こういった症状での故障部位について知見がある方よろしくお願いします。

v10 に関する質問

肝心のバッテリーは正常なのでしょうか? 充電系統が正常でもバッテリーが不良だと 充電されませんし、エンジン止まります。

v10に関する回答

v10に関する質問

コンパクトSUVに関する質問です。
長文ですが、ご了承下さい。
車購入のために貯金中の20代男ですが、車選びに迷っています。
使用用途としては、街乗りや買物、実家に帰省(と言っても片道30キロ程度で自転車で帰れる距離ですが)程度です。
現在は大阪市内に一人暮らしです。
この程度の用途なら、軽自動車でも良いと思うのですが以下の理由で普通車を購入したいと考えています。
①軽は維持費が安くても、寿命が普通車より短い。
実家の軽は10年頑張ってくれましたが、あくまでセカンドカーとして10年なので、メイン使用ではもう少し短くなると思います。
②周囲の反対が多い。
やはり、20代男の軽自動車は印象が良くないらしく、親や友人から反対の意見が多い。
私自身も将来性を考えたら普通車のほうが良いと思いました。
③軽は積載能力が低い。
現状は考えていないのですが、趣味の関係で遠出をする可能性があります。
あくまで可能性なので、重要性は高くないです。
そんなこんなで普通車を検討しているのですが、正直イマイチ選び方がわかっていません。
実家の車がHONDAのCR-Vだったので、似たような車種であるコンパクトSUVに興味を持った次第です。
前置きが長くなりましたが、コンパクトSUVで以下の車種が気になっています。
これらの特徴や扱いやすさ、乗り心地を知っておられたら教えて下さい。
①ホンダ VEZEL ②マツダ CX-5 ③マツダ CX-3(これはSUVでしょうか?イメージ的にはCX-5の小型版ですが、ただのコンパクトカーでしょうか?) 車に関しては無知なので、色々とアドバイスを頂きたいです。
私が重視するのは、扱いやすさです。
あとは、燃費や居住性が良ければなお良しなのですが贅沢は言えません。
トヨタのハリアーも気になったのですが、如何せん価格が... 長々と書きましたが、回答お待ちしております。

v10 に関する質問

SUVだとか置いといて、価格帯でお買い得な車を コミコミ200万円以下 プレマシー ミニバンですが、ヴェゼルよりはるかに安く買えて、軽自動車よりちょっと高いくらい。
20Cスカイアクティブに両側電動スライドドア、ETC、メモリーナビ、スマートキーを付けてコミコミ190万円でした。
燃費は街乗り11、高速遠出15くらいで、最近の車と比べると悪いですが、長距離楽で、荷物も載ります。
3列目は倒したままで使えばワゴン感覚です。
コミコミ200万円~250万円 意外とこの価格でのお買い得車が少ない気がします。
ハイブリッドでコミコミ250万円だとカローラフィルダーか、シャトルハイブリッド。
乗り心地、価格、燃費のバランスだとシャトルハイブリッドオススメですが、 カローラフィルダーハイブリッドでもいいと思います。
カローラならセーフティセンスCも選べますし。
個人的には、アクセラ15Sか20Sのご試乗もおススメです。
SUVと比べると背が低いですが、CX-5とボディや足回りもほとんど同じで、背が低いので、コーナリングで傾きにくく、使ってるバネレートも低くて、乗り心地がかなりいいです。
タイヤ代等の維持費も安いし。
アクセラ15Sツーリングなら、高速で遠出するときに便利な追従式のクルーズコントロールも標準。
安全装備も標準です。
コミコミ230万円くらいでカーナビ、ETC、マット、くらいついてきます。
荷物はあまり載りませんが、お買い得で乗り心地や静粛性も高いのでおススメです。
あと、燃費を気にしないなら、SUVでなく、本格的な4駆ですが、 スズキ エスクード2.4 かなり豪華装備で、物凄く安いです。
ただ一つの欠点は、安全装備が劣ることだけ。
それ以外の装備は抜群で安いです。
本格4駆なので、10年乗っても下取りがゼロになることも無いと思います。
中古は意外と人気ですから。
新型のエスクードと、この旧型エスクード2.4が併売されてますが、エスクード2.4はホントに運転して楽しくて素晴らしい出来の車だと思います。
新型エスクードも車としてはとても良くて、さらにお買い得です。
燃費もいいので、普通の人が普通に買うなら新型でいいかもしれません。
エスクード2.4は乗ってみて、運転してみて素晴らしい車だと分かります。
しっかりしたボディと素直なハンドリング、まっすぐ国道を制限速度で走ってるだけで運転が楽しいと思いました。
素の良さが有ります。
300万円前後だと、 CX-5の2000ccのプロアクティブに安全装備オプションもオススメです。
ディーゼルが人気ですが、2000ccのガソリンも良く走るしとてもお買い得でいい車だと思います。
予算が許すならディーゼルでもいいですが、街乗りではディーゼルはトルクの管理が少しガソリンよりやりにくくて、渋滞とか多い市街地ではガソリンのほうが運転しやすいです。
高速道路やアップダウンの多い田舎道だとディーゼルが走りやすくて楽しいです。
安全装備も充実してますし。
ヴェゼルの安全装備はCX-5に劣りますし、車体も少し小さいし運転姿勢がフィットのままで車高上げてるだけなので、違和感感じないならいいと思います。
CX-3はかなり小さくて、デミオと同じサイズなので、予算が許すならCX-5がいいと思います。
他にエクストレイルもかなりお買い得です。
エンジンも低回転からしっかりトルク有るし運転しやすいし。
あと、スバルのフォレスターとクロスオーバー7は燃費気にしないならいいと思います。
個人的にはクロスオーバー7はかなりいいと思います。
安全装備も充実してますし。
まとめると、 CX-5の試乗のついでに、 アクセラとプレマシーのご試乗も。
プレマシーが意外とご希望の条件満たした上に格安だと思います。
トヨタでは、カローラフィルダーのご試乗を。
ついでにシエンタってのも有りかもしれませんが、少し小さいので長距離は疲れるかもしれません。
日産ではエクストレイルがおすすめ ホンダでは、ヴェゼルとシャトルハイブリッドのご試乗を スズキは 新型エスクードと、エスクード2.4のご試乗を スバルでフォレスターとクロスオーバー7のご試乗を。
個人的におススメは CX-5、アクセラ、クロスオーバー7、エスクード2.4 です

v10に関する回答

v10に関する質問

アルファード10系後期で、VとGのどちらが?上級グレードなのでしょうか?宜しくお願いいたします。

v10 に関する質問

10アルファードのVとGは、新車販売の販売店の違いで、グレードではありません。
車名が「アルファードG」と「アルファードV」になります。
今でいうヴェルファイアがアルファードV、アルファードGがそのままアルファードです。
グレードは大きく分けて AX、AS、MX、MS、MZ(低→高)となります。
AXとASは2.4L、MXとMSとMZは3.0Lで、Sがつく方はワイドタイヤ+17インチアルミ+エアロ外装のグレードとなります。
MZは最上級仕様ですね。
事実上の最上級グレードとなるのはMZ Gエディション。
VSC&TRC、ツインムーンルーフ、本革シート等が標準装備となります。

v10に関する回答

v10に関する質問

探している車があります アウディの車というのはわかるのですが ハッチバックで SSかS←これは曖昧です V10というエンブレムが付いていました。
どの車種かわかる方教えてください。
グレードもわかったらお願いします。

v10 に関する質問

S6 アバントでしょうね SSに似てるといえば似てる エンブレムが正しければ…

v10に関する回答

V10に関する質問

ジョルカブのAF53E-10‘‘‘のエンジンにカブ90の6Vの物と思われるHA02E-16‘‘‘のクランクシャフトと腰上一式をそのまま加工なしで組めるものでしょうか? もしくは少しの加工で組めるものならチャレンジしたいと 思っています。
AF53E-10‘‘‘のクランクシャフトが壊れたので、これを機にボアアップを考えています。
今持っているHA02E-16‘‘‘エンジンの部品を出来れば利用したいと思っています。
詳しい方教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
思っています。
AF53-10‘‘‘のクランクシャフトが壊れたので、これを機にボアアップを考えています。
今持っているHA02E-16‘‘‘エンジンの部品を出来れば利用したいと思っています。
詳しい方教えて頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

V10 に関する質問

>>カブ90の6Vの物と思われるHA02E-16‘‘‘のクランクシャフトと腰上一式をそのまま加工なしで組めるものでしょうか? ↑のエンジンが6Vであるなら、ジョルカブ12Vエンジンには使えません。
6Vエンジンは基本的にポイント点火、12VはCDI点火でクランクが違うのでNG。
そのあたりを確認してください。

V10に関する回答

V10に関する質問

巨人OBの広岡達郎が、時期巨人監督について、原の任期満了による辞任は当然であり、公認には川相がふさわしいと語ったそうですが、至極当然だと思いますか?広岡は巨人がV4を逃したのは、FAや 外人に依存している補強に大きな問題があり、若手の育成を放棄していることにあると言い、原は二度目の監督で10年もしているのに、若手を育成できないのは指導者の資質に欠けているようなことまでに言及したそうです。

V10 に関する質問

巨人は長嶋や原みたいな選手時代の経歴だけで監督になったような人間のせいでおかしなチームになりました。
80~90年代に広岡達朗や森祇晶のような川上監督の野球を継承できる人物を監督にしなかったツケが今来てます。
広岡・森氏はもう高齢なので彼らの教え子をGMや監督などの要職につけて、巨人軍をモダン化するべきです。
川相監督もいい案だと思いますし、桑田監督・川相ヘッドコーチでもいいと思います。

V10に関する回答

V10に関する質問

10月10日(土)に行われるJ2 第36節の勝敗をスコア付きで予想して下さい。
BAは勝敗を多く的中された方に差し上げます。
スコアを記入していない場合は無効となりますのでご注意ください。
※ BA優先度※ 1. 勝敗的中数で決めます。
2. 該当者が複数名の場合はその中からスコアの的中数で決めます。
3. 1の先着順で決めます。
締め切りは10月10日(土)の13時まで 札幌ー金沢 栃木ー大分 京都ー岐阜 讃岐ー横浜C 愛媛ー長崎 熊本ー大宮 水戸ー磐田 東京Vー岡山 C大阪ー北九州 徳島ー群馬 福岡ー千葉

V10 に関する質問

札幌 大分 京都 引き分け 愛媛 大宮 磐田 引き分け 引き分け 徳島 福岡

V10に関する回答

V10に関する質問

正味、知識がないので質問させていただきます。
AE111前期のヘッドライト2灯から後期の4灯に変えることにしました。
AE111前期のヘッドライトは右と左でヒューズがわかれており、それぞれ10Aです。
前期のライトは2灯式なので、流れるのは60w。
突発電流にもある程度対応できていそうです。
しかし問題はここから。
後期のヘッドライトは4灯式で、右と左それぞれライトが2個あります。
流れる電気はノーマルで60wと55wなので、115w。
(12vの電圧の中で10Aのヒューズなので、電流の限界は120w) つまり、ヘッドライトを交換してしまえばヒューズの容量が一気に限界値に近くなることを意味しています。
ヘッドライトで消費電力が低いものを選びましたが、110wにはなりそうです。
対症療法として、ヒューズが切れたらヒューズを交換するしか道はないのでしょうか。
安易にヒューズを大容量化させるのは危険なので……。
もしヒューズを大容量化させるなら、ヒューズ以外に何を交換すべきでしょうか。
(クルマを燃やさないために) それとも、突発電流は1秒以下とも言われているので放置しても全く問題なしだと思われるでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

V10 に関する質問

4灯式ならハイビーム時にはロービームも点灯しないといけませんね。
最も単純なのはリレーを使用することです。
ヒューズを大容量のものに交換するなら、バッテリー近くのヒューズボックスから電装品のアースポイントまでの配線全部交換しないといけません。

V10に関する回答

V10に関する質問

かなり昔の昭和50年の話ですが、プロ野球セ・リーグ優勝が広島で、パ・リーグ優勝が阪急だったはずですが、 両チームの当時のベストスタメンとエース級投手3人を覚えている方いらっしゃったら、教えてください。
セ・リーグは巨人のV10が阻止された直後、パ・リーグは阪急の第二黄金期に突入した年代だったと思います。

V10 に関する質問

広島 - 1975年 http://www3.lint.ne.jp/~lucky/brm/bin/team.cgi?YEAR=1975&TEAM=11&VIEW=HTML 阪急 - 1975年 http://www3.lint.ne.jp/~lucky/brm/bin/team.cgi?YEAR=1975&TEAM=04&VIEW=HTML

V10に関する回答

V10に関する質問

スカイライン V36 に乗ってるのですが タイヤを「ブリヂストン ネクストリー」でも問題ないですか? カー用品店へ行っても高価なスポーツタイヤを薦められるのですが 割と安価なこのタイヤでも大丈夫ですよね? ほぼ通勤で1日10km程しか走らず 遠出は年に1~2回程度 もちろんコーナーを攻める様な走りはしません

V10 に関する質問

BSのスタンダードタイヤです 性能的には問題ありません 安物のアジアンタイヤより遥かに良いです でも「普通」のタイヤです グリップ力が〜とか、静粛性が〜とか、乗り心地が〜とか言うタイヤではありません 確かにスカイラインだとスポーツ系タイヤを履いていただきたい

V10に関する回答

V10に関する質問

2015年10月31日と11月1日に行われるV・プレミアリーグ(バレーボール)の時間がわかりません。
何時から何時までなのでしょうか?

V10 に関する質問

まだ2015シーズンの時間は確定していないのではないでしょうか。
組み合わせ自体は決まってますが、どちらの試合が第一試合になるかも決まってないと思われます。
例年土曜日は14時から、日曜日は13時から試合開始というケースが多いです。
またテレビ中継があるかによって試合開始時間が数分ずれたりする場合もあります。

V10に関する回答

V10に関する質問

百均で買った自動車用USBシガープラグ(5V1A)を自作してリード90にDIYしようと思うのですが、 この場合ヒューズは何アンペアのものを使用すれば良いのでしょうか? 直接バッテリーから電源を取り、そのままだと常時電源が流れてしまうので どこかにスイッチを付けてUSBを作ろうかと思っています。
ヒューズは一番小さいのが10Aみたいですが、この場合10Aのヒューズでもかまわないのでしょうか? またFTRにも付けようかと思ってるのですが、その場合はヒューズボックスのヒューズから電源を取るつもりですが、(5V1A)だと何アンペアのヒューズから電源を取るのがベストなのでしょうか? たしかFTRの一番小さいヒューズが15Aだったと思います。
15Aのヒューズから電源を取る場合は間にかますヒューズも15Aにしないといけないのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

V10 に関する質問

基本的な考え方。
電力=電圧✖電流。
電力(電流)が許容範囲を超えると導線が発熱し、最悪火事になる。
それを事前に防ぐのがヒューズです。
電圧がUSBが5V1Aだと、シガープラグは12V0.5A程度になるので、ヒューズは0.5A、高くても1AにしなければUSBから煙が出ます。
ヒューズボックス等から取れないのであれば、導線内に自作で管ヒューズ等を入れるべきかと。
ホームセンターで30円とかで売ってます。
FTRのヒューズボックスの場合、15Aが何を使っているかです。
基本的には15Aで問題ないですが、直結にして充電した場合に合計15Aを超えるとヒューズが飛び、共用しているものが使用不能になります。
逆に言えば、USBに最大15Aが流れます(間違いなく燃える) それを防ぐ為、 ①ヒューズボックスからは常時は使用しないクラクション等から同じ容量(もしくは僅かに上げた容量)で取る ②USBまでの間に専用ヒューズ(0.5A)を入れておく をしておけば、最悪被害は0.5Aヒューズ1本で済みます。
走行に支障がでるヘッドライト等からは取らず、クラクション等から取った方が無難だと思います。
例えばヘッドライトから取った場合、充電中はヘッドライトが暗くなり、ヒューズが飛ぶとライトも消えますので。
防水、防塵、振動対策の施工は必須です。
配線は絶縁テープ、ギボシ部等も必ず保護、本体がカシメやネジ止めであれば、繋ぎ目にシリコン、USBソケットはゴムカバー位は最低でもして下さい。
それと、変圧器(12V➡5V)が入っているかもしれないので、シガープラグをバラしてバイクと直結させる事だけはしないで下さい。
本体に入っているのであれば直結しても大丈夫です。

V10に関する回答

V10に関する質問

アルミボートについて。
クイントレックスのV10を所有してるんですが、これで海釣りをすることはできるでしょうか? ボートが受けるダメージと、安全性を知りたいのですが.... デッキは組ん でますので重心が高くなり安定性が無くなる気もします。
どなたか実行された方や、予想でもいいのでアドバイスよろしくおねがいします。
ちなみに、内海の波高0.5の場所で使用したいと思います。

V10 に関する質問

フロントデッキは外してスノコにするのがVハルアルミを海で使う鉄則です。
バス見たくキャスティングシートに座ってフットエレキなんて事は波で不可能な場合が多いですから。
クイントの10と11はオーストラリアじゃ海での使用が前提ですが日本じゃあまり受け入れられなかったようです。
電蝕問題も係留しっぱなしの船での事例を都度陸揚げ水洗いのカートップやトレーラーボートに充てはめて考えたりとか日本ではそういうのが多すぎでしたから。
海での危険性は波があるのでそれに注意するのが鉄則ですね。
波の中バンバン叩いて走るとクラックの恐れも有りますがこれは湖でも同様。
釣り船や漁船が嫌がらせで接近して引き波を浴びせてくるので真横から喰らうと舷を乗り越えて来て水舟になるか沈没するので特にそこだけは注意してください。

V10に関する回答

V10に関する質問

バドミントンの自主練をしようと思っています。
僕が今考えているのは、 ・ランニング1キロ ・ストレッチ ・20mダッシュ20本 ・素振り300回(オーバー、サイド、アンダーそれぞれフォアバック50回ずつ) ・フットワーク(ななめ前V字、 サイド、ななめ後ろV字をフォアバック1往復で1回として10回1セットX3セットずつ) ・クールダウン(ランニング1キロ、ストレッチ) これを毎日しようと思います。
足りないところがあれば教えて下さい。

V10 に関する質問

ランニング1kmじゃ足りない ストレッチは良い ダッシュするよりインターバル走を取り入れる 素振り少ない フットワークはシャトル置きを15回10セット以上 ただしコンクリなどの硬いところでやるときは注意しつつ全力で クールダウンはそれでいいと思う そして2日置きくらいに筋トレできればウエイトが望ましいが高1ならば自重トレがよい そして風呂上がりに再度柔軟 ここでの柔軟は主に肩甲骨周りと股関節を中心に行う 肩甲骨は可動域が広いとスマッシュ速度の向上やショットに柔軟性が増す 股関節周りを柔軟することによって届かなかったあと一歩が届くようになる 理想形がおそらくこれになります これをできる選手はなかなかいません毎日できるくらいの気合と根性があれば大会結果も変わってくるでしょう

V10に関する回答

V10に関する質問

ANH10Wアルファードにドラレコ(トランセンドDrivePro200)を取付けようとしています。
電源をヒューズボックスから取り出すため、エーモンNo.1554電源ソケット1穴を使用し、運転席側ヒューズボックス内の、15Aアクセサリ-コンセント(添付写真の⑧AC 100V)に挿しましたが、ドラレコが動作しませんでした。
ヒューズの向き(+、-)が間違っているのかと思い、挿し変えてみました。
アースもボディにつないでいます。
ドラレコ本体の動作確認はしています。
理由等わかる方おられましたらアドバイスをお願いします。

V10 に関する質問

100vアクセサリーヒューズ部に電気が来ているのでしょうか?結線自体は問題ないと思いますので、車両側に電気が来ていない可能性が高そうです。
検電等無い場合他のヒューズ挿してみて動くのか確認してみてください。

V10に関する回答

V10に関する質問

Vツインマグナのオイル交換について Vツインマグナのマニュアルには推奨オイルは10w-40となっていますが、ウェブ上では10w-30となっています。
それを10w-40を買った後に知りました。
10w-40を 入れても問題ないですか?

V10 に関する質問

全く問題がありません. 10w-40は硬めのオイルです. エンジンオイルが硬いため僅かにパワーロス・燃費の悪化があります. 一方でエンジンの保護性能はこちらの方が上です.そのためサーキットなど油温が高い条件では硬めのオイルを使用することもあります. ワイドレンジのため寿命はやや短いです. 10w-30は柔らかめのオイルです. 最近は燃費指向から柔らかめのオイルを純正指定することが多いです. 保護性能もwebで公表していることから問題ないでしょう. あとはお好みで.

V10に関する回答

V10に関する質問

車の後方下からの異音。
(※一応音量注意) https://www.youtube.com/watch?v=tHnNZztst0c 2月頃から2週間に0回~3回ぐらいの頻度でなります。
どの速度域でも発生しブレーキをかけている最中でも変わりません。
10秒で収まることもあれば5分以上収まらないこともあります。
最近のディーラー車検でも原因不明でした。
なにか擦れているような音でしょうか?ハブベアリング、ドライブシャフト?異音の動画等を調べても素人にはイマイチわからないのでなにかわかる方がいましたら教えて下さい。

V10 に関する質問

異音動画を視聴しました。
音を聞く限り、ハブベアリングのように感じますが、音が鳴る頻度を考えると微妙なところです。
ハブベアリングが不良の場合は速度を上げるにつれて、もっと「ゴー」っという音がはっきり出ます。
ブレーキキャリパーのピストンの戻りが悪く、ブレーキを引きずっているのかもしれませんが、こちらは可能性は低いと思います。
ディーラーや整備工場でリフトアップしてもらい、タイヤを手で回わしてみると判断できると思います。
タイヤをゆすってみて、ガタつくような場合もハブベアリングの不良の可能性大です。
音だけではこれくらいしか申し上げられませんので、一度見てもらったディーラー以外のところで再度詳しく見てもらった方が良いと思います。
早く原因がわかると安心ですね。

V10に関する回答

V10に関する質問

当方H9年度のチェイサーツアラーVに乗っています。
先日純正キーレス(送信機)を地面に強く落とし壊れてしまったのでヤフオクで同年のものを購入し無事書き換えモードにて登録しました。
すみません、ここまでは前置きです。
ここからが質問です。
ついでにH8かH10のセルシオ?のキーホルダー型キーレス(ボタン3つタイプ(画像参照))を追加しようとしたのですが、登録出来ませんでした。
やり方としては前置きで行った方法の追加モードになります。
ちゃんと追加モードを示すロック/アンロックの自動動作が1回なりました。
その後、追加したいキーレス(今回の物)の「ロックボタンを1秒以上押す」を行ったのですが、ドア側からのロック/アンロック1回の動作がありません。
純正(標準)キーレスとは違い、ロックとアンロックが別ボタンなのでやり方も違うのでしょうか。
それとも、このタイプのキーレスを追加する事は無理なのでしょうか。
出来る/出来ないだけでも結構ですので、わかる方がいらっしゃいました回答頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。

V10 に関する質問

断言はできませんが・・・ 基本的に車種や送信モジュールの型式が違えば周波数帯は同じでも使用周波数や暗号が違います。
まあ他車種のしかもボタン形式が違う物については使えないと思って構わないでしょう。

V10に関する回答

V10に関する質問

ヤマハインド製のCRUX110というバイクに興味があります。
一部パーツが欠品で購入の判断を決めかねています。
ステップゴムとバッテリー12V -2.5A(10H)これは国内でも調達可能と考えます。
但し、左サイドカバーとバックミラーは国内では入手できないと思います。
ヤマハのブランドなので、国内のヤマハを通じてか?それが不可能なら自分で直接にインドからこれら欠品パーツを入手するにはどうしたらよいでしょうか?また、ヤマハYBR125のように中国製でもYSPで販売していればブレーキシューなど消耗部品を楽に低入れることが出来ますが、このバイクはどうなるのでしょうか?購入したあとのメンテナンスが心配です。

V10 に関する質問

やめとき。
国内販売してないバイクは基本的にメーカーも店舗もノータッチ。
消耗品は合う(互換のある)物はあるだろうけど、そんなマイナー車種じゃ情報ないから自分で手当たり次第に測って買って試すしかない。
それだけの労力と出費をしてでも乗りたいなら好きにすればいい。

V10に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)