3輪まとめ

3輪の新着ニュースまとめ

3輪に関するよくある質問

3輪の知りたいことや、みんなが疑問に思っている 3輪に対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので 3輪への疑問が解消されます

3輪に関する質問

第三京浜、横浜横須賀道路、横浜新道の一部区間、小田原厚木道路などに125cc以下の2輪車 通行止めとなっていますが、 昔、フジキャビンとか言う3輪で125ccの車があったそうですが、もし現在稼働するものが あった場合、それらの道路を走行しても問題にならないということでしょうか? なんだか今のPCX125より動力性能が悪そうな気がしますが。
ちなみに、この車を登録する場合、市役所でピンクナンバーをもらうことになるのでしょうか? 250以下のバイクは車検が不要ですが、この車の場合、今の法規で行くと軽自動車と同じで 車検が必要で、ナンバーも黄色いナンバーになるのでしょうか?

3輪 に関する質問

問題にならないハズですよ。
ナンバーは市町村の水色ナンバーになりますね…

3輪に関する回答

3輪に関する質問

現在、下記の運転免許証をお持ちの方はどの位おりますでしょうか?限定解除の審査を受けなかった理由をお聞きしたいのです。
その他、エピソードとか情報が有ればお聞かせ頂けたら幸いです。
例 えば、必要が無い、時間が掛かる、お金が掛かる、高齢のために厳しい等です。
※昭和の時代以前の物です。
平成除く。
1.大型免許 マイクロバス限定 一種 二種 2.普通免許 a小型自動四輪 1500cc限定 一種 二種 b自動三輪 一種 二種 c軽自動車 360cc限定 一種 dミニカー 50cc限定 一種 3.大型特殊免許 ホークローダー限定 一種 4.普通自動二輪免許 小型 旧原付二種 125cc以下ですが。
現在の小型限定とは 試験のカリキュラムが違います。
5.小型特殊免許 旧軽免許 農耕限定 日本では、これだけだったと思います。
この他に何かご存じの方がおられましたら ご一報頂けたら幸いです。

3輪 に関する質問

自分のことではありませんが c軽自動車 360cc限定 知り合いの、おじいちゃんが持っていました。
遥か昔に軽自動車免許を取得し。
その後、申告だけで普通免許に格上げしてくれたことがあったが。
ワシはべつにこれでいいよ。
と申告せずに、軽自動車のまま。
当時は360ccの軽自動車がたくさんあったが。
のちの550・660ccになり、軽自動車(360ccまで)の免許では乗れなくなり。
360ccの軽を大事に乗っていた。
これだ壊れたら、ワシが運転できる車はないよ。
といっていた。
4.普通自動二輪免許 小型 旧原付二種 自動二輪 小型限定のことですね。
郵便局に就職した同級生が、仕事の為(郵政カブ90cc)に取得しました。
別にオートバイが好き(趣味)なわけではないので。
小型限定だけでよいんでしょうね。
郵便バイクに乗っている方は、こんな人が多いのではないでしょうか。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

大型二輪免許取得中です スラローム 8秒〜9秒台 一本橋 8秒台 波状路 3秒〜4秒台(良くて5秒以上) 上記で卒検合格できますか??

3輪 に関する質問

スラローム9秒台で15点 波状路5秒越える10点 1本橋8秒台10点 これだけで35点です。
スラロームは8秒台でも30点ギリギリです。
無理だと思います。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

普通2輪 免許で最初1年の持ち点が3点と聞きました。
もし1年以内に2人乗りすれば免停になるんですか?

3輪 に関する質問

持ち点はありません。
全員ゼロです。
免許を取得して、最初の1年を初心運転者期間と言います。
この1年の間に、累計で3点の違反をすると、 講習受講の通知がきて、これを、受けないと再試験になり、 落ちると免許取り消しになります。
また、その1年の間に上位免許を取ると、 最初の免許の初心運転者期間は終わって、 新たに取得した免許での初心運転者期間が、 始まります。
なお、違反で3点に達しても、上位免許を取ることにより、 当初の初心運転者での講習受講は、不要となります。
当然再試験もありません。
ただし、違反点数の3点は、消えずに残ります。
いずれにしても、違反を繰り返していると、 そのうち、免許停止処分を受けて、 さらには、免許取消になります。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

質問よろしくお願いします。
現在、自動二輪の教習に通っています。
先日、第一段階のみきわめに落ちてしまいました。
腑に落ちなくて、質問させていただきます。
今週火曜日に受けた教習で は、一本橋、スラローム、急制動、S字、クランク、坂道発進を行いました。
急制動ではなかなかスピードを出し切れず、40キロに届かなかったのですが、第一段階なのでということで、この感じならみきわめも大丈夫でしょうと言われました。
しかし、3日後の金曜に受けたみきわめでは、スピードの維持が出来ていない。
もう一度みきわめ受けなおしましょうと言われました。
前回と比べ、決定的に違うことがあったとは思えず、あなたは急制動だけだね、とも言われました。
なので、これがみきわめを落ちた原因と考えると、今までのときに、これが出来ていないとと、言われたことはありませんし、何か腑に落ちません…他の部分でも、みきわめで初めて聞くこともありました。
0歳児のこどもを託児しながら通い、来月からは仕事も始まり、余裕のない部分もあります。
もちろん、公道に出ることを考えて安全に走行ができるように教官が落としたことは全否定ではありません。
ですが、大丈夫と言った教官にも何故出来ていないと教えてくれなかったのかと、疑念が消えません。
愚痴のようで申し訳ないですが、教習所に言ったところで、みきわめ不合格が消えることはないでしょうか。
よろしくお願いします。
ちなみに大丈夫と言った教官は若い男性で、みきわめは若い女性、当方は20代の女です。

3輪 に関する質問

自動車学校で教えています。
まず、みきわめ不合格が覆ることがありません。
それから、その指導員のように「大丈夫でしょう」という言葉は今回のようにトラブルを招くことがあるので、経験を積んだ指導員は言わないことにしています。
(担当性ならいいですが) その男性指導員に文句を言った方がいいと思いますよ。
それから2段階から法規を兼ねた走行に入ります。
1段階のみきわめが不合格ということは、その前提である基本の走行が出来ていないとこがあると思います。
その女性指導員にしっかり聞いた方がいいと思いますよ。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

質問失礼します。
いま現在中型二輪免許合宿に来てます。
今日で4日目です 運転には慣れてきたんですが、いまいちエンストしてしまう時がどーゆー時かわかりません。
例えば、2速の時は完璧にクラッチをずっと離しててもエンストしないのか、など簡単にわかりやすく知りたいです。
やっぱり、「慣れ」なのでしょうか。
他には、一本橋は4回中4回中クリアできましたが、クランク、スラロームが苦手で3回に1回ぐらいは失敗します。
卒検までに早く慣れて自信をもって挑戦したいです。
簡単ではない事は十分わかっていますが、コツなどあれば教えて頂きたいです。
泣 ぜひ、お願いします!!

3輪 に関する質問

何速でもクラッチをつないだままブレーキをかけ続ければ当然エンストします アイドリングのまま走れるかというと、ブレーキを掛けなければ2速ならエンストしません(バイクにもよりますが、教習所のバイクはエンストしないはず) スラロームはクラッチを切らなくても普通にクネクネ走れば大丈夫です(アクセルワークは必要です) スラロームでエンストするとすればブレーキをかけているからでしょう クランクはゆっくり走って良いので、2速で進入し90度に曲がる時はクラッチを切って、失速しそうな時だけ半クラッチをチョコチョコ当てれば失速もエンストもしません クランク・スラロームはコツが判れば一番簡単な課題ですヨ

3輪に関する回答

3輪に関する質問

今普通二輪の免許を取るために教習所に通ってるんですが、まだ学科しかやってないんですが、急制動というのが在るらしく、原付で急制動というか急ブレーキ?をやってみたんですが、55kmから2〜3メートルで止まれてす ごい余裕だったのですが、やはり普通二輪の急制動はまるで別物でしょうか?しかし、普通二輪は、後輪ペダル踏む⇨前輪ブレーキ握る、原付は後輪ブレーキ握る、前輪ブレーキ握るの動作は同じだとおもうのですが。
後急制動と急ブレーキの違いはなんなんでしょうか?

3輪 に関する質問

何を言ってんのかな? 時速55キロってことは秒速15メートルほど走る。
3メートルで止まれたってことはブレーキレバーを握って0.2秒で止まれたってこと。
こんなの白バイだってできない。
急制動を甘く見るなよ。
1番危険な課題だぞ!

3輪に関する回答

3輪に関する質問

暴走族?の様なバイクにのってる人はなんであんなにふかすの? 当方、関西方面の地方に住んでいますが、夜に改造したバイクでブンブンと小刻みにふかしながら走っている暴走族? (大体1人~3人とかですか)を見ます。
自分も中型二輪をもっているのでバイクを所持していたころがあるのですが、なぜあんなにふかす必要があるのか不思議でたまりません。
そーゆーのに乗ってます、過去に乗ってました、バイクイショップがお答えしますをお待ちしております。

3輪 に関する質問

ただ目立ちたいだけです。
空ぶかしはバイクには良くありません。
クラッチもすり減ります。
あぁいう連中がいるからバイク乗りのイメージが悪くなってしまいます。
本当に迷惑です。
うちのお店にもそういったバイクの若者が修理に来たりしますが追い返します。
とりあえずバイクの見た目もダサいですし何がいいのか全く理解できません

3輪に関する回答

3輪に関する質問

普通二輪の免許を取りに教習所に通ってるんですが、MTバイクは、4速⇨3速⇨2速⇨1速で止まるんですよね?例えば4速で走ってて歩行者が急に飛び出したり、前の車が急ブレーキしたりした時に一瞬の間でクラッチ繋いで4速⇨ 3速⇨2速⇨1速⇨ブレーキをやらなければいけないんですか?4速では止まれないんですか?

3輪 に関する質問

乗ってるならわかると思うけど、何速に入っててもクラッチ切ればエンジンとタイヤは切り離されるから、とっさのときはとにかくブレーキ、気持ちに余裕があればエンストしないように停止前にクラッチを切る、それだけです。
教習が進むと短制動(急制動とみな間違ってるけど)という科目がある、40k出して急減速するんだけど、そのときはギヤは特に触らなくていいし、クラッチ切り損ねてエンストしても減点はない。
実際に公道走るときも同じ、危険回避はまず止まること優先、エンストしようがギヤが4速のままだろうがそんなことは二の次。
止まった後、エンストしてればクラッチ切ってセル回してエンジンかけて、4速にはいってれば3-2-1と落として、後方確認して再スタートすればいい。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

カワサキのBALIUS-2って初心者でも扱えますか? 来週普通自動二輪免許取得予定です。
隣町のバイク屋さんにBALIUS-2がありました。
エンジンの程度良好、走行距離1万3000km、改造なし、02年式だそうです。
価格が37万で、電話で聞いてみた所、引き渡しは約40万程だそうです。
そこのバイク屋さんは評判がいいみたいで、県内に複数の店舗があります。
カワサキ正規取扱店だそうです。
知り合いにバイクに詳しい人がおらず、見に行くのも躊躇しています。
親には任意保険の名義人になってもらうようお願いしています。
親父が1台250ccを持っているので、複数台割引がきくみたいなので。
ちなみに親父はヤマハ党なので親父にこのバイクが欲しいとは言っていません。
親父の知り合いのバイクが好きな人で僕も顔を知っているのはYSPとホンダの方だけなので、こちらにも相談しにくいです。
いい店・悪い店の見分け方とかあるんでしょうか? GooBikeの評価は4.7でした。
またフルフェイスヘルメットやグローブなども合わせて買うつもりなんですが、バイク屋さんで買うものなんでしょうか? ネットには3万前後で売っているメットでもバイク屋さんだと割高だったり、種類もネットの方がたくさんあります。


マグナ50にしばらく乗っていましたが半ヘルでしたし、50ccとは何かと違うので戸惑っております。
またBALIUS-2の実燃費もできれば知りたいです。
質問ばかりですみませんが、1つでも答えていただけると助かります。

3輪 に関する質問

13000キロとはまた良いものみつけたんじゃないっすかねぇ。
最初のバイクとしては良いと思いますよ(^^) 軽いし。
燃費は高回転型のエンジンなので悪いですよ。
でも楽しいバイクです。
峠で遊びたいバイクっす(笑)

3輪に関する回答

3輪に関する質問

大型自動車の免許を取得するのは普通自動車の免許の経験年数が3年必要なのに、大型自動二輪車の免許はなぜ普通自動二輪の経験年数があまりなくても、全くなくても取れるのでしょうか?

3輪 に関する質問

大型自動車に関しては 万が一の事故の際、周囲に与える影響が 大きくなる危険性が高いからです。
大型2輪は、大型自動車と同じ「大型」がついていますが、 その重量やサイズに関していえば、 定員は2名ですし、荷物もほぼつめません。
事故を起こすことは当然ありますが、 周囲を巻き込み損害を与える度合いも小さいですし、 単独事故が主流です。
大型自動車は、そうはいきません。
乗車定員・積載量は多いです。
重く、大きいですから、 普通車クラスであれば物損のみで済む事故も、 大型車では建造物損壊レベルの損害や 人身被害を出す可能性も高いです。
なので、大型自動車に関しては、 免許取得条件が厳しくなっています。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

普通二輪の免許を取り、バイクを買おうと思っている初心者です。
gsr400,ninja400r,yzf-r3の3つで悩んでいます。
どれが良いでしょうか? バイクに関して無知なので教えて貰えると嬉しいです

3輪 に関する質問

それぞれ、特徴的なバイクです。
GSRはクラス最高のパワーでグイグイ走るバイクです。
それに、ガンガンぶん回す、超スポーツ系マシンです。
その割には、後輪が太いせいか、のったりしています。
Ninjaは600ccベースのバイクなので、その大きさ、どっしり感から、ツーリングなどには楽です。
やはり、その重さから鈍重な感じがあります。
R3はそのボディの軽さを武器に、ヒラリヒラリ感を味わうことができます。
R25と同じボディに320ccのエンジンを積んでいますから、思いの外、パワフルです。
実際に試乗して決められるといいかと思います。
個人的にはGSRが一番楽いと思っています。
CB400SFも良かったけど、10000回転で走るGSRは楽しかったです。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

高3です。
今普通二輪の免許を取っています。
大人になってから大型二輪を取ろうと思っていますが その時に筆記はあるんでしょうか。

3輪 に関する質問

筆記というか、学科の事でしょうか。
学科試験は免除となります。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

燃焼室の混合比についてです。
混合気の燃料が薄いと燃焼室の温度が上がると聞きました。
ガソリンの気化熱を使って燃焼室の温度を下げている、とも。
そこで三つの疑問が沸きました ①混合気に含まれる酸素だけではガソリンを燃やし切れていないのでしょうか? ②排気ガスにもガソリンが混ざっているのであれば、そのガソリンはどのように処理されているのでしょうか? ③温度を下げる目的だけなら、混合気に水を混ぜたら良いのでは無いでしょうか? (みずは安いし、気化熱も高いし熱エネルギーが気化熱に使われることで膨張してピストンを押し下げることにも寄与できそうですし) お詳しい方、教えて下さい。

3輪 に関する質問

1、仰るとおりです。
2、その為に触媒が付いてます。
3、水を含ませると更に燃焼効率が悪くなるので使われていません。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

DA64V20年式3ATにDA64V25年式3ATは、搭載できますか

3輪 に関する質問

DA64V-4型とDA64V-6型とでは、ミッションアッセンブリーは違いますが、ミッション本体ケースは同一の物を使ってます。
24710-67HT2で¥45、400円。
根性入れてパーツリストから相違点を探し出し、組み換える能力が有れば可能です。
バルブボディー?、ソレノイド? 自分が勉強をする為と割り切ればいい。
ちなみにリンク品の純正リビルトなら、¥102、000円。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

先日縁石に乗り上げてしまいホイールが3センチほどゆがんでしまったのですが大丈夫でしょうか?知り合いに空気が抜けちゃうかもよと言われたので質問させていただきます。

3輪 に関する質問

少しずつ漏れると思いますよ! それより、バランスが悪くなってるのでハンドルがぶれるでしょう? 経験済みです。
「フロントホイール」 80キロ付近で、ハンドルが大きくぶれるようになりました。
仕上がりを気にしないのなら、1万円ちょいくらいで直せます。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

一般道 側道上にある 2つ又は3つ ある カメラ見たいなのって 何ですか?オービスでは ない気がするんですが

3輪 に関する質問

「一般道 側道上にある 2つ又は3つ ある カメラ見たいなのって 何ですか?オービスでは ない気がするんですが」 ☞まず、知恵ノートを参照して、 該当があればオービスでは無く、Nシステムの可能性はあるので、 そのカメラは、スピード違反を取り締まるものではありませんが、 その監視カメラの手前の速度警告板が1枚も無い様であれば、 この監視カメラはオービスではありません。
※Nシステム:ナンバー読み取り装置です。
つまり、Nシステムの用途は、 通過する自動車ナンバーを読み取り、 盗難車両、偽装ナンバー車両、事件関係の車両 等の 追跡捜査する為に使われています。
つまり、 ノンストップ型電子検問所の様な監視カメラですが、 Nシステムはスピード違反を取り締まるものではありません。
関連の知恵ノート オービス図鑑・紛らわしいNシステム編 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n255275 オービス図鑑・紛らわしい監視カメラ編 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n77729

3輪に関する回答

3輪に関する質問

質問です 私は中3で800mをやってます ベストは2分29秒です 次の大会で27を出したいです 400通過 1'11 800 2'29(1'18) と二周目の落ちがひどいので、二周目を持ちこたえるようにしたいです!! そこで、どのような メニューを取り入れたら良いですか??良ければ回答お願いします

3輪 に関する質問

僕も800経験者だったのでよく練習していたものは600+400+200を3セットくらいやってました。
600は初め~中盤辺りを、400は主に中間走、200はラストを意識してやってみてください。
質問者さんは中盤~後半が弱いということなので400,200を重点に。
腰が落ちないようにしてください

3輪に関する回答

3輪に関する質問

ゴルフのセッティングについてご意見願います。
①ドライバー ツアーステージXドライブGR限定ブルー(2014)ロフト9.5 シャフト ツアーADPT6S ②5W ブリヂストンゴルフJ15F シャフト ツアーADP T6SR ③4U ツアーステージGR(2014) シャフト ツアーAD75R ④アイアン ブリヂストンゴルフJ15DPF (5I〜PW)シャフト NSプロ850GH フレックスR ⑤ウェッジ ツアーステージXウェッジ(2013)52° 58° シャフト NSプロ950GH フレックスR ⑥パター オデッセイトライホット♯3 組み合わせや重さ等はいかがでしょうか?

3輪 に関する質問

あなたのクラブですもの、文句を言う権利もなにも我々にはありませんもん、あなたがよければそれでヨロシ。
参考に言わせて頂けば、重量フローもフレックスもセオリーを無視したセッティングになっていますけどね。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

バイクで事故を起こしました。
深夜3時頃、雨が降っていました。
時速35〜40キロ位で走っていました。
道幅が狭く見通しの悪いS字カーブでカーブに入る直前に対向車(4トントラック)が現われ、思わず前ブレーキをかけました。
すると前輪がロックして前輪が滑り転倒。
バイクが4トントラックのタイヤに弾かれて前輪やハンドルが破損しました。
自分自身は擦り傷と胸部を強打しましたが無事でした。
警察の実況見分は私は救急車で運ばれたので、よく分かりません。
トラック会社にトラックの保険を使って物損処理出来ないか尋ねてみた所、トラックに過失は微塵も無く100:0で修理費は出せないとの事。
バイクの前輪やハンドルの破損は明らかにトラックに轢かれたのが原因です。
また、私自身がトラックに巻き込まれ人身事故になった場合であってもトラック会社には責任は一切無いと言っていました。
交通事故は初めて起こしまして、ちょと基準がよく分かりません。
トラック会社の担当者に軽く殺意をおぼえました。
一般的にこの様な事が現実なのでしょうか?皆さんの意見が聞きたいです。
厳しい意見でも構いませんので、よろしくお願いします。

3輪 に関する質問

まずは、怪我が大したことないようなので安心です 中立の立場で考えても トラックに過失があるように思えませんが・・ ようは あなたのバイクがトラックに突っ込んだ形になるわけですよね? むしろあなたが トラックの修理代金を請求されると思いますが、保険には加入されていますよね? 単純にトラックよりも弱き立場にある 二輪、自転車、歩行者は、こういうことを言いがちですが、過失は同等に見られる傾向にあるようですね 例えば 歩行者は弱き立場だから信号無視しても大丈夫という事ではないですよね? まぁトラックの会社の人の言い方もあるでしょうが、基本事故は保険屋に丸投げしたほうが無難ですね・・不満も相手の会社ではなく 相手の(もしくは自分の)保険屋に言いましょう 分かり易く解説してくれますよ これからも 気をつけて良いバイクライフを

3輪に関する回答

3輪に関する質問

ホンダのバイク、エイプ(Ape)100についての質問です。
このバイクが欲しいと思っているのですが、2015年3月に生産終了しているというニュースをネットで見ました。
しかし、家の近くにあるホンダドリームのお店のホームページ内の新車の項目には、まだエイプ100がラインナップとして存在しています。
これはつまり、まだ在庫があるので買える状態ということなのでしょうか?それとももう買えないけれどもカタログに載っているだけなのでしょうか? 一応エイプ100のtypeDを検討しています。
回答よろしくお願いします。

3輪 に関する質問

あくまでも生産終了ってだけなので在庫がある限り、販売はし続けます。
極端な例ではありますが、自分もとっくにラインナップから消えた'00年代の不人気車種が未だに新車で売っている店を見たことが有ります。
いやしかしエイプ100typeDとは…お目が高い。
自分もtypeDの方がディスクブレーキということもあって弄りやすいのでいいですねぇ。
おしゃれですし。
いいバイクですので、新車をゲットしたら大事にしてやってください。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

海外組が増えれば増えるほど代表が弱くなってるのはなぜですか? ・2014W杯予選 1978年予選以来のアジア予選3敗 ・2013コンフェデ杯 5回目の出場で初の3戦全敗 ・2014W杯 ホーム以外では今までで一番温い組で惨敗 ・2015アジア杯 19年ぶりのベスト8敗退 ・2018W杯予選 18年ぶりに東南アジア勢に勝利できず 自分が考える理由 ・海外組が多いからというだけで根拠の無い自信を持たせる ・国内組主体の時代と比べチーム熟成期間が激減 ・地球を何度も往復した結果による経年劣化。
長友も内田もまだ30前なのに稼動期間が減っている。
・海外組中心のスタメン選考になる為、聖域が発生しやすく競争原理が作用しにくくなる ・世界中で放送される主要リーグでプレーするため、各選手の長所・短所が丸裸にされる ・出場機会不足による試合勘不足

3輪 に関する質問

クラブ第一と考えているからですね・・。
日本代表戦なんか準備運動、勝っても負けても本人にしてはどうでもいい。
クラブの監督にも怪我しないよう言われているので、基本省エネで。
自分も下手なのに、Jリーグ組を内心見下している。
残念ながらこんな感じでしょうね・・。
それに加えてahonda_bakagawaさんの2番目の意見も含めると、どうりでシンガポールにも勝てないわけですよ・・。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

レンタカーの大きさについて 今度、義両親、主人、私、子ども(10歳と3歳)の6人で旅行に行きます。
乗車人数だけを考えて、7人乗りフリードを予約してしまったのですが、4つもスーツケ ースは載せられませんよね? 行きの荷物は子連れということもありホテルに送っておこうと思いますが、旅行途中から義両親と別行動になりホテル替えもあるため、半日ほどは6人+荷物になることがあります。
やはり、その半日の事を考えたら、もうひとつ大きいセレナとかにした方が良いでしょうか?それとも、何とかフリードでもいけそうでしょうか?フリードに乗ったことがないためイマイチ大きさがわかっておりませんので、どなたかご指導いただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします! ちなみに、大人の体格は普通で、義両親はそんなに大きくはありません。
3歳の子のチャイルドシートも装着です。
荷物もまだどれくらいになるか未定ですが、ハードスーツケース2つ(大と小)、ソフト2つ(中)位かと考えております。

3輪 に関する質問

フリードの3列目なんか補助席です。
上に長いだけで全長はカローラ以下ですからね、無理がありますよ。
さらにスーツケース4つも積んだら死亡フラグです。
デカイの借り直したほうがいいでしょう。
参考記事↓ http://www.carsensor.net/contents/editor/_11337.html

3輪に関する回答

3輪に関する質問

昨日、無事に琵琶湖までサイクリングをしてきました。
琵琶湖ですごいなと思った自転車を見ました。
どういうのかといいますと、寝ているような体勢で乗る自転車でした。
3輪タイヤがありました。
その自転車は何という名前なのですか? また実際に乗られている方はいますか?

3輪 に関する質問

リカンベントですね。
空気抵抗があまりないので、平地だと速いです。
ただ坂はキツいみたいですが

3輪に関する回答

3輪に関する質問

今高校3年生の男子です。
近いうち普通自動二輪を取得しにいこうとおもっています。
だいたいどのくらいの期間でとれるのか費用は総額どのくらいかかるのか調べたんですがイマイチよくわからなくて質問させていただきます。
ちなみに学校に通いながらとろうとおもっています

3輪 に関する質問

期間はプランによって変わります。
学校に通うとは、教習所のことかはたまた高校か定かではないですが、教習所に自分の家から通ってとなると「通い合宿」になります。
だいたい「通い合宿」でも「合宿」でも最短で2週間程度です。
高校と両立したいのであれば「通い合宿」ですね。
高校と両立ですと、毎日は難しいと思います。
土日のみになると2〜3ヶ月はかかると思います。
早くとりたいのであれば、夏休みに「合宿」で教習所の合宿所で宿泊しながらてった方がいいでしょう。
この場合、最短2週間です。
金額の方ですが、通い合宿は12万円程度です。
教習所によって2〜3万円程度変動はあります。
合宿の場合は16万円程度でしょう。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

普通二輪を取りに行こうと思ってます! そこで質問です! 合宿と教習所どっちに行こうか迷ってます! 合宿と教習所どっちの方が安いですか? あとどれくらいの期間がかかるか最短と最長両方教えてください! いま17で高3です!

3輪 に関する質問

maririnnmonnrou1357さんへ 基本的に未成年受け入れの合宿はかなり少ないし高いよ。
さらに2輪は少ないね。
時間もあるんだし、通いで行った方が良いんじゃ無いの? ちなみに「合宿と教習所」って合宿も教習所に行くんだけど そこんところどう思ってるのかな?

3輪に関する回答

3輪に関する質問

3年後くらいに普通二輪免許をとって250ccのMTバイクに乗ろうと思っています。
それまでの間は移動手段として原付に乗るので近々購入予定なのですがカブかスクーターを考えてます。
そこで質問なのですがスクーターよりかはカブに乗っておいたほうがギアチェンジなど(一般のバイクとはいろいろ違いますが)の練習になっていいんでしょうか? どちらに乗っても大差ないならスクーターの方がメットインもあって普段の移動手段には簡単で便利かなと思っています。

3輪 に関する質問

カブのクラッチは遠心式の為、あんまり練習にはならないと思います。
ミッションもロータリーなので、逆に変な癖がつきますよ。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

オートマミッションの不具合についてです。
2000年日産セレナです。
3年ぐらい前に中古車で購入。
7万キロ。
2輪駆動。
故障でしょうか?ほっておいてよいとは思わないけど、急を要するか? 、ディーラーにもっていくほうがいいか? リコールは出てるか?いくらぐらいかかるか、教えてください。
以下の日記のような状況でした。
「5月3日、暑い日だった。
高速で車の調子が悪くなった。
4時間くらいのろのろ走ったあと。
ガソリン給油して、再出発の後、本線出るか出ないかの状況で、アクセル踏んで回転数が6000くらいになっても、音ばかり大きくなって、30キロぐらいしか出なくなった。
1キロほど30、40キロで走ったが、エンジンやける、限界だとみて、本線上で、路肩に寄せて、停止した。
警告ランプは一切ついていなかった。
水温計も、半分より下、異常を示していなかった。
レッカー移動の後、整備の人に見てもらうことができ、原因も予想できた。
オートマのミッション(ギアを自動で変速機械らしい)の制御装置が、連続運転の熱を異常と感知し、安全のためギアを固定してしまったらしい。
出発前のガソリンスタンドでの点検では、わからないらしい。
しかし、今は正常に動いているとのこと。
えっつ?と尋ねると、レッカーで運ばれてきた間に、エンジンはすでに冷えており、ギアの制御が、自然解除?されたらしい。
整備士は、熱が原因なら、異常を察知した時のギアでロックされ、以降、変速されないとのことであった。
つまり、高速で走り続けるなら、仮に熱を感知し高速用のギアに固定されても、高速道路での運転はできるはずだとの話。
でも、原因が、制御装置の異常なので、熱だけによるものかわからないから、いつ同じことが起こるかわからない、整備士としては、今後の走行を勧めないとのことであった。
「ありがとう、あなたの整備士としての立場はわかるが、原因の一端がわかったので、僕は、慌てず、進む。
ノンストップでいたわって走れば、家まで帰れるかもしれないしね。
」 夜になっておひさまの熱を受けなかったこと、視界を奪うほどではないが、降ってた雨も、熱の上昇を防いでくれたのかもしれない。
そして、頼むよ相棒と、すがるように頼み、90キロくらいにキープしながら、いたわり、ともに死線をさまよった、愛車といっしょに、なんとか、我が家にたどり着いたのです。
」 ちなみに、GWの後半は、買い物ぐらいにしか使っておらず、エンジンに全く違和感がありません。
治ったのでしょうか? 持ち込むのは、ディーラーですか?中古車を購入した自動車屋さんですか?

3輪 に関する質問

CVTですね 日産特有のCVTF温度上昇でアウト リコールも出てました ATFでも夏場120℃超えると危険だけどね CVTFのほうが上がり易いらしい 怖いのは高速走行中セーフモードになると2速ホールドになること 急激なエンジンブレーキ掛かりますから追突されたり危険です 出来ることはCVTFの交換だけです 私はATですが別途空冷オイルクーラー増設してます お蔭で?20万㌔超えても全く快調そのもの 120℃超えることは有りません

3輪に関する回答

3輪に関する質問

大型2輪 卒検 不合格・・・。
スラロームでパイロンにヒットしました・・・。
教官に3速だったよ。
と指摘されたのですが2速に入れていたつもりが3速だったのでエンブレが 効かなかったです。
やはりスラローム走行は3速では難しいですか? 皆さんの意見をお聞かせ下さい。

3輪 に関する質問

過去、自分も3速でパイロンに進入して、スピードがつきすぎて当ててしまいました。
妙にタイムを気にしがちですが、2速で普通に通過すれば何も問題なかったです。
2速で僅かにスロットルを捻ってエンブレがかからないようにしながら一定の速度で通過するように心がけました。

3輪に関する回答

3輪に関する質問

バイクの免許の制度について 私は去年、11月中旬に普通自動二輪の免許を取得しました。
そして少し経って、どうせなら大型自動二輪の免許も取ってしまおう!ということで、3月後半に大型自動 二輪の免許も取得しました。
そこで疑問に思ったのが、二人乗りの制度についてです。
本来ならば、 ①免許取得をしてから一年間経てば、一般の道路を二人乗りで走ることができるようになる。
②免許取得をしてから3年間経てば、高速道路を二人乗りで走ることができるようになる。
という決まりがあったと思います。
(間違っていたらすみません) そこで質問なのですが、一年間(と3年間)は、どこから換算すれば良いのでしょうか?普通自動二輪免許を取得した、11月中旬から一年間経てば二人乗りができるようになるのでしょうか?それとも、大型自動二輪免許を取得した3月後半から一年間経てば二人乗りできるようになるのでしょうか?普通自動二輪と大型自動二輪の免許は、別物なのか、一緒だと考えればいいのか、いまいちよく分かりません。
(後々よく教官に聞いておけば良かったと思ってます…) 無知な者ですみませんが、どなかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

3輪 に関する質問

この場合普通自動二輪免許を取得した11月中旬から1年経てば二人乗りが出来るようになります。
つまり小型二輪以上の免許を取得して1年経てばその後普通や大型二輪を取得した場合もすぐに二人乗りすることが出来ます。

3輪に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)