Bikesまとめ

Bikesの新着ニュースまとめ

Bikesに関するよくある質問

Bikesの知りたいことや、みんなが疑問に思っている Bikesに対する質問がたくさんあります。詳しい人からの回答もたくさん集まっているので Bikesへの疑問が解消されます

Bikesに関する質問

クロスバイクについて 詳しい方回答お願いします。
ラレーのRFLを購入しようと思っているのですが、この自転車に何か欠点とか気になる点はあるでしょうか? http://www.raleigh.jp/bikes20 15/4268.html

Bikes に関する質問

フォークが アルミということくらいですが この価格でしたら 普通ですので 弱点とは言えません。
他は ブレーキまでシマノ リムが アラヤのホイール タイヤが 耐久性抜群の シュワルベマラソン サドルが 下位グレードとはいえ セライタリア。
↑これは この価格帯では 特筆モノです。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

クロスバイクについてです... 最近ペダルを漕ぐとチェーンが一瞬外れたようになりガキッと大きな音を出すようになりました... そのおかげで坂道で脚を外し骨折、という風になったのでどうに かしたいのですが自転車屋にもっていくもわからない、とされ一応フロントギアを交換してもらいましたがなにも変化せず.... 一体どのような原因が考えられるでしょうか... 当方体重が90kgと重いのでそれが原因なら諦めもつくというか簡単に対処できるのですがいかんせんその自転車屋の店員さんも同じような方でしたのでそれは違うかなぁと...あと一歩で指が飛ぶところだったので怖くなって質問しました、よろしくお願い致します。
参考程度に自転車はSenturionのSpeedDrive500です、一応こちらに各詳細URLです... http://www.centurion-bikes.jp/15bikes/speeddrive500.html

Bikes に関する質問

全く同じ症状になったことがあります。
俺の場合はフロントをインナーに落として高トルク時にリアディゾンのテンションアームがガリッと一瞬外れたようになりました。
ショップの店員も原因が分からずディレイラーの調整だけされて返されました。
結局リアディレイラーを交換して直りました。
アジャストボルトの磨耗かもしれません。
しっかりワイヤーを保持出来てない可能性あり。
取り敢えず、あなたは減量が先。
しっかり筋トレとエアロビックエクササイズした方が良いです。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

Raleigh TM7 ( Raleigh HP URL : http://www.raleigh.jp/bikes2015/4281.html ) には添付した画像のようにフロントフォークエンドにダボ穴があります。
泥除けの固定に使われていない方のダボ穴、バスケットステー、ランプ掛けを利用して前かごを取り付けることは可能でしょうか?また耐荷重性能はvブレーキ台座で固定するフロントキャリアを利用する場合よりも良いでしょうか? 日東 M12 のようなvブレーキ台座で固定するフロントキャリアを利用する方法も考えましたが、利用できるかごの種類が少なく耐荷重性能もあまり良くないと聞きました。
上に挙げた方法よりも耐荷重性能が優れたカゴを取り付ける方法があれば教えて頂けると嬉しいです。
クイックリリースシャフトなのでママチャリのようにバスケットステーを車軸と一緒にボルトでガチガチに留められません。
もし可能であっても脱輪の可能性が大きくなりそうなもで控えたいです。
自転車についての知識が乏しくまだ未熟なためおかしな箇所があるかもしれませんがご了承下さい。
添付画像 URL : http://bicitermini.com/b/2013/06/11/7563/

Bikes に関する質問

>泥除けの固定に使われていない方のダボ穴、バスケットステー、ランプ掛けを利用して前かごを取り付けることは可能でしょうか? 可能です。
ただしランプ掛けはステム長に合わせて通常より長い物を使用した方がいいです。
>耐荷重性能はvブレーキ台座で固定するフロントキャリアを利用する場合よりも良いでしょうか? 耐荷重はどうだか分かりませんがキャリア利用より安上がりなのは間違いないですしカゴも選びやすいです。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

クロスバイクについて 私は俗に言うルック車 あさひのweekend bikesに乗っています。
片道約10kmの通学用として購入したのですが少し遠出もしてみたいなと思い少し改造を考えています。
案 スプロケット交換(11-28くらいのもの) グリップをバーテープに変更 バーエンドバーを内側?中間?のあたりに装着 タイヤの25cか28cへの変更 この案に関してアドバイスや無駄な点、さらにこのような改造をすると良いという意見をください。
ルック車の改造は無駄だ、という意見は結構です。
あくまでもこの自転車でできる範囲でお願いします。

Bikes に関する質問

全然問題ありません。
スーパーマシンにしてくれ等という話ではないので。
現状の自転車をよく走るようにしていく方向が目標になると思います。
下の方の意見に賛成です。
その他 一番重要なのはホイールの状況だと思います。
おそらく値段なりのホイールが付いていると思います。
これがあまり回らないモノだとその他をいくら変えても徒労に終わります。
ホイールの調整に 1)玉当たり 2)振れ取り 3)バランス があります。
実はコレをしっかりしていれば。
どんな自転車もその性能に応じた走りができます。
またその調整ができるホイールなのかもポイントになります。
大きく改造というならばまずコレだけで十分必要を満たします その次に大切なのは駆動系を磨き上げるということです。
よけいな油や金属粉・砂・砂利がスプロケットやチェーンに油とともに付いていると どんな高級自転車も走りが悪くなります。
スプロケットやチェーンは雑に使うと細かい傷がたくさん付いた感じになりますが 整備をしっかりしていると鏡面仕上げのように磨かれていきます この2点さえしっかり把握すれば自転車はよく走ります。
軽量化という路線もあります。
ただ日常使いも含まれるということなので ある程度の装備品は残す事になるでしょう さて改造からは離れますが、遠乗りに一番必要なのは格好だと思います。
脚が動き易い格好で乗られて下さい。
ズボンの生地の抵抗は自転車の駆動の抵抗と同じ次元で反映されます

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

この自転車を買いたいのですが、どこで買えるのでしょうか。
また、値段がわかりません。
わかる方、よろしくお願いします。
https://www.stromerbike.com/en/int/e-bikes/stromer-st2

Bikes に関する質問

https://www.stromerbike.com/en/int/dealer-locator 取り扱いショップで一番近いのはハワイになります。
$7000が定価ですので、為替手数料込みで今の為替だと868,000円プラス税になります。
輸送費用はリチウムイオン電池があるため、ちょっと分かりません。
http://ebay.to/1Ocqwlz eBayで通販もしていますが、同じぐらいの価格で、日本へのお届けは要交渉になります。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

自分は近いうちにクロスバイクを購入しようとしているのですが候補にしていたものが2014年モデルということを最近知りました。
メーカーのホームページでデータを確認してみたのですがほとんど違いがあるようには見えませんでした。
以下の3つのモデルの違いはどこなのでしょうか。
2014年モデル http://araya-rinkai.jp/bikes/102.html 2015年モデル http://araya-rinkai.jp/bikes2015/3940.html 2016年モデル http://araya-rinkai.jp/bikes2016/4381.html 回答よろしくお願いします。

Bikes に関する質問

見る限りでは同じようです。
フレーム関してはわかりませんが、重量が全く変わらないですし、モデルチェンジしない場合もありますので、そのままなのかもしれません。

Bikesに関する回答

bikesに関する質問

通勤用とたまにツーリング用にARAYA Diagonale か ラトゥール を考えています。
ARAYA Diagonale http://araya-rinkai.jp/bikes/100.html ラトゥール http://www.cb-asahi.co.jp/reto ur/sp/ で悩んでおります。
こちらの比較をわかりやすく教えて頂ければと思います。
宜しくお願いします。

bikes に関する質問

ルネルスのランドナーのバリエーション…「ディアゴナル」は…本来は…その名の通りに…「対角線に…フランス国土を…一気に走る」って言うブルベ等用の…長距離スボルティフの呼称でした。
ですから…どちらかと言うと…仕様としては…ランドナーとしては…ワイドレシオな「ラトゥール」の方が…その呼び名に相応しいように思えます(笑) アラヤのは…どちらかと言うと…ロードレーサーに保安部品を装着した短距離スボルティフ…ルネルス的には…東京で言えば神宮外苑みたいな環境用…「ロンシャン」に近いと思いますね♪ 数十㎞の比較的短い通勤の距離には…「アラヤ・ディアゴナル」の方が速いですけど…その差が有為な意味を持つかどうかは…疑問です。
むしろ…日常利用の…損傷や消耗等を考慮すると…私みたいな貧乏症の人間は…「あさひ・ラトゥール」の方が神経を使わない分良いように思えますね♪

bikesに関する回答

bikesに関する質問

今、自分はコーダーブルームのRail 700Aに乗っているんですが もし、9速化するとしたら、どういすればいいのでしょうか? 初心者なので、わかりやすいとうれしいです。
コーダーブルームのRail 700A ↓ http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

bikes に関する質問

メリットがあるとは思えないのですが、なくてもやりたいわけですよね? まずリアスプロケットを9速のものに交換します。
9速に対応するリアディレイラーが必要になります。
それを動かすためのシフターに変更しなければなりません。
8速用チェーンを9速用スプロケットで使うべきではありませんから、 9速用チェーンに交換しましょう。
9速用チェーンは幅が狭いので、8速用クランクギアはまずいです。
これも9速用に換えてください。
場合によっては、BBもいっしょに換えなければならないことも。
もしかするとフロントの変速がスムーズにいかないかもしれませんが、 そのときはフロントディレイラーを対応するものに変更すればOKです。
そうそう、ケーブル類も新しくしなければなりません。
自分でやるならパーツ代だけですみますが、初心者ということなので 自転車整備やメンテナンスの本を買ってきて、じっくり勉強しましょう。
ショップに頼んだら、工賃が1万円位かかると思います。

bikesに関する回答

bikesに関する質問

コーダーブルーム Rail 700Aに乗っているんですが、Rail 700Aのフレーム AL6011 EAST-L にディスクブレーキはつきますか? Rail 700A ↓ http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700a/

bikes に関する質問

つきません。
フォークを交換すれば、前にはつけられるかも。
後につけるにはフレーム交換になりますね。
あるいは、台座をつけ、補強を入れるなどの 改造を施すか。

bikesに関する回答

bikesに関する質問

canyonとKhodaabloom、どっちのロードバイクがおすすめですか? ・CANYON ULTIMATE CF SLX8.0 (2015or2016) ホイール マビック キシリウムSLR コンポ シマノ アルテグラ 重量 6.7㎏ https://www.canyon.com/ja/road/ultimate/ultimate-cf-slx-8-0.html# ・Khoraabloom Farna9000 (2014) ホイール シマノ デュラエースC24 コンポ シマノ デュラエース 重量 6.6㎏ http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna9000s/ この2台がほぼ同じ価格で、購入候補なのですが、 canyonのセルフメンテナンスというネックは抜きにして どちらがオススメでしょうか? 元々MTB乗りで、最近ロードにハマりまして、 通勤には別の安いアルミがあるので この候補車の用途としては 週末などに100㎞程度のツーリングや ゆくゆくは、たまにレースなど出れれば〜と思っています。

bikes に関する質問

100kmなら悩む必要は無い。
ママチャリはともかく、クロスバイクでも余裕で走りきれる。
そうでない人にとって、両車の差異がわかるかどうか…。
レースも同様。
まだ出たこと、ないわけでしょ。
どちらかの自転車で参戦して、その結果がどうであろうとも、 たぶんそれは自転車によるものではないと思う。
まずは1日に200km走るようになってから考えることだ。

bikesに関する回答

bikesに関する質問

ホイールをナット留めしている自転車の、クイックリリース化について質問です。
対象はTREKのCrossRipEliteです。
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/fitness/crossrip/crossrip_e lite/ 輪行や自動車への詰め込み等の用途を考え、クイックリリースが便利と感じています。
実際の改造作業はショップに依頼するつもりです。
その場合、部品としては市販されているクイックリリースの部品(?)のみで済むのでしょうか? また、ディスクブレーキであるということが、その改造に影響することはあるでしょうか? (ホイールを外した際にブレーキパットがくっつかないよう注意が必要だというのは認識しています) 以上、素人の質問で恐縮ですが、アドバイス頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします。

bikes に関する質問

CrossRipEliteのハブは基本的にクイックリリースのハブが付いています。
レバーが見えないのは盗難防止用に、六角レンチを使用するタイプの物が使われているからです。
ディスクブレーキは発熱が大きいので、クイックリリースのレバーは標準と反対側の右側に装着するのが一般的です。
CrossRipEliteのディスクブレーキは、ロード用のブレーキレバーで引くワイヤー式ですから、「エア混入」も「オイル漏れ」も心配いりません。
逆さまにしても平気ですし、ブレーキパッド固着の心配もいりません。
しいて注意点を上げるなら、輪行中はディスクローターをぶつけないようにする事です。
ディスクローターが歪んだら走行はおろか、組み立てもできません。
また先にも書いたようにディスクブレーキは発熱しますから、輪行する前は時間を取って、ディスクキャリパーとディスクローターを冷ましておくことを忘れないでください。

bikesに関する回答

bikesに関する質問

こんにちは。
私はキャノンデールのロードバイク CAAD8 Tiagra(2015年モデル)に乗っています。
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-6-tiagra とても気にいって乗り回しているのですが、ブラケットの横からシフトケーブルが飛び出しているのが唯一気に入りませんでした。
しかし最近新型コンポーネントのTiagraの4700系が発表され、ケーブルがバーテープ内に収まるブラケットに変更されたと聞きました。
そこでご質問です。
私のCAAD8は、ブラケットだけを新型Tiagraにする互換性はあるのでしょうか。
恐れ入りますが調べきれずなかった為、ご教授いただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。

bikes に関する質問

レバーのみ47にということですが、まだシマノの公式発表はありませんが、リアについては互換性がないそうです。
フロントについては46ディレーラーでも動くようですが、重くなると聞きました。
ディレーラーだけなら高くないので、フロント、リアともに変えた方がよいです。

bikesに関する回答

bikesに関する質問

https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/hoc/oltre_xr2_dura_ace_mix_11sp_compact.html これの完成車の重量教えてください!大体でいいです

bikes に関する質問

だいたいでいいなら、ざっと見た感じ7㎏ぐらいかな、と思います。

bikesに関する回答

Bikesに関する質問

ラレーのCRNの良い点、悪い点を教えてください。
http://www.raleigh.jp/bikes/3059.html

Bikes に関する質問

良い点は、CRNに限ったことではないのですが、新家工業のロード/クロスは他のメーカー/ブランドと比較すると、完成車の価格の割りに使ってる部品のグレードが高い。
CRNもクロモリらしく、氷上を滑走するようなフィーリングと長距離乗ってもどこも痛くならない快適性を備えたロードだと思う。
思うと言うのはCRFからの類推です。
悪い点は強いて言えばサイズ展開です。
420mmの次が520mmと大きく開いてます。
身長165cmくらいの人はステム交換したり、ハンドル(リーチの違う)交換したりと、けっこう苦労すると思う。
あと、地味な色柄はファッション自転車としてロードバイクに乗りたがる人からは敬遠されると思う。
尤も、ARAYA(Raleigh)はそういう人を相手にしないブランドですから一概にそれが悪いとは言えませんが。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

こういう安いMTBに乗ってると(Superfly FS 9.9 SL XTR)http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/mountain/cross_country /superfly_fs/superfly_fs_9_9_sl_xtr/# ・そんなものはゴミ同然だ ・走りもママチャリと変わらない ・所詮そこらに売ってる安物なんちゃってルック車と同等ゴミバイク ・MTB一切できない大破するルック車 とかの貶す回答が有りますが ママチャリよりは軽く、タイヤも大径で太い、ギア比もママチャリよりはハイギアになっている 、前傾姿勢にすることも可能だからママチャリ同等の走りとは言えないのではないでしょうか?? 文句を言う奴は単に文句を言って貶したいからだけの理由なのでは??

Bikes に関する質問

リンク先のバイクが安物と言う貴方は、どの様なバイクに乗っているのですか?もしかして釣りですか?

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

クロスバイクの購入に関する質問です。
初購入の初心者です。
本当になにも知りません。
教えてください。
二つあります。
漫画、アオバ自転車店を読んでて、なんとなく自転車を趣味にしたいと思いました。
他にもそろそろ通勤に自転車が欲しいと思ってたり色々あって、クロスバイクを買おうと思いました。
なんとなく漫画に出てきたTREKの7.4fxで良いかと思っていて、取扱店に試乗に行ったりしました。
で、いざ買おうかと思ったら、ふとそのお店が車で30分くらいの20キロ程度離れたお店で、もし何か起きたら気軽に行けないなと思いました。
それで、近所のロードバイクも扱ってるタイプのお店に行ったら、店員さんにセンチュリオンという会社?のスピードドライブ500というクロスバイクを勧められました。
正直、特にこだわりもないのでスピードドライブ500で良いかなと思ってるんですが、なんとなく7.4fxにも心残りがあります。
実際、やはり初心者なので近くに気軽に行けるお店があった方が良いと思ってるのですが、間違っていますかね?それともそれを超えるほどTREKの7.4fxという機種が素晴らしかったりするのかな?と思ってしまいました。
皆さんならどちらを選ぶのか知りたく質問したいです。
もう一つはスピードドライブ500と1000についでです。
店員さんには500を勧められたのですが、予算的には別に一つ上のグレードのスピードドライブ1000も問題がありません。
素人としてこの二つにどんな違いがあるのかな?と知りたいです。
値段が上がってなにが変わってるのか、御面倒だとは思うのですがどうかお願いします。
http://www.centurion-bikes.jp/15bikes/speeddrive500.html

Bikes に関する質問

[遠くの7.4FX VS 近くのセンチュリオン] 迷う理由上、答えにくいです。
7.4FXのカーボンフォークは魅力的ですが、アルミフォークの製品は普通にあるので店で決めてしまっても良いような。
ただ、自転車ショップは店員との相性も重要で、腕が良くても気が合わない人の店には通いにくくなると思います。
また、7.4FXに相当の未練があるのならば購入後に尾をひかないように買ってしまうのも一つの考え方です。
[500と1000の違い] 自転車の各部に取り付けてある部品は、大きく分けてロードバイク用とマウンテンバイク(MTB)用に分かれており、それぞれが更に細かいランク分けをされたシリーズを持っています。
当然高いランクのシリーズは高性能・高額になります。
駆動系・変速系部品に使われているシマノ製品でいうと (1000の場合) シリーズ名:ロード用「ティアグラ」、「105」の混合採用 (500の場合) シリーズ名:MTB用「デオーレ」、「アリビオ」の混合採用 (7.4FXの場合) シリーズ名:MTB用「アセラ」、「デオーレ」の混合採用 といった感じです。
細かいことを言うとややこしいのですが、1000は全体的にロード用の部品で固めて1ランク上の走行性を目指したモデルくらいに認識しておけば良いと思います。
初心者よりも、ロードバイク持ちがセカンドバイクとして選びそうです。
自転車に関しては3台の内、どれを購入してもハズレは引かないと思います。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

高校に通学するのにスポーツバイクを買おうと思っています。
このクロスバイクかhttp://www.chari-u.com/lgs08/lgs15cross/09_trlite_r.html このロードバイクhttp://www.raleigh.jp/bikes/3059.html どちらがいいでしょうか? 高校までの距離は片道20kmで途中勾配7%の坂が2kmあります。

Bikes に関する質問

タイプが違う2種類で優劣は決められません。
ロードが欲しければロードを、そうじゃなければクロスバイクをどうぞ。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

通学するのにロードバイクを買おうと思っています。
このロードバイクhttp://www.raleigh.jp/bikes/3059.htmlの性能はどうでしょうか? 高校までの距離は片道20kmで途中勾配7%の坂が2kmあります。

Bikes に関する質問

カールトンNですか、いいと思いますよ。
友人がカールトンFに乗っていたので、一度乗せてもらったことがあります。
フレームが適度に柔らかいので乗りやすいですよ。
アラヤというリムメーカーが作っただけあって、今時めずらしいホイールが完組ホイールではなく、ティアグラのハブとスポーク、アラヤ製のリムを使って32本のスポーク組しております。
スポークの数も多く丈夫なホイールですから通学なんかで荷物が多くなってしまっても安心なバイクです。
ただ、在庫ありますかねー・・・・。
何年か前ですが、友人がクロモリ縛りでGW明け頃から探していましたが、結局在庫なしでした・・・。
ラレーってコスパが良いからすぐ在庫が無くなっちゃうイメージです。

Bikesに関する回答

bikesに関する質問

通学用にクロスバイクを使っている人がたくさんいて、学校の駐輪場に何十台もクロスバイクが止まっています。
そこで僕もクロスバイクを買おうと思います。
自転車屋さんにビアンキのローマ2が入荷していて、入荷したら直ぐ売れてしまうそうです。
頼んでも何時入荷するか分からないほどの人気車種だそうです。
https://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/roma/roma_2_sora_9sp.html ローマ2ってそんなに人気車種なのですか? 明日まで取り置きしてもらっていますので、明日の10時に返事をしなければいけません。
クロスバイクに詳しい方教えてください。

bikes に関する質問

ローマ2はビアンキジャパンが企画し中国のOEMメーカーに生産委託をしている機種で、日本オリジナルなんです。
イタリア本国のビアンキのHP見てもROMAは出てきません http://www.bianchi.com/it/home/home.aspx なのでサイズが日本人サイズですから、日本人にあったクロスバイクですよ。

bikesに関する回答

Bikesに関する質問

自転車の購入で迷っています 自転車で旅をしようと自分で調べて最終的に二つまで候補を絞りました。
海沿いを旅しようとおもっています。
皆さんならどちらのバイクを買いますか http://www.schwinn-jpn.com/15bikes/fastbackrx.html http://araya-rinkai.jp/bikes2015/4013.html

Bikes に関する質問

選ぶならアラヤかなあ… シュウィンはフレームもフォークもアルミなのが気になりました。
アルミは振動吸収が悪いというか、振動の伝達が良すぎるのでロングライドに使う場合は要注意です。
体に不快な振動がビリビリ伝わるものもあり、そういうのに当たると本来なら1000キロ走れる人が100キロも走れずにリタイヤしたりします。
あとは旅のスタイル次第です。
もし、テントやら炊事道具を積んで走るようなことも考えているのであれば、最初からキャリアが付いているか、オプションに設定されている自転車にした方が良いと思います。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

マンモリ・クロモリロードが欲しいと思っています。
このバイクの評価をお願いします。
特にフレーム。
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4243.html パーツに関しては、コンポはフル?105(ブレーキも)で、説明文からするとリムも良さげ?と思います。
このスペックでこの値段は安いですか?

Bikes に関する質問

総合評価はgoodです。
このスペックでこの価格はお買い得です。
乗り心地もgoodです。
先の回答者様がちょっと硬めとおっしゃるのはレイノルズ631であるかどうかよりもパイプの径によるところが大きいと思われます。
コラム径1インチの昔風のクロモリはダウンチューブとシートチューブが28.6mmでトップチューブは25.4mmのものが多かったです。
CRFはシートチューブは28.6mmと同じですが、ダウンチューブが31.8mm、トップチューブが28.6mmと一回り太いパイプを使ってます。
フォークコラムも28.6mmです。
このあたりが剛性感を出してる要因です。
実際に乗り比べると若干しなりが少なく、硬く感じるかもしれませんが、アルミのようなコツコツ来る感じではなく、クロモリ特有の氷上を滑走するようなフィーリングです。
乗り心地はVeryGoodで、100~150km走ったくらいじゃどこも痛くなりません。
リムもこの価格帯のロードに標準で付いてる奴よりはいいと思います。
フル105(5800)でこの価格ならハッキリ言って安いです。
小生のは残念ながらちょっと前の5700ですが、それと比べてもお買い得感あります。
ラレーといっても実質は新家工業ですから、ブランド料を上乗せしていないのかもしれません。
自分が乗ってることを差し引いてもGoodだと思います。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

ロードバイク、フロントディレーラー調整について。
先日、完成車のSUPERSIX EVO 105 を購入しました。
http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/road/elite-road/supersix-evo/supersix-evo-5-105 フロントディレーラーの調整ですが、フロントをインナー・リアを最大ギアにした際に、写真のように当たってしまうのですが、これは正常な整備ですか? 隙間を0〜0.5㎜ とありますが、さすがに当たり過ぎは良くないですよね!?

Bikes に関する質問

フロントディレーラーの支点の近くにネジが2つ並んでいるはずです。
外は外、内は内のストッピングポイントを決めるネジです。
フロントのディレーラーは戻しバネで引っ張ってストップポイントに当たるところでディレーラーの腕の場所が決まるのです。
ですから、そのネジを調節してリアが最小でも最大でもチェーンが当たらないところにするのです。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

ARAYA RALEIGHの RFL が64,000円なのですが、 このクロスバイクのコストパフォーマンスは良いでしょうか? http://www.raleigh.jp/bikes2015/4268.html

Bikes に関する質問

僕はコスパが良いとは思えないです。
先ず、コンポーネントはすべてSHIMANO ALTUS系なのですが、 ALTUS系ってシマノの中で最低ラインの商品です リアディレーラーは定価ベース2,000円、チェーンCN-HG40は1,000円、フロントチェーンホイール FC-M171AはAmazonで2,600円の商品 *それにALTUSって9速なのに、RFLはいまだに8速http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/altus-370.html サドルは、SELLE-ITALIAブランドですが、「 Q-BIK Micro-fiber」だと3,000円の商品 他社のクロスバイクの方がより良いパーツを使っています。
64,000円のプライスタグを付けるクロスバイクには思えないんです なので、僕はRFLはコスパが良いとは思いません。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

http://www.konaworld.jp/bikes-lanai.html コナのラナイ2015を購入したのですが、チューブに空気を入れようとしたら、空気入れとバルブが合いません… 米式の空気入れを検索すればいいのでしょうか?

Bikes に関する質問

たぶん仏式バルブが付いているので、ママチャリ用の英式バルブ空気入れでは合いません。
英式/米式/仏式バルブの3つに対応した空気入れが売ってますので、購入してはいかがでしょうか? こちらは配送料無料で2000円以下で買えるモノのサンプルです。
実は私も先月買いました。
http://www.amazon.co.jp/Panaracer-パナレーサー-エアゲージ付-仏式バルブ対応-BFP-PGAB1-LH/dp/B009VYECSM/ref=sr_1_9?ie=UTF8&qid=1430495712&sr=8-9&keywords=空気入れ自転車

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

ARAYAのマウンテンバイクに、「MFB」(MuddyFox 650B)というモデルがあります。
■質問① モデル名が「MFB」なのですが、これは、【M】uddy【F】ox 650【B】の頭文字を取って「MFB」なのでしょうか? http://araya-rinkai.jp/bikes/108.html マウンテンバイク:MTBと略しますが、TとFが入れ替わるだけで似ているので、「ん?えむえふびー?」と思い・・・「MFB」が(MuddyFox 650B)の略称の意味なのか正確に知りたいので質問しました。
ARAYAに詳しい方、ご回答を宜しくお願いします! ■質問② MuddyFox 650Bをベースに、街乗り・観光・キャンプツーリング向けのバイクに色々カスタマイズしようかな、と検討中なので、もし、MuddyFox 650Bをお持ちの方がいましたら、乗ってみた感想・良い点・悪い点等、教えて下さい。
宜しくお願いします!

Bikes に関する質問

1 わからない 2 交換した所、ペダル(回転悪い踏面狭い)とシートクランプ(締まり悪い)です。
ハンドル幅街乗りでは、ちょっと長い(山遊びするには調度良いです) 後は、とくに不満はありません

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

皆様に相談です。
私は中学生です。
この度ロードバイクを購入することになりました。
そこで候補にあげていたfarna sl-105を購入しようと思っていたのですが、経験者の方に「最初からそんな良いものを買わなくてもいい 。
レースに出ないのなら尚更。
買うのなら少しグレードを下げてfarna 700-tiagraがいいのではないか。
ブレーキは105みたいだから安心感もあると思うし、かなりいい自転車だと思うよ。
」と言われました。
その通りなのはわかっているのですが、farna 700-tiagraでもfarna sl-105と同じくらいにロードバイクを楽しむことが出来るでしょうか。
コンポはブレーキは105、その他もtiagraなので安心しているのですが、重さが二つで1.4㎏も差があるので少し不安があります。
御意見よろしくおねがいします。
farna sl-105 http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_sl_105/ farna 700-tiagra http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_tiagra/ またfarna 700-tiagraやfarna sl-105の他にもrail700slと言うクロスバイクがあるのですが、これはfarna 700-tiagraよりも軽い8.6㎏です。
この場合、farna 700-tiagraとrail700slではどちらの方が速いのでしょうか。
こちらも合わせて回答頂けると嬉しいです。
rail700sl http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/ 長くなりましたが、質問としては ・farna 700-tiagraでもfarna sl-105と同じくらいにロードバイクを楽しめるか ・rail700slとfarna 700-tiagraではどちらの方が速いと言えるのか です。
回答よろしくおねがいします。

Bikes に関する質問

Q.farna 700-tiagraでもfarna sl-105と同じくらいにロードバイクを楽しめるか あなたが特にレースに出ないのであれば、重量などもそこまでシビアになる必要は無いと思いますし、ライド程度ならティアグラでも問題無いと思います。
グレードが違うだけでロードバイクが楽しめない事は無いです。
まあ、レースに将来的に出たいというなら最初から105でも良いと思います。
Q.rail700slとfarna 700-tiagraではどちらの方が速いと言えるのか どちらが速く走れるかはその自転車に乗る人間やギアの使い方次第ですが、どちらが速く走るかといえばfarna 700-tiagraの方が速く走るかもしれません。
それにフラットバーは握る箇所が一箇所しかないので、長い距離を乗るならドロップバーの方が楽だと思います。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

海外の電動アシストのクロスバイクなのですが、国内で販売されているのでしょうか。
http://www.grace-bikes.com/Bikes/One15 国内の電動アシスト自転車の規格を超えているので、バイク扱いになるかと思いますが、こういうのも面白いかと思いまして。
ご存知の方、教えてください。

Bikes に関する質問

5000ユーロもするのか! 個人輸入になると思います。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

初めてロードバイクを購入するのですが、 キャノンデールのCAAD8 SORA http://www.cannondale.co.jp/jpn_jp/2015/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-7-sora アラヤ エクセラレース http://araya-rinkai.jp/bikes2015/3941.html コーダブルーム farna-700tiagra http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_tiagra/ の中ではどれが一番いいのでしょうか。
コンポ的にはエクセラレースとfarna-700tiagraがいいのでしょうが、フレームの質はCAAD8なのかなぁと思ったりもします。
あとは溶接の綺麗さでしょうか。
そこら辺を踏まえて回答頂けると嬉しいです。
よろしくおねがいします。

Bikes に関する質問

今回の質問の趣旨から離れてしまいますが・・・ 過去の質問読ませてもらいました。
ロードを買いたいという、事の始まりは、「私には夢が無い、行きたい高校もない、だから・・・」でしたよね。
でも、その後、久留米高専に行きたいという明確な目標が出来たのですよね!? ならば、今、ロードを購入するのではなく、1年半後、久留米高専に合格したあかつきに、頑張った褒美として親からプレゼントしてもらうのが一番良いのではないですか? *理由 1.久留米高専に行きたいと目標ができた。
その為に猛勉強する必要がある。
1-2.ロードバイクを買ってハマってしまうとロードが息抜きではなく、受験の障害になる可能性がある。
2.お金が無いから親に立て替えてもらうのにどの様に説得するか悩まれていましたね。
その結果は知りませんが、先に書きましたように、立て替えてもらうのではなく、受験合格の褒美に買ってもらう事ができれば、万々歳ではないですか。
3.成長盛りの今、身体に合わせてロードを買っても2年後には合わないサイズになっている可能性が高い。
4.Tiaglaも4700の新型が出て、見た目も性能も上がっている。
2016年モデル以降の方がきっと満足度が上がる。
5.時期的にメーカー在庫が薄い(もしくは無い)状況で購入は困難かも。
親から目線だと、ロードにうつつをぬかして勉強せず、レベルの低い高校から私立大学に行かれると教育費がハンパなく高くなり、将来の就職についても心配。
高専なら授業料も安く、5年で卒業して就職には困らない。
もし、大学へ編入試験で合格して行くとしても国公立系に行くのが普通なので、私立大学より安くつく。
結果、高専の合格祝いにロードの購入費用として、10万、20万出しても惜しくない。
(あなたのお家が裕福なら別ですが・・・) 買いたい気持ちが強くなると、それを抑えるのは、大人でも難しくなるのですが、もう一度、じっくり、しっかり考えてみませんか。

Bikesに関する回答

Bikesに関する質問

Khodaa Bloom コーダーブルーム のFarna 700-Clarisを買おうか待っています。
http://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna700_claris/ 通学の20キロほどの走行は可能だと思いますか? 全体 的に通しても、この自転車の性能はどうだと思いますか? 初めてなのであまりわからないのでよろしくお願いします!

Bikes に関する質問

片道20kmですか? 大きなアップダウンがなければ充分でしょう。
性能的には…ロードとしての最低限ってところでしょうか。
ハンドルやシートポストの径も標準的なサイズではないので交換も難しく、ロードにはまっていくとしたら、間違いなく、買い換えたくなると思います。
通学、サイクリングであれば、同じ金額出すなら、クロスバイクの方が満足度は高いと思いますよ。
同じコーダーブルームのRail 700 slなんて、重量やコンポ、パーツから考えて、走行性能は、エントリークラスのロードより、むしろ上でしょう。
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail700sl/ 専門家のインプレッションもありました。
http://cyclist.sanspo.com/124703 この小径車なんかも性能的には文句なく、オススメできます。
http://khodaa-bloom.com/bikes/rail/rail20/ ホイールが小さくて、走らないように思うかもしれませんが、ギア比×タイヤ外周で考えると、ロードでフロントギアをインナー(軽い方)にしてるのとほぼ同じです。
通勤・通学用途でロード乗ってる人だと、脚力的にフロントはインナーで固定しちゃってる人も多そうなので、走行性能に大きな差は出ません。
フロント変速がないことによる重量減、メンテナンスが楽になるなどのメリットの方が多いかもしれませんよ。

Bikesに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)