w202のワイパーが戻りません

w202のワイパーが戻りません

匿名さん

w202のワイパーが戻りません。
雪が降っていたので、ワイパーを立てようとしたのですが、ワンアームのワイパーは中途半端な高さで止まってしまい、戻らなくなりました。
元に戻すにはどうすればいいのですか?

固いですがもどります。
ガラスに強く当たると割れてしまうかもしれませんので、念のためタオルなどでガラスを保護した状態でやった方が良いでしょう。
不安に思われるでしょうが強く押せばもどるはずです。
ちょっと外側へ引張り気味でやったほうが戻りやすいかも・・・? 私は124ですが、同じように戻らなくなり焦りました。
でもちゃんともどりましたよ。
慣れるとコツがつかめて簡単になるかも? 押したり引いたり試しながらやってみてください。
もどるときはあっけないと思いますよ。

ワンアームワイパーに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

w202のワイパーが戻りません

匿名さん

w202のワイパーが戻りません。
雪が降っていたので、ワイパーを立てようとしたのですが、ワンアームのワイパーは中途半端な高さで止まってしまい、戻らなくなりました。
元に戻すにはどうすればいいのですか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ワンアームワイパーに関する質問

昔、ワイパーを一本外して、もう一方もフロントガラスの真ん中辺りで止まる様にしたワンアームワイパーが流行していましたが、 今ははやってないんでしょうか?

ワンアームワイパー に関する質問

ありませんね。
一昔前のGTではやったのですが、今は、、、 ちなみに私もワンアームワイパーにしてました。
今思えば視界にワイパーが入ってとても邪魔くさい仕様でした。

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

普通車ですが、ワイパーアームの錆が目立ってきたので塗装してみようかと思います。
ワイパーアームの取り外しは誰でもできますか?それと、塗装色は普通のブラックより、つや消しブラックの方がよいでしょうか? ワンポイント的な事もあれば、アドバイスお願いします。

ワンアームワイパー に関する質問

錆びる位長時間経過していると、はめ込んでいる部分が固着している事があります 無理に外そうとドライバーでこじったりするとボディに傷が付いたりアームが壊れたりします 引っ張って外れなければ面倒ですがそのままスプレーで塗装した方が良いと思いますが 新聞紙できっちりとマスキングしましょう コツはペーパーなどでアシ付けして塗装の乗りを良くし、パーツクリーナーできっちりと脱脂してくださいね 長持ちさせようとするならシャーシブラックの方が持つかも

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

ベンツのワイパーは「ワンアームワイパー」なのに、なぜあんなに ふき取る面積が大きいのですか?

ワンアームワイパー に関する質問

詳しく説明できませんが、ワイパーの取り付け部分が重要でして、ここの部品の動き方が素晴らしいんです。
普通の2本ワイパーの場合は単純に左右に動かすだけす。
しかし、ワンアームの場合は左右に動かすだけではふき取り面積はものすごく狭くなります。
リアウインドウ用のワイパーがこれですね。
そうならないように、ベンツの場合はワイパーの動く場所によってワイパーを車体側に引き込んだり、逆に送り出したりして、長さを調節しています。
(うまく説明できずにすみません。
) これができるので長方形の窓がきれいにふけるんですよ。
しかもワンアームと言うのは空力上も理に叶ってまして、高速走行しているときには風圧が大きな抵抗になりますが、ワンアームの場合は車体上の空気の流れにほぼ沿っていますので、あまり問題になりません。
ベンツはもの凄くこだわった車作りをしていたので、乗れなくてもその発想には感心していました。
最近はどうしたんでしょう・・・。

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

ワンアームワイパー 現代の一般的な車をモータースポーツの車みたいな ワンアームワイパー化できますか? 助手席側のフロントガラスに斜めにあって 動かすと運転席側も拭いてくれる様なワイパーです。

ワンアームワイパー に関する質問

どの程度のクオリティを求めるかによって費用や手間は変わってきますが可能です。
<補足へ> まず、モータースポーツの場合は・・・ 1、ドライバーだけなので2本ある必要がない 2、若干ですが軽量化となり 3、(動かさないときに)横向きで止まっているより縦で止まっていたほうが空気抵抗が少ないから ただ、最近のモータースポーツではワイパー1本はほとんど無いと思うんですが・・・・・ あと、斜め(助手席の前など)で止まっている状態ってのは、本当のモータースポーツ(レースなど)では有りえません。
競技ではない、ただの走行会などではあるかもしれませんが、この場合はただのカッコだけです。
改造方法については、拭く角度が少なくて構わなければ、助手席用のところに角度を変えて取り付けるだけです。

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

w202のワイパーが戻りません。
雪が降っていたので、ワイパーを立てようとしたのですが、ワンアームのワイパーは中途半端な高さで止まってしまい、戻らなくなりました。
元に戻すにはどうすればいいのですか?

ワンアームワイパー に関する質問

固いですがもどります。
ガラスに強く当たると割れてしまうかもしれませんので、念のためタオルなどでガラスを保護した状態でやった方が良いでしょう。
不安に思われるでしょうが強く押せばもどるはずです。
ちょっと外側へ引張り気味でやったほうが戻りやすいかも・・・? 私は124ですが、同じように戻らなくなり焦りました。
でもちゃんともどりましたよ。
慣れるとコツがつかめて簡単になるかも? 押したり引いたり試しながらやってみてください。
もどるときはあっけないと思いますよ。

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

新型ヴィッツはワンアームワイパーですが、雪の降る環境でも、ワイパーへの負担という点で問題がないのでしょうか?

ワンアームワイパー に関する質問

私は2年ほど前までワンアームワイパー装備のホンダ・ライフを使っていました。
ガラコやレインXなどの撥水ガラスコートがなされている方が好きだったこともありますが、台風直撃のときの夜の豪雨でも何の問題も感じたことはありませんでしたよ。
冬の早朝などガラスが凍結していても壊れるようなこともありませんでしたので安心して下さい。
他の回答の中に >いくら平凡すぎて特徴の無いヴィッツだからといって、 少しだけ変わったことがしたいデザイナーの遊びかもしれません。
とありますが、ワンアームワイパーの車って 遊び程度の感覚で作られ売られているのでしょうか? ホンダ・ライフってそんなに軽くいい加減な車だったのでしょうか? なるほどオーナーだった者としてこれには納得できるものがあります。
この車、新車から2~3年ほどでサスペンションからギコギコと異音が出始め、5年ほどでドアやハッチゲートの建付けが悪くなって走行中にバタバタと異音が出始め、挙句の果てにはボンネットの建付けが悪くなり歪んでしまいました。
遊び程度の軽くいい加減な気持ちで作られていたのなら仕方ありませんね。
同時にトヨタの車も所有していますがずっと作りはいいですよ。

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

ベンツのワンアームワイパーの付け根の黒いカバーの外し方を教えて下さい。
私のR129はカバーの部分の黒い塗装が少し白っぽくなりカバーを艶消し黒色スプレーでDIY塗装しようと思っています。
よろしくお願いします

ワンアームワイパー に関する質問

大きなカバーの前方に小さいカバーがついているタイプの場合は、小さいカバーを先に外してから大きい方のカバーを外します。
最初はボンネットを閉めたまま作業します。
やり方は以下が参考になると思います。
http://minkara.carview.co.jp/userid/152629/car/403964/831273/note.aspx

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

ワンアームワイパーてどうなのですか。
新型ヴィッツがワンアームワイパーなのを知って「ワイパーまでコストダウンするのかよ」と驚いた人もいたようですが。
昔はシルビアやプレリュードといったスペシャルなクルマがワンアームワイパーでした。
昔はスペシャルな装備。
今はコストダウンのための装備。
これっていったいなんなのですか。

ワンアームワイパー に関する質問

これはワンアームですが、セミパンタ式と言いまして、アーム事態にガラスとの位置によって、ブレードの角度を微妙に変える機構の付いた、逆にコスト的には高い方式です。
初代TODAYもセルシオも(これは運転席のみセミパンタの2本ワイパー)、近頃は三菱のi とか。
理由は縦長(正方形)になってきたフロントガラスの拭き面積を改善する苦肉の方式でしょうか。
昔のプレリュードは一本アームは国内向けのみでした。
シルビアは詳しく覚えていませんが、普通の2本アームも仕様で有りました。
これはデザイン重視の1本アームです。
その頃1本アームはピアッツアのみと記憶の有ります。
ワイパー開発系の仕事の頃の記憶ですが・・

ワンアームワイパーに関する回答

ワンアームワイパーに関する質問

ワンアームワイパー つい不思議に思ってしまうのですが、トヨタのヴィッツやラクティスはワンアームワイパーなのに、何故アクアは2本アームのワイパーなのでしょうか。
フロントウインドウの面積の違いなのでしょうか。
それとも、アクアはそこまでしてコストカットしなくても売れるという判断なのでしょうか。
ついつい気になってしまいます。

ワンアームワイパー に関する質問

ワンアームワイパーはコスト高になるケースが多いはずです。
ただ、今後ワンアームワイパーになる傾向はあるかも知れません。
そのための実験的意味もあるのかも知れません。

ワンアームワイパーに関する回答