ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか 宜しくお願いします

ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか  宜しくお願いします

匿名さん

ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか 宜しくお願いします

SC3リットル 95.0×70.4 カレラ3.2リットル 95.0×74.4 で排気量upはストロークを伸ばして実施してます。
ボアは一緒です。
シリンダー材質も一緒なので、全く変わらないと思います。
ただ、ピストンがメーカーはカール・シュミット,マーレと同じですが、材質がSC鍛造アルミニウムからカレラ鍛造軽合金に変更になっています。

911Scに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか  宜しくお願いします

匿名さん

ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか 宜しくお願いします

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

911Scに関する質問

ポルシェ911ビッグバンパーモデルについて。
ノンターボモデル「カレラ」についてですが、 以下のようなモデルチェンジの流れになっていたかと記憶しています。
1、2.7Lモデル 73カレラRSと同スペックのエンジン、74モデルはビッグバンパーボディにダックテールの異色の組み合わせ。
2、3.0RS 109台限定生産の別格 3、カレラ3.0 76年から僅かな期間の生産・販売 最高出力200ps 4、3.0SC ノンターボモデルは全車「カレラボディ」になるも一時的に「カレラ」のネーミングは消える。
最高出力180ps~204ps 5、カレラ3.2 生産・販売期間も比較的長く、毎年のように改良が重ねられ「クラブスポーツ(CS)」など特別仕様車も存在する。
最高出力215ps~225ps 自分も86年式を約4年間所有していたので、感覚として記憶に残っています。
ここで疑問なのが、"3"の76年に市場に出回ったカレラ3.0(930/02エンジン)とは如何なる存在だったのか!?が全くと言っていいほど、文献が見当たらないんです。
上記の通り、2.7Lモデルや109台限定生産の3.0RS、78~83年の3.0SC、84~89年の3.2カレラについてのインプレッションはそれなりに雑誌やネットの情報もあるのですが、76~77年のカレラ3.0については殆ど資料が見当たりません。
76~77年カレラ3.0(930/02エンジン)とは如何なる存在だったのか!?何方か知ってらっしゃる方いらしたらビッグバンパーの歴代ノンターボモデルの中での位置付けも含めて教えていただけたら恐縮です。

911Sc に関する質問

追記 先の回答に間違えがあったので、訂正します。
もともと、カレラの名称は356時代から特別な車種に限定されたものだったのですが、更にレーシングなものには、RSの称号を付けていました。
911では、73カレラRSが初めてその両方を命名された事になります。
カレラは74~75年は73カレラRSのエンジンをナローボディーから930ボディーに積んだものとなりましたが、RSの名称は外されました。
RSの名称は更にレーシングなカレラ3.0RSに与えられる事になります。
さて、76~77年のNA911は、2.7リットル911と3.0リットルのカレラの2車種がラインナップでした。
200馬力はヨーロッパ、アメリカ、日本とかわりありません。
変更点は排ガス対策のため、kジェットロの採用と、排気量upです。
(カレラの名称は200馬力以上を基本としていたみたいです)78年に入ると911は924や928といった車種に生産ラインを取られため、NAはSCの1車種となってしまいました。
SCは、76カレラのエンジンに911のヘッドを付け、180馬力にデチューンしたものです。
当初は、ヨーロッパ、アメリカ、日本共通です。
200馬力を切ったため、カレラの名称は無くなりました。
その後、ヨーロッパ仕様のみ80年188馬力、81年204馬力と改良されましたが、他は180馬力のままだったので、そのままSCの名称で販売されたようです。
84年に、全てのNAが3.2リットルとなり200馬力超えとなったため、カレラの名称が全てのNAに与えられる事になりました。
また、84年には、レーシングバージョンとして、SC3.0リットルエンジンに73RSと同じメカポンを搭載したSC/RSという車を20台生産しています。
別冊CGポルシェ911 31年のすべてから、参照しています。

911Scに関する回答

911Scに関する質問

ポルシェ911SC3.0に純正の3.2シリンダーとピストンを使いボルトオンでボアアップは可能ですか 宜しくお願いします

911Sc に関する質問

SC3リットル 95.0×70.4 カレラ3.2リットル 95.0×74.4 で排気量upはストロークを伸ばして実施してます。
ボアは一緒です。
シリンダー材質も一緒なので、全く変わらないと思います。
ただ、ピストンがメーカーはカール・シュミット,マーレと同じですが、材質がSC鍛造アルミニウムからカレラ鍛造軽合金に変更になっています。

911Scに関する回答

911Scに関する質問

ポルシェ 911、930 SC のオーナーですが 一週間ぶりに走行させたのですが いつもと違う違和感がするのです。
それは サイドブレーキを引いたままのような ブレーキが効いたまま走行しているような感じがするのです。
車を止める間際はブレーキを踏んでいないのにブレーキを踏んだようにキー キーと鳴いてストッと止まります。
発進時もやはりブレーキがかかったような重さがあります。
エンジンをかけアイドリングして耳を済ませば 今まで聞いた事のないようなジリジリとゆう音が前輪の内側から聞こえます。
いったいどうゆう事なんでしょうか? 教えてください。

911Sc に関する質問

だいぶ以前に所有していた964でも梅雨時一週間程動かさなかったあとに、似たような症状になりました。
ローターが錆びて、パッドがひっついている状態だと思います。
私の場合、何度かハードブレーキを繰り返して戻りました。
アイドリングの時に聞こえるジリジリという音・・・・これはもしかしたらそれ以前も聞こえていたのだけれど、そんな場所に耳を近づけるなんてことは今まで無かったからわからなかっただけ、ということはないでしょうか? ガソリンタンクからのフューエルポンプの音とか?だとしたらタンクの水抜き剤で多少改善されるかもしれません。

911Scに関する回答

911Scに関する質問

韓国製のカーバッテリーについて。
2年前に通販で新品を購入。
先日、エンジンをかけて5分位走行、その後4~5時間後にエンジンをかけるとややセルの回りがおかしく、一度エンジンを切って直ぐもう一度セルを回そうとするとダメでした。
そんなに急激にパワーダウンするものなのでしょうか? ヘッドライトやルームランプは普通に点灯します。
① 2年持てば充分? ② やはり韓国製だから?(日本製に限る?) ③ こういう症状の場合、走行すれば少しは回復しますか? ④ そもそも乗らなさすぎ? (めったに乗らない。
月に2回程度のアイドリング程度) ちなみに 車は 古いポルシェです (81年式 911SC) 月に2回位 10分程度アイドリング。
あまり乗らないです。
バッテリーはいつも繋いだ状態でした。
(キルスイッチなし) バッテリーは MF型? 571-13というタイプです。
そりゃあ日本の製品が間違いないのでしょうが 貧乏ポルシェオーナーの為、ガソリン代にもこと欠く程なのでマメに乗ってやる事も出来ません。
おまけにズブの素人です。
よろしくお教え下さい。

911Sc に関する質問

’81年式のSC・・・希少で貴重なクルマですよね。
根本的に云いますと、964型シリーズ以前の911系では 残念ながら個体にも因りますがバッテリーを繫いだままに してますとオシャカに為るケースが有ります。
韓国製とか日本製、或いはドイツ製とかは殆ど関係無い場合 が有りますね。
私の場合ではバッテリーを繋ぎっ放しにしていますと、993系 では殆んど影響は在りませんが964系のT2ですとまず一日 でバッテリーはアガッテしまいますね。
しかもオシャカに成った 事も在りましたよ。
(仕方なく交換しましたが) 930系では影響が段々と現れて来ます。
コレの場合ではT2の様に一日でオシャカに成る様な事は有りません でしたが、やはり弱って来ますね。
ハッキリ言って、古めの空冷911では 微妙に通電に因る漏電が診られるのは間違いないですね。
(あくまで個体差は勿論有り得ますが) ですので、バッテリーとボディ側は完全にシャットアウトしてしまうのが 一番のバッテリー出力温存には最適な方法かと思います。
結論としましては『バッテリー・キルスイッチ』の取り付けが最高の 対処かと思われますよ。
これは値段はピンキリが在りますが、ゼンゼン値段の安い物で 何ら問題は無いと考えます。
是非、これからもSCを末永く所有して行きましょう。
同じ空冷911の オーナーとして。
(★画像内のバッテリー付近の緑色バルブがキルスイッチです) 追記:『キルスイッチの取り付け』が無理な様でしたら、 面倒ですがバッテリー12V用の充電器と充電コードの設置を 考えてみてはどうでしょう? 決して高い物でなくてゼンゼンOKです。
充電コードはバッテリに繋ぎっ放しで構いませんし、後は充電器 に繋いでコンセントに差し込むだけで勝手に充電してくれますよ。
ヤフオクなどでも安く出品されてますね。
再追記: そうですね、先の回答でten19990810さんが云われている マイナス端子を外して措くのが一番費用も掛からずの方法 かと思われます。
但、バッテリーは完全充電して於いて下さいね。

911Scに関する回答

911Scに関する質問

現在乗っている1977年式ポルシェ911について 現在「91184」と刻印されたエンジンが搭載されています 本来なら 2.7Lエンジン 原動機型式は91163が標準のエンジンで 車輌のグレードはSCです この91184について色々調べて見またがデータが少ないようでネット上で検索に引っかかりません 詳しい方、このエンジンの仕様、排気量、元々搭載されている車輌、年式、グレードなど 分る範囲で結構ですので教えてください

911Sc に関する質問

92年ターボに乗っています。
前にも1度似たような質問に回答しましたが、別冊CGポルシェ911 31年のすべてに記載されていますが、911/63は72~73年の2.4リットルのエンジン形式です。
質問の911/84は76~77年の2.7リットルのエンジン形式の一つで間違いありません。
また、2.7リットルエンジンは他に911/82 85 89 90 94 99とあるようです。
内、82 84 89は76年の日本、アメリカ仕様、エンジンナンバーがわかれば、もっと詳しく解ります。
仕様的にはボア90.0×ストローク70.4で2687cc圧縮比8.0 出力165hp/5800rpm トルク24.0mkg/4000rpm ボッシュKジットロ 最後のマグネシウムブロックエンジンです。
スタッドボルトの抜け、オイル漏れが起きやすいなどの欠点はあるが、911独特の回転落ちのするエンジンで、エンジンが軽いのでハンドリング良く、パワーは低いものの楽しい車だったようです。
グレードは911Sです。
76~77年の911のラインナップは2.7リットルの911S 3.0リットルのカレラ そしてターボの3種類です。
補足 車体番号の911の次の数字7は1977年製の意味の7なので、正しく77年(昭和52年)に作られたシャーシで間違いないですね。
6月に登録されているので、本国制作は77年の始めと思われます。
一方エンジンにも番号が刻印されています。
6 1 7 ×××× というようになっていますが、始めは気筒数 2番目は仕様 3番目が製造年数となっているので確認されるといいです。
もし3番目が6なら76年製です。
その場合はこの車両が年またぎで制作されたのではないでしょうか? 情報をみる限りでは、車検書(911/63)より車体(911/84)の方が正確に思いますが、車検書の形式の前にEの文字が入っていた(E-911)らデイラー車ですが、-911は平行輸入車になるので、車検申請時、エンジン形式を間違えた可能性もあります。
空冷はシリンダーが独立しているので大きく広げることはできないので2.4~2.7変更はシリンダー本体を交換することになります。
また、グレードのSC(1978~1983)は3.0ℓのグレードなので、2.7ℓにはありませんが、特に気にしなくてもいいんじゃないですか。
メーター下のスイッチは、文章なのでわかりにくいのですが、見えない位置についているならリモコンミラーの切替スイッチ(左右)と思います。
その位置には後、サンフールの開閉スイッチもついていますが・・・、スイッチの動きはミラーは左右に、サンルーフは前後に動きますのでどちらかと思いますが、ミラーを動かすスティックはドアの三角窓のあたりにあると思います。

911Scに関する回答

911Scに関する質問

78年式 911SC ブレーキを強めに踏むとフロアが歪んでどこまでも踏み込めるような感覚です 何度エアー抜きしても奥まで踏めるので、調べたらブレーキを踏むとフロアが歪んでいました 89年のターボで試したところフロアはビクともしていませんしタッチも良好です 板厚の薄い84以前の911はこんなものなんでしょうか? 錆やクラックは見受けられませんでしたが…

911Sc に関する質問

マスターシリンダーは大丈夫ですか。
30年経過したので ..

911Scに関する回答

911Scに関する質問

1979年式のポルシェ911SCは何リッター入るのでしょうか? 宜しくお願いします。

911Sc に関する質問

以前'79 911SCを所有していました。
OIL 交換時 8L ガソリン 給油ランプ点灯時 78L でした。

911Scに関する回答