明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直

明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直

匿名さん

明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直たどり着けるか不安です笑 特に難しい道、細〜い道などはありますでしょうか?(福岡市の西区周辺のスタートです) 車は軽自動車でいきます! アドバイスよろしくお願いします!

ゆっくり走れば大丈夫でしょう。
特に難所というほどではないと思います。
手前には集落もありますしね。
それよりも駐車場から滝までは歩きだそうですので、歩ける格好で行きましょう。

滝に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直

匿名さん

明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直たどり着けるか不安です笑 特に難しい道、細〜い道などはありますでしょうか?(福岡市の西区周辺のスタートです) 車は軽自動車でいきます! アドバイスよろしくお願いします!

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

滝に関する質問

元大映の滝良彦投手を知ってますか? 1957年 オールスター戦後肩をこわし不調だった滝も久し振りに会心のピッチング。
この夜はとりわけコントロールがよく、無四球、内外角にシュート、カーブ、スライダー、ドロップとあらゆる球種を投げわけて技巧派投手の本領を発揮した。
ベンチに引きあげてきた滝は僚友の握手攻めですこぶるごきげん。
「きょうははじめから肩の調子もよく思うコースに球が入った。
追い風だったので、フライを打ちあげてヒットにならないと思って安心して投げた。
気分的にも味方の先取点で最後まで楽だった。
ただ九回のピンチには少しばかりドキッとしましたよ。
一点差ですからね。
東谷さんに打たれたのはアウトコースのストレート、それでも浜田さんがスクイズをしないと思ったのでアウトコースのスライダーで攻め、つぎの前川さんはバントを失敗したので、これは大丈夫とやはりアウトコースにつり球を投げたらひっかかった。
最後の毒島さんは流そうとしたのでドロップで勝負した」とこの夜のピッチングを語る。
八回に代打に出た岩本監督を三振にとったときは「いやな気持でしたね。
明らかにホームランをねらっているんだから。
しかし2-3から思い切ってボールを投げたらうまく空振りした」という。

滝 に関する質問

以前学習しましたね。
知ってます。
名古屋商業から南山大学へ進み、トヨタ自動車に入社。
1952年に毎日オリオンズへ入団。
しかし、思うような成績が残せずに1954年にこの年に創設された高橋ユニオンズへ移籍する。
浜崎真二監督は開幕戦の阪急戦の先発にこれまで実績の無かった滝を開幕投手に指名した。
この試合、滝は4回まで本塁打による1点で抑えたが5回につかまり、降板した。
チームはこの試合敗れている。
その後も先発として投げ、最終的に55試合に登板し、16勝を挙げる。
自身としても初の2桁勝利であり、これはチームでもトップの成績だった。
翌年もユニオンズの先発陣の一人として9勝、大映と合併した1957年は13勝を挙げ、3年ぶりの2桁勝利を記録した。
毎日と合併した翌年からは出場機会も減り、1959年を最後に引退した。
通算213試合登板 44勝63敗 防御率3.20 背番号 51 (1952年 - 1953年) 16 (1954年 - 1956年 1958年 - 1959年) 14 (1957年) 2-3から思い切ってボールを投げたらうまく空振りした…。
ゴメスみたいな選手ですね。

滝に関する回答

滝に関する質問

どうして断食して健康になるんでしょうか? 漢方でいう毒素が抜けるからでしょうか? 日本の剣術などは、そういう修行もあったのでしょうか? 滝に打たれたりとか?

滝 に関する質問

人間を含め、動物は食物を食べる為に生きているともいえるのだが、 物を食べずに生きていけないが、動物としての本能は食物を与えられる 為に生きているのか、という事だ。
手に道具や武器を持つ様進化したのは獲物を狩るためであって 与えられるためではないだろうという事、獲物を狩るというのは 本質的には空腹を満たす為であって、常に満腹であれば、 狩りなんか必要ない。
本能を活性化するには空腹が必要なのではないかというところだろう。
元々武術は殺生感も強く、宗教も取り込む或いは受け入れる素養が あり個人レベルでそういう行をする事は少なくなかったと思う。

滝に関する回答

滝に関する質問

ニジマス釣りに関しての質問です。
シーバスフィッシングをしているのですが全く釣れないまま半年程が経過しました。
そんな中で2ヶ月程前に行った旅行先の滝でニジマス釣りをしました。
大きさは20cm程のものが5匹ほど釣れたのですがとても楽しく、食べても美味しかったのでニジマス釣ってみたいな!という考えに至りました。
そこで質問なのですが、シーバスのタックルでニジマスは釣れるのでしょうか? 次に余裕が出来るまでで良いのでシーバスのタックルを使い、ニジマスをやってみようかと思っています。
皆さんの経験や考えを聞かせてください。

滝 に関する質問

私はシーバスロッドでブラックバスを釣ったり、サクラマスロッドでシーバスを釣ったり、アジングロッドでトラウトを釣るような変わり物です。
しかし、シーバスロッドでトラウトを釣ろうとは思いません。
理由は、使えない事はないですが、「使い易いか?」と「楽しいか?」のどちらもNOとなってしまうためです。
まずは使い易さですが、ニジマスはたいてい小さな河川に生息しています。
そうした場所では、シーバスロッドは長すぎて取り回しにおいて不利です。
またトラウトは、小刻みに激しく頭を振って針を外そうとします。
シーバスの大きなエラ荒いと違い、よほど柔らかくないと追従できません。
アジングロッドでも硬すぎてバラしやすくなるのですから、シーバスロッドなら尚更でしょう。
そして何と言っても楽しさです。
スチールヘッドやドナルドソンを釣るなら適ですが、河川にいるニジマスは30cm前後がほとんどです。
このサイズですと、シーバスロッドではオーバーパワーであっさりと釣れてしまいます。
私がスモールマウスバスをシーバスロッドで釣っていた時、たまたまニジマスが釣れた事があります。
やはり25cm程度のサイズで、大した抵抗もなく釣り上げました。
ソコソコ走ってはくれましたが、パワーは感じません。
ニジマスを釣るならやはりトラウトロッドか、せめてアジングロッドの方が楽しめます。

滝に関する回答

滝に関する質問

イワナの遡上について 私の地域の本流にはダムがあり、そのためか70センチくらいのイワナも住んでいます。
この時期になるとイワナは遡上しますが、70センチくらいのイワナも遡上するのでしょうか。
魚止めの滝まで40センチくらいが遡上してきたのは確認できました。

滝 に関する質問

70cmのイワナも産卵のため遡上しますが、もっと遅くなってからです。

滝に関する回答

滝に関する質問

10月の宿に空きがある日に友人と尾瀬に一泊二日の観光に行こうと思っています。
ハイキング、山登り等はじめてですので、いくつか質問をさせてください。
東京発です。
1 登山ルートにつ いて 登山口〜宿〜登山口までの観光ルートを考えていただきたいです。
希望はアヤメ平、尾瀬ヶ原、尾瀬沼、至仏山、三条の滝、ロッジや休憩所で一息、美味しいものがあったら食べたい、帰りに温泉に寄って帰れたら最高。
土地勘が皆無ですので、ルートについて意見をお願いします。
もちろん、こんなに周れるわけがない、初心者には厳しい、等ありましたら行きたい場所が削られてもいいですし、逆にお勧めなどあればおしえていただきたいです。
宿は弥四郎小屋を想定しています。
二日間たっぷり堪能したいです。
2交通アクセスについて 東京から行く場合はやはりバスでしょうか? ゆっくり列車で駅弁を食べながら…が好きだったのと、車酔いが激しいので残念かつ不安なのですが…。
バスも色々あってどれがいいのかわからなかったので教えていただけたら幸いです。
また、前日の夜行バスで行ったほうがやはり効率よく周れますか? 3その他 個室に宿泊予定なのですが、コンセントの使用は出来ますでしょうか? 持って行った方がいいものはありますでしょうか? たくさんお聞きして申し訳ございません。
ご意見よろしくお願いします!

滝 に関する質問

10月ですからね。
やめた方がいいと思います。
もう「観光」の季節ではありません。
至仏山と三条の滝は特に。
土地勘のない初心者ならなおさらです。
都会で言う美味しいもの、コンセントを期待してはいけません。
非日常を楽しむことができる人だけが楽しいところです。
もし本当に行くのなら、 ・沼山峠から尾瀬沼(周囲を散策して)往復 ・鳩待峠から山の鼻(周囲を散策して)往復 のどちらかくらいにしておきましょう。

滝に関する回答

滝に関する質問

「滝」という題名で決めポーズをすることになったのですがなかなかいいポーズが浮かびません。
インパクトがあって面白いポーズを考えてください!一番いいなと思った人にベストアンサーを送ります!! みなさん、宜しくお願いします。
ご不明な点がある人もコメントでお願いします。

滝 に関する質問

動きではなく止まって滝を表現するのですか?

滝に関する回答

滝に関する質問

産卵前のヤマメ釣り(渓流釣堀)での特エサは何でしょうか? 昨日渓流釣堀(熊本県 木郷滝自然つりセンター)に行って20cm程度のヤマメの数釣りをしている間、大型ヤマメの放流がありました。
婚姻色の出ている雌ヤマメが多く混じっておりましたが、このヤマメたちは口を使ってくれませんでした。
こんなヤマメを釣るための餌は何が有効でしょうか(ちなみにスレで3尾確保しました、回りで釣れている人も全てスレでした)。
昨日は沖アミ、ミミズ、ミルワーム、サンマを持って行き、沖アミで小型ヤマメを釣りました。
回りも大型ヤマメは釣れておりません(イクラでも)。
唯一反応があったのは目印がずれて水中に落ちてきたのをアタックしてきたのと、ハサミを落としたのでそれを回収する為にスピナーで引っ掛けようとしたらそれに興味を示したくらいです(ルアーは別エリアが設けてあるため、使用禁止です)。

滝 に関する質問

天然魚なら秋の荒食い時期なので、魚体が真っ黒になった魚でも簡単につれますよ。
それが釣れないという事は、おそらく放流直後の魚だからでしょう。
養殖ヤマメと言えども、生息環境が急変すると順応に時間がかかります。
そんな時には何をやっても無駄ですよ。

滝に関する回答

滝に関する質問

明日、佐賀の見返りの滝に行こうと思っているのですが、まだ免許を取って1年目なので、正直たどり着けるか不安です笑 特に難しい道、細〜い道などはありますでしょうか?(福岡市の西区周辺のスタートです) 車は軽自動車でいきます! アドバイスよろしくお願いします!

滝 に関する質問

ゆっくり走れば大丈夫でしょう。
特に難所というほどではないと思います。
手前には集落もありますしね。
それよりも駐車場から滝までは歩きだそうですので、歩ける格好で行きましょう。

滝に関する回答

滝に関する質問

テン泊のシュラフとマットについて質問です。
私は、かなり寒がりなので、春夏秋はイスカ エア450ショート 秋冬はイスカ エア810ショートを使用しています。
上記をだいたい一年中使用してる感じです。
今度、秋山、冬山初挑戦する友達に装備を一緒に買いに行ってくれと頼まれたのですが 他の装備はなんとか選べそうですが、シュラフとマットに悩んでます。
とゆうのも、はっきり言って体感温度が私と全く違うからです。
私はめちゃくちゃ冷え性で、正直冬山はテント泊より小屋泊が好きです。
雪山であたたく寝れた試しがありませんが 友達は、男性で、がっちりして、暑がりっぽいです! 同じ山に行ってても私は寒くて汗もあまり出ない山でも、なぜか 滝のように汗をかき、真冬の街中でもフリースを着ています。
自分でも暑がりだと言っています。
夏なら薄めの選べばいいですが、秋冬だとどのレベルを買うのがいいのかと。


秋冬春と厳冬期から残雪期まで使用で考えているみたいですが 男性女性の寒がりじゃない方の、今現在使ってるシュラフと 出来ればマットの組み合わせと使用感を教えてください! マットもいっぱいあって私も、友人も悩んでおります。
私はいらないのに悩むくらい(笑) ぜひよろしくお願い致します。

滝 に関する質問

イスカユーザーです。
暑がりで、汗かきのがっちり系の男です。
参考にしていただければ。

1500m以上の高地テント泊という前提で、10月~GWまではイスカ630を使用しています。
年末年始もこれで登ってます。
今までに寒くて震えて眠れなかったってことは無いです。
本当に寒いときは薄手のダウンも着て寝袋に入ってます。
それで厳冬期もクリアできてます。
ただ、厳冬期は結露で濡れるのでシュラフカバーは使ってます。
6月から9月の無積雪期は、一応280を使ってますが、時期と幕営地によってはフリース着てシュラフカバーだけかぶって寝ることもあります。
今年8月の涸沢もそんな感じでした。

マットは無難にサーマレストのマットレスとかでいいと思う。
エアマットの方がクッション性いいけど、山のテント泊のことなので穴あくこともあるし。
一度冬の徳澤でエアマット穴あいて夜中冷たすぎて泣いたことあるので、私はエアは使いません。

滝に関する回答

滝に関する質問

初心者です。
宝登山と青梅の御岳山、どちらがおススメですか? トレッキング初心者ですが、今度、学生時代は登山部だったが、もう何十年も登っていない人たちとムリの無いレベルで山に行きます。
最初は青梅の御岳山を予定していたのですが、宝登山も良いかなと迷っています。
簡単な予定コースは、 ■御岳山/// ケーブル御嶽駅→御獄神社-長尾平-(七代の滝)-天狗岩-ロックガーデン-綾広の滝-休憩所-長尾平-ケーブル御岳駅 ■宝登山///野上駅→天狗山→野上峠→宝登山登山口→長瀞 風景は御岳山のロックガーデンが綺麗かと思って選んだのですが、宝登山のほうが初心者には良いのかなとか、以前寄居の方に住んでいた時、登山ではなく普通にちょこちょこ来た山なので、石畳のほうもオプション的に一緒に行くみんなに紹介できるかな、と思ったりしました。
一緒に行く人は50代目前の女性2名です。
(どちらも学生時代登山部) アドバイスやおススメをお願いします。

滝 に関する質問

質問の内容からはそれますが・・・ 宝登山に行くなら桜の頃がオススメです。
桜のトンネルは台風で少し折れたけど綺麗ですよ。
山頂付近では梅も残ってるしお花見とライン下りをセットで。
http://www.hanasanpo.jp/station/sakura02.html なので、今回は御岳山に行っとけばどうでしょう?

滝に関する回答

滝に関する質問

兵庫県で日帰り登山 オススメはありますでしょうか? 神戸市中央区在住の24歳です。
山登りが好きなのですが、よく近所の布引の滝を見に行ったり、時間があれば摩耶山まで行く程度の初心者 です。
今度の休みに、レンタカーでほんの少し遠出をして山登りがしたいのですが、どこかオススメはありますでしょうか? 難易度や所用時間はとくに決めていませんが、1人で行くのであまり上級者向けの山は避けたいです。
また、子供でも歩けるような登山道も物足りないかなと思います。
先日は、京都舞鶴の赤岩山へ行きました。
あまり整備されていない山道だとか、野生の鹿に出会えたりととても楽しかったのですが、所用時間が一時間ほどととても短かったので、少し物足りないかんじでした。
できれば、登山後にその土地ならではのご飯屋さんや温泉なども楽しめればと思っています(^ ^) いろいろ調べた中での候補では、神鍋高原の阿瀬渓谷が魅力的ですが、 実際行かれた方のご意見を是非頂戴したく、質問させていただきました。
冒頭に申しました通り、ほぼ完全な初心者です。
手持ちの装備も、最低限のマウンテンパーカー、トレッキングシューズ、パンツ、ザック、グローブ程度です。
どうぞよろしくお願い致します。

滝 に関する質問

お若いながらキッチリした文面で気持ち良く拝見致しました。
敏腕のビジネスご従事者と拝察致します。
能勢の「剣尾山〜横尾山」の周回コースは如何でしょう。
これなら割と近距離で、警備員付き有料駐車場、古いけどよく手入れされたトイレもバッチリ、温泉宿泊施設の前から一周回ってまた戻って来れます。
岩、土、砂利、石仏、古道、石標、稜線…。
山で出会う色んな登山道パターンが見事にコンパクトなサイズに収まり、おまけに景色も最高で退屈せず、そこそこ距離もあり、そこそこ人も多く女性一人でも安心で、練習には持ってこいです。
173号線沿いで、今だったらでっかい丹波栗に系譜を持つ能勢栗、でっかい富有柿なんかベストバイじゃないでしょうか? m、、m

滝に関する回答

滝に関する質問

関西シニアの寄せ集めで有名な広島新庄大阪高校の応援歌、両眼滝のその日までの歌詞を教えてください

滝 に関する質問

歌詞を知りたいのですか?

滝に関する回答

滝に関する質問

ツーリング先について 私は今月、二泊三日でツーリングをしようと考えています。
出発地は福岡で右回りに大分→宮崎北部→熊本と行って帰ってこようと考えています。
高速はできるだけ使わないようにしようと考えています。
そこで質問なのですがそのルートで行くとした場合、ここだけは行っとけというところはありますか 因みに今の時点では 高千穂、大観峰、鍋が滝、通潤橋、原尻の滝、日田往還を考えています。
この他にお勧めのスポット、食事処など教えて頂きたいです。
また、今回はバイク初心者が一人の三人で行くのですが注意点などありましたらご教授願います。
多くの回答をおまちしてます。

滝 に関する質問

2泊3灯なら宮崎北部と言わず、もう少し南下して霧島・えびの高原から 人吉ループ橋を渡り、球磨川沿いに走り、途中球泉洞に立ち寄る というルートもアリだと思います。
実はこのルート、私が高校生の時に自転車で周ったコースでもあります^^。
当時は熊本の宇土に住んでました。
海から登る初日の出が見たくて、 延岡のビジネスホテルに泊まって初日の出を拝み、そこから南下して 上記のコースを周りました。
えびの高原の北、京町温泉で飛び込みで たまたまドタキャンの部屋があり、独り身にも拘らず家族で泊まれそうな 部屋に、しかもかなり安く泊めてもらえたいい思い出もあります^^。

滝に関する回答

滝に関する質問

行衣について。
滝修行の為に行衣を購入しようと思っています。
しかし、ちゃんとした行衣は少し値が張ります。
なので、それに代わるもので柔道着を購入しようと思ったのですが、代わりになるでしょうか…? やはり生地が厚いなどで用途違いになってしまうでしょうか。
どちらも道着タイプなので、自分さえ良ければ人目につくものでもないし、いいかなと思うのですが、どうでしょうか。
他に行衣として安価で良さそうなものがあれば教えてください。

滝 に関する質問

ええと、据え置きタイプのサンドバッグの購入を検討されている方ですよね。
滝に打たれて修業なら、水着でやった方がいいですよ。
柔道着だろうが、空手着だろうが、水に濡れると重くなって、自由が利かなくなるから、一人でやると転んだりして危ないですよ。
また、勝手に滝壺まで行けませんので、許可を取って行ってください。

滝に関する回答

滝に関する質問

もう無理です! どんどん登山熱がエスカレートして、お金が滝のように流れてどんどんなくなります。
最初は日帰りだったのが、テン泊、 雪山もやりたくなりました。
ユニクロ、100均、アウトレット、ヤフオクでしのいできましたが、 でももう無理です・・・・ (T_T)/~~~

滝 に関する質問

いや、そこまで無理して遠征ばかりしなくても、 近所の里山などに行ってみるのも良いんじゃないでしょうか? 近すぎて登ってみる気にならなかったような近所の山も、 実際に思い立って登ってみると、 それはそれで遠征とは違った、 それでも確かに「山」としての楽しさがあるものですよ。
地元の山に精通している、というのも、 それはそれで、立派なことではないかと思います。

滝に関する回答