自動車メーカーのディーラーってみんな同じですか? ずっと心に引っかかっていることがあります。
もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。
10年以上前に某国産メーカーの車を購入しました。
その時点で近所に販売店がなかったので電車に乗って3駅ほどの場所にある店舗『A』での購入となりました。
それから数年後、自宅から歩いて5分ほどの場所にそのメーカーの販売店『B』が新しくオープンしました。
乗っていた車を扱っている販売店ということもあり、いろいろ便利だろうと考え車検をその店舗に頼もうとしたのですが… 『A』の担当営業者が血相を変えてやってきて「何か不手際がありましたか」と言うんです。
不手際などなく、ただ便利だから『B』で車検を頼みたいと伝えたのですが「それは困る」とばかりに車を持って行ってしまいました。
以来、車検を始め不具合も相変わらず『A』を利用しています。
車検が切れる2ヶ月も前に電話をして予約させられているぐらいです。
店舗間の営業成績などがあるのかもしれませんが、利用する私にとっては非常に不便な話です。
しかも『A』はその数年後に移転して我が家からさらに遠い場所にいってしまったんです。
遠すぎて店舗に行ったことはありません。
セコい話をしますと、車検や修理などを頼むと我が家から『A』まで、そして『A』から我が家までの距離を走るガソリンも当方が買っているわけで。
家から『B』までは道路事情もあり走っても約5分、新しい『A』の店舗はスムーズに走っても20分以上(常に渋滞している道を使うのでもっと掛かっているはず)。
利便の点からもガソリンの使用量からいっても(苦笑)いつももの凄く損をしている気分です。
これって、どのメーカーでも同じですか? 『A』『B』のメーカーだけでしょうか? そして利用者の利便性より彼らの都合の方が優先されるものなのでしょうか。
分かりにくい文章で申し訳ありません。
業界(?)の事情など何かご存じの方がいらっしゃったらお教え頂ければ幸いです。
移転オープン
に関する質問