匿名さん
先日、Jリーグのチャンピオンシップ2ndレグを観戦に行った時のエディオンスタジアムとサンフレッチェ広島側の対応に関してかなりの疑問を感じる事がありました。
大好きなガンバ大阪の応援に 行ったのですが、当日は仕事があり、スタジアムに到着するのが試合開始に間に合うか間に合わないかという時間帯でしたので、ゴール裏に行きたかったのですが席の確保を考慮して、SAアウェイ席(メインスタンドのアウェイサポーター寄りの席)のチケットを購入しました。
それで、待ちに待った当日、実際に試合開始から10分ほど遅れてしまったのですが、なんとアウェイ側指定席のはずなのに周りはサンフレのサポーターばかり。
しかも、堂々とユニフォームを着用しています。
更に、コーナーキックになった時には恒例のタオマフ振り回しをアウェイ席で堂々と始めるではありませんか!! コーナーキックも全く見えないし、喜びどころも全く逆だし、まあ、ゴール裏のチケットを取らなかった私が悪いと言われればそうなのですが、なんでアウェイ側の指定席の高いチケットを購入した人間がこんな思いをしないといけないのかとかなり腹立たしい思いがしました。
まだ観戦経験が浅い頃、ゴール裏の雰囲気の敷居が高くてバックスタンドで観戦した時、やはりサンフレサポの方が多くて楽しくなかったのでゴール裏に移動した事があったのですが、それを思い出して、しかもわざわざアウェイ側のチケットってわかって購入して今座っているこの人たちは大阪からわざわざ時間をかけて来たサポーターに対する敬意とかは全く無いんだろうなと感じました。
まあ、あればユニ着るわけないし、タオマフも振り回さないでしょうから。
それで、帰ってからインターネットで他のチームの観戦マナーなどをチェックすると、やはり普通はアウェイ側の席ではユニフォームやグッズを着用しないようにと記載してあるクラブもあり、たいへんもやもやが残ったので、せめてと思いサンフレのHPからメールで当日の心境をクレームとして入れました。
名前やメルアドが記載されるように義務付けられていたのできちっと記入して、アウェイ側のサポーターへの配慮はあって然るべきではないかとの旨記載し、返事を待っているのですが、こちらも一向に返事がありません。
メルアドの記入が義務付けられていたにも関わらず、です。
正直、エディスタのCSのチケットはべらぼうに高かったですし、今までで一番楽しくない観戦でした。
他のスポーツでもそうですが、好きなチームが違う人同士が同じ場所で観戦するのは無理があると思います。
そして今回、それを平気で犯した広島の運営に対してすごく憤りを感じています。
周りに駐車場は無いけど、迷惑駐車をするようなサポーターは最初から来るな!!とかインターネットでは意識の高いサポーターさんの記事等も拝見しましたが、まさかまさか行ってみてビックリですよね。
平気でアウェイ側に土足で踏み込んで来るんだから。
僕は実は今までにもSAアウェイで観戦した事があるのですが、必ず試合終盤になると甲高い声で選手を下の名前で呼ぶオバサンが毎回いるんですけど、どういう神経をしてるんでしょうか。
一人でも相手サポーターが入場出来なくて、ホームのサポーターが増えればいいとでも思ってるんですかね。
神経を疑いますが。
まあ、こういう変な人は別としても、今回の件は初めてだったから対応出来なかったとしても、クラブ側にある程度努力してもらわないと無理だと思うんですが、メールの返事もないし、どうなんでしょう? それとも、それならゴール裏にある行け、メンスタで観戦した私が悪いのでしょうか。
(それならホームアウェイ分けないで欲しいけど。
。
。
) 各クラブのサポーターの皆さま、ご意見をお聞かせください。