匿名さん
やはりクロスバイクにするべきか... ロードバイクに乗り始めて約10か月ほどたったものです。
(北海道に住んでるため雪の影響もあり実質5か月ぐらい) 最近、自分にはロードバイクよりもクロスバイクの方が向いているのではないかと思い始めました。
理由としては以下の通りです。
1.そこまで早いスピードを出さない 最初はスピード感にあこがれロードバイクを買ったものの、結局そんなに早いスピードを出さないし、早くても30km/hぐらいのスピードしか出さないため 2.下ハンドルを使わない 「長距離のツーリングを考えドロップハンドルの自転車にしよう」と思っていましたが、下ハンドルを持つとスピードは出るものの自分はあまりスピードを出す走りを必要としない+視界の確保がブラケットを持った時よりも悪いため そしてそもそも下ハンドルを使わないため 3.ロードバイクだとツーリング(観光地)に行ってもあまり楽しめないため ロードバイクでツーリングに行ったとき、確かに走りという部分に関しては楽しめたものの、防犯の面からして観光地で安易に駐輪できないため そして、実際に函館に行ったときにロープウェイに乗ろうと考えていたのですが、ロードバイクから長時間離れるということが不安だったので結局諦めたという過去があります 4.一日に長距離を走らないため 当初は「1000㎞ぐらい先の目的地に一日200~300kmほど走り3日ぐらいで到着しよう」と思っていましたが、景色やその土地でしか体験できないもの(食べ物など)を楽しみたいということから結局一日最大でも200km程度しか走りませんでした。
また、平均しても一日100km前後しか走っていませんでした 5.クロスバイクに乗ったときに意外と快適だったため 友人のクロスバイクに乗らせてもらったのですが、低速時の安定性やそこまできつくない乗車姿勢、ダボ穴が標準装備であることなどから自分に合っているのではと思いました 以上のことから、最近自分にはロードバイクよりクロスバイクの方があっているのではと思いました。
インターネットや自転車屋さんの意見では「自分に合ったものが一番」という意見をもらいました。
また、クロスバイクを買う場合、資金や置き場所の関係上ロードバイクを手放すことになります。
自分はクロスバイクを買うべきでしょうか、それともロードバイクを乗るべきでしょうか 回答よろしくおねがいします