原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか

原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか

匿名さん

原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか見れば分かりますか? おそらく購入したバイク屋は、空気を入れずに前輪なんかは 空気がほとんど抜けてた状態で納車したと思われます 270キロ近く走行したあと、スタンドで空気を入れて走りの違いにびっくりしまた スタンドで確認してくれた人曰く 前輪はほとんど空気が入っていない パンクしているかもしれない 洗剤できちんとチェック、問題なし なので、もしかしたら納車時に空気を入れてなかった 今のタイヤは、空気が入ってなくても普通に走る ときちんと説明してくれました 270キロも走って、タイヤやホイールなど大丈夫でしょうか? 購入したバイク屋に持ってても、パンクかどうもきちんとチェックしない スタンドの人に見てもらったことを説明すると、素人が 見るときちんと見れてないなどと、少し慌てたような対応 どう考えてもバイク屋の対応を信用できません どうすればいいでしょうか?

自動車整備振興会と国土交通省と消費者庁に報告してください。
そのメーカーの看板がバイク屋に出ているならそのメーカーにクレームを入れてください。
新車ですからまずメーカーにクレームでしょうね。

空気圧に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか

匿名さん

原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか見れば分かりますか? おそらく購入したバイク屋は、空気を入れずに前輪なんかは 空気がほとんど抜けてた状態で納車したと思われます 270キロ近く走行したあと、スタンドで空気を入れて走りの違いにびっくりしまた スタンドで確認してくれた人曰く 前輪はほとんど空気が入っていない パンクしているかもしれない 洗剤できちんとチェック、問題なし なので、もしかしたら納車時に空気を入れてなかった 今のタイヤは、空気が入ってなくても普通に走る ときちんと説明してくれました 270キロも走って、タイヤやホイールなど大丈夫でしょうか? 購入したバイク屋に持ってても、パンクかどうもきちんとチェックしない スタンドの人に見てもらったことを説明すると、素人が 見るときちんと見れてないなどと、少し慌てたような対応 どう考えてもバイク屋の対応を信用できません どうすればいいでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

空気圧に関する質問

タイヤの空気圧について。
215/45R18 93V 空気圧ってどれぐらいに設定したら良いんでしょう?~_~;

空気圧 に関する質問

215/45R18 93V空気圧ってどれぐらいに設定 車両によりますが 2.4から~2.8位 下記は 他車の空気圧ステッカー(ドアの場所) 乗車人数 荷物の量 などで空気圧上下して 乗り心地を良くしては

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

ルイガノRSR3の空気圧教えてください。

空気圧 に関する質問

適正空気圧はフレームメーカーや車種ごとに決まっているわけでは無く タイヤの銘柄ごとに設定されてます タイヤの側面に刻字されてますよ max120psiとか6.5bar〜8barとかの 最大や範囲で 単位は3種類程有りますが 大概タイヤ側に2種類の単位で 空気圧ゲージ側にも2種類の単位が表示されてるので重複するはずです。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

タイヤの空気圧について教えてください タイヤ交換を行い、バルブも新品に交換しました。
空気圧を2.0kg/c㎡に調整して1週間放置しました。
(車には取り付けてません) 泡チェックを行いましたが、エアー漏れはありませんでした (ビード表裏、バルブ根本、シムをチェック) 1週間後、空気圧を計測したら1.8kg/c㎡でした。
どんな原因が考えられますか? タイヤ交換の際、リムにこびりついた古いタイヤカスは除去して ビードワックスも使用しました

空気圧 に関する質問

1ヶ月で0.1kg/cm3から0.2kg/cm3位抜けても普通です。
もしかして、コンプレッサーで、エアを入れて、すぐに空気圧を測定してませんか? コンプレッサーで温まった空気をタイヤに大量に入れ、タイヤ内の空気が暖かいまま測定すれば、高い空気圧ですが、放置して、外気と同じになってから測定すれば、当然空気圧は、下がります。
測定時のタイヤ内空気の温度が不明なので、どのくらいかは不明です。
このまま、1週間放置して再測定してみたらどうですか? 普通、タイヤ屋は、最初は、空気圧低下を見込んで高めに入れます。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

車のタイヤなんですが、左後ろのタイヤが空気が甘いせいかタイヤがつぶれ気味です。
スタンドで2.0で設定して、空気を入れてみました。
設定の空気圧になった音がしてもつぶれ気味で、2回試しましたが変わりません。
車の工具から空気圧測って見ましたが1.0くらいしかありません。
確認のため右後ろ測ってみましたが2.0あります。
後でオートバックスで見てもらったら空気圧が低い状態で長期走ったため、タイヤを交換した方が良いと言われました。
ダンロップ2014製造のタイヤで山は十分にあります。
サイドにひび割れはありませんが、すり減ってると言われました。
交換した方が良いのでしょうか?

空気圧 に関する質問

質問内容を読んで、推定の回答 写真・写メなどが無いので タイヤのサイド部分の サイドウォール部が 傷んでいる場合は タイヤが凹んだ状態の場合があり

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

車のタイヤ空気圧今の時期、走行前と相互後どのくらい変わりますか?

空気圧 に関する質問

冷寒時に2.5kに合わせています。
長らく走った後計ると2.8kになっています。
0.3k上がり下がりしてますが、夏場もこの差は変わりません。
ただし、夏場に2.5kに合わせたまま保管してあるタイヤがあるとしましょう、これが冬場になると抜けがなくても下がってきます。
ベースは夏場と冬場で変わりますが、走り出してからの変動は大差ないです。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

器物破損の罰金刑に当たるかどうかの質問です。
私のマンションには、マンションの住民用の自転車置き場があります。
駐車場のように、白線で各自転車の置き場が枠で区切られており、みなさ んだいたいいつも止めている場所が決まっているような状態です。
そして、私がいつも置いてある自転車の枠の中に、私の空気入れも置いてあります。
※入れた空気圧が測れる結構良い品です。
笑 基本的には一ヶ月に一度くらいしか使用しませんが、私の部屋から入れる都度もっていくのは大変なので、いつも自転車の横に置いてあります。
二ヶ月前位に、自転車で帰宅し、いつもの枠に止めようとすると、私の空気入れがありません。
あれ?と思うとほかの自転車のところに使い捨てたように倒れていました。
なぜか空気入れる部分もチェーンからとれて、壊れてました。
多分そこにあった自転車の人が使った時に壊したんだろうと思い、マンションの管理室にその旨伝えました。
そうすると、このマンションの人は結構人の空気入れをシェア(?)しているようで、今共用の空気入れの購入を検討しているということを聞きました。
とりあえずは壊れたまま返されたので、自分でその空気入れのハサミの部分を新しく買い直しました。
そして今日、自転車で帰ると、また私の空気入れがありません。
探すとまた他のところに置いてありました。
使えるかどうか見てみると前回より壊れている範囲が広く、完全にハサミの部分は折れて使い物にならない状態でした。
まず、別に使いたかったら使うなとはいいませんけど、 1.使ったら元の場所に戻しておかないのか。
(常識的に) 2.壊れたまま使い捨てをするか。
普通。
と思ってますが、私の監督責任なのでしょうか。
今度は壊れてる範囲も大きく、買い替えコストが大きいです。
さすがにこれは器物破損として訴える、もしくは、モニターで使った人を特定して費用負担してもらわないと本当に腹が立ってなりません。
マンションの管理室の人は悪くないですし、別に不審者ではないので(セキュリティ内に駐輪場があるので)すが、 同じマンションの住人なのにも関わらず こんな非常識的なことされて頭に来てます。
どなたかこういったことに詳しい方、回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。
m(_ _)m

空気圧 に関する質問

壊した相手の特定とどうして(故意か過失か)壊したのかが重要です。
共用部といえど、私物と明確に分かるよう(名前や場所含め)にしているのであれば、他人がこれを使用する権利はありません。
ただ過失であれば、刑事事件として器物損壊での立件は無理です。
(過失犯処罰の規定がないため) 壊して持ち去っていれば、窃盗ですが、その場に放置ということなので、警察も話は聞いてくれるでしょうが、微妙ですね。
基本的な筋は、民事的に弁償という形で損害賠償請求でしょうか。
そのためには壊した人物の特定が必要ですので、それを知る必要があります。
ただ、一度、起きたにも関わらず、そのまま置いておいたというのは、不注意かと思われますので、大変でしょうが、持ち帰ることをおすすめします。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

オートバックス スタッドレスタイヤ ノーストレックn3i 東北に住んでいますが 使用されてる人いますか? YellowHatの安いスタッドレスタイヤでもいいですが アイスバーンとか大丈夫ですか? 3年くらいが限界ですか? だいたいヨコハマより1万安いって感じですね 夏タイヤはもっと安かった 2万くらい安かったと思います _________________ ダンロップのOEM品 1年前モデル+αって感じの作り メーカー別に皆さんいろいろ言われますが、 はっきり言って近年は粗悪なアジアンスタッドレス等を買わない限り、 正規に国内販売されているスタッドレスであれば体感できるほど性能差はありません。
(圧雪バーン、アイスバーン、ミラーバーン全てにおいて) したがってオートバックスのノーストレック(住友ゴムが生産) やイエローハットのゼトロ(ハンコックが生産)であっても普通に乗ってる分には全く問題ありません。
それよりもオフシーズンの保管方法でゴムが固くならないで長持ちするかどうかが決まります。
これって意外に皆さん重要視していないんですよね。
それは ・ビニール袋、タイヤカバー等で保護し、直射日光や雨等が当たらない倉庫で保管 ・タイヤの空気圧は規定値の半分ぐらいにして保管 ・タイヤのブロック部が変形しないよう平積みで保管 これをやるだけでかなり変わります。
___________________ タイヤの減りが早いので2~3シーズンしか持たない オートバックスのノーストレックN2 ↓ ファルケンのEPZ(OEM生産) ブリジストン 横浜よりは、わずかに劣りますが 韓国 ミシュラン グッドイヤーよりは 氷雪、凍結路面の性能は高いですよ タイヤの摩耗度合は ファルケンEPZは、少々早いほうになると思います _______________ N3iの製造もおそらくは住友ゴムの白河工場。
ここはファルケンのEPZ、 DUNLOPのDSX-2、WINTERMAXXを製造していると思われます。
価格.com - 『ABの激安タイヤ「ノーストレック」について』 スタッドレスタイヤのクチコミ掲示板 <http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16950478/> 今日もルチャルチャ: 【2015/16 スタッドレス】 オートバックスのノーストレックN3i その2 <http://blog.livedoor.jp/loco_maxx/archives/52099141.html> オートバックスの『ノーストレック』というスタッドレスタイヤの性能はどうで... - Yahoo!知恵袋 <http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13116127868>

空気圧 に関する質問

ノーストレックは住友ゴム製です。
住友ゴムはダンロップ、ファルケン、グッドイヤーなどのタイヤを作っています。
友人はいつもノーストレックですが、問題ないようです。
私の車はジムニー、軽トラなのでサイズがなく履けません。
ちなみにイエローハットのタイヤはハンコックで韓国製です。
ノーストレックのほうが良いと思います。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

バスケ初心者なのですが、教えて頂きたいことがあります! バスケットボールの空気圧についてなんですが、ボールを手を伸ばした状態から落として肩の辺りまで上がればいいんですよね? 結構空気を入れてあるはずなのにお腹の少し上辺りまでしか跳ねなくて、ドリブルの時を少し違和感を感じます… ボールはmoltenのJB2020で革製のものです!!

空気圧 に関する質問

規定では、 「1.8mから落として、1.2mに上がるように」 となっています。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

タイヤの空気圧について質問です。
純正は、165/55R14 72Vです。
空気圧は、前後220と書いてありました。
14インチから15インチに変えたので 165/50R15 72V のタイヤをはいています。
空気圧はどれくらいがいいと思いますか? 教えて下さい。
よろしくお願いします。

空気圧 に関する質問

前後220kPaにしたら良い。
純正タイヤと同じ空気圧にしなければならない理由 純正タイヤのロードインデックス(72と言う数字)と、インチアップ後のタイヤのロードインデックス(72と言う数字)は、まったく同じ数字なので、同じ空気圧にしなければならない。
適正空気圧の考え方は「mndfp396573さん」の記載されているとおり。
その考え方を質問に記載されたタイヤサイズに適用すると、220kPaと言う結果になる。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

セルシオ 30後期なんですが、メーターにタイヤ空気圧不足と出たんですが!タイヤサイズなんですが、フロント 245/35/20 8.5J リア 275/30/20 9.5Jです。
フロント空気圧 2.6 リア空気圧 2. 9なんですが、空気圧まだ低いんでしょうか?どなたかわかる方いましたら、教えて頂けますと助かります。
よろしくお願いいたします。

空気圧 に関する質問

センサーの電池切れでは 年式的に 電池は10年位まで 確か1個6600円×4個その他タイヤの脱着工賃 センサーの設定 高額ですね

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

タイヤの空気圧について。
ハイラックスサーフ215にNITTOテラグラップラー265/60R17のオールテレーンタイヤを装着しています。
純正タイヤ265/70R16の空気圧は2.0と表記されていますが、オールテレーンタイヤは少し高めにすると聞いたことがあります。
具体的に○.○入れたら良いのでしょうか? ご教授下さい。

空気圧 に関する質問

どの車にも言えるけど規定値以上に入れるよね。
毎回見る?空気圧?放ったらかしの人多いでしょ? 偏平薄くしてるなら規定値より10%アップップ

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

ロードバイク、三本ローラーの質問です。
お世話になっています。
私はロードバイクで三本ローラーに乗っているのですが、ネットで三本ローラーは実走より軽いと言われいるのを良く目にします。
個人的に三本ローラーの方が実走より重く感じます。
これは組み立て方の問題なのでしょうか? 空気圧は適正値にしています。
使用しているのはミノウラのモッズローラーです。

空気圧 に関する質問

その可能性も否定できませんし、乗り方の問題かも 普通に乗るときってやや前傾になりますので、力の方向的には前に進みます。
三本のようにバランスを取る場合には、真ん中重心で、意外とドカッと座ってしまいます。
体が大きく、重い人ほど影響を受けます。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

日本が2-0で勝ったタイ戦の前半にボールの空気圧をチェックするよう主審に呼びかけて問題ないと判断されて警告を受けた森重と、警告を提示した主審どう思いましたか。

空気圧 に関する質問

森重が空気圧について講義し、警告を受けてしまいましたが個人的に主審は警告を提示する程でないように思います。
他の選手も違和感を感じ代弁したように見えたし、主審に対してもさほど乱暴な抗議をした様にも見受けられませんでした。
まぁ、抗議のタイミングや人があまり良くなかったのは確かだと思いますが... オフザボールの時に交換して貰うかキャプテン(長谷部)が言うべきではあったのかと

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

日本が2-0で勝ったタイ戦の前半にボールの空気圧をチェックするよう主審に呼びかけて問題ないと判断されて警告を受けた森重と、警告を提示した主審どう思いましたか。

空気圧 に関する質問

嘘ついて時間を稼ぐのはあかんな。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

ロードバイクのパンク修理について ここのところロードバイクのパンクが続きパッチでの修理を何回かしたのですが すぐ空気が抜けてしまいました。
パッチで修理したさい紙ヤスリで削り、パッ チを貼ってしばらく置いてからタイヤについてセットして、空気圧は通常よりもかなり低めで走行していました。
そこで質問なのですがパッチでの修理って応急処置で1日くらいで空気が抜けてしまうとかそんなもんなんでしょうか? 某イージーパッチを使ってたのですが別の製品だとちゃんと修理できるのでしょうか? 経験者の方の回答を望みます よろしくお願いします

空気圧 に関する質問

イージーパッチですよね、簡易修理ですからそんなものですよ。
後でちゃんと修理するか(水糊処理)交換です。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

アルファード30系のSに乗っていらっしゃる方に質問をさせて下さい。
当方、オークションにて上記純正の18インチアルミを購入しました。
空気圧はどのような設定になっていますでしょうか。
売主様への確認を忘れてしまい困っています。
ご存知の方がいらっしゃればご教授下さい。
宜しくお願い致します。

空気圧 に関する質問

純正18インチが240kpaなので タイヤサイズが235/50R18 97Vであれば240kpaで大丈夫です。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

インチアップしたタイヤの空気圧は? 1割増し? 標準圧?

空気圧 に関する質問

普通タイヤなら純正と同じ XLタイヤならメーカーの荷重表を参照

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

ロードバイクを輪行袋に入れるさい、クイックレバーをはずしても、タイヤが外れませんでした。
見てみるとタイヤの空気圧でタイヤがひっかかっていることが原因でした。
本にはそのようなことは書かれていなかったので すが、これが普通でしょうか?

空気圧 に関する質問

ブレーキ解放しても外れない場合ワイヤーアジャスターを緩める。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

L700Vのタイヤ圧 145/70R/12のタイヤに2.8キロの空気圧は まずいですか?Bピラーの指定圧は2.3キロ なのですが、いまいちタイヤがグニュッと感があり、上げてみました。

空気圧 に関する質問

>2.8キロの空気圧は リアは入れすぎなので 突き上げ感が感じる場合は 2.2まで落としたほうが フロントも跳ねやすいですが タイヤのセンター摩耗が 起きる可能性があります

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

BMW E90 320i 前期を所有しておりますが エンジンスタート時メーターパネル部分に タイヤ空気圧異常の表示が出た後すぐに 「△に!」(横滑り防止機能)の表示が点灯されます。
当方、北海道なのですがこの表示がでたまま走行すると 当然のことですが横滑り防止は機能しません。
エンジンスタート後2~3分してから一度エンジンをオフにし 再びスタートさせると「△に!」は表示されなくなり 横滑り防止機能は作動してくれます。
夏や比較的暖かいと感じる時期には表示されません 外気温が下がる時期(特に冬)は毎回です。
この件について原因・対処法をご存知の方 お手数掛けますが回答お願い致します。

空気圧 に関する質問

ランフラットタイヤが標準装備のため、パンク検出機能があります。
この検出機能は、タイヤ4輪の回転差からパンクを検出します。
エンジン始動直後は走っていないので、停車前の状態から算出しています。
タイヤの空気圧がどれか1つ低いとパンクが検出されてしまいます。
タイヤ内の温度は走行状態で変化しますが、4輪での温度差が大きくても検出してしまいます。
タイヤを交換した際にパンク検出のリセットを行わなかったり、タイヤ1つの空気圧が検出ギリギリだと誤検出することがあります。
E90前期の2006〜2007年あたりのモデルだと、BOSCH製ABSユニットのハンダクラックが発生するモデルがあります。
ABSユニット内の基板上のハンダに亀裂が入るという不具合で4年以上経過した経年劣化で起こります。
最初は稀にワーニングと横滑機能のアラートが起こりますが、発生頻度が多くなりABSエラーが表示されるようになります。
もしこの不具合だと、ABSユニット部品だけ27万円かかります。
オドメーターを長押ししたままスタートボタンを押すとOBCのメニューが表示されます。
OBCからリセットする事ができますが、勝手にリセットする前にディーラーへ相談した方が良いと思います。
(mereohawaiiさんへ)

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

エアコンプレッサーを使いロードバイクのタイヤの空気を入れたいのですが(タイヤチャック使用)エアコンプレッサーを購入する際、スペックのどこを見ればいいのでしょうか? 空気圧は9気圧、120psiくらいは入れたいと思ってます。

空気圧 に関する質問

最大圧力が0.8Mpa以上の製品を買うことですね、出来ればタンク容量も30L以上のならアマチュアレベルでそれほど困らないでしょう。
100Vだと1馬力辺りのコンプレッサーですね。
プロの様な使用頻度で無いならオイルレスの方が便利です、エアツールを使うならオイラーが必要に成りますが。
水分離機とレギュレータも有る方が後々塗装にも使えますよ。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

ホンダドリームC72の空気圧をしりたいです、どなたか知っている方お願いします

空気圧 に関する質問

50年も前の旧車の、タイヤ指定空気圧を知りたい ってことだよね メーカーのお客様相談室へ問い合わせしてみて! 多分、何とか調べてくれますよ。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

原付の新車の納車時に、きちんとタイヤの空気圧を確認しますか? 何ヶ月も店舗に置いたまま、空気圧がほとんどゼロの状態で 渡したりしませんか? 現在、チューブレスタイヤが主流だそうで、空気が抜けていても ほとんと分からないそうです

空気圧 に関する質問

仕事をするバイク屋は、チェックリストを持って、ひとつずつ確認、修正、分解整備をします。
仕事をしないで、店舗に納車されたバイクを客に渡すのは、バイク屋失格です。
たまにいます。
国内製造であれば、いいタイヤがついていますが、海外生産車は、まれに不良タイヤがあり、空気圧点検をして、客に渡しても、数週間でかなり空気が抜けることがある。
タイヤの空気圧は、プロがみれば、外観だけで空気圧がどれぐらいかわかる。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

車検の時って車の空気圧とかみてくれますか?

空気圧 に関する質問

車検整備の点検項目にタイヤ空気圧が有りますが、タイヤ交換やローテーションが必要無い状態で入庫した車は「目視点検」程度です。
エアーゲージまで使わない場合がほとんど。
我が家の軽トラは荷物を1㌧以上積む事が有るのでタイヤの空気圧は常に「4キロ」ですが、車検ごとに2.5キロまで落されて戻ってきます。
田舎の町工場ですが、タイヤの空気圧まで車検整備で点検してます。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

原付の新車購入時にタイヤの空気圧をきちんとチェックして 空気を入れたかどうかは、どこか見れば分かりますか? おそらく購入したバイク屋は、空気を入れずに前輪なんかは 空気がほとんど抜けてた状態で納車したと思われます 270キロ近く走行したあと、スタンドで空気を入れて走りの違いにびっくりしまた スタンドで確認してくれた人曰く 前輪はほとんど空気が入っていない パンクしているかもしれない 洗剤できちんとチェック、問題なし なので、もしかしたら納車時に空気を入れてなかった 今のタイヤは、空気が入ってなくても普通に走る ときちんと説明してくれました 270キロも走って、タイヤやホイールなど大丈夫でしょうか? 購入したバイク屋に持ってても、パンクかどうもきちんとチェックしない スタンドの人に見てもらったことを説明すると、素人が 見るときちんと見れてないなどと、少し慌てたような対応 どう考えてもバイク屋の対応を信用できません どうすればいいでしょうか?

空気圧 に関する質問

自動車整備振興会と国土交通省と消費者庁に報告してください。
そのメーカーの看板がバイク屋に出ているならそのメーカーにクレームを入れてください。
新車ですからまずメーカーにクレームでしょうね。

空気圧に関する回答

空気圧に関する質問

車のタイヤについての質問です。
先月11月に転職、引越しの為に中古ですが初めて車を買いました。
仕事で運転は頻繁に行っていたのでペーパーでもないですし整備もやっていたので車に関して 全く無知というわけではありません。
しかしながら、あれっ?っということがあったので質問させていただきます。
11月上旬に中古販売店(トヨペット)で普通車を買いました。
納車前の車検記録では全くもって異常はありませんでした。
納車後、今日まででは約1010km走行。
11月下旬頃、約880km目で高速を降りた後、前輪右タイヤが他よりも沈んでることに気が付きました。
もう、夜も遅くパンクだったら翌日に劇的に沈んでいるのが分かるので明日の朝に様子を見ることにしました。
翌朝、意外と変わりはなくその後の運転も支障がない状態だったので何と思うこともなく運転していました。
点検しようともしましたが、バルブキャップが硬くて放置していました。
そして今日です。
スタッドレスタイヤを自分で交換し、タイヤゲージやコンプレッサーも購入して無事に走れるものになりました。
外したサマータイヤは保管するために空気を抜いて保管するためにタイヤゲージで測定、空気抜きをしました。
そこで例の前輪右タイヤですが、固まっていたバルブキャップをペンチで回して測定したのですが驚くことに指定空気圧を大きく下回る100でした。
他は指定空気圧が200のところを250だったのに前輪右タイヤだけ100しかなかったのです。
やっぱりパンクしているのかと全周を確認しましたが何かが刺さっているわけでもなく、穴があるわけでもありませんでした。
ただ、これはパンク修理跡か?と思われるものはありましたが、トレッドの細い部分なのでその幅で刺さるものの長さはたかがしてれいるのでそれではないだろうとは思いますが明日、販売店担当者へ問い合わせる予定です。
そこで、それ以外にここまで空気圧が下がる要因があるのか回答していただきたいと思います。
本当にここまで下がっているとは思っていなかったと、日々の整備の大切さを痛感した出来事でしたのでパンク以外にここまで空気圧が下がる要因があれば、今後の自分の整備知識として活かしていただきます。

空気圧 に関する質問

totheskyofさん こんにちは >>解りやすく説明させて頂きます。
車のタイヤについての質問です。
先月11月に転職、引越しの為に中古ですが初めて車を買いました。
仕事で運転は頻繁に行っていたのでペーパーでもないですし整備もやっていた ので車に関して 全く無知というわけではありません。
しかしながら、あれっ?っということがあったので質問させていただきます。
11月上旬に中古販売店(トヨペット)で普通車を買いました。
納車前の車検記録では全くもって異常はありませんでした。
納車後、今日まででは約1010km走行。
11月下旬頃、約880km目で高速を降りた後、前輪右タイヤが他よりも沈んでることに気が付きました。
もう、夜も遅くパンクだったら翌日に劇的に沈んでいるのが分かるので明日の朝に様子を見ることにしました。
翌朝、意外と変わりはなくその後の運転も支障がない状態だったので何と思うこともなく運転していました。
点検しようともしましたが、バルブキャップが硬くて放置していました。
そして今日です。
スタッドレスタイヤを自分で交換し、タイヤゲージやコンプレッサーも購入して無事に走れるものになりました。
外したサマータイヤは保管するために空気を抜いて保管するためにタイヤゲージで測定、空気抜きをしました。
そこで例の前輪右タイヤですが、固まっていたバルブキャップをペンチで回して測定したのですが驚くことに指定空気圧を大きく下回る100でした。
他は指定空気圧が200のところを250だったのに前輪右タイヤだけ100しかなかったのです。
やっぱりパンクしているのかと全周を確認しましたが何かが刺さっているわけでもなく、穴があるわけでもありませんでした。
ただ、これはパンク修理跡か?と思われるものはありましたが、トレッドの細い部分なのでその幅で刺さるものの長さはたかがしてれいるのでそれではないだろうとは思いますが明日、販売店担当者へ問い合わせる予定です。
そこで、それ以外にここまで空気圧が下がる要因があるのか回答していただきたいと思います。
本当にここまで下がっているとは思っていなかったと、日々の整備の大切さを痛感した出来事でしたのでパンク以外にここまで空気圧が下がる要因があれば、今後の自分の整備知識として活かしていただきます。
>>11月上旬に中古販売店(トヨペット)で普通車を買いました。
納車前の車検記録では全くもって異常はありませんでした。
納車後、今日まででは約1010km走行。
11月下旬頃、約880km目で高速を降りた トヨペット店で購入と言うことでですので1本だけ空気圧をそのままにしたとは 考え難いです。
購入時期や納車から1ヶ月と言うことから判断します。
チューブレスタイヤですので異物を踏んでいてもすぐには空気が抜けないことは ご存知のとおりです。
よくやる失敗について確認なのですが空気が減るタイヤについてですが目視や 石鹸水での確認では確実に見つけることが出来ません。
目視や石鹸水で確認していませんか? オートバックスでもイエローハットでもご指摘させて頂いたことがあります。
整備工場であればタイヤの空気漏れを確認するための水をためる容器があります。
タイヤショップでは100%置いています。
基本的にここに水を入れてタイヤを漬け込んで確認しないと誤った判断をして しまうな事に繋がります。
釘が刺さっているのを見つけて お客さんここに釘が刺さってます.. で修理して石鹸水をつけて直りました...と渡すオートバックスさんが ありました。
おわかりですね。
チューブレスタイヤは直ぐに空気が抜ける事は殆ど有りません。
他にも何か異物が刺さっている可能性があります。
エアーバルブ本体部分に亀裂がありホイールの根元でもれている。
エアーバルブのムシがダメで少しずつ漏れている。
ホイールのリム部分とタイヤのビート(耳)部分で傷やヘコミによって エアー漏れしている。
過去に修理した穴部分からエアーもれしている。
タイヤの文字部分やデザインの部分で細かい亀裂がありもれている。
これって見つけることが難しいのです。
ですので水槽に水を入れてタイヤごと漬け込みテストしています。
怪しい部分は水の中で触ってきたりエアーバルブを動かしてみたりして 確認します。
修理した部分も同様にこの方法で全てチェックします。
1度釘がでた板を踏んで直ぐにいたが飛んで行った...場合などでは 何も刺さっていません。
しかし穴だけは開いている...と言う面白い現象が起きるのです。
ですのでお勉強で知識を得る 高めたいということは良いことです。
そこでご提案なのですが昔ながらの方法ですが1度ガソリンスタンドや タイヤ屋さんで仲良くしているところが有れば水槽をお借りしてチェックして みて下さい。
空気圧を少し高めにしておしてみたリ動かしてみたりすればエアー漏れが 見つかると思います。
石鹸水ではこれが見つけられずに見落とされます。
表面の石鹸が漏れたエアーで飛んでしまうと泡が出ません。
これを良く理解して下さい。
これが理解できる人であればここで説明したことが理解できると思います。
あなたが石鹸水でいける だから水槽になんかつけない...と言う人であるとしたら それはそれで良いと思います。
ただそれでは修理はできないということだけは理解して下さい。
あなたは知識を深める探究心をお持ちのようですので理解して頂けると思います。
オーバーヒートしてエンジンが焼きつきました。
じゃエンジンを中古に載換えします。
載せ変えました。
はい お金下さい。
このお車いつまでトラブルがなく乗れると思いますか? 答えは簡単です。
30分以上走るところでは家にたどり着く前にまたエンジンが焼きつきます。
理解できますよね。
焼きついた原因はラジエターの水漏れ?電動ファンが回らない? 根本的な原因を探して修理しなければ何をしても意味がないということです。
それが理解できないと困るのです。
タイヤについては上記に記載しましたが色んな事がおきます。
このタイヤだけ駐車中に縁石に乗っている... これが原因でエアーもれもありえますよね。
ですのでその車がどのような環境に有るのかなども原因になる可能性もあります。
トヨタさんにはご相談で来店して下さい。
現在の状況ではトヨタさんに過失が有るのか判断できません。
トヨタさんがパンク修理をした部分が不完全でエアーが漏れている... この場合はトヨタさんに責任がありますが根拠がない状態でトヨタさんに苦情 を持っていくのはどうかな...と言うことです。
当方はまず自分でこの方法で調べます。
その上で先方に問題が有れば連絡して対応を求めます。
根拠が無い事を言ってしまうと取り返しがつかない状況に繋がる可能性が あります。
注意は必要です。
1度面倒ですが調べてみてくださいね。

空気圧に関する回答