匿名さん
2000タンドラに乗っているのですが、ステアリングを社外品に変えたいのですが、ステアリングボスが国産の汎用で使える物はありますか?
匿名さん
2000タンドラに乗っているのですが、ステアリングを社外品に変えたいのですが、ステアリングボスが国産の汎用で使える物はありますか?
2000〜2002年のステアリングは100系ハイエース。
グランビア、グランドハイエースのものが流用可能だそう。
2003年以降はアルファード、アリスト等みたいですf^_^;) http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1046322185 http://caprice.naturum.ne.jp/e2533579.html http://www.ustoyotaparts.com/shopbrand/tundra/ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135085288 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/640432/car/546023/3650654/parts.aspx
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79993 GoAuto
4月30日 80300 GoAuto
4月12日 84328 GoAuto
4月11日 84422 GoAuto
4月1日 87241 GoAuto
3月26日 88914 GoAuto
3月21日 90535 GoAuto
3月20日 90621 GoAuto
3月10日 93450 GoAuto
3月8日 94227 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79993
4月30日 80300
4月12日 84328
4月11日 84422
4月1日 87241
3月26日 88914
3月21日 90535
3月20日 90621
3月10日 93450
3月8日 94227
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86859
3月22日 98025
3月15日 100071
3月16日 92343
3月11日 94776
3月9日 94475
2月20日 103641
2月10日 110472
2月11日 102837
1月13日 124950
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
2000タンドラに乗っているのですが、ステアリングを社外品に変えたいのですが、ステアリングボスが国産の汎用で使える物はありますか?
アドレス110 CE47A のマフラーを交換し、数時間後にエンジンをかけようとセルを回したらエンジンがかかりませんでした。
結構粘って、バッテリーが弱るくらいまで何度もセルをまわしてやっとエンジンはかかりましたが、この原因はなんでしょう? 今まで、セル一発で快調にかかっていて、バッテリーも十分充電されています。
考えられる原因はマフラーを社外品に交換した事くらいしか考えられません。
マフラーの交換作業中は排気漏れを確認したりしただけで実走はしていません。
その時は普通に一発でかかっていました。
走ってみてどんな具合だろうと数時間後にエンジンをかけるとこのような症状になりました。
もしかするとO2センサーの故障でしょうか? センサーは慎重に新しいエキパイに移植したつもりなんですが、O2センサーが故障するとエンジンがかかりにくくなるなんて事は有るのでしょうか? エラー表示などはでていませんし、噂ではO2センサーというのは暖気運転後に働き始めるので、エンジン始動時には関係ないとも聞いています。
考えられるのはこのくらいですが、詳しい方がいたら教えてください!
社外品 に関する質問
バッテリーのマイナス端子を外し、そのまま1時間程度放置してください。
1時間程度経ったら、マイナス端子を繋いでください。
これでセル一発でかかるはずです。
細かい説明省きますが、ECUの学習機能が働いてそうなりました。
マイナス端子を外すことで、その学習をリセットしました。
ステアリングを社外品に交換したいのですが、私の車の場合外し方が2種類あるそうでどちらか聞きたいのですが、ディーラーなんかで教えてもらったりできませんか?
社外品 に関する質問
暇そうな時間帯に行けば教えてくれます。
ただエアバックが無くなると保険料も変わるかと思います。
オートバイ用のエアフィルターはなぜ湿式? 車などの社外品は(最近はあるのか知りませんが)昔は毒キノコタイプの乾式も結構売られていたと思います。
でもオートバイ用のエアフィルターは、ほとんどスポンジタイプで湿式ばかりです。
一部毒キノコチックな怪しいメーカーもありますが・・・ それで気になったのがスポンジというのは(台所用のスポンジしか思い浮かばないのですが)結構ゴミや細かい砂などを通してしまうのでしょうか? そうなると純正フィルターのまま乗り続けると数年でオイルが下がりきって、ゴミを拾ってしまうのでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。
社外品 に関する質問
どちらかと言うと、純正は乾式が多くてアフターパーツ(K&Nとか)が湿式が多いと言うイメージです。
スポンジ式は発泡させてた泡が繋がっていることで通気します。
言わば細かい穴が開いて居るみたいなのもです。
泡の大きさまでの異物は通過するので、オイルを含ませてそのオイルの粘着性で埃をキャッチする仕掛けが湿式です。
定期的に油と一緒に埃等を洗い流して、新しいオイルを塗布することが必要になります。
オイル交換並み以上に清掃メンテが必要です。
紙のハイフローフィルターも通気を良くした分、オイルで細かい埃をキャッチする必要が有ります。
紙の場合は洗えない事が多いのですが、不織布で出来ている場合は洗う事が可能なモノも有ります。
空気の流量を上げる(パワー優先)のが目的なら湿式で、出来るだけ埃は通さない(長持ちさせると同時にメンテ・交換を減らす)のが目的であれば、乾式と言う事に成ります。
外車の純正パーツ名を紹介している海外通販サイトの表示に:『 RMFD AIR COND. COMPRESSOR 』との記載があったのですが,この中の『 RMFD 』とは "remanufactured (再生された)" の意味でよいのでしょうか? また,純正パーツなのに "再生された" とはどういう意味なのでしょうか?この商品はOEM品・社外品とは異なるのでしょうか? 基本的な質問で申し訳ありませんが,お詳しい方,ご回答願います。
社外品 に関する質問
リビルト品です。
国産メーカーでも純正でリビルト品はあります。
日産のパーツリストにリビルト品の品番も記載されています。
バイクのウインカーレンズをクリアレンズにしようと思うのですが(純正のレンズのみ交換でオレンジ球にする)、社外品が数ヵ所から販売されてます。
メーカーによってどのような違いがあるのでしょうか?透明度等でしょ うか?
社外品 に関する質問
ウインカーは橙色に灯火させる訳ですが、社外品のクリアレンズは透明度の高い物から白っぽい物までありますよね。
透明度の高い物は、電球が透けて見えるし、白い物は見えにくい。
私は電球が透けるのは好きではないので白っぽい方を選びますが、好みなんでしょうね。
たかがウィンカーなんですけど、変えるだけで表情が変わて見えるから不思議なもんですね。
カーオディオについてです。
平成13年式アルテッツァに乗っています。
オーディオがスーパーライブサウンドシステムというものだそうなのですが 調べているとトヨタ純正のようです。
オーディオ本体はカロッツェリアの1DINオーディオがついています。
スーパーライブサウンドシステムとは普通のオーディオとどのように違うかわかる方教えてください。
そして社外品のオーディオに変えていますが スーパーライブサウンドシステム自体作動?しているのでしょうか? オーディオに詳しい方教えてください。
社外品 に関する質問
http://www2u.biglobe.ne.jp/nisiyan/altezza/altezza.html http://carrozzeria.pmcnet.co.jp/pulse/TY0001400_199810-200509 http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/altezza/searchunit.aspx?kw=%E7%B4%94%E6%AD%A3+%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89 http://store.shopping.yahoo.co.jp/haruonlinestore2/sla-90.html http://store.shopping.yahoo.co.jp/drivemarket/bez-sla-90r.html
ナビは純正でも社外品でも、無料で更新できるのは購入してからの3年間までで、それ以後は高い更新料を払わないと更新はできないのでしょうか?
社外品 に関する質問
永久無料とかやっちゃうと いつまでもその機種にしがみつくやつが現れる メーカーも新しいナビを作っているので これをなんとか買わせたい そこで、適当なところからは更新を有料にする そうすると、どうせ有料更新で毎年ウン万円払うくらいなら 新しい機種に買い替えて3年間更新無料だ~~ ってやつが現れてめでたしめでたし
社外品のHID車検を通らなくなったと聞きました。
何故なんでしょうか?
社外品 に関する質問
以前から車検時の光軸検査は 標準検査は、ハイビームでしたが 検査前にロービームでと言えば 変更可能でした。
今回は逆にロービーム検査が標準になりましたが ハイビームで検査と言えば変更可能なので 問題ないと思います。
毎回実際に陸運局に直接持込をして 車検を通していますので。
実際の問題は、光の明るさ不足とか拡散問題だと思いますが 実際に光の明るさが測定値の明るさに達してなくて暗いと言われたので。
夜間も問題なく乗ってたので明るさが暗いとは思いませんでしたが 上記の測定器では暗いと判断されるみたいです。
そこで従来55Wバラストだったので ひとまず応急処置としてバーナーはそのまま 75Wタイプのバラストのみ交換したら 問題なく通りましたので 明るさも関係しているのかと思います。
別に社外品でも車検は通ります。
z32を売却したく、その方面に詳しい方とz32に詳しい方、お願いします。
平成5年式のツインターボ4AT、走行は7万なのですが、その前に乗っていた平成11年式バージョンsの純正HIDヘッドライト、助 手席運転席シート、純正ホワイトメーター、純正クリアテールライト等に付け替え、社外エンジンCP、hksAT強化CP、電動ファンコントローラー等その他デジタル計器を装着しており、足廻りにフロント、テイン、リア、hksの車高調、17インチのブラックレーシングなのですが、抹消登録のままガレージに3年ほど保管しています、その間エンジンだけは週1間隔でかけています。
どノーマルの方が売却しやすいとは思うのですが、取り外した純正品は全てありません。
ディラーの整備記録付き走行6万キロで入手し車検を受け1万キロ走った状態ですが、この状態のまま売却できるのでしょうか?
社外品 に関する質問
車の買取してます 良さげな雰囲気のZ32ですね。
そのままで全然大丈夫です。
赤ナンバーを使うなど、方法はありますから取りに来てくれますよ。
ATなので高額査定は無理だけど、ツインターボの7万Kmならぼちぼちの値段は付きそう。
ザッと業者オークションの相場見た感じだと、買取で15~40万円ってところ。
雰囲気は良さげなんで30万円以上は付けれそうな感じだけど、こればっかりは利益も絡むんで営業マンとの交渉次第ってことになりますね。
出来るだけ多くの買取店に出張査定を依頼してみましょう。
パールのZ32の7万Kmって言えば喜んで来ますよ。
一括査定サイトを使うのもありですが、いい金額を出しといて後で減額する「2重査定・再査定」をしてくる業者もおそらく絡んできます。
あと値段をなかなか教えてもらえないパターンもあります。
その見極めが大事で、まず即決はしないのが大前提。
ネットで査定をしてもらったお店の評判を調べてから契約したほうが無難ですよ。
2000タンドラに乗っているのですが、ステアリングを社外品に変えたいのですが、ステアリングボスが国産の汎用で使える物はありますか?
社外品 に関する質問
2000〜2002年のステアリングは100系ハイエース。
グランビア、グランドハイエースのものが流用可能だそう。
2003年以降はアルファード、アリスト等みたいですf^_^;) http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1046322185 http://caprice.naturum.ne.jp/e2533579.html http://www.ustoyotaparts.com/shopbrand/tundra/ http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m135085288 http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/640432/car/546023/3650654/parts.aspx
先日、ステップワゴンスパーダを購入しました。
その時に、ナビとリアモニターを社外品にしてもらいました。
今まで乗っていた車はナビもリアモニターもなく、全く知識がなかったので、メーカ ーにおまかせで取り付けてもらいました。
実際に納車の時に見てみると、ナビがPanasonicのストラーダ、リアモニターがアルパインになっていました。
そこでかなり初歩的な質問になってしまうのですが、なぜ同メーカーをつけてくれなかったのでしょうか? 先ほども言った通り、ナビもリアも初めてなので、家族は付いているだけでもすごい!と興奮しています。
私自身も、リモコンが連動していないのはちょっと…と思うぐらいで、とくに不便は感じません。
ただ、なぜ違うメーカーをつけたのかな?と疑問に思いまして… 相性がよい、人気がある、安い…などもし、詳しい方がいましたら、教えて頂きたいです。
社外品 に関する質問
国内メーカーだとアルパインとカロッツェリアしかフリップダウンモニターは発売しておりません。
アルパインもカロッツェリアも正直高いです。
パナソニックは中の機能面を考えると安いし、人気もあります。
メーカーをそろえると、リアモニターのリモコンでチャンネルが変えれる機能があります。
連動するならそれくらいかなぁ。
アルパイン同士にしたら最低+2万くらいになります。
車体に合わせた専用タイプにしたらもっと高く、ナビがもう1台変えるくらいになります。
ディーラーが予算に合わせた結果だと思いますよ。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら