アドレス110 CE47A のマフラーを交換し、数時間後にエンジンをかけようとセルを回したらエンジンがかかりませんでした。
結構粘って、バッテリーが弱るくらいまで何度もセルをまわしてやっとエンジンはかかりましたが、この原因はなんでしょう? 今まで、セル一発で快調にかかっていて、バッテリーも十分充電されています。
考えられる原因はマフラーを社外品に交換した事くらいしか考えられません。
マフラーの交換作業中は排気漏れを確認したりしただけで実走はしていません。
その時は普通に一発でかかっていました。
走ってみてどんな具合だろうと数時間後にエンジンをかけるとこのような症状になりました。
もしかするとO2センサーの故障でしょうか? センサーは慎重に新しいエキパイに移植したつもりなんですが、O2センサーが故障するとエンジンがかかりにくくなるなんて事は有るのでしょうか? エラー表示などはでていませんし、噂ではO2センサーというのは暖気運転後に働き始めるので、エンジン始動時には関係ないとも聞いています。
考えられるのはこのくらいですが、詳しい方がいたら教えてください!
社外品 に関する質問