匿名さん
ちょっと長いのですが相談させてください。
先日車の後付けのHIDが片方切れて付かなくなり、キットも古かったので新しいキットを購入し、近くの車屋に持ち込みで取り付けをお願いしました。
二日後くらいに連絡があり「持ち込まれたHIDを繋げたところ、HID自体は問題なく付くのだが、HIDを点灯させてしばらくするとヒューズが飛んでしまい、スモールやハイビーム、テールランプ、室内のメーターランプ等が消えてしまう。
原因を調べるのでもうしばらく待って欲しい。
」と言われ、また二日後くらいに連絡があり、「ライトの中の◯◯(忘れてしまいました。
カプラーとか言っていたような…)がショートしていて、それでヒューズが飛んでしまったようです。
そこを(カプラー?)交換して直りました。
」とのことで引き取りに行ったところ、「実は運転席のドアを閉めても室内灯が消えなかったり、逆に開けても室内灯が付かなかったりする時があるんです。
とりあえずしばらく様子を見てもらえませんか?」と言われました。
ちなみに車はアメ車なので、ドアの開閉は、ドアが当たるところのゴムの棒みたいなのが動いて反応するのではなくドアの中にセンサーのようなものがあってそれで反応するらしいです。
修理に出す前は一度もそんな症状にならなかったので、「ヒューズが飛んだのに原因があるのでは?」と聞いたところ「ヒューズは直接関係ないです。
」とのこと。
点検したところ、さらにメーターランプの明るさの調整も効かなくなっていて、メーターパネル内のトラクションコントロールのon、offのランプもつかなくなっていました。
自分ではヒューズが飛んだことで、センサーかコンピューターになんらかの異常が発生したのではと思うのですが、店はどうもそれらのどの故障もたまたま修理に出した時期に偶然たまたま故障したと言いたいようです。
確かに確率は全くのゼロではないと思いますが限りなくゼロに近いと思うのです。
壊れたのがコンピューターであろうがセンサーであろうが、修理前の状態に戻してほしいと思うのですが、これは無理な要求なのでしょうか?