エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tipt

エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tipt

匿名さん

エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tiptoptwo 〃 SWG-LC86widerange/longcast と オリムピック・・・グラファイトリーダー・カラマレッティープロトタイプTipo-L(GOCPLS-882ML) まで絞りました。
迷ってます。
どちらがどのように良いでしょうか? 良きアドバイスを・・・

SWG-LC86widerange/longcast は今となっては古いモデルなので却下 ダルさが無く張りがあって軽いのが好みならGOCPLS-882MLを ちょっとダルさはあるけど穂先がしなやかなのが好みならSPECIMEN86"3T"tiptoptwo SPECIMENシリーズいろいろ使いましたが、それでもTipo-Lを借りて使ってみるとおっいいなと感じました。

Tipoに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tipt

匿名さん

エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tiptoptwo 〃 SWG-LC86widerange/longcast と オリムピック・・・グラファイトリーダー・カラマレッティープロトタイプTipo-L(GOCPLS-882ML) まで絞りました。
迷ってます。
どちらがどのように良いでしょうか? 良きアドバイスを・・・

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

Tipoに関する質問

カラマレッティTipo-Lの竿買おうか迷ってます。
けど、折れやすいと聞いてやめようかなと思ってます。
やめてエメラルダスの竿を買うか、カラマレッティを買うか…皆さんだったらどちらにしますか?

Tipo に関する質問

カラマレッティは、お薦め出来ません。
理由として、折れた時のアフターが悪すぎます。
釣り人側に責任があると主張する事が多く、免責額では済みません。
よく釣り具さんも、お客さんともめることが多く、釣り具屋も薦めません。
ダイワの方が良心的かなと思いますし、設計しているテスターも良いと思います。
補足ですが、アフターが良く性能面でも申し分の無いゼナックガボウジンや、日新アレス夢墨も検討されても良いと思います。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

エギングのリールを買い替えようと思っています。
オススメを教えてください。
予算は二万円ほどで、セフィアCi4、ストラディック、ストラディックCi4の3つが気になっています。
エギング専用に使う予定なので、やはり セフィアCi4がオススメですか?ちなみにロッドはカラマレッティTipoーL 862MHです。
よろしくお願いします。

Tipo に関する質問

私も同じように悩んで、結局、セフィアSSを購入しました。
なぜならストラディック、ストラディックci4+にはリジットサポートドラグが付いてないからです。
ステラやヴァンキッシュなどの最高級機種に付いてる同じドラグシステムがセフィアci4+とセフィアSSには付いてます。
あとセフィアci4+とセフィアSSのドラグにはラピッドファイヤドラグも付いてます。
シャくるときにドラグを締めてても、デカイカのファーストランに即座に対応できたりします。
(結構締めてるドラグノブをサッと一瞬で大幅に緩めることが出来ます。
) ストラディックやストラディックci4+にはリジットサポートドラグもラピッドファイヤドラグも付いてません。
それであの価格に抑えられてます。
じゃどんなドラグが付いてるのですか?とシマノに問い合わせたところ、色んなBBシリーズと同じで、名もない普通のドラグですと回答頂きました。
で、エギングにはステラやヴァンキッシュと同じリジットサポートドラグが必要か?と問い合わせたところ、ライトラインを使うエギングでは良いドラグが付いてる方が良い。
なのでエギングモデルのセフィアci4+やセフィアSSには付いてます。
と。
あとストラディックとストラディックci4+にはダブルハンドルモデルがありません。
セフィアci4+とセフィアSSの違いは、ボディの素材だけで、結果、総重量が20gセフィアci4+のほうが軽いです。
総重量以外、機能は全くおなじです。
しかし、定価は1万円ほど違い、セフィアSSなら新品で2万円で買えます。
どちらも素晴らしいリールです。
超軽いロッドにはセフィアci4+を、自分のロッドにはもうちょっとだけ重いリールがバランス的に合うんだけどなぁ〜って人用にセフィアSSを。
という選択をして下さいと教えてもらいました(^^) 私はロッドとのバランス的にセフィアSSを購入しました。
質問者様がご自分のロッドとバランスが合う方を購入すれば良いですよ(^^) ストラディックci4+にリジットサポートドラグが付いてて、ダブルハンドルモデルがあったらストラディックci4+も選択肢に入ったんですけどね〜。
ドラグが名も無きドラグと言われた時点で排除でした。
デザインは良いですよね〜

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

1998年に発売された、ダイハツ・ストーリア(トヨタ・デュエット)のデザイナーは、ネットの情報によると、イギリス人デザイナーだという噂ですが、一体誰だったんでしょうか? 発売当時は、Tipoという雑誌で、「ジウジアーロのデザイン?」という紹介のされ方をしていた事を記憶していますが、ダイハツからの正式なアナウンスはなかったのでしょうか? 今更機密にする事でもないと思うのですが、ダイハツやトヨタがどういうコメントをしているのかをご存知のかた、あるいはデザインの癖から誰の色が出ているのかを推測できるかたからの情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。

Tipo に関する質問

To paul_and_ninaさん 当時の噂では、ジウジアーロ以外にもマルチェロ・ガンディーニの名前が挙がる位に秀逸なデザインの車でしたね。
当時の有名デザイナーに依頼したと言う話ですが、製品化に際してダイハツが手を加えた(噂ではメッキパーツを増やした)事がデザイナーの逆鱗に触れ、デザイナーを公表すると契約違反で巨額の違約金が発生するので公表できないと言われています。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

エギングロッド下記のロッドどちらが買いでしょうか? ブリーデン・・・SPECIMEN86"3T"tiptoptwo 〃 SWG-LC86widerange/longcast と オリムピック・・・グラファイトリーダー・カラマレッティープロトタイプTipo-L(GOCPLS-882ML) まで絞りました。
迷ってます。
どちらがどのように良いでしょうか? 良きアドバイスを・・・

Tipo に関する質問

SWG-LC86widerange/longcast は今となっては古いモデルなので却下 ダルさが無く張りがあって軽いのが好みならGOCPLS-882MLを ちょっとダルさはあるけど穂先がしなやかなのが好みならSPECIMEN86"3T"tiptoptwo SPECIMENシリーズいろいろ使いましたが、それでもTipo-Lを借りて使ってみるとおっいいなと感じました。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

クルマのボディタイプについて質問です。
Tipoの今月号(2013 8月号)の中で、アバルト500のチューニングブランド「G-Tech」の記事があるんですが、その中で「チョップトップ・ボディ」ってい う言葉が出ていたのですが、その「チョップトップ・ボディ」ってなんなんでしょうか?

Tipo に関する質問

セダンやクーペの屋根を切り詰めて、キャビンを小さく見せるカスタム技法です。
市販車だと、クライスラーの300Cが似たようなスタイリングです。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

今エギングロッドを購入しようかと思ってるんですが、 ・カラマレッティー プロトtipo-l GOCPLS-882ML ・カラマレッティー プロト tipo-l GOCPLS-862M ・エメラルダス AGS 83ML ・エメラル ダス AGS 86M で迷っています。
カラマレッティー プロトとエメラルダスAGS両方使ったことのある方や、どちらかでもいいので下記の質問に答えていただけないでしょうか?お願いします。
使用エギサイズはシーズン通して3号 と3.5号を半々で使います。
フィールドはゴロタ、漁港、サーフです。
ガンガンしゃくるタイプではありません。
フォール中のあたり、違和感があるような小さいあたりをとることをできるサオを探しています。
質問1 フォール中のあたりや潮の流れ、着底などの感度はカラマレッティープロト、エメラルダスAGSどちらの方がいいのでしょうか? 質問2 カラマレッティーのM.MLとエメラルダスのM.MLではやはり硬さは違うのでしょうか? 質問3 みなさんだったらどれを買いますか?できれば理由も教えていただけたら助かります。
以上の三つもしくわどれかでもいいので解答よろしくお願いします。

Tipo に関する質問

初代カラマ~ プロトからヌーボー 旧スーパーカラマには 必ず穂先ぷるぷるが起こります。
基本は竿の軽さのみで 感度を上げた竿です。
個人的には偽りな感度。
新しいモノはすみません、 使った事がない。
古い竿ですが たまに使うエメラルダス STXは別物です。
重いガイドが一番だけで 記憶じゃ七個ついてます。
SVFコンパイルXは 衝撃的ですよ。
ですのでその後継 EXは素晴らしいのでは ないでしょうか 私ならばダイワを選びます。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

エギングの皆さんに質問です。
ダイワ エメラルダス EX 84MーHDとオリムピック カラマレッティ プロトタイプ TipoーL GOCPLS832Mの2本のロッドのうち、 1本を選ぶとしたらどちらを選ばれますか? 金額は考えないで、単純にメリット、デメリットで考えて下さい。
理由もそえて下さるとありがたいです。
よろしくお願いします。

Tipo に関する質問

kuruma_love_sumさん ダイワはインターラインなのでオリムですね。
理由は、外ガイド派なので 補足 張りの強い? 感度が良いのはガイドではないかと思います。
対象魚が掛かった時に、ガイドは各々のガイドに負荷が掛かって曲がりますが、 インターラインは、トップガイドに負荷が掛かっているようで 技術は向上していますから、変わらないかも知れませんが その他の釣りに関してもフィルドテスターなど使用比率を見るとインターラインの使用率は低いと思われます。
それが、メリットデメリットの結果で無いでしょうか?

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

ティップランエギング用に、オリムピックのエギングロッド カラマレッティプロトタイプ Tipo-L GOCPLS-692L-LE を購入しました。
メーカーカタログ、HPにてエギウェイトMAX50g と表記されていますが、実物のロッドや商品タグには5〜30gと表記されておりMAX50gとは何処にも表記がありません。
ロッドの破損を防止するためにも、どちらが正しいのか解る方の回答をお願いします。
メーカー問合せが最もですが、正月休みのため電話対応しておりません…。
モヤモヤして気持ち悪いので知恵袋で質問させて頂きました。

Tipo に関する質問

重量級のエギを扱う際に、扱い方を間違えなければ、大体大丈夫ですよ。
ただし、あくまで、自己責任に下です。
TRはエギングのイメージが強いですが、ジギングに近い状態です。
ロッドの場合は、ラインスラックを出してのジャークはロッドに大きな負担(特にティップ)をかけるので、胴でシャクルような感じで、ラインスラックを出さずに、テンションは掛けたままのハイスピードワンピッチ(文章では伝えにくいです)な感じです。
TRは基本的に向かい風でジャークしますから、ラインスラックはガイド絡み等のトラブルに繋がりますし、「大丈夫だから」とそれが癖になると、ジャーク直後のアタリを逃す原因になります。
これはロッド破損の次にTRでは致命的なミスになります。
自分は、がまのEGTRを使用(MH/カタログ値42g迄)していますが、最大で100g弱程度までシンカーチューンしたエギを使用しています。
重さと、水深、潮流の抵抗にあわせてジャークの強さや質を変えています。
参考までにタックルは知恵袋の通りです。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

ホンダ・ビートの魅力はどういう部分にあるのでしょうか? 3万台ほど生産され、生産打ち切られ15~20年程度経過するのに、 未だに2万台近くが現役だそうです。
かといって、中古車市場を見ても、さほど出回っていない。


つまり、オーナーが20年も前から大切に使い続けている、 或いは、中古で一度入手して手放さないという事実が見えてきます。
一度、手放したオーナーが、今でも手放した事を後悔し、 また購入したいという話さえ聞きます。
youtubeのコメント欄は、とにかくビートに対しての思いいれのあるコメントが 半端ではないです。
ついこのあいだでは、モテギサーキットでビートオーナが集結し、 走行パレードをし、ギネス記録になったそうです。
中々、ここまで熱狂的なファンを抱える車種というものは存在しないのではないでしょうか。
また、10年ほど前に、 TIPOという車情報誌が歴代の思いいれ度ランキングというものを発表したところ、 ランチア・ストラトス、ジネッタG12、ロータスエリーゼなどの名車に混じり、 堂々の2位(投票有効数を考慮すると事実上1位)という結果になり、 この数字からしても、如何にビートが一定数のファンから愛され続けているのだということが理解できます。
話は冗長になりましたが、失礼承知で言うならば、軽自動車でありながら今でも多くの人の心を 捉え続けるビートの魅力はどこにあるのでしょうか? 私は、ビートを運転したことがありませんが、 低速だろうが高速だろうが「全力で頑張っている感」そういう部分に人間らしさを感じてしまいます。
ドライバーと一緒に走ってくれている感というか。

ほとんど「家族」同然の存在だから、皆、手放さないで、 メンテナンスを施して大切にしているのかなとも思います。

Tipo に関する質問

ビートの人気はやはり軽快感というか走って楽しい車という所でしょうね。
確かに同じオープンカーのロードスターやS2000と比べれば力も無いし加速も最高速度もそれほど良いとは言えません。
また、同じ時期に販売されていたカプチーノと比べても同様の事が言えます。
さらに言えばエアコンの効きが悪いとかオーバーヒートしやすい、屋根がキャンバスなので手入れが大変等欠点もあります。
でも、それ以上に楽しい車という事です。
あなたも一度是非乗ってみてください。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

深場や潮が早い場所用にロッドを購入しようと思うのですが、候補が↓ カラマレッティプロトtipoL862mh(中古) ヌーボカラマレッティクワトロ862mh(新品) セフィアci4803m(友人のロッド) なのですがどれがい いでしょうか? 現在tipo-L862mを使用中で深い場所や潮が早い場所ではパワーが負けているのか、かなりしゃくり抵抗を感じます。
エギも一通り試しましたがやはり抵抗を感じ友人のセフィアci4803mを借りたらすんなりしゃくれたのでmhの必要性を感じました。
(友人も同じリール、ライン、リーダーです。
また、トルザイトリングに魅力を感じますがdueはエンドキャップが気に入らないのと予算オーバーなので外してます) 皆さん下らない質問ですがお願いします。

Tipo に関する質問

そもそも、シャクるときに抵抗が強く、もっさりした感じだったのでは? まず、セフィアの方が3インチ短いため抵抗が少なく感じたのではないでしょうか。
たった8cm程の違いですが引っ張られるような潮の時は意外に差を感じるものです。
さらにセフィアはアクションがMで若干柔らかいのですからしゃくりあげた時のたわみにより曲がる支点が手元によるため更に軽い感じがしたのではないかと思います。
実際、エギのアクションは堅い方がしゃくりのパワーが逃げにくいMHの方がダイレクトに伝わるため動きはシャープだと思いますが感覚は重く感じると思います。
感覚的に軽いしゃくりを求めるならメーカーや商品名にこだわらずややショートのアクションの柔らかいもの(MとかML)にしたらよいのでは。
でも、実際には抵抗の大きいポイントでロッドのパワーが負けているから軽く感じたわけで、私ならしゃくりの抵抗が大きいMHかHを選択します。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

エギングロッドとエギの選び方について教えて下さい。
普段バスとアジングやってます。
ロッドは、以下が候補ですが、みなさの使った感想やアドバイス、良し悪し教えていただけませんか? 初 めはM、MHなど固さはどれが扱いやすいのでしょうか? オリムピック カラマレッティープロト86MH ※旧タイプ? オリムピック カラマレッティープロト Tipo-L 86MH ヤマガブランクス バリアス84M ダイワ AGSエメラルダス 83ML また、エギはベースとしては、重さやカラー、ラトル入り/無しはどれを選ぶべきでしょうか?おすすめのメーカーやエギがあれば教えていただけると幸いです。
また、どうしても小さいエギの方が食いがよさそうと感じてしまうのですが、大きいエギでも小さいイカは釣れるものでしょうか?

Tipo に関する質問

ロッドは一年を通して使うならMが良いです。
春から夏に大きなエギを遠投してガンガンしゃくるならMHがいいですね。
その中で自分が選ぶならバリアスです。
自分が使ってるエギはデュエル>ダイワ=シマノ>ヤマシタかな。
沈下速度や姿勢の違う物を状況で分けてます。
ラトルの有無での差はそんなに無いですね。
どちらでも釣れます。
ラトル無しで駄目なら有りとか、その逆にしたりはしますけど。
カラーは澄潮でナチュラル系、濁りでアピール系を一投目に使う事が多いです。
大きさは一年中3.5号を基準にしてますね。
小さなイカも抱いて来ますよ。
極まれにデカイカが小さなエギに反応する事が有るみたいですが、まずは3.5号で大丈夫です。

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

久しぶりにtipoを見たら田中むねよしのマンガが無くなってましたが 最終回を迎えたんですか? エランを売ったのをカミングアウトした後、ファミレスマンガなったとこまでは見てたんですが

Tipo に関する質問

えーと、299号で連載終了しました。
301号から西風の連載スタートしましたが、なんだか毎月ホントに載ってるのかと不安でした、半年経過する頃までは。
ファミレスで友人と談義する「プロローグ」編が2年ほどだったか? 続き、その後は生活に疲れた眼鏡OLがクルマ趣味に目覚めていく「ビギナーズ」編になりました。
「プロローグ」編は、たしか単行本2冊にまとまったと思います(全話収録されてるんだろうか?)。
レギュラーの友人二人は、実在の友人数名の要素を切り張りしたような存在なんだろうなー、と推測されるんですが――たまに出てくる友人二人、特に「知っとるケのタミオ」氏の方は――ほんとにこんな人(自分の身近にも)居そうでやだなあ、とか思ったり。
途中何故か、本筋というか通常路線と異なる「ストラトスと勝負する"アシッド・ディッピング"アルファ」の話が入ってましたが―― 作品のデキはともかく「それボルナツ違う」という違和感があり、未だにあれはなんだったんだろうか、と。
で、「ビギナーズ」は、パワハラ上司と顧客の板挟みで疲れ果てたOLが、終バスを逃して途方に暮れているところ、通りがかりの2CV女子にヒッチハイクさせてもらった事から「クルマ買おう!」と! ……ネットオークションで買った旧ミニがズダボロな状態で、そこから始まる紆余曲折が―― ええ、もうそれまでのボルナツとはかなり趣が違います。
単行本にもなりませんでした。
が……それでも「ビギナーズ」好きだったなぁ。
個人的には。
チンク乗りのイラストレーター、あゆみとの出会いに2CV女子アヌークとの再会、更にセヴン乗りとなる後輩の出現……アヌーク×あゆみというベタな展開にならなかったのが今でも不満ですが。
(そんな展開になってTipo的に誰が喜ぶんだ、という点はともかく) 転居でやむなく単行本を手放してしまったので、再度購入したいもののさてどうしようかな、状態ですが、自分のクルマ趣味に影響を与えた作品なだけに、いずれは。
(そういえば、最初に600万払ってエラン買ったショップってその後どうなったんだろう……本人もあえて語りたくない、語れない何かがあったんだろうかと思いつつ)

Tipoに関する回答

Tipoに関する質問

エギングロッドを購入しようと考えているのですがエバーグリーンのSSSS88LかカラマレッティプロトタイプTipo-L832Mで悩んでます!皆様のご意見お聞かせ下さい!また他にもオススメロッドがありましたら教えて頂けな いでしょうか?

Tipo に関する質問

SSSSは値段の割にステンレスフレームだ、と不満を聞きますね。
性能もそんなには良いとも聞きません。
Tipoもクワトロと変わらないなんて話も。
まぁ使用する本人のシャクり方や使い易さで変わるので、実際に使わないとはっきりは言えません。
また、どのようにシャクるかでも変わります。
私はショートピッチや激しいシャクりをするのにクリックスCN-80を使います。
ティップで当たりを捕るのにエメラルダス88SMTを。
中間的な使い方にポセイドンスラックマスター90Lを使います。
S88Lと832Mでは硬さも違うのでシャクり方で変わりますよ。

Tipoに関する回答