匿名さん
今話題?のアルトターボrsですが、 試乗レビューとか、走ってる動画で、「シフトアップのとき加速が途切れる所に違和感がある」というのを見聞きします。
これがどうも気になるのです。
AGSは、トランスミッションがMTなので、クラッチを切って次のギアにかえて回転数が合ったタイミングでクラッチを繋ぐわけですからその間、加速しないのは当たり前であり、なぜ今さらそんな所に違和感を感じるのかわかりません。
正確には、違和感を感じるのは人それぞれとしても、それを、さも特徴のようにレビューとして出すほどのこととは思えないのです。
MTのギアを1速から2速にしたとき回転数が下がるなんてこと、レビューに出しませんよね。
私には上記の違和感がそんなイメージで伝わってきます。
AGSの説明をしていたのでATと勘違いしているとは思えません。
例えMTがあっても、シフトアップで繋ぐときの狙うタイミングは同じはずなのに…、 ただMTの場合シフトアップ時、回転数が合わなくても任意に早く強引につなげられるから速く繋がると感じるだけなのでしょうか。