匿名さん
低速時の右左折でハンドルを切ると発生する振動の原因について。
整備士の方にお尋ねします。
車種はワゴンR4WDで走行距離は4万キロですが、メーカー保証は切れてしまいました。
新車の頃は低速で右折や左折しても振動はありませんでしたが、2万キロほど走行した頃から低速時の右左折でハンドルを切るとスムーズに曲がらなくなり始めました。
少し詰まった感じの走りになるものの、コキコキなどの金属音はせず、”ズドドド”とこんな感じで振動します。
タイロッドエンドのボールジョイントやロアアームボールジョイントを確認しましたが、油ぎれもなく動いています。
ドライブシャフトジョイントもブーツを外して確認しましたが問題は見つかりませんでした。
ジャッキで車体を持ち上げ、タイヤを回転させたり動かしてみてもガタは見られません。
タイヤは新品に近くトー調整なども行っており正常値内に収まっています。
またビスカスカップリングが故障し低速での右折や左折で後方から異音が出ましたが、リコール処理により部品交換した以降は直っています。
現在の振動は運転席より前のボンネット全体で振動しているような感じです。
同様な症状で悩んでいるワゴンRを見かけるのですが、解決策を見かけないので原因が分かりません。
ドライブシャフトのジョイントが壊れて始めているのか、あるいはフロントハブベアリングが壊れ始めているのかなど色々考えています。
修理として優先される原因は何でしょうか。
宜しくお願いします。