子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました

子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました

匿名さん

子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました。
『NEVAL』とかいう名前の自転車だったと思います。
中学に入学して直ぐに購入しました。
サッカーの練習に行 くときに使うぐらいの三年間でしたので、高校入学時は新しく購入はせず、『あさひ』にて点検と整備をしてもらいました。
そこから数ヵ月後、ペダルの根元の軸から真っ二つに折れるというトラブル発生。
この時点で、あり得ないという不信感が沸きましたが、無償修理の交渉が成立しましたのでお願いし、すり減ってきたタイヤも交換しました。
さらに半年後、今度はペダルが付いている付近の一番強いだろうと思われる溶接部分(フレームの三角形の一番下の部分)から折れるというトラブルが再び発生。
今まで自分も高校生のころ、自転車通学で息子よりも長い距離を通学していましたし、そんな事になった友達もいませんでした。
『あさひ』の品質は大丈夫なんでしょうか?

ネベルのフレームはリコールがかかってます。
問題は質問者様の言うようにフレームが折れる現象が出たためです。
その為あさひではネベルの新しいフレームを無償交換しています。
ただ連絡が付かない人が多いみたいです。
品質は問題無いと思います。
ですが、昔に比べると悪いとは思います。
それはあさひの自転車に限った事ではなく、自動車やバイク、電化製品にも言えると思います。
今はコストも高くなってしまったので、昔の価格の感覚で買うと失敗しますね。
ブリヂストンのアルベルトも確か2万位高くなってました。

修理・整備に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました

匿名さん

子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました。
『NEVAL』とかいう名前の自転車だったと思います。
中学に入学して直ぐに購入しました。
サッカーの練習に行 くときに使うぐらいの三年間でしたので、高校入学時は新しく購入はせず、『あさひ』にて点検と整備をしてもらいました。
そこから数ヵ月後、ペダルの根元の軸から真っ二つに折れるというトラブル発生。
この時点で、あり得ないという不信感が沸きましたが、無償修理の交渉が成立しましたのでお願いし、すり減ってきたタイヤも交換しました。
さらに半年後、今度はペダルが付いている付近の一番強いだろうと思われる溶接部分(フレームの三角形の一番下の部分)から折れるというトラブルが再び発生。
今まで自分も高校生のころ、自転車通学で息子よりも長い距離を通学していましたし、そんな事になった友達もいませんでした。
『あさひ』の品質は大丈夫なんでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

修理・整備に関する質問

実際にポルシェに乗っている方に質問です。
豊田通商系の外車中古車店○○ラッシュで09ポルシェを購入しましたが、定期点検でのエンジンオイル入れ過ぎによる大量の白煙発生などの不具合が出ました。
質問に対してもアヤフヤで整備に信用がおけないので、保証期間内ではありますが今後は入庫したくありません。
私の家の近くには、元ミツワ自動車の整備士が独立してやっているそこそこ有名なポルシェ修理工場があります。
もう少し足をのばせばポルシェセンターもありますが、ここはちと敷居が高い感じがします。
今後車検などでは元ミツワ整備士の人がやっている工場に入れようかと思っていますが、皆さんはどうされていますか?

修理・整備 に関する質問

何処の店舗で購入されたのか分かりませんが 近畿圏なら購入店では無く 茨木市や宝塚の方が作業の信頼度は高いですよ。
有償保証を付けたなら保証期間満了の 確認点検が有りますのでそれを受けてから 保証継続せずにお世話になる場所を 変えた方が得策かと思います。
定期点検とは6ケ月の事でしょう? 点検も購入店で受けたはずです。
もしかしてオイルリザーブプランも購入していませんか? 購入していたら走行距離に関係無くオイル交換されますよ。
白煙噴いただけで済んでいれば良いけれど・・・ センサーがやられていないかという不安要素が残ります。
悪く言えば、6ケ月点検の際に故障の予兆が有っても 1年後の確認点検で交換すれば良いという考えも 無きに有らずと考えてしまいます。
先ずは、不調に至らないか様子を見てはいかがですか。
5年前に987ケイマン購入1年後の確認点検で ウオーターポンプ無償修理で交換しました。
翌年から違う整備工場でお世話になっています。
ディーラーはリコンディショニング・チェックの時だけ お世話になっています。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

整備工場にて修理した際の整備がもとで、別の箇所に重大な故障が生じた場合、どのように整備工場側に保証請求できるでしょうか?私の場合、タイミングベルトを半年前に交換しましたがその際、エ ンジンマウントステーを脱着したものと思われます。
最近、そのマウントステーとマウントを繋ぐボルト二本が走行中に外れ、エンジンが一部脱落するという非常に危険な事態に陥りました。
ボルトは一本が完全に折れており、片方は無くなってはいなかったものの完全に抜けていました。
このボルトは普段は絶対に触らない場所であり、重要部品なので自然に緩むとは考えられません。
タイミングベルト交換前にこういったことが起きた事ももちろんありません。
タイミングベルト交換にあたってステーを脱着した事を工場側から確認できた場合は保証請求、関係部位の無償修理を要求できそうでしょうか? また、こういった修理不良で生じた重大事故の場合、整備工場側はどのような過失を法的に負うことになりますか?込み入った質問ですが至急回答いただければ助かります。

修理・整備 に関する質問

go_go_t_i range_0end お前ら二人ともe90_335i_rhdさんに謝らんか! せっかく回答してくれたのに、「 無知な回答乙」だとか、 アホな事言う奴だとか言ってるが、調子に乗ってんなよ! 言ってること違うだろうよ。
ダイハツのポンコツだから、車種書けないんだろw だいたいお前が無知だから、整備工場に責任転嫁してるだけじゃないか。
トーシローどもが何言ってんだ! クレーマー屋め!

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

低速時の右左折でハンドルを切ると発生する振動の原因について。
整備士の方にお尋ねします。
車種はワゴンR4WDで走行距離は4万キロですが、メーカー保証は切れてしまいました。
新車の頃は低速で右折や左折しても振動はありませんでしたが、2万キロほど走行した頃から低速時の右左折でハンドルを切るとスムーズに曲がらなくなり始めました。
少し詰まった感じの走りになるものの、コキコキなどの金属音はせず、”ズドドド”とこんな感じで振動します。
タイロッドエンドのボールジョイントやロアアームボールジョイントを確認しましたが、油ぎれもなく動いています。
ドライブシャフトジョイントもブーツを外して確認しましたが問題は見つかりませんでした。
ジャッキで車体を持ち上げ、タイヤを回転させたり動かしてみてもガタは見られません。
タイヤは新品に近くトー調整なども行っており正常値内に収まっています。
またビスカスカップリングが故障し低速での右折や左折で後方から異音が出ましたが、リコール処理により部品交換した以降は直っています。
現在の振動は運転席より前のボンネット全体で振動しているような感じです。
同様な症状で悩んでいるワゴンRを見かけるのですが、解決策を見かけないので原因が分かりません。
ドライブシャフトのジョイントが壊れて始めているのか、あるいはフロントハブベアリングが壊れ始めているのかなど色々考えています。
修理として優先される原因は何でしょうか。
宜しくお願いします。

修理・整備 に関する質問

プロペラシャフト外して、治ったらリヤデフが怪しい。
ひと昔のホンダの4WD車はよくジャダーがありましたよ。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

底が深めのボックスドライバーは? 自転車の整備・修理のためにボックスドライバーを買おうと思います。
自分の自転車は他の自転車と比べても、ずいぶんと長くボルトが突き出ているナットがあり、普通のドライバーでは底がついてしまうのではないかと心配です。
売り場に並んでいるドライバーを店の駐輪場まで持ち出して、自分の自転車に合うか確かめるのも、できなくはないかもしれませんが、なんか…… そこで、これはボルトが長く突き出ているナットも行ける! というドライバーを御存知であれば教えて頂きたい。

修理・整備 に関する質問

この質問は、自分のアカウントにベストアンサーを渡すことと致します。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

自転車の整備用スタンド オススメのものを教えてください。
今までは簡易用のスタンドを使っていましたが結構不安定で、整備しにくいです。
基本的に当店は四輪工場なのであまり自転車の整備は多くないので簡易スタンドを利用していましたが、なんだか整備しにくいです。
他店に行くとフレームをガッチリ挟んで、自転車ごと逆さまに反転させられるようなものも見ました。
少々値は張りそうですが使用感はどうでしょうか? ママチャリ、軽快車が多く、マウンテンバイクやロードバイクはほとんど扱いません。
修理内容は8割くらいがパンクとタイヤ交換です。

修理・整備 に関する質問

趣味の範疇ですが、パークツールのPCS-10を使っています。
http://www.hozan.co.jp/parktool/catalog/PCS10.html 海外通販で¥20,158ですね。
http://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/park-tool-home-mechanic-repair-stand-pcs10/rp-prod12702 アストロのそれとは、全然つくりが違います。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

私は自動車整備士をしています。
4WDの商用車が修理で入庫したのですが、修理内容がプロペラシャフトのデフ側のジョイントがネジ切れているとの事でした。
乗用車と同じプロペラシャフト で、トラックのようにグリスアップが出来るタイプではないですが、走行距離は忘れましたが10万㌔も走ってません。
初めて見たので、先輩に原因を聞いたら「ジョイントにガタがあったから……、ウンタラカンタラ」って言ってました。
自分の思いあたる原因を考えたら、サイドブレーキ効きっぱなしで走ったような気がします。
ちなみに、私のクルマはFRで13万キロ走ってますがプロペラシャフトにガタは出てないです。
コレって何が原因だと思いますか?

修理・整備 に関する質問

ジョイントのガタがあった場合、瞬間的に大きなトルクが加わるとねじ切れる可能性も無いとは言えないと思います。
プロペラシャフトは塩害などを受けやすい環境下にあるので、ジョイントにガタがあった場合、時間をかけて隙間からじっくり浸食する場合もあります。
整備などの組みつけ時に位相合わせ指示や規定トルクを守っていないと回転時の振動で各部にガタが生じるケースもあります。
デフ側のジョイントでまだ良かったですね。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

私は今、a31セフィーロに乗っています 当然ながら年式も23年ほどたっているので故障は付き物 すると先日、フロントガラスの内側が曇っていたので エアコンで前のフロントガラスに風を当てス イッチを offに戻したのですが、エアコンが付いたままです 温度、風向、強弱、全てのスイッチが効いていないようです。
各ボタンの小さな緑色のライトは付きますが その他の操作が全く効きません そこで、どのようにすれば治るのか また、治らなかった場合整備工場などに持っていき 修理してもらうと大体、費用はどのくらいかかるのか 細かい事を教えてください。
出来れば、自分でオークションからエアコンのコントロールユニットを落札し交換したいのですが、難しい様でしたら整備工場で見てもらおうと思っています。
エアコンの故障 考えらる原因は何何でしょう。
可愛い愛車なので、とても心配です。

修理・整備 に関する質問

エアコンコントロールアンプ、要するにエアコンのスイッチ部分を交換すれば直ると思いますよ。
エアコンパネルの交換は、カーオーディオが交換できる人なら簡単にできます。
そうでないなら車壊す前にプロに依頼したほうがいいでしょう。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

子供の通学用に買った自転車なんですが、『あさひ』で4年ほど前に購入しました。
『NEVAL』とかいう名前の自転車だったと思います。
中学に入学して直ぐに購入しました。
サッカーの練習に行 くときに使うぐらいの三年間でしたので、高校入学時は新しく購入はせず、『あさひ』にて点検と整備をしてもらいました。
そこから数ヵ月後、ペダルの根元の軸から真っ二つに折れるというトラブル発生。
この時点で、あり得ないという不信感が沸きましたが、無償修理の交渉が成立しましたのでお願いし、すり減ってきたタイヤも交換しました。
さらに半年後、今度はペダルが付いている付近の一番強いだろうと思われる溶接部分(フレームの三角形の一番下の部分)から折れるというトラブルが再び発生。
今まで自分も高校生のころ、自転車通学で息子よりも長い距離を通学していましたし、そんな事になった友達もいませんでした。
『あさひ』の品質は大丈夫なんでしょうか?

修理・整備 に関する質問

ネベルのフレームはリコールがかかってます。
問題は質問者様の言うようにフレームが折れる現象が出たためです。
その為あさひではネベルの新しいフレームを無償交換しています。
ただ連絡が付かない人が多いみたいです。
品質は問題無いと思います。
ですが、昔に比べると悪いとは思います。
それはあさひの自転車に限った事ではなく、自動車やバイク、電化製品にも言えると思います。
今はコストも高くなってしまったので、昔の価格の感覚で買うと失敗しますね。
ブリヂストンのアルベルトも確か2万位高くなってました。

修理・整備に関する回答

修理・整備に関する質問

ハンドルを右にきるとエンジンが停止してしまいます。
セロー225に乗っていたのですがハンドルを右に切ると徐々にエンジンの回転が弱くなりエンジンが停止してしまって困っています。
以前10月の初めにもあり、車両販売や整備、車検、修理もやっているバイク用品店で見てもらったところその時だけ正常にエンジンは動き、配線にも問題は無く、ただ配線をまとめているビニールテープがはがれていたのでそこを直しただけでした。
それから11月の初めにスピードメーターの針が動かなくなり、バイク用品店で見てもらったところスピードメーター本体の故障と言うことで社外品のメーターに変えました。
それから3日後、またハンドルを右に切るとエンジンが停止するようになりました。
なにが原因なのでしょうか? しばらく仕事で修理には出せないのでとても気になっています。
配線の断線も無く、キルスイッチやキルスイッチの配線、にもおかしなところはなかったとの事でした。
一時的に悪かっただけ、ということなのでしょうか?今回も右に切ってもエンジンが停止しない時がありました。
それかスピードメーターを社外に変えたのでその時に配線がおかしくなってしまったのでしょうか? 以前は買ったバイク屋で見てもらっていましたがあまり良くなかったのでチェーン店のバイク用品店で見てもらうようにしました。
(修理に出してその帰りにまた故障で動かなくなることが多かったので) あと右に限界まで切るとエンジンが停止するので運転には支障が無いです。

修理・整備 に関する質問

ハンドル切って不調になるんならチョークワイヤーが悪さしとる可能性。
遊びを増やすか取り回し変更で対処。

修理・整備に関する回答