匿名さん
バイクの免許についてです。
今、県外にでて仕事をしております。
通勤手段として最初は自転車でしたが何分アパートが山のところにあるので、行きはいいのですが帰りがつらいです。
今、研修中なのですが研修が終われば基本12:00~21:00の勤務がメインになるので通勤・・・、行きはいいのですが帰りの交通手段がありません。
会社までは歩きで50分くらいです。
バスのみ通っていますがどう考えても最終に間に合いません。
そこで原チャリの中古、アドレスV50を購入してきました。
店員さんの話で中古は乗れても3年くらいまでと理由も含めキッチリ教えてもらい、やっぱりバイクの免許がほしいと思いました。
ここからが質問なのですが ① 近くに自動車学校があります。
そこのサイトに取得できる免許とあるのですが普通自動二輪等はあるのですが大型がありま せん。
この場合大型バイクの教習はやっていないということになりますか? 自分は大型のバイクの免許がほしいのですが。
② 仕事は基本シフト制で12:00~21:00が基本ですが、9:00~18:00の場合もあれば10:00~19:00の場合もあり。
休みもシフト制です。
この場合免許取得に大型と普通でどれぐらいでとれますか? *普通自動車免許(MT)のみ。
原チャリに乗るのも初めてです。
バイクに昔からあこがれていたので、これを機にできればバイクデビューしたいです。
ちなみに乗りたいのはYAMAHA WR250Rかkawasaki ニンジャ250Rです。
将来的にはYAMAHA V-MAXに乗りたいと考えています。
以上です。
よろしくお願いします。