匿名さん
YAMAHAのMT-09を新車購入しました。
(YZF-R25から乗り換えました) 納車日に一般道で25km程走らせたんですが、その際、ならし運転の事をすっかり忘れていて、適当に運転してしまいました。
と言っても無茶に回転数を上げるような操作をした訳じゃなく、エンジン回転数に関しては、2速で加速する時に5000~6000回転、その後3速、4速で3000回転くらいで流す、といった感じです。
ただ心配なのは、シフトダウンの時にブンブン空吹かししながらギア落とすのが好きで、それを練習も兼ねてやってました。
で、慣れないバイクというのと運転自体がまだ下手(バイク歴3ヶ月)という訳で、数回エンジンをノッキングさせてしまいました。
酷い時は、シフトダウンのタイミングが早い+吹かし方が足りなくて、ガガガッと一瞬後輪がロックしたような感じになりました……。
3回ほどそんな感じになりました…、すいません…。
そこで質問なのですが、 ・明日から優しく丁寧に操作するようにしても「時既に遅し」でしょうか?もうエンジンの寿命は縮んでしまったのでしょうか?6~8年くらいは乗りたいと思っていたのですが……保つなら10年乗りたいです。
・そもそもならし運転期間は、空吹かししながらのシフトダウンはしない方が良いのでしょうか? シフトダウン滑らかに出来ると気持ちがいいので好きなんですよね^_^ 稚拙な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。