先日に続きヤマハ2馬力4スト船外機について教えて下さい

先日に続きヤマハ2馬力4スト船外機について教えて下さい

匿名さん

先日に続きヤマハ2馬力4スト船外機について教えて下さい。
移動するにあたり横向きに倒して運搬しました。
するとエンジンオイル?ギアオイル?まみれに…。
倒さず移動するのがベストなのでしょうが倒してはいけない ものなのでしょうか?倒しても向きがあるのでしょうか?また、オイルまみれになった内外に不具合が生じる可能性は有りますか?その場合の対処方法等を教えて下さい。
当方土素人です。
レベルのツマミを下げてご対応頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

ヤマハ2馬力取説 http://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/outboard/manual/pdf/f2a_f4b_f5a_f6c.pdf 58、59ページに描かれている状態で運搬するようになっています。
簡単に言うとティラハンドル(アクセルハンドル)が付いている側は、上に向けないということです。
それ以外でしたら、OKです。
やりがちなのが、車の前後に平行に置くこと これは、やってはいけません。
坂でヘッドが下向きになります。
車の前後方向に垂直に置くとヘッドが下向きになりません。
また、キャップ類は、きちんと閉まっているか確認してください。
ギアオイルは、ドライバーがないと開けられないので、漏れることはありません。
エンジンオイルのキャップが緩んでいたか、ガソリンのエアベントスクリューの閉め忘れでしょう。
ガソリンのエアベントスクリューは、閉め忘れやすいので注意してください。
エンジンを掛けるとき以外は、燃料コックとともに閉めてください。
横置きするとエアベントスクリューからガソリンが漏れ出して染みになります。
48ページ2参照 ヘッドが下向きになると燃焼室にエンジンオイルが染み出てプラグにオイルが付着してエンジンがかかりにくくなります。
また、エンジンがかかってもしばらくは、燃焼室内に漏れ出たエンジンオイルが燃えて黒い煙が出ます。
黒い煙が出るような燃焼をすると、燃焼室内にカーボンが溜まり、以後エンジンがかかりにくくなります。
横置きして長距離走る場合は、エンジンオイルを抜いて空のオイル缶に入れて車に積み、現地でエンジンオイルを入れると良いです。
もし、ヘッドが下向きになるような置き方をして、エンジンのかかりが悪いときは、無理してエンジンはかけないで、エンジンオイルとエンジンプラグを抜いて逆さにしてエンジンプラグの穴から、燃焼室内に入ったオイルを抜いてから、エンジンオイルを入れ、プラグを取り付けてエンジンをかけてください。

馬力に関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

先日に続きヤマハ2馬力4スト船外機について教えて下さい

匿名さん

先日に続きヤマハ2馬力4スト船外機について教えて下さい。
移動するにあたり横向きに倒して運搬しました。
するとエンジンオイル?ギアオイル?まみれに…。
倒さず移動するのがベストなのでしょうが倒してはいけない ものなのでしょうか?倒しても向きがあるのでしょうか?また、オイルまみれになった内外に不具合が生じる可能性は有りますか?その場合の対処方法等を教えて下さい。
当方土素人です。
レベルのツマミを下げてご対応頂ければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内