匿名さん
新車購入を検討していて、セレナかエクストレイルで悩んでいると日産(A社)で相談していたときに 日産のモニターキャンペーンがあるので よかったら乗ってみませんか? と、セレナとエクストレイルの両方を一泊二日でお借りして試しました。
なかなか答えが出ないでいると もう一回ずつ貸してもらえ、 購入車種をセレナで決めました。
(いちおう)精一杯という見積もりをもらい、妻と頭金や月の払いについて相談し答えを出しますと答えを保留(9割方購入決定の意思はしめしていた)にしていたのですが つい先日、元同僚と偶然会い、なんと販売会社は違うが日産(B社)に勤めているとかで、話だけでもというので A社の金額は完全に伏せて見積もりをだしてもらったのですが、ほぼ同一条件でありながら 提示された金額が30万円も違いました。
セレナ ハイウェイスター Vセレクション+SafetyⅡ PTC素子ヒーター+前席クイックコンフォートヒーター付シート A社 ショールーム展示車 B社 展示はしていないが在庫車 ディーラーオプション 冬用ワイパーセット スタッドレスタイヤセット (A社 社外アルミ+BS B社 純正アルミ+ヨコハマ) ナビ(ABともに同じもの。
定価15万) リアスポイラー ドアバイザー 下回り錆止め ボディコーティング (A社 5イヤーズコート約7万 B社 ガラスコーティング約4万) フロアマット 値引き後の合計金額 A社 366万 B社 336万 (どちらも9月登録・・・じゃなくても9月中に決めてくれたら価格) ボディコートと冬タイヤの金額差もさほどないと思います。
純正より安い社外アルミをA社では選択してBSのタイヤを指定 B社は純正アルミ+ヨコハマが決算セールで安く出せるとのこと。
人情的には いろいろ良くしてくれたA社で購入したいんですが 3万円ならまだしも、30万も差があると・・・ B社で決めてA社に断りを入れる場合、どのように断ればよいものでしょうか? 逆にB社の見積もりを見せて、A社と再度、価格交渉をするべきでしょうか? 困惑していて 質問がわかりにくいとは思いますが どのような対応、選択肢が存在するのか いろいろとアドバイスいただければと思います。
宜しくお願いします。