匿名さん
バイクについて、 cbr250rに乗っていて、モリワキのサイレンサーのみのマフラーが安く売っていて買おうとしているのですが、エキパイが付いてない場合どうやって取り付けるのでしょうか
匿名さん
バイクについて、 cbr250rに乗っていて、モリワキのサイレンサーのみのマフラーが安く売っていて買おうとしているのですが、エキパイが付いてない場合どうやって取り付けるのでしょうか
その車種用であれば、サイレンサーだけ外して付け替える
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79973 GoAuto
4月30日 80281 GoAuto
4月12日 84310 GoAuto
4月11日 84404 GoAuto
4月1日 87223 GoAuto
3月26日 88896 GoAuto
3月21日 90517 GoAuto
3月20日 90603 GoAuto
3月10日 93431 GoAuto
3月8日 94209 GoAuto
3月8日 17089 GoAuto
3月3日 17986 GoAuto
11月23日 41382 GoAuto
11月23日 41268 GoAuto
11月17日 40004 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79973
4月30日 80281
4月12日 84310
4月11日 84404
4月1日 87223
3月26日 88896
3月21日 90517
3月20日 90603
3月10日 93431
3月8日 94209
3月8日 17089
3月3日 17986
11月23日 41382
11月23日 41268
11月17日 40004
11月17日 38294
11月14日 37481
10月27日 42374
10月26日 39656
10月26日 38975
10月19日 40883
10月18日 39774
10月11日 13634
10月4日 14947
10月2日 13726
10月1日 13790
9月28日 13459
9月28日 8426
9月25日 8802
9月24日 8946
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86841
3月22日 98006
3月15日 100054
3月16日 92327
3月11日 94760
3月9日 94459
2月20日 103625
2月10日 110454
2月11日 102819
1月13日 124932
1月13日 40719
1月12日 22617
1月12日 26596
1月3日 22909
12月9日 416423
12月15日 31334
12月11日 25354
12月11日 20036
12月4日 36894
11月21日 1103284
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
バイクについて、 cbr250rに乗っていて、モリワキのサイレンサーのみのマフラーが安く売っていて買おうとしているのですが、エキパイが付いてない場合どうやって取り付けるのでしょうか
CBR400Rの新車はスポーツバイクだと思いますが フロントのブレーキローターはなぜシングル なのでしょうか?
cbr に関する質問
ダブルにすると、フロント周りが重くなって良くないです。
ダブルにしたって制動距離が半分になるわけでもないし。
CBR125Rにスマホを取り付けたいです。
CBR125Rにスマホを取りつけるためにデイトナ(DAYTONA) スマートフォンホルダーWIDE IH-250D クイック 92602を買ったのですがつけるスペースがなかったので、 ハリケーン (HURRICANE) クランプバー 22.2MM ブラック HU1015Bと タナックス(TANAX) M10正キャップボルト /ブラック NP-002を買おうと思うのですがこれでちゃんとつけることができるでしょうか。
もしつけれなかった時が心配です。
またバイク初心者のためつけ方と必要な工具を教えてほしいです。
ミラーの部分にあるマイナスみたいなところを10円玉で回せば取れると聞いたのですがあっていますでしょうか。
cbr に関する質問
私からは ハリケーン (HURRICANE) クランプバー 22.2MMなら 取り付け可能ででしょう 取り付け方としては、こちらのサイトの様になるかと思います。
参考、http://i1.wp.com/xn--s-geuls5dhd2c4c2n5a.jp/wdps/wp-content/uploads/2015/02/DSC_0304.jpg
cbx400Fに乗っています。
ヨシムラの油温計をハンドルの所に付けたいのですが エンジンが腰下cbr400Fエンジンで腰上がcbxのものなのですが、ドレンボルトがマフラーに当たっているのですが油温計を付けることは可能でしょうか?
cbr に関する質問
当方もヨシムラデジタル油温計を付けておりますが、ドレンボルトの所に取り付けるセンサーはノーマルのドレンボルトより数センチ出るので現状でマフラーに干渉しているのであれば取りつけは無理だと思います。
マフラーを変えるかオイルゲージの所に付けるアナログタイプにするしかないと思います。
CBR1000RRsc57に乗っています。
今日の朝の話ですが、バイクのフロント部分からなにやらオイルらしきものがたれてるのが見えました。
原因はフロントフォークからのオイル漏れのようです・・・ 。
っということでフロントフォークのOHか・・・と思いまして当方大阪なので、大体の大手のバイク屋は回りにあると思いますが、OHの工賃が安く丁寧なおすすめな場所はございませんか??値段はいくらくらいになるでしょうか?? ちなみに2り○かんさんには一度問い合わせましたが、外注に出さないといけないから、高くなります。
とだけ言われました。
よろしくお願いします。
cbr に関する質問
フォーク単体に出来るならネットでいい店探して送れば完璧にしてくれます。
2本で3万以下だと思います。
前回の質問に答えて下さった方々どうもありがとうございました。
その質問でCBR600RRの逆車を買うことを決めたのですが逆車は新車で購入することは可能なのでしょうか?その場合お店はどこになるのでしょうか? 他に調べていると保証が効かない、純正パーツが海外取り寄せになるなど、いろいろ出てきました。
国内仕様と海外仕様ではカム、インシュレーター、ファンネルなどが違うだけじゃないんでしょうか? ①CBR600RR逆車の新車は購入可能なのか。
②CBR600RR逆車の新車はどこで買えるのか。
③パーツは国内仕様のと違うのか。
質問が多くなってしまってすみません。
詳しく教えていただけるとありがたいですよろしくお願いします。
cbr に関する質問
ネットで買える所はわかります。
載っているところに直接行けばOK。
バロンは600RR逆車の新車買えたかな? 私は買えなかった。
ホンダドリームにも売ってた超高いけど。
全店舗かは不明。
国内フルパワー化より逆車の方が安い。
保証はフルパワー化したら無くなるのでフルパワー化を念頭に入れるなら国内にメリットは無いです。
純正パーツは逆輸入車なので当然日本にあります。
ウェビックで好きなだけ買えます。
私は神奈川県在住で1週間以内に届きます。
パーツ間違い怖ければバイク屋か用品店で買える所もあります。
流用についてはほとんど一緒なので交換性はあるでしょう。
加工してまで付けるものはないと思います。
ただし年式やABS付などによる違いはあります。
正直細かすぎて答えられる人いないんじゃないですか? 例えばマフラーだとサイレンサー部とエキマニ部の接続は仕様が違えば付きませんがエキマニとエンジンの接続部はどの仕様も一緒。
年式で様々でもフレームやエンジンの形は一緒なので大体交換性はある。
分かり難くてすみません。
最後にたぶん前も言ったけど電子制御式コンバインドABSは本当にメンテナンス大変だからね。
整備書通りフルード交換すると3万円以上しますよ。
普通のコンバインドABSとは違います。
CBR400fに乗っています。
バイク屋に持っていっても門前払いされてしまうので質問しました。
先日ソレノイドレブカットをしようと思いソレノイドのカバーを開けたらピン、ピンの穴にバネとい う順番で入っていてレブユニットは付いていたのですが一応レブカットみたいなのができてるらしいのでレブユニットを外して元の状態に戻しました。
すると常時2バルブになってしまって一速で10000までやっても2バルブのままでした。
レブユニットを外したせいかなと思いつけ直しても変わりません。
何が原因か分かる方はいますか? 今の症状を説明すると 一速で10000回しても2バルブ 3速で8000まで回すとキューと甲高い音と共にエンストします。
このときも2バルブ 5速だと6000回転ぐらいでキューという音と共にエンストします。
このときも2バルブでした。
プラグのかぶりや他の不調はありません エンジンオイルは規定の量入っています。
レブユニットが壊れたせいですか? それともソレノイドのピンを一回出し素人が適当に戻したせいですか?そもそもピンに戻し方ってあるんですか? どなたか分かる方は回答お願いします 素人が下手にいじったせいだと自分でもわかっていますし暴走族でもないんで子供みたいな回答は遠慮して下さい
cbr に関する質問
http://blog.goo-net.com/morimoto/archive/352 ↑ 君の様なバカ者・・・・ もとい。
君の様な若者が必死でやり方を聞くようだが、商売なので有料だそうです。
w なお、素人がお手軽には出来ない模様。
今年モデルのCBR600RRのフルパワー化 はできるのでしょうか? ^^ カムが違うと聞いているので、完全なフルパワーはかなり大変でしょうが、ECUや吸排気をなんとかしてする方法は無いのでしょうか? レースではありませんが、将来的にサーキットを走る興味が湧いた時、パワーに不満を少しでも解決する方法を教えて下さい。
もちろん、「逆車を買え」という回答は望んでおりません。
詳しい方よろしくお願いします。
cbr に関する質問
安い600でも見つけたのかな? フルパワーにするにはちゃんとTSR等のショップでやらないと厳しいよ。
カムを代えずに簡単にフルパワーになるなら皆安い国内仕様を買うしね。
走りがまるで違うから国内仕様買うのは損だよ。
400ccでオススメのバイクを教えてください 1、CBR400R 2、Ninja400 個人的にはこの2車種が良いかと思います。
cbr に関する質問
じゃ私はCBR400Rに1票。
CBR1000F(SC21)を購入しました。
カウルの移植をしたいのですが 移植可能なカウルあると思いますか? どなたかお知恵を借りたいのですが、お願いします。
cbr に関する質問
単純にモデルチェンジで三種類のカウルがあるんでカウルを支えるフレームもろともなら移植可能だろう。
他は加工無しでつくものなど無いし配線、ワイヤの取り回し、エンジン塗装までフルカバー前提で見た目を良くする加工はされていないから納得いかない仕上がりになる可能性の方が大きい。
各型それぞれカウルの前面側面に開口部、ダクトが這い回されていて一つ一つに意味と機能を受け持たせているよく考えられたカウルなのでそれを捨てるのはもったいないね。
CBR600RR(PC37)のライトはどのようにメーターステーに固定されるのでしょうか?またステー以外のところに固定されるのでしょうか?お願いいたします。
cbr に関する質問
メーターステーにはヘッドライトの爪を差し込んでいるだけです。
主に止めているのはアッパーカウル側で、ねじ止めしてからメーターステーの穴に差し込みます。
その上でミラーを取り付けるとカウルが固定されヘッドライトも固定されます。
なので、ヘッドライトだけではメーターステーの穴に差し込んでもぐらついて、すぐに外れてしまいます。
250ccで加速性能がよく、中古車市場にもある程度出回っており、値段もそんなに高くないバイクは何でしょうか? 私は完全に2輪社に関しての知識は無いため、そのバイクの特徴なんかも教えていただけると助かります。
この条件ですが私はよくホンダのNSR250のような2ストバイクが速いと良く聞くのですがかなり古いものなので今の中古車市場で状態のいい物を探すとなるとかなり難しいと考えるため、CBR250(正直手に入りやすいのか分かりません)のようなある程度中古車数がありそうな方が手に入れやすいためと考えたことと、海外メーカー品のような高そうなものはさすがに買えませんので大学生でも買えるようなバイクということで値段がそんなに高くないバイクとしました。
あと、チューニングなどはできないのでノーマルで考えてください。
かなり条件がありますがもし詳しい方がいらっしゃいましたらお願いします。
cbr に関する質問
スペック上の加速と「実感」加速は違うと思います。
NSRやバリオス、ホーネットなどは確かに現行車よりスペック上は馬力がありますが高回転域の話です。
つまり例えば100km出した後の加速は現行車とは比べものにならないかもしれませんがバイクで大抵使うのは注意低速域ですので、それを考えると中低速域にパワーをふってある今のバイクの方が「使いやすい」となります。
また、これらは古いバイクですのでお薦めできません。
(そもそも100km以上出せる所は日本には、そうないはずですが。
) 現行機種の中からは好みで選ぶとよいと思います。
現行機種は単気筒と二気筒しかないですが、二気筒の方がパワーはありますが、新車も中古も、だいたい高いです。
そのCBR250は現行車両で単気筒ですのでよい選択だと思います。
(個人的にはホンダ好きなので) 尚、カワサキのニンジャにも単気筒版(SL?)がありますので好みでどうぞです。
cbr1000rrのインジェクションが作動しなくなりました。
3日前に乗った時は何も問題がなかったのに今日エンジンをかけようと鍵を回したら、ジーというインジェクションが作動している音がせずセルは回りますがエンジンがかかりませんでした。
何が原因でしょうか? 最近雨が多いですがシートもかけずに屋根だけある車庫に置いていたことが原因でしょうか? 回答よろしくおねがします。
cbr に関する質問
流石にそれだけの情報では分かりません。
バイク屋さんへ相談しましょう。
おそらくそれが一番早いでしょう。
バイクの免許を大型までとり中型は教習場で乗っただけですがバイク選びに悩んでいます候補としてはとりあえず見た目で気に入ったのを選んでおりますまずは CBR1000 ニンジャ1000 ZRX1200 ハ ーレーFLHX ソフテイルを考えています中距離ツーリングをしようと考えていますがそれにあたってこのバイクはここが悪いとかいいところを教えていただけたらありがたいですお願いします
cbr に関する質問
見た目で選んだとはいえ、また見事にバラバラですね。
こうなると、複数台持ちか本当に見た目で気に入った物をということになると思いますが、まあ中距離(この辺の距離が曖昧ですが。
)ツーリングということで、1日300km程度をと考えれば候補のどれを選択しても問題ないかと。
ただし、この中で一番不向きなのがCBRでしょう。
ニンジャは元々ツアラーですし、ハーレーも長距離移動が前提ですので、ツーリング向きでしょう。
ZRXはネイキッドですが、特にツーリングに不向きという訳ではありません。
最小限の荷物をバックパックに詰め込んで、高速移動するならCBR パニアケースを装着したニンジャならハーレーと遜色ない積載量で移動も高速 のんびりと景色を楽しみながらの移動であればハーレー ツーリングにはトップケースを装着して積載量を稼ぎ、街乗りでは取り外してオーソドックスに楽しむならZRX こんなところですかね。
CBR600RRの購入を考えているのですが 試乗できるところを探しています。
神奈川で試乗できるお店を知っている方いらっしゃいませんか? 検索かけたのですがでてこなかったので質問させていただきます。
またなければ関東でもいいので情報知っている方いれば回答よろしくお願いします。
バイク
cbr に関する質問
>検索かけたのですがでてこなかったので 無いんじゃね。
試乗会に行くしかないけど、今年は無いだろうね。
欲しいと思ったら買いなさい。
それ買ってどうしたいかだよね、後悔するかしないかは。
http://www.dream-yokohama-kamiohka.com/try.html CBR1000RRでも試乗してみたら?
今普通二輪の免許を取りに行ってて、来週には取れそうなのですが取ったらバイクを買います 昔からアメリカンに憧れがあって、エリミネーター250か125、ドラスタ250がいいなーと思ってます。
この中ならどれをオススメしますか? 学生なので400は考えてません 用途はチャリで20分ほどのバイト先への通勤、年3回ほどのツーリングです それと教習ではCBR400に乗ってるんですが、上の3つはこのバイクと比べて重さなどはどうでしょうか? 重く感じるでしょうかね? 維持費などを考えてpcx125も考えてはいるんですがやめたほうがいいですかね?
CBR に関する質問
私も大学生ですが、お金を貯めてでも自分が欲しいバイクがいいと思います。
125ccと250ccではやはり違いますが、ファミリーバイク特約で任意保険が安く済むなら125はかなりお得。
(年齢によるが、およそ2-4万の年額差があるかと思います) ただし、「好き」であればその為に我慢も出来るし250ccでも良いと思いますよ アメリカンは低重心なので、同じ重量でも重く感じることはあるようです CBR(CBの間違いでは?CBR400だったら、少しうらやましいです)とはテイストも違うので取り回しが変わると思うので、最初は扱い方の違いでの違和感があるかもしれません スクーター(pcx)はそれはそれで、楽しいとはおもいますが、その愉しみとアメリカンの愉しみとは別だと思います
バカ丸出しな質問かもしれませんが、バイク初心者なもので、よろしければお手柔らかにご教示頂ければと思います 。
以前、PS2で「グランツーリスモ4」という車のレースゲームと、「ツーリスモトロフィー」というバイクのレースゲームがありました。
私は両作品を同時にやっていたので気付いたのですが、バイクってめちゃくちゃ速くないですか? 確か、600馬力ほどまでチューニングした車(何の車かは失念)と、モリワキチューンのCBR600RR(129馬力)が、大体同じくらいのタイムでした。
……確か一週あたり6分後半で、モリワキチューンのCBR600RRのほうが「若干」速かったような気がします。
コースはニュルブルクリンク、ノルドシュライフェでした。
これはあくまでゲーム上のタイムということは頭では分かっています。
しかし両者とも「リアルドライビングシミュレーター」「リアルライディングシミュレーター」を謳っていますから、実際でもこんなタイムが出せるんでしょうか? 素人ですので、何卒お手柔らかにご教示下さいませ。
CBR に関する質問
確かにバカな質問ですね。
グランツーリスモもツーリストトロフィーも私もやりました。
とてもよく出来てるゲームだと思います。
各車両のギヤ比やレブリミットなど実車と変わりません。
場景などもよく作られていて実際に走っている時に見える景色とほぼ同じです。
凄く細かく取材して作ったんだと感じました。
私が現役でレースやってた時はレース前のイメージトレーニングに使ってみたこともあります。
国際サーキットは練習走行でもレーシングスピードで走らなければなりません。
なので現実では出来ない1周30分位かけてじっくりと周回するのはコースを理解するのにとても役立ちましたよ。
でも所詮はゲームです。
どこからでもスペック通りのフル加速するし、タイヤもあり得ない位に食い付きます。
ブレーキも高速域ではあんなに効きません。
スリップ着いたり着かれた時の挙動も変です。
よく出来たゲームではあるけどレーサーが実際に見ている世界とはかけ離れている事は否めませんね。
まぁ仕方がない話ですけどね。
なのでゲームとリアルではタイムの話はなんの目安にもなりません。
カワサキ ライムグリーン カワサキのライムグリーンですが、カワサキ以外ではまず見かけません。
(ヤマハのストロボカラーもですが・・・・・・) カワサキ以外のフルカウルのバイクで、例えばCBRやYZF、GSX-Rがライムグリーンに塗装されていたら、あなたは瞬時にカワサキではないことを見抜けますか? 先日、遠目に走り行くライムグリーンのバイクを見て「あぁカワサキか・・・・・・」と思った後、ふと「あれは本当にカワサキだったのか?」「あの色だったら、全部カワサキか?」と疑問に思いまして質問してみました。
他社をカワサキ色に染める、酔狂な方はまずいないとは思いますが・・・・・・
CBR に関する質問
グリーンは欧米では悪魔の色なので、基本的にはないです。
むこうの映画とかで、悪魔とか化け物は緑色の肌だったり液体をだしたりするのはそのためです。
それを狙ってのカワサキが付けた色なので他のメーカー、特に海外勢にはありません。
なので他メーカーでライムグリーンがあるなら、ワンポイントで入れているか個人オールペンです。
カワサキにない車種で、カワサキ車好きにはたまにいますよ。
アドレスV125とかモンキー・ゴリラのライムグリーンとかは結構見かけます。
塗り方にもよりますがなぜか派手なはずなのに地味、それが純正ぽく見えるのがいいかも。
基本的に単色で塗りやすいし。
あとヤマハのストロボカラーはスピードブロックグラフィックが正式名称で、ヤマハの伝統カラーリングなのであまり使わないかも。
意外に塗りにくいしね。
CBR600RR(PC37)って、今でさえ10年落ちですから、今後は中古市場の価格も下がっていくでしょうか ? それとも、CBR600RR最後のフルパワー化可能&逆輸入車OKのモデルでしたから、今後も今くらいの価格を維持していくと思われますか? もちろんご回答下さる方の予想で構いません。
よろしくお願いいたします。
CBR に関する質問
中古相場の下限は45万程度のようです。
それ以下になることは無く、市場から消えます。
1000SSだと50万切ることが滅多に無いのと同じですね。
それ以下の価格は詰まる所存在価値が無いと、 判断されるレベルなのでしょう。
売り物にならないんでしょうね。
CBR600RRについて質問です。
皆さんは公道だけを走るのなら国内仕様と逆輸入車のどちらを選びますか? 自分は一度、ツーリング用として逆輸入車のCBR(2003年式)を購入したのですが大学生の頃からサーキットを125㏄でぶん回すのが趣味の自分としては高速道路以外ではとてつもなくつまらなくなり手放してしまいました。
そこで国内仕様を試乗したところ、こちらのほうがワインディングなどが全然楽しく(それでももて余すパワーですけど)、結局新車で購入しました。
流石に高速道路の余裕は少々なくなりましたが街乗りなどは逆に乗りやすくなった印象でした。
しかし、良くネットで見かけるのが国内仕様はパワーがないから価値がない、牙を抜かれた国内仕様なんていらないなどという意見が多いです。
(その方はサーキット経験はなくしかも初バイクが大型のようで。
) 人の感性の違いだとは思いますがSSというジャンルでしかも日本の道路という状況においてもやはりパワー=偉いという感じなのでしょうか?フルパワーの逆車に乗ることは否定はしませんが扱いきれる腕もないに関わらず国内仕様を見下すのはどうかと思ったので…。
CBR に関する質問
排気量が違う為参考にならないと思うのですが、一応もしかしたら近い経験かなと思い回答させていただきます。
現在2stレプリカRGV250γの最終型に乗っています。
購入当時は国内仕様でした。
2stですから快適とは行きませんが、普通に街乗りも出来るようセッティングされていました。
ある時、急に逆車仕様に興味が湧き始めチャンバーやらCDIやらを逆車用にして自分では上手く出来なかったのでキャブのセッティングもお店でしてもらいました。
お店の方は2stもよく弄ってて、国内→逆車などに改造してくるバイクを触っていたようです。
お店の人はそんな改造してどうするの?そんなパワーあげたって走りにくいだけだよ。
と・・・ 私は単純に、逆車仕様があるなら乗って見たいから!と言いました。
ちょっとした憧れです。
最終ガンマ自体玉数が少なく国内2千台・輸出千台。
その中から日本に少しだけ逆車仕様があると。
正直ロマンだと思ったわけですね。
そして、いざ乗ってみれば確かにかなりパワーアップしたのを実感しました。
ですが、正直街乗りはしにくいです。
2stの特性上低速トルクはないのですが、それが顕著にわかりました。
逆に高回転がかなり出てぶっ飛び仕様になりました。
明らかに街乗りには向かなくなりました。
普通に乗れていますから問題はないですが、自分の周りに逆車じゃないとダメだ!!と言う人間がいれば、間違いなく理由を聞いてから自分の経験談を伝えます。
特に大型SSともなれば国内仕様で十分街乗り出来るでしょうから、そちらを勧めるでしょうね。
逆車は日本のように狭いし制限速度がある道路を走るのには勿体無いです。
しょっちゅう高速乗るからって人にでも、躊躇しますね。
多分サーキット走るのに使いたいって人くらいですね、勧めるのは。
話がかなりそれましたが、私の意見としましてはメーカーが国内仕様を販売しているのはそれで十分だからという判断をしているからだと思います。
わざわざ逆車仕様だからと国内仕様を見下す事でもない。
むしろ国内仕様に乗っている事の方が判断としては評価できると思います。
今、普通自動二輪免許を取るために教習所に通っている者です。
自分は二輪免許をとったら250ccのNinjaとかCBRなど、フルカウルのバイクに乗りたいと思っています。
それで、自分は身長が189㎝あるんですが、250ccのフルカウルはサイズが小さいと聞いてすこし気になったんですが、高身長で250ccのフルカウルに乗るのは周りから見てアンバランスでかっこわるいですか?
CBR に関する質問
店に行ってまたがって乗っている姿を写真に撮ってもらって、比較すればいい。
やはりシート高が身長に合っていないと、乗りずらいし楽しくなけりゃーつまんない。
250ならシート高いオフロードにするか。
体重もあるでしょうし、中型以上の身長にあったバイクを検討してみては、それから、戻ってもいいでしょう。
すべて試乗してみて決めたほうがいいでしょう。
cbr250rに乗っています。
今日雨の中スーパーまで行ってきましたが、行きと帰りで3回くらい滑った感じがしました。
1回目は交差点を曲がってから加速するとき 2回目は滑りやすいツルツルのレンガのところでギアアップしたとき 3回目は普通の道で直進してる際のギアアップをしたとき です。
2回目はツルツルだったので仕方ないかなと思いますが、ギアダウンではなくギアアップした時になったこととどれも左に滑った感じがしたことが少し疑問です。
3回目なんかはほんの少しだけ緩やかな左カーブでした。
タイヤは溝もまだまだありますが、リアサスのセットはしたことがない為、それかなと少し検討はつけています。
どこが悪いか分かりますか? よろしくお願いします。
CBR に関する質問
ほかの方が言うように乗り方やタイヤの空気圧に問題があると思います。
むやみやたらに薄っぺらい知識でサスなんかいじったら、後々痛い目にあいますよ。
元整備士の私ですら、サスはメーカー推奨のセッティングのままです。
CBR1000rrというバイクは排気量のわりに早いのですか? 先日、空いてある2車線のバイパスの信号待ちで先頭に走っていた私の車を横から追い越してきました。
車体に大きく上の型式が書いてあ りました。
私の車は1500ccです。
抜かし方が荒かったので、青になった途端フル加速で横の車線から追い越しました。
130キロぐらいまではこちらが少し早いかな?という程度の加速でしたがそれ以降の速度になると向こうの方がかなり早かったです。
いきなり離されました。
ギア比ってのが、特殊なのでしょうか。
やはりバイクは軽いから1000cc?ぐらいでも車の3000ccの速さがありますか。
ハーレーのバイクは2000ccとかもあると聞くのでどれだけ早いか想像するだけで恐ろしいですね。
一応私もバイクは載っていました。
ビーノですけど笑
CBR に関する質問
CBR1000RRに乗っている者ですが、車よりはずっと速いです! 多分、バイクに乗っていた方のやる気がなかったのか、いきなりフル加速すると、前輪が浮きますので、3速辺りまでゆっくり発進したのだと思います。
何せ、300km/h近く出るマシンですので、余程のスポーツカーでない限り、一般車では、加速も高速走行でもかないません! CBR1000RRでは6個のギアが有るのですが、その気になれば、1速で120km/hは軽く超えて行きます。
3速に入れる頃には200km/h近くになってます。
で、6速をいつ使うの?って話になるんですが・・・(笑) 実際には、一般道では4,5速までしか使えません。
高速道路で100km/hを超えて来てから6速を使用する感じです。
専門的な解釈をすると、1,500ccの車では、重量が1,500kg程度で、120馬力程度でしょう。
CBR1000RRでは、重量が200kg程度で、170馬力程度有ります。
よって、重量物(車)を非力なエンジンで動かすより、軽量物(バイク)をハイパワーなエンジンで動かす方が速いですよね! なんとなく、分かって貰えたかな?
CBR250Rを買ったのですが頻繁にエンストを起こしてしまいます エンジンがあったまって無いと思いふかしてから走ろうと思うのですがふかす時点でエンストしてしまいます またエンジンもかかりにくくなっています 買っ たばかりの初心者なのでわかりません 対処法を教えてください
CBR に関する質問
キャブレターのオーバーホール(掃除)が必要と思います。
キャブレターはアイドル回転はスロー系の燃料ラインが受け持って、スロットルを開けるときに、メイン系から燃料が吸い出されます。
そのメイン系が詰まっている可能性が高いと思います。
もし、マフラーでパンパンとアフターファイヤーする場合は、燃料の濃すぎが原因なので、キャブレターのセッティングが狂っています。
買ったバイク屋の方で責任をもって、整備させないといけませんね。
大型SS選びについてお聞きします。
まだ先の事になると思いますがいずれ600ccのSSかリッターSSに乗りたいです。
現在CB400SFに乗っていてようやくもうすぐ一年経つ初心者です。
上記に書いた通り次のバイクはSSに乗りたいです。
今、一番かっこよくて乗りたいのはYZF-R1です。
しかしR1は初心者には難しいと聞きます。
逆にCBRとかは初心者にも扱いやすいと聞きます。
今のバイクは見た目で選びましたが結果的に優等生バイクなので苦労することはありません。
ハイスペックの大型SSを見た目で選んでしまってどうなのかなと思い質問させて頂きました。
またCBR1000RR、CBR600RRのように各メーカーが出してる600ccと1000ccは排気量の他に大きな違いはあるのでしょうか? 一番乗りたいのはYZF-R1ですが他にもCBR1000RR、CBR600RR、zx10R、zx6Rも好きです。
この中から考えいますが初心者にもオススメ出来るバイクはどれでしょうか? 用途は峠のみで考えいます。
たくさん質問してしまいましたがアドバイスよろしくお願いします。
CBR に関する質問
見た目で選ぶのが一番後悔しないよ。
スペックは排気量が大きい方が後々後悔しない。
R1で決まり!!!!! 「今、一番かっこよくて乗りたいのはYZF-R1です。
」って書いてるじゃん。
これを変更すると自分だったら必ず後悔するので。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら