アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています

アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています

匿名さん

アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています。
値段的にはブリジストンが一番高く、横浜とピレリは同じくらいの見積もり でした。

ブリヂストンと横浜の型番がわからないと正確な判断はできませんが、横浜のスタッドレスはIG50=VRX、GZ=IG30プラスとほぼ互角な性能を持っており、今年の新商品IG50プラスならVRXを同等以上の性能が予想されます ピレリのアシンメトリコとの比較なら横浜のほうがスタッドレス性能、特にアイスバーンでのグリップや経時劣化の少なさは全然上でしょうね ピレリは中国工場製でけっこう安く売っているけど、横浜=ピレリなら横浜がバーゲンプライスなのか、そこのピレリが高いのか・・・ですね 日本の滑りやすい雪道(特にミラーバーン)は日本のスタッドレスは世界一効きますが、その中で群を抜いて性能がいいブリヂストンか横浜を選んでおいたほうが無難ですよ

ピレリタイヤに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています

匿名さん

アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています。
値段的にはブリジストンが一番高く、横浜とピレリは同じくらいの見積もり でした。

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

ピレリタイヤに関する質問

スタッドレスタイヤ。
彦根市周辺で、スタッドレス タイヤの安い お店さがしています。
ピレリのような海外物が希望なのですが 誰か、御親切な方居られないでしょうか、ココいいよーってお店教えてくれないでしょうか。

ピレリタイヤ に関する質問

ピレリは意外とイエローハットが安く扱ってたりしますね。
去年それで買いました。
ネット通販と同等だったので。
一番安いのは、ネットで買って「ディーラーで」取り付けてもらう事。
普通のショップだと、持ち込みタイヤはかなり高額な工賃を取られる。
ディーラーなら定価。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

ピレリのスタッドレスタイヤ「アシンメトリコ」について質問です。
アシンメトリコの紹介ページなどを見ますと、日本向けのスタッドレスであると説明がありますが、 日本向けではないアシンメトリコ(ヨーロッパ向け(?))も存在すると伺いました。
溝のパターンは変わらないとの情報は得ましたが、仕向け地に応じて具体的に何が異なるのでしょうか? また、価格も異なるのでしょうか? 個人で調べても、ヨーロッパ向け(?)を探し出せませんでした。
ご存知の方がいましたら教えてください。
よろしくお願い致します。

ピレリタイヤ に関する質問

>アシンメトリコの紹介ページなどを見ますと、日本向けのスタッドレスであると説明があります 当たり前では?もしパプアニューギニアで売っていたら、パプアニューギニア向けスタッドレスといってパプアニューギニアで売るでしょうね ミシュランのXI3や多くのアジアンスタッドレスタイヤ同様、このタイヤも北米向けウィンタータイヤを転用して売っているだけです 日本では日本向けのスタッドレスが性能がよく、販売網もないため、シェアや売り上げがとても小さいので、日本「だけ」のためのスタッドレスなんて開発していません 開発地域の「一つ」として滑りやすいアイスバーンが多い北海道とかでテストくらいはしているでしょうが、ブリヂストンやヨコハマのような常設の冬タイヤのテストコースはミシュランすら持っていません。
ピレリもないですね ヨーロッパはウィンタータイヤといって、融氷剤をまきまくりますので、冷たいウェット路面で高速で走るためのウィンタータイヤが主流で低温ウェットグリップ重視のタイヤとなります 日本や北米のようなウィンタータイヤは売っていないです ちなみにパターンは同じで仕向け違いってタイヤもないわけじゃないですね もしあったら、日本向けによりアイスバーンでもグリップが高くなるように、柔らかいトレッドコンパウンドを載せたタイヤにするでしょうね ただそんな柔らかいゴムを開発するのも大変なので、そこまでピレリは日本市場に力をいれていません

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

タイヤと言えばダンロップ?ピレリ?横浜?

ピレリタイヤ に関する質問

同じメーカーであっても性能は違うから、何処のメーカーが一番かは決めかねますが、私の感覚だと、加速や減速方向のグリップが高いのはダンロップ。
コーナリングなど、横方向のグリップ力が高いのはブリジストンだと感じてます。
これは市販タイヤだけではなくサーキット専用の製品も同じような傾向にあると思ってますが、何れのメーカーも色んな製品があるので、全ての製品が同じ傾向にある分けではありませんが、高性能なタイヤ程、上記の傾向が強いと感じてます。
ヨコハマとピレリも性能的に余り変わりませんが、路面状態や環境の変化など、条件次第で斑があるように感じてます。
あくまでも、私が経験した一部の製品に限っての話なので、全ての製品に当て填る事ではありませんが、一般道で普通に走行するのであれば、国内メーカーの製品で十分だと思ってます。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

ピレリのスタッドレスタイヤってどうなんですか?

ピレリタイヤ に関する質問

ずっと国産スタッドレスばかりだったが、昨シーズンからピレリを履いている。
圧雪路凍結路乾燥路などなど何ら問題なく走ってるよ(4WD車で使用)。
価格は同サイズの国産よりやや安め・・・。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

バイクでジムカーナをやられている方にお聞きします。
リターンライダーですが、ZRX1200DAEGを購入(慣らし終了)でアップハンドル(40m)他はノーマルです。
今は、ダンロップのワンメークのため、ピレリ履けないよ、と言われましたが、皆様どんなタイヤで走っていますか?また、ハイグリップにしたならば、ノーマルサスとはいえセッティングを見直したほうがいいでしょうか?

ピレリタイヤ に関する質問

今はほとんどの人がダンロップのα-13spを履いていると思いますよ。
サスは最初はノーマルで走り込んでもいいと思いますが、 競技のためのセッティングは自分で地道に探っていくしかないですね。
最初はリアサスのプリロードを変更してみて、前後の荷重やハンドリングにどのような影響があるのか感じ取ってみてください。
続いてフロントフォークのプリロード、前後の減衰調整、タイヤの空気圧、フロントフォークの突き出し量など作業を進めていきます。
作業は出来るだけ同じコースと条件で行った方が効果がわかりやすいです。
また、必ず一か所づつ変更を進めてください。
競技のためのセッティングは正に試行錯誤の繰り返しです。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

ピレリのスタッドレスタイヤの寿命はどれくらいですか?

ピレリタイヤ に関する質問

私は5シーズンと考えます。
12月から3月の4ヶ月間、シーズンに5,000kmくらいの使用です。
’06年末からX-ICE XI2を6シーズン履いていました。
X-ICEは回転方向指定なのでトレッドが段減りしてくるのですが、止まれる、曲がれる、けど発進ができなくなってきます。
’12年1月の夜間、凍結した上り坂でトレーラーが上れなくで停車していました。
その後ろで一旦停車し、追い越すため反対車線に出ようとしたのですが路面凍結で発進できず、坂の下までバックし勢いをつけて追越しをしました。
FF車だったので上り坂だと荷重が抜けることはあったと思いますので、4WDならもう少し寿命は延びるかも知れません。
発進だけの問題ですから。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

はじめまして。
現在タイヤ交換で悩んでおります。
今のタイヤはグッドイヤーです また同じのをはめるか 変えるか。
候補は ブルーアースエース グッドイヤーイーグル コンチとピレリは 硬い硬い聞くので どうなんでしょうか? 車はCクラスです。
又はオススメのタイヤなど ございましたら教えてください

ピレリタイヤ に関する質問

折角のベンツなんですからタイヤ交換は ミシェラン又はコンチで決まりでしょうね 国産が御希望ならBSのポテンザ位ですかね ハッキリ云って命を守るタイヤは高価格です フ~ワ、フ~ワのフニャケ腰の乗り心地希望なら トヨタ車のクラウン等が一般的にはベターですよ

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

ピレリタイヤについて質問します。
ピレリタイヤでブリヂストンのレグノの様に静かで乗り心地が良いタイヤはありますか? サイズは215/60/16です。
アドバイス宜しくお願いします。

ピレリタイヤ に関する質問

なぜピレリにこだわっているかわかりませんが、欧州タイヤは超高速で走行することを想定しますので、レグノやdBみたいな柔らかめのタイヤでなく、腰のあるハンドリング重視のタイヤです(逆にポテンザRE71Rやネオバのようなガチガチのスポーツタイヤも一部しかないです) しいていうならチンチュラートP7あたりがスポーツコンフォートといえるタイヤですが、レグノ、dBのような静粛性、低速での柔らかい乗り心地のタイヤではありません 車だってベンツやBMWがクラウンのように静かじゃないのと同じです

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

185/55R16のタイヤでどのメーカーが良いでしょうか? ブリヂストン ダンロップ ヨコハマ トーヨー グッドイヤー ミシュラン ピレリ 上記メーカーで教えてください。

ピレリタイヤ に関する質問

一番無難なのはBSですね。
耐摩耗性はヨコハマです。
ミシュランとピレリは使ったことが無いので不明です。
ダンロップとグッドイヤーとトーヨーは中堅どころといった感じで、種類にも寄るのでしょうけど特に飛び抜けたところは無いようです。
グリップ性能を考慮するとダンロップとグッドイヤーがトーヨーに勝るかな。
耐摩耗性はBSと同程度ですが、銘柄でも変化します。
一般的な用途で考慮するなら、中堅どころの安いのを選択しますね。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

CBR600RRに乗ってる者です。
タイヤ交換をしたいと思い、ツーリング向けのタイヤを選びました。
ピレリ DIABLO SUPERCORSA SP V2と ピレリ ANGEL ST を候補に選びました。
基本攻める事はないですが、ツーリング先で急なコーナーがあれば若干寝かすくらいです。
どちらとも、詳細にはツーリング向けな感じ事が書いていたので、どちらとを購入しようか悩んでいます。
宜しければ、どちらがオススメか教えて下さい。

ピレリタイヤ に関する質問

その2つならANGEL STでしょうね。
ツーリングタイヤでもコーナーを寝かせて楽しめますよ。
ブレーキングしながら寝かせて行ったり、クリッピングから豪快な加速をしない限り問題なく曲がれます。

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

ピレリのスタッドレスタイヤについて。
ピレリのスタッドレスタイヤ(アイスコントロール)の性能は、いいですか? 海外メーカーは、ドライ重視と聞いたことがあり、実際にミシュランもドライ重視のようです。
ピレリのスタッドレスタイヤの特徴を教えてください。

ピレリタイヤ に関する質問

これは酷いとか全く思わなく3年間使えましたよ、車入れ替えで、それ以後は使わなかったです、タイヤ館に毎年タイヤ硬度測定しに行ってましたが、硬化も酷くなくて、BSの店員さんも今年は大丈夫ですね、ですが来年は無理かもしれないと、毎年言ってましたね BS レボ2より静かで乗り心地は良いです、夏タイヤに近い感覚ですね、勿論スタッドレスのグニャっとした感覚もあります、高速道路での安定感もレボ2よりかなり良いです ウェット性能もレボ2より良かったです ジャバ雪もレボ2より良く感じました 圧雪路はレボ2の方が効きが良い事が多かったと思います、ただアイスコントロールも特別悪く感じる事もなくて、轍の乗り上げは、アイスコントロールの方が楽でしたね 凍結路はレボ2の方が良かっとは思いますが、レボ2は雪の目詰まりが多かったせいか、雪道変化に弱いと感じた事がありましたね、レボ2で雪道を走っていて、その先が凍結路だった場合、ゆっくり走ってもえらく滑りましたね、タイヤサイプに雪が目詰まりしているとタイヤの性能を十分に発揮出来ないのだと思います、アイスコントロールは、それが少なかっと思います 凍結路のみずっと走るとかなら、BS 程の絶対的な性能は有りませんが、アイスコントロールでも十分に使えるタイヤだと思います 私は雪国住みではありませんが、東京から、スキー場に行きます、スキー場も結構な凍結路になる所に良く行くので、雪道の条件はよい場所だとは思いませんね

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

アイスアシンメトリコ ってどうですか? ブリジストンのスタッドレス、横浜タイヤのスタッドレスも検討しています。
値段的にはブリジストンが一番高く、横浜とピレリは同じくらいの見積もり でした。

ピレリタイヤ に関する質問

ブリヂストンと横浜の型番がわからないと正確な判断はできませんが、横浜のスタッドレスはIG50=VRX、GZ=IG30プラスとほぼ互角な性能を持っており、今年の新商品IG50プラスならVRXを同等以上の性能が予想されます ピレリのアシンメトリコとの比較なら横浜のほうがスタッドレス性能、特にアイスバーンでのグリップや経時劣化の少なさは全然上でしょうね ピレリは中国工場製でけっこう安く売っているけど、横浜=ピレリなら横浜がバーゲンプライスなのか、そこのピレリが高いのか・・・ですね 日本の滑りやすい雪道(特にミラーバーン)は日本のスタッドレスは世界一効きますが、その中で群を抜いて性能がいいブリヂストンか横浜を選んでおいたほうが無難ですよ

ピレリタイヤに関する回答

ピレリタイヤに関する質問

寒くなって来ました。
間もなく冬ですので、車にスタッドレスタイヤをと思いますが、はピレリ アイスアシンメトリコとグットイヤーのアイスナビ6 どちらがオススメですか? ちなみに車はプリ ウス20系で、195/60/16なんて考えていますがサイズとか合っているのかもいまいちなので、それらも含めてご解答よろしくお願いします。

ピレリタイヤ に関する質問

あなたはすごい方ですね >ちなみに車はプリ ウス20系で、195/60/16なんて考えていますがサイズとか合っているのかもいまいちなので 自分の車のタイヤサイズを知らないのはご愛嬌として、勝手に195/60R16なんて考えていて~の意味がわかりません なんでそう勝手に考えられるのかもさっぱりわかりません。
まあ遠いサイズではないですが、普通は195/65R15じゃないんですか? 正直、アシンメトリコもアイスナビ6も安物あつかいされているスタッドレスであなたも安いから候補にしていませんか ブリヂストンや横浜といった性能がいいスタッドレスはアイスバーンが多いシビアコンディションで性能差がそういった安物モデルとはグリップの違いとして出てきます 夏タイヤならいいタイヤは静かとかカーブで他の車より速く曲がれるとかありますが、冬タイヤの性能差はシビアコンディションなら、普通に走ることすらままならなくなり、発進できない、交差点で止まれない、速度を落としてもカーブで曲がりきれないなんてことになります あなたの地域がそれなりにアイスバーンが多いなどシビアコンディションならあまり性能が低いスタッドレスは買わないほうがいいです さてその二つがどちらがいいかですが、雪道走行が多いなら、住友ゴムが作っているアイスナビ6がいいです。
ダンロップスタッドレスの型落ち品の技術で作っているのでしょうが、まあ日本の雪道のために開発されてはいます。
欠点は減りが早いことでしょうね アシンメトリコはピレリの中国工場で作っており、まあ北米やアジアといった広範囲に向けて開発された商品なので、日本のシビアなアイスバーンではグリップが弱いです。
その代わりドライ性能はなかなかで、減りもアイスナビよりも遅いです ただ二つともブリヂストンや横浜のような経時劣化を防ぐような技術はあまり使っていませんので劣化は比較的早いですね。
硬化しやすいってことでシーズン終わりはよく水洗いして屋内で保管するとか、シーズンインで硬度計で劣化を確認するとかしたほうがいいですよ

ピレリタイヤに関する回答