匿名さん
ジムニー乗りの方!険しい林道出撃の時、スペアタイヤ無しで深い林道でパンクしたらどうしますか?ホイールガリガリで走りますか?
匿名さん
ジムニー乗りの方!険しい林道出撃の時、スペアタイヤ無しで深い林道でパンクしたらどうしますか?ホイールガリガリで走りますか?
基本単独が多く無理な走行は避けているので今のところパンク経験ありません 無理して林道で事故起こしてその辺閉鎖されたなんて話もあるし。
無茶やってる人は皆複数でコンボイ組んでますし
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
9月19日 F1
9月15日 MotoGP
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 79997 GoAuto
4月30日 80304 GoAuto
4月12日 84332 GoAuto
4月11日 84427 GoAuto
4月1日 87245 GoAuto
3月26日 88918 GoAuto
3月21日 90539 GoAuto
3月20日 90625 GoAuto
3月10日 93454 GoAuto
3月8日 94231 GoAuto
3月8日 17091 GoAuto
3月3日 17989 GoAuto
11月23日 41384 GoAuto
11月23日 41270 GoAuto
11月17日 40006 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 79997
4月30日 80304
4月12日 84332
4月11日 84427
4月1日 87245
3月26日 88918
3月21日 90539
3月20日 90625
3月10日 93454
3月8日 94231
3月8日 17091
3月3日 17989
11月23日 41384
11月23日 41270
11月17日 40006
11月17日 38296
11月14日 37484
10月27日 42376
10月26日 39658
10月26日 38977
10月19日 40885
10月18日 39776
10月11日 13636
10月4日 14949
10月2日 13728
10月1日 13792
9月28日 13461
9月28日 8428
9月25日 8804
9月24日 8948
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86863
3月22日 98029
3月15日 100075
3月16日 92347
3月11日 94780
3月9日 94479
2月20日 103645
2月10日 110476
2月11日 102841
1月13日 124954
1月13日 40721
1月12日 22619
1月12日 26598
1月3日 22911
12月9日 416425
12月15日 31336
12月11日 25356
12月11日 20038
12月4日 36896
11月21日 1103286
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
ジムニー乗りの方!険しい林道出撃の時、スペアタイヤ無しで深い林道でパンクしたらどうしますか?ホイールガリガリで走りますか?
新型ヴェルファイアの値引きについて 現在、ヴェルファイア2.5 8人乗りZの購入を検討しています。
メーカーオプションはスペアタイヤやプリクラ、両側スライドドア等で222,480円でした。
その他付属品として、アルパインのBIGXリアモニターセットやコーティング等で653,508円でした。
車両価格やその他の手数料を含めて、4,615,533円という見積もりがでました。
今月は決算月やノルマのこともあり、営業の方ががんばってくれ、下取りなしで4,000,000円と7年落ち(車検が今年の7月まで)のワゴンRスティングレーを550,000円でひきとってくれ、購入金額は3,450,000円になりました。
下取りなしの値引きが615,533円なのですが、この値引きは妥当なのでしょうか? (ディーラーとしては、もう限界とのことです) 自分としては、営業の方もがんばってくれたことやヴェルファイアが欲しいのでこのまま話を進めたいのですが、妻としてはまだ行けるのではないかと考えています。
この値段が妥当なのか、アドレスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
スペアタイヤ に関する質問
十分すぎる値引きで下取りも高いし文句なしだよ。
国産のこの価格帯でここまで値引きするとは、逆に驚き。
精一杯頑張ってくれたと思っていいと思う。
ジムニーの背面スペアタイヤをつけた状態でもし、背後から追突された場合防具の役目をはたすのでしょうか?
スペアタイヤ に関する質問
無理だと思います。
タイヤ単体ならある程度、衝撃吸収するかもしれませんが、ホイールが付いているので、金属としての衝撃吸収しかありません。
しかもホイールは変形しないように頑丈に作られています。
平成11年式 ホンダライフの車検で質問です。
走行15万キロ 4WD 町工場に見積もりに出したら14万と言われました。
24ヶ月点検料 11.100円 保安検査料 9.300円 車検手数料 8.000円 エンジンシャ洗浄料 6.200円 エンジンシャシ防腐塗装料 技術料5000円+単価1.200円 ウォーターポンプ取替え、タイミングベルト脱着、クーラント取替え、エアコンベルト取替えの 技術料 24.000円 クーラント取替え単価 2.000円 ファンベルト単価 1.210円 エアコンベルト単価 1.210円 スパークプラグ単価 520円 エアエレメント単価 1.800円 リアデファレンシャルマウント取替え技術料2.400円+単価4.030円 ブレーキフルード取替え、エア抜き技術料2.000円+単価1.800円 エアコンフィルター 3.000円 発煙筒期限切れ 800円 スペアタイヤバルブ交換 500円 ブレーキクリーナー1.000円 ショートパーツ取替え 1.000円 タイミングベルトは11万キロ時に交換してました。
その後の中古購入の為にウォーターポンプまでは分かりませんでしたが、水漏れがあるとの事でした。
この金額までかかるなら素直でディーラーに持って行った方がいいのでしょうか? 地元の車検代行屋での見積もりは修理品無しの段階では6万との見積もりをもらってます。
また、上記の車検見積もり内容で、省いて安く出来る項目はありますでしょうか? 夏にエアコンがほぼ効かない状態ですが、調べてもらったら性能もあるし、古いし限界と言われました。
何とか安くと考えてまして、車検代行屋で安くすませても、すぐに壊れても困りますので悩んでます。
アドバイスお願い致します。
スペアタイヤ に関する質問
保安検査料 9.300円 車検手数料 8.000円 エンジンシャ洗浄料 6.200円 エンジンシャシ防腐塗装料 技術料5000円+単価1.200円 ウォーターポンプ取替え、タイミングベルト脱着、クーラント取替え、エアコンベルト取替えの 技術料 24.000円 エアコンフィルター 3.000円 発煙筒期限切れ 800円 スペアタイヤバルブ交換 500円 ブレーキクリーナー1.000円 ショートパーツ取替え 1.000円 このあたりが全て高いまたは取らないところも多い内容ですね。
ぼられてます。
旅行中にタイヤがパンクしてしまいました。
トランクにスペアタイヤがあったので 自分で交換したものの スペアタイヤでは長く走らない方が良いのでしょうか? 自宅までは約200キロ程あります
スペアタイヤ に関する質問
スペアといっても細くて小さいテンパータイヤではないでしょうか。
それは緊急用であり応急的に使うための物で、実走行に耐えうる性能はありません。
それで移動できるうちに、なるべく早くタイヤを修理するか新しい物に買い替えるかする必要があります。
先ずはサービススタッフのいるガソリンスタンドに行きましょう。
改造車の車検取得と、走行性能について質問します。
前後の車幅はリアが大幅に広く タイヤ直径もリアがかなり大きくなる場合、 例えばF1のようなタイヤ配列にボディを合わせて改造した場合 構造変更して 車検を通すにはスペアタイヤも直径が異なれば2本必要でしょうか? (車検時は同じ直径のタイヤで取ればいいなどの裏技は置いといて) またリアの車幅が片側10cm以上、全幅20cm以上広くなると、 走行性能的なメリットとデメリットを教えてください。
(ワダチを拾いやすいとか、些細なことも含め) ドラッグレーサーのように前輪が細い車ではなく、 フロントにも十分なグリップ性能がある場合です。
例えば、FRで、 フロント15インチ225/50タイヤ リアは20インチ325/25タイヤ こんな感じの組み合わせでタイヤ側面を内側で合わせた感じで考えてください。
スペアタイヤ に関する質問
個人的な感想としてはリアを広げると小回りが利かない トラックのわだちと合わなくフラフラする もちろんふんばるので横揺れもひどくなりました それでも眺めてるだけでニンマリだし運転してても楽しいです あとクルマを見ただけでおまわりさんが名前で呼んでくれました
車 タイヤパンク修理について タイヤが1本パンクしました。
今はスペアタイヤ使用していて、まだ新しいタイヤなので総取り替えはするつもりはありません。
できればパンクを修理して使いたいと思っているのですが、やはり1本だけ新品にして乗った方が良いのでしょうか?
スペアタイヤ に関する質問
修理して直るんなら 直してもいいんじゃないですか?
最近、新車で売られている日本車ってスペアタイヤないって本当ですか? パンクしたらどうするのですか?
スペアタイヤ に関する質問
釘とかが刺さったら釘を抜いて穴を塞ぐパンク修理材を注入してアクセサリーソケットからコンプレッサに電気をつないで空気圧を調整します。
その後にディーラーに持ち込んで修理です。
自動車の任意保険でレッカーサービスがセットされている事も有るので保険のレッカーサービスを利用して修理持ち込みも有りです。
ジムニーのタイヤカバーについてです。
9型のXCでホイール部のみのソフトタイプがついてます。
それをワイルドウインドのロゴの入ったハードカバーに変えたいのですが、加工など必要なく取り 付け可能でしょうか? ちなみにスペアタイヤは純正のままです。
スペアタイヤ に関する質問
タイヤ外径が変わってませんのでそのまま取り付け可能です というか物があるのであれば付けてみれわかりますよ
フィアットパンダのスペアタイヤはエンジンルームにありますが エンジンルームにタイヤ搭載して熱で変質して 劣化したりしないんですか?ね
スペアタイヤ に関する質問
あれはスペアタイヤとして使えるかもしれない 衝突緩衝材だから…
応急パンク修理キットについて 車を買い替えることにしましたが、今度の車にはスペアタイヤは装備されていません。
その代わり「応急パンク修理キット」が付いています。
ネットで調べたところ「応急パンク修理キット」には次の欠点があるということが分かりました。
1.軽微なパンクしか応急手当できない。
2.応急処理したタイヤは、基本的に新品に交換しなければならない。
今度の車のタイヤは「205/55R17」なので1本あたりがそれなりに高価です。
1本だけ交換するとバランスが崩れるので、最低2本の交換になると思います。
重度のパンクなら新品に交換するのも納得できますが、軽微なパンクで新品に交換するのはちょっと馬鹿馬鹿しい気がします。
ましてやパンクしたタイヤがあまり走行しておらず山が十分にあるものなら、なおさらそう感じると思います。
そこで、JAFに入会を考えています。
パンクが発生したらJAFに来てもらい、その場で従来の手法のパンク修理をしてもらう、もしくは近隣のガソリンスタンドや自動車修理工場に運んでもらい、そこで従来の手法のパンク修理をしてもうらう。
このほうがJAFの会費を払っても安くつくのではないかと考えています。
JAFに入会しておけば、それ以外のトラブルのときにも安心ですよね。
みなさまのご意見をお聞かせください。
---------- あと、もう一つ質問です。
パンクでJAFに来てもらったとき、従来どおりのパンク修理をしてもらえますか? 車に備え付けの「応急パンク修理キット」で応急処置して終わりじゃないですよね。
---------- 善意のご回答をお待ちしております。
問題の解決にならない回答や、誹謗・中傷や不愉快な回答はご遠慮いたします。
スペアタイヤ に関する質問
JAFやスタンドが行う、最も簡易的なパンクの補修はあくまで応急処置で完全な修理ではありません。
タイヤの強度が保てません。
この修理も、新品交換が前提となりますが、応急処置でも結構使えるためそのまま利用している人が多いだけ。
これは、JAFなどまともな店で作業すればちゃんと説明してくれます。
パンクした状態で運べるか。
というのも重要です。
やはりテンパータイヤに勝る保険はありません。
あくまで保険なのでJAFの入会は良いと思います。
ヴォクシー煌きの値引き額について質問です。
知り合いの車屋さんに頼んでディーラーと交渉中なんですが 車体価格8人乗り パールホワイト255万2857円 オプション 寒冷地仕様、スペアタイヤ、 フロアマット、サイドバイザー、ナンバー枠で値引きが28万円で 合計282万4882円です。
下取りは知り合いの車屋さんにしてもらうのですが112万です。
なので負担金が170万ジャストなのですが値引き額としては妥当な金額なのでしょうか?負担金が150万までには納めたかったのですがオプションをほとんど付けない人には、あまり値引きが出来ないと言われたそうで…。
スペアタイヤ に関する質問
実際に購入するのはディーラーですか?知り合いの車屋さんですか? 文章を読むとディーラーと交渉中のようですが、下取りという言葉もあるので…。
ディーラーから車を購入して車屋さんに車を売却する場合は、下取りではなく買取となります。
この場合は、単に言葉が違うだけでなく査定額自体が変わってきます。
車屋さんで働いていましたが、買取の場合は通常の価格で下取りの場合は販売した車で利益があるので査定額の上乗せをしていました。
別々にすればそれぞれ利益を出さないといけなくなりますが、一つのところなら利益は一つで済みます。
(ディーラーの査定額が極端に低い場合もありますが…) 査定額からそれなりの価値のあるお車に乗られているようですので、念のためにほかのお店でも査定をされてはいかがでしょうか。
また、ネッツトヨタは会社が違うお店があることが多いので(元トヨタオートと元トヨタビスタがあるので)、別会社でも見積もり(下取査定も)を出してみてください。
知り合いだと買ってもらえることが分かるので、限界まで値引きをしない傾向です。
元セールスの立場からは、オプションをあまりつけない人にはあまり値引きが出来ない…ちょっとお客さんにいう言葉ではないように思います。
オプション類は利益が高いので値引きがしやすいのは事実ですが、お客さんには関係のない話です。
ちょっとデリカシーのない発言も気になりましたので、他店も見てみることをお勧めしたいですね。
スペアタイヤと交換する為だけにJAFを呼ぶ神経が理解出来ますか?
スペアタイヤ に関する質問
出来ないです。
呼んで来てもらってる待ち時間の間に、自分で交換できるのに…って思います。
車買ったらパンク修理セットがついていますが、取扱説明書読んでも、実際にパンク現場でパンク修理して簡単に動かせるのか疑問に思うほど、手順が素人には複雑に見えます。
実際のところ簡単に直せますか? スペアタイヤ乗せて交換したほうが楽でしょうか?
スペアタイヤ に関する質問
スペア積めるなら、積んでおくべきです! タイヤパンクセットなんか使ったら、もうそのタイヤ使えませんよ。
バカバカしいです。
車内を少しでも広く活用する為のセットなんでしょうけど。
得するのは、タイヤメーカーのみですよ。
ジムニーで林道に行きますが、スペアタイヤを二本持って行きます。
一本は、ヤフオクで買った15年前のタイヤです。
ヤバイでしょうか?
スペアタイヤ に関する質問
走行会でスペアタイヤすら持っていないジムニーが居る中、二本も持っていくあなたは素晴らしい。
備えあれば憂いなし。
折角ですから、出来ればもう少し新しいタイヤに変えましょう
ジムニー乗りの方!険しい林道出撃の時、スペアタイヤ無しで深い林道でパンクしたらどうしますか?ホイールガリガリで走りますか?
スペアタイヤ に関する質問
基本単独が多く無理な走行は避けているので今のところパンク経験ありません 無理して林道で事故起こしてその辺閉鎖されたなんて話もあるし。
無茶やってる人は皆複数でコンボイ組んでますし
実在した旧車で、綺麗な流線型のフロントフェンダーの後ろにスペアタイヤを積んであるタイプの車を知りたいです。
メーカー、年代問わず、ご存知のモデルを教えてください。
スペアタイヤ に関する質問
こんな感じのクルマでしょうか? http://221616.com/car-topics/a_0000087676.html トヨタ博物館にある「デューセンバーグ モデルJ(1929・アメリカ)」 です。
今度峠を走る予定です。
一番を狙って後輪にスペアのテンパータイヤを付けて走ろうと思うのですがポテンザより早く走れますか?
スペアタイヤ に関する質問
腕による。
。
友達に借りてでも、二本ともつけることが条件ですが。
。
質問1。
1人暮らしで車を所有されてる方はスペアタイヤは何処で保管されていますか。
日除け袋に入れてベランダですか?玄関に立て済みですか?来月、実家から遠方に引っ越すため実家の蔵には置けなくなりそうなので… 質問2。
内陸部でスノータイヤの履く履かないの境界線は何処ですか?何となく滋賀県から東は履くような気がしますが。
スペアタイヤ に関する質問
タイヤにとっては室内保管が性能保持にはかなり有利になるので、私が一人暮らしをしていたときには風呂の脱衣場に平積み状態で保管していました。
まあ場所が取れればどこでもOKだと思います。
90Lのゴミ袋だと、小型車くらいまでのタイヤなら何とか納めることができる(最悪2枚使えばもっと大きくてもOK)のでそれほど汚らしくはないと思います。
二つ目の質問に関してですがうまく答えられません。
積雪があるかないかという話になると関西に限ってですと滋賀全域は雪が降りますね。
京都も京都市から北は履いたほうが良いでしょう。
山間部は絶対です。
京都市内にもかつてはスキー場がありましたからね。
兵庫の場合は、まあこれも六甲山から北は履いたほうが良いだろうと思います。
内陸部ではないですが、神戸市大阪市といったところでもふるときはふります、しかしながら頻度としては昔は結構ふりましたが最近は5~10年に一度って感じですね、車の通行に支障があるほどふるのは。
東京のほうがよほど降雪があります。
内陸部というのが山間部ということでしたら、関西でも山口県の先まで全部スタッドレスを常用する程度の雪が降ります。
ただ、これも瀬戸内海沿いになると急に振らなくなりますので境目はかなり明確ですね。
中国自動車道は冬場は雪の事を常に考えるべきですが山陽自動車道が雪でとまるのは1年に一度あるかないかに減ってきます。
車を売りたいが、車屋を信用が出来ない…。
昨日、下取り見積もりをしてもらうと、前オーナーがペッタンコで乗ってた証拠があり(ツメ折、スペアタイヤハウス低すぎて駐車場のタイヤ止めとクラッシュし、板金)、しかも、追突らしく、前面・両フェンダー・ボンネットなどフル交換で車検まで1.5年と、純正ホイル装着車から想像出来ない過去を聞かされました。
。
まぁ、気を落とさずに、と言われましたが、査定額出ました!と言われて聞いたのがMAX70万でした。
個人的には半分以下だと思ってました。
外装がきれいだから、とは言ってましたが、、、。
逆にそこまで高値がつくと、もっと高く売れるのでは?と思ってます。
ちなみに査定は、プラス査定が売りの、ガ○バーでしてもらいました。
実車がないと難しいと思いますが、H19年式のGSで6万キロ弱走っています。
このくらいなら、どのくらいになるのでしょうか?
スペアタイヤ に関する質問
私も過去に3回ガリバーで査定してもらったことがあります。
ただ、ガリバー単体での査定だと低額査定になることは有名なので気を付けてください。
矛盾しているようですが、私の経験からいきますと、ガリバーを含む大手の買取店で査定してもらうのが一番高く売れるのですが、それは、ガリバー以外の複数の買取店に査定を依頼しているからです。
複数の買取店に査定依頼をすれば、店舗間で買取価格を競走してくれるので、高い金額を出してもらえます。
少しの手間で簡単に20~30万は違いますから、やらないと損です。
あと、査定依頼をする時は、このサービス『http://kf3i9.com/sfes 』を利用してください。
複数の買取店に楽して査定依頼ができますし、概算の値段を先に教えてもらえるのでかなり便利です。
少しでも高く売れることを願っています。
ライブディオ zxについて質問です。
最近ヤフオクでライブディオzxの規制前後期型を購入しました。
zxの規制前なのでメーター振り切りかと思えば、55kmくらいしかでませんでした。
なんでですか? ヤフオクに書いてあった交換内容 ・マフラーzx専用社外品 ・ヘッドライトレンズ新品交換 ・キーセット3点新品交換(スペアキーあり) ・リアタイヤ新品交換(ZX標準のワイドサイズ) ・フロントタイヤ中古バリ山 ・フロントブレーキパッド新品交換 ・リアブレーキシュー新品交換 ・フロントキャリパーオーバーホール ・ブレーキオイル交換 ・ZXタイプマフラー新品交換 ・ドライブベルト新品交換 ・ウエイトローラー新品交換 ・キャブ掃除 ・ピストン新品交換(丁寧にバリ取りして耐久加工して取り付け) ・ピストンピン&クリップ新品交換 ・ヘッドガスケッド&ベースガスケッド新品交換 ・ヘッドカーボン除去 ・プラグ新品交換 ・エンジンオイル補充 ・エアーエレメント交換 ・エナメルシート新品張り替え ・グリップ新品交換 CDIも付いています。
もっと速くなる方法を教えて下さい。
※原付の法定速度が30ってわかった上で質問しています。
違反するなみたいな回答はやめてください
スペアタイヤ に関する質問
ウェイトローラーとプーリーの設定が合っていないのでは? 全て新品交換しているというのが怪しい気もします。
交換前はマフラーが高回転型に変えてあって、セッティングもそんな感じになっているのにもかかわらず、ノーマルマフラーになってしまっているのでは? あとは、CDIがあまり良い物ではないという可能性もありますね。
規制前のZXであれば、CDI交換のみで65km/h プーリー交換+10g×3、9.5g×3のウェイトローラー交換くらいで70km/h以上は出ると思います。
最高速アップくらいなら、この2点の交換くらいで十分です。
それ以上の交換はする必要はないです。
エンジンまで開けて整備していることから、エンジンそのものにも問題がありそうな気はします。
安く、早くということなら、ノーマルに近い車両に買い替えが近道な気がします。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら