匿名さん
みなさんこんにちは! ATの普通車講習を受けている大学生です 先日、片側1車線で「中央線をはみ出しての追い越し禁止」の標識がある県道を通りました。
制限速度ギリギリで走っていたのですが、後ろから来た車に猛スピードで追い越されて 少し怖かったですσ(^_^;) そこで思ったのですが、追い越しをなるだけ多くして走行した場合となるべく少なくした場合ではどちらが早く到着するのでしょうか? 教科書には静岡県トラック協会の実験が載っていましたが、これは法定速度を尊守した場合の実験です。
実際には追い抜きの際にも法定速度を守っている方はごく少数だと思います。
みなさんが日々自動車を運転する中での実感はいかがでしょうか? お教えください‼︎