詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか? 先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました

詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか?  先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました

匿名さん

詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか? 先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました。
どう見ても追い越すのは物理的に不可能 でした。
その後、追い越し区間で遅い車の列を抜いた後煽ってきた車を確認すると全然スピードが出ておらず(遅い車よりちょっと速い程度)、わざわざ煽ってきた割にそこまで速くないって何のために煽ってきたの?と思いました。
質問 煽ってきた車は私に何を求めていたのでしょう?前の車を煽れと言いたかったのでしょうか?

ただのアホだったのでしょうね。
周りを見ないで、 自己中な運転手にパッシング されただけかと。
こっちは道路交通法を守って 平然と無視するのが一番です。

追い越しに関する回答

【動画】車・バイクニュース

【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)

見て楽しむニュース

【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)

【速報】車・バイクニュース

完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)

【話題】今話題の動画

SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)

この質問に答えてみる

詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか?  先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました

匿名さん

詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか? 先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました。
どう見ても追い越すのは物理的に不可能 でした。
その後、追い越し区間で遅い車の列を抜いた後煽ってきた車を確認すると全然スピードが出ておらず(遅い車よりちょっと速い程度)、わざわざ煽ってきた割にそこまで速くないって何のために煽ってきたの?と思いました。
質問 煽ってきた車は私に何を求めていたのでしょう?前の車を煽れと言いたかったのでしょうか?

※未入力の場合「乗り物好き」として匿名で回答できます。







※未入力可能

全角10文字以上4000文字以内

追い越しに関する質問

車のスピードリミッターについて。

180キロのスピードリミッターがあるとおもいます でもなぜ180キロなのか。
それより180もだしたら違反になるので140ぐらいでいいかとおもいます。
一般道で100だすことなんて田舎じゃなきゃないですよね 高速でも制限速度あるからプラス15キロでいいのでは? 追い越しの時、前の車よりスピード出さなければいけないので100だと追い越せません。
なら車の構造自体にスピードリミッターの切り替えが出来るシステムに開発したらよいとおもいました 例えば、一般道だと60〜80キロ 高速だと100〜120 なので、このことから一般道の時に80または90キロのリミッター 高速だと130キロのリミッターにスイッチ1つで切り替えられる車にしたらよいのではないですか? 180までだせるのは必要ないと考え、スピード出しすぎによる事故防止とかんがえました。
どうですか? 実際追い越し出来るぐらいの速度でリミッターかけるのもありかとおもいます。

追い越し に関する質問

ありですよね。
みんな一度はそう思た事ありますよ。
でもそんな国ないです。
だから日本もなりません。
お金かかるし、成果見えにくいから政治家もやりたがらないでしょう。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

バイクの速度違反についての質問です、先輩の話がウソかホントかお願いします、馬鹿なので要点だけ書けません、それでも言い方お願いします。
バイクの免許取立ての16歳高校生です バイクは400ccに乗ってます 初心者ですので大学生の先輩と一緒によくツーリングに行くのですが その先輩がものすごいスピードで走るんです 以下は僕と先輩の話した内容そのままです(長いです) 僕「先輩めっちゃ早いですね、一体何キロだしてるんですか?」 先「ん~?メーター読みでさっきは215キロでてたよ」 僕「え?それ捕まるじゃないですかオービスっていう自動で撮る機械があるんですよね?捕まるんじゃ・・・」 先「馬鹿、ここにはオービスはないよ、それにオービスでバイクは捕まらないよ」 僕「えっ?じゃあオービスってなんのためにあるんですか?」 先「そりゃスピード違反取り締まるためよ、でもな顔とナンバーがないと捕まらんのよ カメラは前からとるやろ?バイクは前にナンバーついてるか?ついてないやろ?ほんで顔はフルフェイスとかさらにスモークのシールドだったら本人特定はできんわな、だからなオービスは車用とおもっとき」 僕「え~それ絶対ですか?」 先「オービスでピースなんて有名やろ?でもな捕まった事例があんのよ笑 おんなじオービスのとこでな何回もピースしとったやつがつかまってんな」 僕「ほら、つかまってるじゃないですか」 先「そのオービスがある場所でスピード違反してるバイクがおるっちゅうのは取られてるから場所はわかってるねんな、でもさっきもいうたけど顔とナンバーが写ってないから本人特定できないのよ、だからお巡りさんがな、その何回も違反してるオービスの場所で張り込みしてそいつの職場とか自宅とかまでついてって証拠見つけて そいつ捕まってん 」 僕「いやいや、捕まった事例あるならオービスも油断できないですよ、先輩が運がいいだけじゃ。

」 先「最後まで話聞けや、おんなじ場所でそいつはオービスを光らせるからお巡りさんの仕事ができたんやんか。
俺がオービス光らせるのはあんまし通らん道とか他府県だけや 通学通勤の途中にあるオービスは光らせてない、ま、光ってもあんま関係ないけどな、交通弱者ってのも関係あるんか知らんけどバイクと車がおんなじだけ撮られました、でも車のほうが特定簡単やし違反する人多いからバイクは後回しにされがちやな」 僕「結局 バイクはオービス2,3回なら取られてもいいんですか?」 先「2,3回ならな、10回とか繰り返してるとお巡りさんが張り込みするわけ、お前と通るこの道はオービスはない、ただ覆面はいるから覆面とねずみ撮りだけ気を付けろ」 僕「覆面はわかりますけどねずみとりは?」 先「んー話疲れた、簡単に言ったらな バイクでオービスは同じ時間同じ場所で何回も光らせなければ大丈夫、ただし他府県には前だけじゃなくて後ろも撮影するオービスがあるらしいからそれはツーリング先のオービス情報見て注意しとけばいい。
俺らの県にはない」 先「ほんで 覆面は これはにわか情報やけど車の覆面はカメラ積んでるのよ、昔はカメラでスピード違反取りました、でもスピード違反は現行犯で抑えるのが基本です~不起訴~やってんけど最近はカメラだけでもいけるようになってるらしいねんなー、あんまり自信ないから 覆面っぽい車を追い越すときはドライバーを見て抜くようにな、男二人で助手席にでっかいテレビついてて アンテナついてて 後ろガラスがスモークとかな まぁいろいろあるわ、こればっかりは経験やから一回捕まってみろ笑」 先「ねずみは・・・・こればっかりはネズミ取りしてるポイントを覚えておけとしか言いようがない、見通しがええとことかな、その地域によってよくやってるところあるやろ、親父さんとかに聞け で 一番バイク乗りが怖いのは移動式オービスやわ、こればっかりはどうしようもない、車の流れに合わせてたら捕まることないけど気持ちよ~追い越し車線ずっとはしっとったら移動式見えて、しまったと思ったら旗振り会場GOよ」 と こんな感じに話してくれました 先輩が勘違いしてることもあると思うのですが実際どうなんでしょうか? 国?警察?がやってるオービスがそんなに甘いとは思えないのですがなんか都合がいいような。


あとはこのスピード出しすぎてる先輩を止めれる材料があればお願いします(これが一番欲しい答えかも

追い越し に関する質問

なかなか頭よさそうな先輩です。
バカを自認するあなたとよく付き合ってくれてますね。
感心です。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

オービスを光らせてしまいました、、、 先日、中国道を走行中に追い越し車線を100-120キロで走行していました。
その際に、後ろから猛スピードで白いベンツにベタ付けされました。
走行車線へ移動するにも、トラックがおり、車線変更も出来ず、出来るところまでベタ付きで煽られた状態で走っていました。
その際に、あおられた結果速度が160-170キロまで達していたと思います、、、 その際に、フロントガラスの右上が赤く光ったのですが、この場合は警察から連絡が来るのでしょうか、、、

追い越し に関する質問

やってしまいましたね・・・ 撮影されていれば通知は来ると思います オービスマップで設置されているか一度確認しましょう 罰金は最高額の10万円で点数が12点ついて90日の免停です 他に違反をしていて3点以上持っていると免許取り消しです もし前歴があれば一発で取り消しです・・・ 撮影された時ベンツはどこにいました? そのベンツもオービスに撮影されていれば限りなく可能性は0に近いですが裁判で争い無罪になるかもしれません ただ同じ写真に写り込んでいるだけではそのベンツのスピードを立証できないのでベンツは別に撮影されている必要があります その上で後ろに密着され身の危険を感じ、横にはトラックがいて車線変更をできなかったため仕方なくスピードを上げたってな感じでいえばわずかですが無罪になる可能性はあるかもしれません スピードが出過ぎているので厳しそうですが・・・ 災難でしたね

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

追い越し車線をずっと走行しているのは交通違反になるらしいですが、ここで言う「ずっと」の定義とは時間なのでしょうか?距離なのでしょうか?1分なのか5キロなのかわかりません。
追尾などで取締まる警察官によってバラつきが生じるのではないでしょうか?

追い越し に関する質問

取締の目安としては2kmとか言われていますが、ルール上は距離や時間じゃありません。
一番右の車線を走る必要性があるかどうかだけです。
左の車線を走行することに何の問題もないのに無駄に右の車線を走れば違反です。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

私がいけないのでしょうか…。
免許をとってもうすぐ1年になる社会人数ヶ月目の女です。
私の地域は田舎の為、車は必須です。
社会人となり、毎日車で通勤をしています。
私は運転が本 当に苦手で通勤以外は極力車に乗りたくありません。
休みの日も一切運転はしていません。
免許をとってもうすぐ1年になりますが、運転に不安がある為ずっと初心者マークを付けて運転しようとしています。
朝の通勤中のことなんですが、先日2回程ある出来事がありました。
1度目はいつものように朝、出勤するために運転していました。
道路は田舎道で周囲は田んぼだらけの道路です。
その道を通ると信号も少なく、近所や通勤の人はたぶん近道として使っているんだと思います。
私もその道路を使っているのですが、先日運転していたら後ろの車が私を追い越し、少し先で急停車。
すると40~50代くらいのスーツを着た人が降りてきて、私の車の前に立ち往生。
私は急ブレーキをかけて停まりました。
すると男の人が「出てこい」のような口調で言っていたので怖かったので窓を少しだけ開けて「なんですか?」 と聞くと 「てめー毎日毎日ノロノロ運転しやがって何考えてるんだ!?後ろ見たことあるのか?お前が●●道路からこの道路に曲がってきてからお前の後ろに20台くらい連なってるんだぞ!毎日毎日40キロくらいの遅さで走りやがって!周りのことも見えなくて周りの迷惑も考えられないなら運転なんかするな!公共機関使え!それかこの道を二度と通るな!」 と、物凄い勢いで怒鳴られました。
凄くびっくりして怖くて 「すみません」 しか言えなかったのですが、 「次に同じ遅さで走ったら今度は車蹴り飛ばしにくるからな!」 と…。
確かに道の脇に停めておじさんに怒られている間、私達を追い越すように物凄い台数の車が抜き去っていきました。
正直私は前しか見ておらず、後ろの車がどれくらい続いているかは考えもしていませんでした。
怒鳴られて怖かったけど確かに後ろを見ないと…とその時思いました。
2度めはそれから数日後、同じように朝通勤していました。
今度は意識していましたがそれでもやはりスピードを出すのが怖くて、道路標識では60キロになっている道なのに 気づいたら30~40キロになっていたかもしれません。
すると、後ろから何度か「プッ!プッ!」という音がしました。
クラクションがどこかで鳴っているのかと思ったのですが、信号待ちの時、後ろの車から20代くらいの女性が降りてきて窓をコンコンと叩き、 「この信号終わったら前の路肩に車停めて」と言われ、怖かったですが言うとおりに信号が青に変わった後、少し先の路肩に車を停めました。
すると女の人が再度私のところに来て 「クラクション何度も何度も鳴らしたんだけど気付かなかった?あんたさ、毎朝毎朝ノロノロ走ってるけど何なの?初心者マークつけてるからってノロノロ運転していいと思ってるの?あんたみたいに後ろを気にしないで走ってる空気よめない奴が1台いるだけで後ろが20台も30台も続いちゃってるの分かんないの?ミラー見たことあんの?教習所で習わなかった?後ろが続いてるけど自分がスピード出せないんだったらこうやって路肩に停めて後ろの車を先に行かせればいいでしょ?あんたのせいでどれだけの人が迷惑かかってるか考えてくれる?それもできないなら車の運転なんかしないで。
迷惑。
」 と、数日前のおじさんのように、私の運転の仕方、スピードが遅いと怒られました。
私は泣いてしまったのですが、畳み掛けるように 「泣いたからって許されるのは小学生くらいまでだよ。
あんたスーツ着てるんだから社会人でしょ?会社でも泣けば許されると思ってんの?周りのこともちゃんと見れない空気も読めない女だと思われてるんじゃないの?」 と言われた後、 「言ったからね。
わざわざ降りてどこの誰かもしらないあんたに注意してるくらいなんだからどれだけ私を含めて通勤してる人があんたのせいで迷惑してるか分かったでしょ?」 のようなことを言った後、車に乗って行ってしまいました。
2回連続でこのようなことがあり、とても悲しくびっくりしています。
確かに私の運転はノロノロしているかもしれません。
でも、初心者マークをつけています。
これは「私は免許取りたてですよ」、「私は運転が苦手ですよ」というマークではないのでしょうか? その道を通るなと最初に怒鳴られたおじさんに言われましたが、その道は私の家の目の前を通っていて、その道を利用するのが一番会社には近いです。
その為、どうしていいか分からず…私が全面的に悪いみたいに言われて…私が悪いんでしょうか? 意識して60キロの看板のところでは60キロくらいまで出すようにしてますが、やはり怖く、気づいたら40キロくらいまで落ちていることは多いです。
また、ミラーを見て後ろを確認するのは分かっていますが、少しでもよそ見をすると前が怖くてあまりミラーが見れません。

追い越し に関する質問

初心者マークをつけています。
これは「私は免許取りたてですよ」、「私は運転が苦手ですよ」というマークではないのでしょうか? ↑違いますよ 私は、免許を取って一年以内の者です これは 正しい ですが 運転が苦手です!!という意味は含んでいません 本当に 運転が苦手だったら もう一度 教習所へ行って 練習を積んで もう苦手ではない!!と思える様になれてから 公道を走りましょう 最寄の教習所でも ペーパードライバー講習をやっていると思いますが ネットを検索すれば 簡単に http://www.unten110.com/ こういうサイトも見つけられますよ 貴方みたいな人が まさに 直ぐ受けるべきだと強く感じます 初心者マークを付けていても 公道を走っていたら 全員に一緒です 60km道路は60kmで走れなかったら 公道を走れるドライバーの能力に 完全に達していません

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

この時期、ほとんどのドライバーの方は車内でヒーターを常用していると思いますが、トラックやダンプカーの後方に付いた場合(特に発信時)、またすれ違った後、どうしても大量の排気ガスが車内に 入って来ますが、皆さんはどのような対策をとられていますか? 私はもし後方に付けた場合、またすれ違う寸前にヒーターは即事OFFにします。
そして車両をどこかに止めて、そのトラックやダンプカーがある程度距離が離れるまでやり過ごすか、追い越します。
その後、走行しながら、たとえ微量の排気ガスでも、ガラス窓を開け放ち、新鮮な空気を車内に入れて換気します。

追い越し に関する質問

内気循環の切り替えをいたします

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

先日、東北道上り小坂のレーダー式オービス前をメーター読み130キロで通過してしまいました。
天候は晴れ、午前中です。
追い越し車線❲上りのあとの長い下りです❳を走行していて、左側のカメラに気付いた瞬間メーターを見たら、130キロ出ていたのです。
その時、走行車線にはトラックが走っていてほぼ並走、カメラに気付いたのは撮影ポイントを過ぎたと思われる地点です。
レーダー式オービスは強い光が見えるとのことですが、光には気付きませんでした。
トラックに隠れて見えなかったのでしょうか。
また、トラックに隠れて写らなかったということは…ないですよね。
自分が悪いのは重々承知し、反省しています。
通知が来るのも覚悟しているのですが、他県での違反ということもあり、不安でたまらず誰かに聞こうと思った次第です。
詳しい方がいましたら、回答をお願いします。

追い越し に関する質問

メーター読み130キロだったら光らないと思います。
東北道は80キロの区間でオービスが光るのが実測130キロプラスアルファかも。
一般的な国産車のメーター読みでは140キロ弱といったところです。
私は小坂のオービス前をメーター140キロ弱ぐらいで何度か通過した事がありますが光った事が無いです。
一発免停の領域でしか光らないようです。
そして実測しているGPSの速度計が128キロぐらい。
あと、オービスが光って免停になったこともありますが、強烈な赤い閃光で気が付かない事はないと思います。
もしトラックの陰になって閃光が見えなかったとしても撮影はされていないと思います。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

制限速度40km/hの道で40km/hで走行中に 追いついてきた後続車からものすごい剣幕で煽られた場合に、 「左前方に原付あり。
対向車が途切れないため、追い越せない。
しばらく待たれたし」 と伝達できるようになるでしょうか?今後の技術革新で、です。

追い越し に関する質問

出来るようになるかもしれません。
音声認識がちゃんと出来るソフトが出来るか、 ハンドルのボタンで簡単に操作に操作できれば 先日原付の飛び出しで急ブレーキを踏みましたが(車道に出るつもりもないのに歩道から出てきた原付)、後ろからクラクションならされました。
まず、車間を十分にとれといいたいです。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

バイクで公道を走るのが怖くなりました。
アラフォー女性です。
普通二輪の免許を取得し、1人で乗るのが怖いので夫に付き合ってもらい公道デビューもし、2回目の練習で走った時に交通量も ありかなりスピードを出しやすい国道で左寄りで走行中、後ろから普通車に追い越されものすごい幅寄せをされすごく怖い思いをしました。
乗ってたバイクも夫のオフロードで足付きは片足つま先立ち状態なので停車はフラフラした感じでした。
プラス女という事でナメられた気もします。
発進も教習中から苦手で、後ろに車がいると焦ってエンストしてしまい、エンストが怖くてアクセルを回し過ぎたら1回ウィリーしてしまい、発信も怖くなり自信喪失してしまいました。
止まらずにいい感じにスピードに乗ってる時は景色を見ながらバイクの楽しさを味わえるのですが、公道の車、エンストが怖くてバイクに乗りたくても乗れない状態です。
せっかく免許を取ったのにすごく悲しいです。
何か克服方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

追い越し に関する質問

1.左に寄って走っていると、車に追い越されるのはよくあることです。
車のドライバーから見れば、空いているから追い越そうという判断になるんだと思います。
堂々と道の真ん中を走りましょう。
2.足つきの良いバイクに乗りましょう。
それかオフロードバイクのリアサスペンションのプリロードを抜く(緩める)方へ調整すると足つきが良くなります。
多分何のことがわからないと思いますので、旦那さんに頼んでみてください。
3.発進については安全な場所で何度も練習すれば上手くなるはずです。
それに後ろの車を気にし過ぎだと思います。
別に悪い事をしているわけではないので、もっと落ち着いて堂々と操作しましょう。
私も慣れない頃は、車でもバイクでも時々エンストしてましたけど落ち着いて掛けなおせばいいだけです。
エンストした車両にクラクションを鳴らす人は普通いないし、いたら非常識な人なので無視しましょう。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

競歩の荒井選手について 接触した時のことですが荒井選手はなぜあんなに 相手に近づいて追い越ししようとしたのでしょうか? 競歩については無知なので技術的なことなのか メンタル的なことなのかなど教えてください。
私的にはあと体半分横にずれていれば・・・と思うのですが。
(その半身をずらすのがレース展開に影響がある?) メダルを取れたことにはよかったと思います。

追い越し に関する質問

あの接触が無くても体力の消耗具合から見てメダルは取れたと 思うだけに余計に後味の悪さが残念に思いました。
私も競歩の規則や暗黙のルールについてはよく分かりませんが 普通に考えれば後方の選手は先行する選手のコース取りが常に 見えている訳ですから接触を避けようと思えば右にいくらでも 抜ける道幅はありましたから回避できたはずです。
スケートのショートトラックとかなら話は別ですが何も50Km 競歩であの抜き方は強引過ぎでしょう。
あの近距離だと抜かれたくない先行の選手と接触するのも当然。
案の定クレームが付けられ抜かれた選手に同情が集まりました。
後味は悪かったけどその日のうちに同じ陸上でリレーの快挙が あったので扱いも小さくなり本当に良かったです。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

勉強中なのですが、勾配の急な上り坂は、なぜ追い越し禁止じゃないのでしょうか?よろしくお願いします。

追い越し に関する質問

昔に決められたことが、今も改正されていないだけです。
急勾配の上り坂は、昔はスピードが出ず20㌔くらいしか出ない車もたくさんありました。
その車を抜かせないとなると、大渋滞が発生します。
一方で、やはり当時の技術では急勾配の上り坂をすごいスピードで登れる車も少なかったのです。
これらを合わせて、「安全に追い越せるのであれば」追い越してもいいですよ。
そう決まったのです。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

元中日の生田裕之投手を知ってますか? 1976年 中日に今季ドラフト指名選手の入団第一号が誕生したー。
二位指名の未完の本格派生田裕之投手(20)=1㍍84、77㌔、あけぼの通商=で、三十日午後三時、山崎善平スカウトと福岡県粕屋郡志免町のレストランこばやしで二回目の交渉を行い、球団からの提示条件(契約金一千三百万円、年棒百八十万円=推定)を一発でのんた。
十二球団では今季三人目。
正式契約および入団発表は九日、名古屋市中区栄・中日ビル内の球団事務所で行われる予定。
なお、ドラフト六位指名の東筑高中原勇一捕手との第二回交渉は、都合により来週に延期した。
あけぼの通商の合宿に近いステーキハウスで始まった第二回交渉は短時間で終わった。
実家の両親政一氏、初子さんからすべてを任せられた生田投手が、初提示条件をあっさり承諾、山崎スカウトと固い握手をかわした。
山崎善平スカウトの話 中日への入団を気持ちよく受けてもらってうれしい。
生田君は球速には不足がないから、制球力をつけて早く第一線に出て欲しい。
ー現在の心境は? 生田 やっぱり、あこがれの中日に入団したいという実感がわいてうれしい。
ー中日のユニホームを着てからの抱負は? 生田 まだ未熟だからコーチ、先輩たちに教えていただき、ピッチングだけでなく、フォーメーション・プレーなどもあらゆるものをマスター。
早くプロの水に慣れて、できればオールスター戦後には一軍に上がりたい。
尊敬し目標にするのは星野仙一さんです。
ーライバルは? 生田 九州の高校球界で同期だった巨人の定岡(鹿児島実)広島の堂園(鹿児島商)には投げ負けたくない。
「追いつき、追い越せ」をモットーにがんばります。

追い越し に関する質問

生田投手のプレーは覚えていませんが、「あけぼの通商」からのプロ入り第1号ということで覚えています。
愛知県のセラミックメーカー(絶縁碍子などを作っていた)丹羽鉦電気が、オイルショック後の不況で野球部を解散。
行先のなくなった野球部員たちの受け皿になったのが、丹羽鉦電気の池田監督の父親の会社「あけぼの通商」でした。
ここに引き取られた選手たちは、日中は味噌、醤油などの訪問販売(というか行商)を行い、夕刻から野球の練習をしてプロ入りを目指しました。
池田監督は投手育成にたけた指導者であり、丹羽鉦時代に川原、福島、中村(3人とも元日本ハム)、あけぼの通商からは生田のほかに元日本ハムの柴田保光、元阪急の原田などの投手をプロに進ませており、野手では元日本ハムの島田誠がいます。
プロで実績を上げたのは柴田、島田の二人ですが、劣悪な環境から多くのプロ選手を輩出した点で、あけぼの通商という会社は記憶に残ります(野球部はだいぶ前になくなりましたが、会社自体はあるようです)。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

詰まってるのに煽る車は何を考えているのですか? 先日、高速(一車線の区間)で前が詰まってるのにも関わらず車間距離を詰められパッシングされました。
どう見ても追い越すのは物理的に不可能 でした。
その後、追い越し区間で遅い車の列を抜いた後煽ってきた車を確認すると全然スピードが出ておらず(遅い車よりちょっと速い程度)、わざわざ煽ってきた割にそこまで速くないって何のために煽ってきたの?と思いました。
質問 煽ってきた車は私に何を求めていたのでしょう?前の車を煽れと言いたかったのでしょうか?

追い越し に関する質問

ただのアホだったのでしょうね。
周りを見ないで、 自己中な運転手にパッシング されただけかと。
こっちは道路交通法を守って 平然と無視するのが一番です。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

追い越しについての質問です。
急なこう配の下り坂、上り坂の頂上付近では追い越しは禁止 では急なこう配ではない下り坂は追い越しして良いとして、急なこう配の上り坂でも追い越ししても 良いという事になりますか?

追い越し に関する質問

>急なこう配の上り坂でも追い越ししても >良いという事になりますか? はい。
急なこう配の上り坂は法定追越し禁止場所(道路交通法第30条)には含まれませんのでOKです。
実際にそう言う道路では、下り側の車線の中央線に黄色に実線、上り側の車線の中央線には白の破線になってますよ。
http://kt-h.sakura.ne.jp/sblo_files/paper-driver/image/2010y11m02d_093422421.jpg

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

自損事故として処理され納得いきません。
深夜国道で前を走っている車にブラインドアタックかけました。
ブラインドアタックとは、ヘッドライトを消して追い越す高等テクニックです。
自分の車にブラインドアタックかけられた車は、わざとヘッドライトを消して停車したのです。
そのため一瞬前が見れなくなり、道路脇の田んぼに車を落としてしまいました。
車は廃車ですし、自分も左足の骨折です。
追い越しされた車の安全遵守義務違反だと思います。
その運転手は、警察に私を通報したので警察でその犯人は、わかると思います。
今後警察に連絡して犯人を特定して損害賠償してもらうことは出来ますか?

追い越し に関する質問

たぶん無理だと思います。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

現行AMG C63Sに乗っています。
高速の追い越し車線を走行中によくプリウスやフィットなどの大衆車がどけよとばかりに車間を詰めてきたりします。
そんな馬鹿な連中には譲るどころか車の性能を見せつけてあげています。
こんな対応でいいでしょうか?

追い越し に関する質問

こんにちは。
S63クーペに乗っているのですが一般道で少しモタモタしてたり高速でも車間詰めてくる人はいます(°_°)笑 このヤロー!と思い運転手を見てみると女性の方又はおば様^_^; はたまたオタク系の男子だったり…僕は心が狭いので急加速しちゃいますよ。
そうすると追いついてきても車間やたらと開けてくれる人は多いです。
後は左に寄るかですね、相手からしたら逆に不気味に思うのかは分かりませんが中々抜かして行かない人もいます。
C63に乗ってるのなら軽く踏むだけで後続は追いついてこられないでしょ(^○^) 品格だのどうこう言ってる人がいますがそもそも品格を求めるレベルの車ではないです、イラッときたら態度で示せばいいだけです。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

二車線で私は大体左側車線しか走らないのですが、必ず後続車は、一旦右側車線に車線を変えて私を追い越し、私の前に戻るか、そのまま右側車線を走るかなのですが、私がいつも追い越されるのは、 私の運転がもさついているのでしょうか? 50~60キロくらいのスピードで走ってるいるのですが…。
そんなに飛ばしたら危ないよ!と心の中で思って見ていますが、いつも追い越されるので、少しだけ気になります。
でも、煽られたりする事は不思議とありません。

追い越し に関する質問

日本人は、全体的に「せっかち」なのですよ。
目的地に、少しでも早く到着しようとする。
それだけの事です。
気にする事は有りません。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

仮免前効果測定の設問について教えていただきたいです。
「前の車が原動機付自転車を追い越そうとしているときは、追い越してはいけない」 二重追い越しにならないから×なのですが、理屈がわかりません。
何故二重追い越しにならないのでしょうか。

追い越し に関する質問

法律で決められている事だから覚えるしかないです。
チャリや原付は後車からみても見通しが良いので ある程度追い越しを認める事が円滑になるだろうと言う事。
【道交法29条 後車は、前車が他の自動車又はトロリーバスを追い越そうとしているときは、追越しを始めてはならない。
】 二重追い越しの時は、原付・チャリは除外されますが 追い越し禁止場所ではチャリだけ除外されます。
(30条) 道交法30条 車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。
)を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

車を一人で運転しているとき、助手席から見た前方の視点が運転席からわかると追い越しするかの判断も容易ですが、なにかよいグッズはありますか?

追い越し に関する質問

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14157779464 ここに、似た質問が在りましたよ。
御参考にされては如何ですか?

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

現行の小型乗用車で、エンジンのパワーがウリの車を教えて下さい。
登坂車線の車を1台も抜かせず、追い越し車線から登坂車線に戻るという悔しい思いをしました。

追い越し に関する質問

あまり大きくない車で、目玉が飛び出るような値段でないもの(たぶん) カタログデータの馬力だけで見てみますね、kwでなくps表示にしています。
ちょっと古い資料ですが。
トヨタ 86GTリミテッド 200ps マークX 350S 318ps ニッサン ジューク ニスモRS 214ps スカイラインクーペ 370GT 333ps フェアレディZ ニスモ 355ps スバル WRX STI 308ps WRX S4 300ps レヴォーグ2.0GTアイサイト 300ps 輸入車 抜粋 MINI 3ドア ジョンクーパーワークス 231ps BMW M135i 326ps VWゴルフR(4WD) 280ps VWゴルフ GTI 220ps アルファロメオジュリエッタクアドロフォリアベルデ 240ps ボルボ V40 T5 Rデザイン 245ps 値段も手が届きそうで、車体が比較的小さくて、坂道でもグイグイ追い越せそうなのは、ジュークニスモRS、WRX S4、 VWゴルフ GTI MINIあたりでしょうか。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

ゴルフで150切りをしたいです。
ゴルフを始めて1年半、練習場には月に1回のペースで行っており、いままでコースには6回出たことがあります。
しかし、スコアは、160-180台で、いつも周り の方々を待たせて申し訳ない気持ちになります。
とはいえ、せっかく道具も買ったし、ゴルフが楽しい、と思えるところまでは続けてみたいと思っています。
レッスンを受けるべきと言われたこともありますが、仕事が忙しく、通える時間がないのと、お金もかかるので、自分で何とかできる範囲で上手くなりたいです。
以下、いままでやってきて、自分でわかった傾向を説明いたします。
この状況で、ルールの範囲内で、確実に150を切るにはどういうプランを組み立てればよろしいでしょうか?なにとぞ、アドバイスのほど、よろしくお願い申し上げます! ◼︎スイングについて ・トップになりやすく、トップを治そうとすると必ずダフる。
膝が伸びたり、頭の高さが変わらないように気をつけても、正しい位置で当たらない。
肘が曲がらないように気をつけると、今度はダフる。
・アイアンは、球が当たったとしても、低く右に飛んでいくか、左に引っ掛けるか、どちらかで、正面に飛ばすことができない。
・ゆっくりハーフスイングしても、上記の癖が治らない。
-- それぞれのクラブを使うと以下のようになります。
ドライバー...ロフト10度、シャフトSRを使用。
6割くらい、すごい右に低く飛んでいくか、残り3割はチョロ、たまに空振り。
当たるとほぼOBなので怖くて打てない。
フェアウエイウッド...7番を使用。
シャフトSR。
ドライバーより当たる。
でも7割はチョロ。
それでも前に転がって距離が稼げるので、安心はできる。
ユーティリティ...フェアウエイウッドと同じ感じだが、こちらのほうが空振りが多い。
アイアン(5番、6番)...必ずトップになり、前に飛ばないので、ほとんど使えない。
アイアン(7番-PW)...だいたいトップで、どれを使っても飛距離が変わらない。
10回のうち1-2回は球が上がる。
転がして前進する感じ。
サンドウェッジ...アプローチのときに、5割くらいの確率でトップになり、鋭く前に飛んでいって、グリーンを飛び越してしまう。
グリーンを往復することもしばしば。
パター...距離感、方向感ともなかなか合わず、足りなかったり、追い越したりして、4パット以下で終わらない。
傾斜がかかっていると恐怖心がわき、距離感がますます掴めなくなる。

追い越し に関する質問

初ラウンド120ぐらいがデビューの目安で、練習場では少なくとも50% ぐらいは同じ様な球が打てないと、無免許で公道を走る様なものだと 思います。
トップやダブりは、上級者でも出る事が有りますが、初心者でも空振り する事は滅多に無く、クラブの持ち方が出来て無いと思います。
ゴルフで覚える事は幾つも無く、ボールは止まっているので、幾つかの 約束事を暗記すれば、ブラインドゴルフの様に眼を閉じいても、ボール には当たります。
練習場には行けなくても、素振りする場所を見つけて、正しいグリップを 覚えて「教わり」たくさん素振りする事を勧めます。
部屋の中でも椅子に座って、ヘソの高さで素振りをすれば、肘から先の 使い方を「暗記」覚える事は出来ます。
120切るのにクラブは7~8本有れば良いので、ドライバーは女性用の易しい 物を1本、アプローチはチッパー「40度数 前後」1本、易しいアイアイの 5-7-9とPW-SWが有れば充分だと思います。
120切るのに難しい事を覚える必要は無く、肘から先の使い方を暗記すれば 少なくとも、空振りはなくなると思います、アドレスしたら右足引いて、左脚 体重でバックで右肘を曲げて「地面に向く」→フォローで左肘を曲げるだけで ボールには当たると思います。
ヘッドの重さを利用して左右にスイングするだけなので、右手の親指はクラブ から離していても、スイング出来ます。
空振りは、右手が悪さをしている様な気がします、親指無くてもスイング できる事を「素振り可‼︎」覚えると、ゴルフが変わると思います。
肘から先の使い方を暗記すれば、今のクラブでも真っ直ぐは兎も角同じ様な 球が打てると思います。
★練習は月一との事ですが、その時に1~2回マンツーマンでレッスン受けて 宿題をもらうと良いと思います。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

仮免許練習問題というサイトの、NO.7の問2「追い越し禁止の場所でも、自動車で原動機付自転車を追い越すことができる。
」という問題についてなのですが 中央線をまたがなければ追い越し可能だと思うのですが答えが「誤」になっています。
サイトをめぐって調べているのですが両意見が出てきて混乱しております。
これについて説明していただけたら幸いです。

追い越し に関する質問

追い越し 進路を変更して抜き去ること 追い抜き 進路を変更しないで抜き去ること 「追い越し禁止」は中央線を越える越えない如何によらず 進路を変更して抜き去る行為は禁止するという意味 追い抜きは禁止されていないのでそこをはき違えないよう

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

プリウス乗ってる人に質問。
追い越すための追い越し車線をチンチラ走る特別な理由があるんですか?

追い越し に関する質問

プリウスの速度メータって8%ぐらい遅い。
仮に50km制限道路を60kmで走っていたとして「プリウスの人間からみると」65km/hで走っているのと同等に見える。
追い越そうとしたら75km/hぐらい出す感覚が必要。
50km道路を75km/hも出せば「(メータ見ると)25kmオーバー」なのだから、ちょっと(速度出すには)躊躇するね。
こんな問題なんじゃないかな。
まぁ、8%遅く作ったトヨタの問題とは思うが、速度メータの誤差下限ギリで範囲内にはいってるのだろうから、さらに上にも責任あるかもね。
同じGPSで計ってるけど、富士やホンダはこんな誤差は感じられないし、ハイエースも誤差無し。
なぜかプリウスだけね。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

二車線ある道路で私が一番左によって走っている時、追い越し車線が埋まってるので走行車線から車が抜かしてきたのですがこれは違法でしょうか? かなりギリギリでしかもスピードを出していることが多いためいつも危険だなと思っています。

追い越し に関する質問

以下により、概ね違反になることが想定されます。
簡単に言うと、「自動車が追い抜くとき、安全な間隔を確保するのは、自動車の責任だ。
それができないなら、徐行しろ」ってことです。
安全な間隔は、だいたい1.5~2.0メートルで側片間隔は教本にも掲載されており、保険会社も適用。
道路交通法 70条 安全運転の義務 自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律 (平成二十五年十一月二十七日法律第八十六号) 最高裁判決 http://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=32770 参考までに、非常にまとまっているブログ記事のURLを貼ります http://blog.livedoor.jp/ashitanoplatform/archives/29567746.html

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

一般道路にて、優先道路と白の実践の道路(どちらも幅6m)は追い越しOKですか?

追い越し に関する質問

優先道路の場合、30m手前でも追い越し可です。
白の実践をはみ出して追い越さなければ追い越し可です。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

一車線に黄色の線があるのに 譲っても 追い越し禁止なんじゃないの? よく煽る車には譲ればいいというのがあるが お店もない曲がる道を変える所もなく 一車線で長い直線の道路の場合 黄色い線が引いて居ても 止まってしまっても 譲る車が入れば追い越し可能ですか?

追い越し に関する質問

追い越しは「進行中の車両に対して行うこと」ですので、黄色い線が引いてあっても、止まっている車を避けることは追い越しといいません。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

合流車線の追い越しについて教えてください 画像のように、合流車線の中で前の車を追い越して本線に合流するのは 道路交通法からして正しいのでしょうか?

追い越し に関する質問

どう考えてもアウトでしょう・・・ そんな無謀な身勝手な運転をする人に免許証を与えてはダメですね!

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

これってアウトですか? ヤフオクで車買って、東京から大阪まで帰りました。
交通違反だけは起こさまいと思っていたのですが、1車線で追い越し禁止の道とかで後続車が鬱陶しそうにピタづけしてくるもので制限速度の20KMくらいオーバーしてしまいました。
他にも2車線とかでも後続車のことが気になって最大25kmくらいはオーバーしてしまってます。
自動取締りの看板がある道路でもオービスの下を10kmオーバーしてしまったときもありました。
周りの車よりスピードを出してはないのですが、 不安で不安でたまりません。
もう人生終了ですか?

追い越し に関する質問

オービスは反応すれば分からないわけないぐらい激しい閃光を浴びるので記憶になければ大丈夫ですよ。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

第一段階の学科の教科書の追い越しについての項目に書いてあったのですが、この違いがイマイチわかりません。
教えてください。

追い越し に関する質問

6m以上の道幅の道路では、反対車線にはみ出して追い越しをすることを禁止しています。
6m未満なら反対車線にはみ出して追い越しが出来ます。
6m以上か6m未満は中央線で見分けます。

追い越しに関する回答

追い越しに関する質問

車の効果測定の問題で 1つはトンネルの中では、原則として追い越しは禁止されている。
は◯で 車両は車両通行帯の有無に関係なく、トンネルの中は追い越しが禁止されている。
は✖️ なんですけど 、なんか矛盾してませんか? 結論トンネルは追い越し禁止なんですか? それともしていいのですか? 誰か教えてください

追い越し に関する質問

法令の条文どおりですよ 道路交通法第30条第1項第2号よりそのまま抜粋。
追越しを禁止する場所ですが トンネル(車両通行帯の設けられた道路以外の道路の部分に限る。
) と、書いてあります。
車輌通行帯を設けられた道路は追越し可能(黄色線、白色実線等で規制していなければの話ですけど。
) まあ、この法律が作られたのが大昔で、最近は車輌通行帯の無いトンネルなんか滅多に見ないですけどね。

追い越しに関する回答