匿名さん
ストリームの足回りについて。
最近ですが、中古車で ホンダ ストリーム(RN6)RSZ 走行距離 3万1千キロ 4年落ちを購入しました。
口コミ等で、直進安定性は抜群に良いとあったのですが、この車乗ってみると、普通の道でも少しずつ左右に流れる感じがします。
道路にわだちが目に見えてある訳ではなくいたって普通の道の時です。
流れている時は微妙にハンドルが動いている感じですが、しっかり微調整を意識していれば流れない状況です。
逆に言うと、気を抜いていれば流れています。
道が悪くても激しくハンドルを取られることはありません。
乗り心地はごつごつ感はありますが、こんなものかな?という程度で気にはなりません。
あと、パワステは当然ですが、ハンドリングが重いような気がします。
カーブを曲がるのに半回から1回まわして、曲がり切る前に手を離せば元に戻るはずなのに完全には戻らず、最後は自分で直進状態へ戻さないといけない状態です。
中古なので、前オーナーの走り方も影響があるとは思いますが、縁石HITや、激しい脱輪等ダメージのあるタイヤHITが無い限り、あまりあり得ないような気がしますがこの症状はどの程度のものなのでしょうか? 足回りはすべてノーマルの出荷時と同じ物を継続使用しています。
(205/55R17) 編摩耗の症状は見られません。
3~4分山です。
ゴムの劣化を加味しても、ちょっとおかしいかな?と思います。
タイヤ掃き替えと同時にアライメント調整を考えた方が良いのでしょうか? みなさんのご意見お願いします。