匿名さん
マツダラピュタHP-11Sのハザードランプから電源を取ろうとした所ショートしたようでハザードスイッチランプ及びハザードランプが点灯しません。
ウインカーは点灯します。
ハザードスイッチをONにするとウインカーが点 灯しません。
OFFにするとウインカーが点灯します。
ハザードスイッチを交換しましたが同じ状況です。
ヒューズBOXを確認しましたがハザードランプのヒューズの位置がわかりません。
どなたか原因がわかる方お願い致します。
匿名さん
マツダラピュタHP-11Sのハザードランプから電源を取ろうとした所ショートしたようでハザードスイッチランプ及びハザードランプが点灯しません。
ウインカーは点灯します。
ハザードスイッチをONにするとウインカーが点 灯しません。
OFFにするとウインカーが点灯します。
ハザードスイッチを交換しましたが同じ状況です。
ヒューズBOXを確認しましたがハザードランプのヒューズの位置がわかりません。
どなたか原因がわかる方お願い致します。
ハザードとウインカーは同じヒューズで同じリレーを通って 通電していますよ。
ウインカーが点くなら、ハザードスイッチ前の配線の断線 って所じゃないですかね? エレクトロタップなり割り込みをした場所をチェックする しかないですよ。
【動画だから100倍楽しめる】YouTube車・バイク動画(すべて見る)
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月11日 スーパーフォーミュラ
10月6日 MotoGP
10月6日 MotoGP
10月5日 F1
10月5日 F1
10月4日 JAF全日本ラリー選手権
10月4日 F1
10月4日 MotoGP
10月4日 F1
10月3日 MotoGP
10月3日 F1
10月3日 F1
9月30日 WEC(FIA世界耐久選手権)
10月1日 D1グランプリ
10月1日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 D1グランプリ
9月29日 MotoGP
9月29日 MotoGP
9月28日 MotoGP
9月27日 MotoGP
9月26日 MotoGP
9月21日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月21日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 スーパーGT
9月20日 F1
【動画だから100倍楽しめる】見て楽しむ車・バイクニュース(すべて見る)
5月2日 80009 GoAuto
4月30日 80316 GoAuto
4月12日 84343 GoAuto
4月11日 84438 GoAuto
4月1日 87256 GoAuto
3月26日 88929 GoAuto
3月21日 90550 GoAuto
3月20日 90636 GoAuto
3月10日 93465 GoAuto
3月8日 94242 GoAuto
3月8日 17094 GoAuto
3月3日 17992 GoAuto
11月23日 41387 GoAuto
11月23日 41273 GoAuto
11月17日 40009 GoAuto
完全無料で話題の車・バイクニュースがすぐに読める(すべて見る)
5月2日 80009
4月30日 80316
4月12日 84343
4月11日 84438
4月1日 87256
3月26日 88929
3月21日 90550
3月20日 90636
3月10日 93465
3月8日 94242
3月8日 17094
3月3日 17992
11月23日 41387
11月23日 41273
11月17日 40009
11月17日 38299
11月14日 37487
10月27日 42379
10月26日 39662
10月26日 38979
10月19日 40888
10月18日 39780
10月11日 13639
10月4日 14952
10月2日 13731
10月1日 13796
9月28日 13464
9月28日 8431
9月25日 8807
9月24日 8951
SNSで1000いいね!以上の話題の動画(すべて見る)
5月7日 86874
3月22日 98039
3月15日 100084
3月16日 92356
3月11日 94789
3月9日 94488
2月20日 103654
2月10日 110485
2月11日 102850
1月13日 124963
1月13日 40722
1月12日 22620
1月12日 26599
1月3日 22912
12月9日 416426
12月15日 31337
12月11日 25357
12月11日 20041
12月4日 36897
11月21日 1103287
11月19日 17417
10月29日 23022
10月28日 23562
10月25日 27708
10月25日 16576
10月25日 20807
10月25日 14834
10月24日 28034
10月6日 17531
10月2日 109073
匿名さん
マツダラピュタHP-11Sのハザードランプから電源を取ろうとした所ショートしたようでハザードスイッチランプ及びハザードランプが点灯しません。
ウインカーは点灯します。
ハザードスイッチをONにするとウインカーが点 灯しません。
OFFにするとウインカーが点灯します。
ハザードスイッチを交換しましたが同じ状況です。
ヒューズBOXを確認しましたがハザードランプのヒューズの位置がわかりません。
どなたか原因がわかる方お願い致します。
妹が先ほど二車線とも右折する道路で左車線を走行中、右車線にいた車が大回りで右折した為、妹の車の右後方側にぶつかってキズがついたみたいです。
すごい音だったみたいで相手側も確実に気づいていて右折した先の道路で停車し(妹の車の後ろ)、妹はハザードランプをつけ、その先にあるガソリンスタンドの中に誘導し入ろうとしたところ、ぶつけた車がそのまま直進して逃げていったようです。
キズがそんなにひどくなかったみたいで保険会社には連絡しなくていいかぁくらいに思ったみたいですが、質悪すぎなので警察に連絡するように言い、今警察署に話に言っています。
車種もナンバーも色も全部控えてあるので相手側もすぐ見つかると思いますが、この場合保険会社に連絡して10‐0になりますかね??
ハザードランプ に関する質問
その可能性は高いですね、車の後ろ側と言うこと、相手が車線をはみ出しておお回りしたと言うこと、こちらは車線内にいたと言うことならこちら側が回避することは出来ない状態(車両後方で見えない位置)であることから進行方向前方に注意義務が集中しますので相手方がその通りの右折方法だったとしたら注意義務もあり過失責任は大きいですね、10:0の可能性もあります でも逃げたと言うことは、保険未加入の可能性もありますからね、まずは捕まえてからでしょうけど、もしこちらが車両保険まで入ってれば、相手が無保険でも自分の車両保険で代理弁済が出来ます、こちらの保険会社が相手方に請求すると言う方法です。
相手は当て逃げとなります(器物破損)から逃げた時点でアウトと言うことでしょうね、ただし警察は修理の事までは面倒見ませんのであくまで当て逃げ事件としての処理のみ、修理代は民事ですので、まずは保険屋さんへ連絡、そしてもしも弁護士特約が付いていれば最悪弁護士に頼む、(特約がついた保険なら弁護士費用は無料です)と言うことまで考えておく必要がありますね
卒業検定終わりました。
結果待ちです。
言われたことは40kmのところをスピードオーバーと、右折する時中央線のところは左寄りなのにはやく曲がりすぎたみたいで ショートカット?になっていたと言われました。
他にも、左に曲がると言われ指示器出したらここでは左に曲がらないのに間違えて指示器だしてしまったことと、縦列駐車で完了した時ハザードランプ押さないのに押してしまいました。
スピードオーバーは違反だから減点が多いとおもいます。
これって何点ぐらい減点されてますかね?
ハザードランプ に関する質問
自動車学校に勤めています。
・スピードオーバーは20点 ・ショートカットは意味がよくわからないですが5点 ・合図は5点 ・ハザードは減点なし 言われたとおりに採点していくとこんな感じです。
エンジンを切った状態でずっとハザードランプをつけておいたら、バッテリーはあがってしまいますか?
ハザードランプ に関する質問
そうなっちゃいますね……(笑)
今日。
卒検に落ちました。
修検の時も4回落ちました。
頭の中では 教わったことを分かってるし 安全運転しようと心がかけています。
でも。
本番になると緊張しちゃいます。
そこで聞きたいのですが みなさんは 卒検の時に心がけてた事など 「こうするといいよ」という アドバイスなどありますか? また。
ハザードランプを出し 停車してから出発する時に 補助ブレーキを押されたのですが 補助ブレーキは何点減点ですか?? 何をしたら 何点減点とゆうのを知ってる方いたら 教えて欲しいです
ハザードランプ に関する質問
緊張しているのは、実力不足の感じがしますね。
自信があればあるていど緊張しても合格するものです。
自分に自信を持っていないのでしょう。
補助ブレーキは何点減点ではなく検定中止です。
後ろから、車が来てるのに確認が足らなかったのでしょうね。
事故になる前に補助ブレーキをかけたのですよ。
バイクのLEDブレーキランプをウインカーハザード点灯時のみストロボ点滅させる事は可能でしょうか? ブレーキON時だけ点滅させるにはストロボリレーを介入させれば良いと思うのですが。
。
良い方法がおわかりの方お見えでしたらよろしくお願いします。
車種はゼファー1100になります。
ハザードランプ に関する質問
ストップランプのハザードは、ICウインカーリレー1個買って来て、それを入れればOKでしょう。
そのときに逆流防止にウインカーリレーの線にダイオードを直列に入れます。
もちろんそれようのスイッチは必要ですが・・・・・。
ウインカーのストロボ点滅もICウインカーリレーを一個購入して、ブリッジダイオードを一個入れれば、解決でしょう!!もちろんスイッチは必要です。
ブリッジダイオードの入れ方は下記のとおりです。
””~~端子は、右と左のウインカーの線へ繋ぐ。
-端子は、別に購入したIcウインカーリレーの出力端子を繋ぐ。
+端子は、(アース間で電子ブザーを繋げる)繋がなくても良い。
”” 動作は、-端子から入った電気が、~~から同時に出力される(通常のウインカー点滅では、ブリッジダイオードが逆接になるので、影響は無い)。
また、+端子にも出力されるのでブザーを繋ぐことができる。
尚、ブリッジダイオードの定格は100V7A(フィラメント電球)、100V2A(LED電球)が良いでしょう。
私の場合は、自作LED電球なのですが手持ちのブリッジダイオード100V1Aのものを使っています。
ただウインカーの、ハザードは指でスイッチを押して(押したときのみ光る)出しています。
ICウインカーリレは入れてないです。
CB400SF SBについて質問です。
先日オークションで買ったバイクなんですがウィンカー、ハザード、ポジションランプ灯まったく光りません。
ヒューズまでは電気が来ているのですが、リレー、 スイッチまでは電気が通ってませんでした。
どなたか分かる方、心辺りある方ご教授ください
ハザードランプ に関する質問
テールランプ点くのですか?古いバイクだとウインカーがダブル球で、ポジションはキーオン電源で光らせるのでウインカーリレーは関係ありません。
リレーまで電源がきているかは、ウインカーリレーをはずして、リレーのB端子にキーオンで電気がきているかで確認します。
サニトラに乗っています。
朝、家からコンビニ(約2キロ)問題なく走行しコンビニによるため、エンジンを切りました。
コンビニから買い物を終え(約10分)戻ってエンジンをかけるとかかりません。
バッテリーかなと思い、たまたまテスターがあったので計ってみると12.7Vちゃんときてました。
セルモーターかと思いましたが、うんともすんとも言わないのはおかしいと思い、ヘッドライトをつけましが、つきません。
ワイパーも動きません。
ハザードもつきません。
ブレーキランプも… ヒューズかな?と思い、ヒューズを全部確認しましたが、一つも切れていません。
通常と違うことと言えばいけませんが、訳あってメーターパネル一式外して走行していました。
不思議なことがここからです。
再度ヘッドライトのスイッチをいじっていると相方からヘッドライトついたよ!との声。
え?と思い、エンジンをかけるとかかりました。
どこも問題ありません。
何か原因があるのでしょうが正直素人ではよく分かりません。
メーターパネルがなくてヘッドライトのスイッチがプランプランだったとはいえ、どこかで短絡したにしろ、ヒューズが切れるはずだと思うんです。
まぁとりあえず問題なく動いているんでいいんですが、出先でまた起こると怖いのでサニトラ以外でも誰か同じ症状になった方や、原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて欲しいです。
ハザードランプ に関する質問
バッテリーからの線が、何処かで切断寸前か、バッテリーターミナルの緩みと言う事でしょう。
ショートしていれば、煙りがでたり、バッテリーが異常に高温になります。
バチバチとも鳴るでしょう。
セルモーターは、普通のヒューズ(ヒューズボックス)ではありませんよ。
メインヒューズと言う、独立した物になります。
マツダラピュタHP-11Sのハザードランプから電源を取ろうとした所ショートしたようでハザードスイッチランプ及びハザードランプが点灯しません。
ウインカーは点灯します。
ハザードスイッチをONにするとウインカーが点 灯しません。
OFFにするとウインカーが点灯します。
ハザードスイッチを交換しましたが同じ状況です。
ヒューズBOXを確認しましたがハザードランプのヒューズの位置がわかりません。
どなたか原因がわかる方お願い致します。
ハザードランプ に関する質問
ハザードとウインカーは同じヒューズで同じリレーを通って 通電していますよ。
ウインカーが点くなら、ハザードスイッチ前の配線の断線 って所じゃないですかね? エレクトロタップなり割り込みをした場所をチェックする しかないですよ。
ksr2(b2 )の電気系等について質問します。
テールランプをLEDのウインカー内蔵型に、ICリレーをLED用に変えてフロントウインカーなしの状態で点灯確認したところハザードのように両方がついてしまいました。
この状態からフロントウインカー純正を取り付けると左右指示器の方へつくようになりました。
フロントもledにするとウインカー左右前後がハザードのようになってしまいます。
これはなにが原因でしょうか? ヘッドライトにイカリングを、取り付けてみたところ対策レギュレーターをいれているにも関わらず回転数により暗くなったり明るくなったりしてしまいました。
そのままつけているとパッと消えてしまい、付かなくなりました。
これはなにが原因でしょうか? イカリングはLEDのcobイカリング3-30V対応のものです。
ハザードランプ に関する質問
>>フロントもledにするとウインカー左右前後がハザードのようになってしまいます。
これはなにが原因でしょうか? ウィンカーインジケータが1灯式は電流がウィンカーインジケータを経由して流れるのでハザード点灯になる。
(改造後のお約束でかなりもう10年以上も前から有名です) インジケータ電球を抜くかダイオードを使って制限してください。
なお、KSR2のヘッドライトは交流ですから対策レギュレータは無関係です。
LEDに交流を流せば壊れますよ。
何度となく出ていることなのですが・・・ハザードランプのお礼を禁止にはできないものでしょうか 先日 進路を譲ってあげたときにハザードを出すためだと思うのですが車が少し蛇行していましたそしてハザードを出し終わった時からやっと普通に走行し始めました また 前々から思っていたのですが少し余裕がある状態でパッシンクをして横道からの入りを譲った時ですが こちらは相手が加速するスピードを予測しての減速をしているのですが相手はハザードを出すためにトロトロと走ってハザードを出し終わってからやっと加速をし始めます おかげでこちらは必要以上の減速をしなければならずに 譲ったことをかなり後悔します どう考えても「お礼のハザードランプ」は危険です
ハザードランプ に関する質問
私も同意見ですね。
ま、同意見者がいるということで・・・。
「サンキュー!」と伝えたいのはわかりますが、 サンキュウハザードは危険だと思います。
点滅を見た後続車は、そこに目が集中してしまい 周りの状況を忘れる瞬間があると思います。
ハザード点滅を見ると… 何があった? 停車するの? 事故起こした? とか思ってしまい、ハザードが消えるとホッとします。
スムーズに合流してくれれば、それでいいです。
パッシングも使いませんね。
その合図を元に走り出した車が路肩走行のバイクと衝突事故、 歩行者や自転車を巻き込み事故なんてことはイヤですから。
「進む」「進まない」は、相手の車にまかせます。
新着ニュース
ニュース掲載希望は、こちら