匿名さん
フォルツァmf06 故障、修理 、キャブ、オーバーフローについて分かる方お願いします。
ファルツァMF06に乗っています。
先日、帰宅途中、左折時の低速で突然エンジンストップ。
プラグを外して見ると、黒くて濡れている状態(かぶっている)、ワイヤーブラシでみがいて再始動を試みるが、かからず、近くのおじさんにコンプレッサーをかりてシリンダー内を吹いてあげて、再始動、セルを回し続けてやっとこさかかった感じです。
何とか家に帰れたものの、駐車場に着くなり、エンスト。
ガソリン臭くて、ふと地面を見てみるとキャブからオーバーフローしてました。
キャブのオーバーフローパイプ?からです。
オンにするとチョロットでます。
以前にも同じ事があって、キャブ掃除で直りました。
その後しばらくは良かったのですが。
この場合、やはりニードルバルブが悪いのでしょうか? 一番最初は、サビサビで死んでた燃料タンク交換、燃料フィルター交換、その後のキャブ掃除。
その後 プラグがしょっちゅう黒くなって止まってしまう&アフターファイヤーでパンパン困りまして、対策として、エアクリの中身は紙のフィルターは切って外して金網だけにしてます。
パイロットスクリューは最締めに近いところにしました。
オートチョークもバネ切って無効にしてます。
(実際無効になってるかは?です)プラグも町乗りなので、番数を7から6に下げました。
プラグの焼けも多少良くなった?・・・これで、症状は一応、治まりました。
現在はエンジンはかかりません。
オーバーフローしてしまうので。
私の考えでは、ゴミが噛んでる以外でしたらニードルバルブが悪いのではと思っています。
ここでそもそもな疑問ですが、ニードルバルブやフロートが正常ならば、オーバーフローは絶対しない物ですか?ポンプは何を見て(感知?)止まっているんですか?通常、キーをオンにするとポンプ音がして「グッグッグッグッグ」での後、音がしなくなり燃料を送るのを止めますよね?それは何で判断して止めてるんですか?ひょっとしたら他が正常でもポンプが(誤作動とか)ダメだとオーバーフローしますか?ポンプの圧力が強くて 止めれないとか? 原因が分かりません。
分かる方いましたら、小さなことでも何でもかまいません。
ヒントになればと思います。
宜しくお願い致します。
別件で、MF12のリアサスをMF06に、ポン付けできますか?ダウンサスだと社外のがヤフオクでよく出てるんですが・・・。
あとMF06のフロントサスも交換したいのですが何かポン付けできる車種、型式、分かる方いたら宜しくお願い致します。
MF06のリアサス、フロントサスはひどい中古しかヤフオクで出てきません。
宜しくお願い致します。